
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2007年12月30日 19:00 |
![]() |
5 | 24 | 2007年12月29日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月26日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月25日 22:01 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月25日 18:51 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月25日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
以前からDMR-XW31を使っていまして地デジのアンテナレベルがテレビのアクオスでは70位の時に58とかになってしまいます。新しければ少しはよくなるのかと思いDMR-XW300に買い換えたのですが同じ現象です。テレビはLC42DS3とLC16E1ですが両方とも同じアンテナレベルです。静岡県熱海市なので電波状況はよくないと思うのですが機種(メーカー)で差があるのでしょうか?シャープのレコーダーならばテレビと同じアンテナレベルが確保できるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃるようでしたらよろしくお願いいたします。
0点

アンテナレベルって各社共通の絶対値ではありません
メーカーを変え数字だけ上げても無意味です
だからシャープは60でブロックノイズが出るけど
パナは30から同じようにブロックノイズが出る
つまりシャープの60はパナの30相当ってこともありえます
(これはテキトーに数字を入れた単なる例です)
書込番号:7178778
2点

シャープのチューナは、パナソニックよりノイズが発生しやすい・・・・といった事を聞きますが。
書込番号:7179100
1点

地上デジタルのアンテナレベルですが、数値は参考値と考えてもよいのではないでしょうか?
私は地上デジタルを録画出来るDIGAを2台持っていますが、その取扱説明書に記載されているアンテナレベルの「目安」は下記の通り、それぞれ違っています。
(1)DMR-XP10 地上デジタル・アンテナレベルの目安=44以上
(2)DMR-XW300 地上デジタル・アンテナレベルの目安=50以上
同じDIGAでも取扱説明書に記載されている数値は上記のように違っていますので、記載されている目安の数値を満足していれば、よろしいのではないでしょうか。
書込番号:7179424
1点

早速の返信、ありがとうございました。アンテナレベルの数値のことだけしか書かなかったのですが実際には、2台のDIGAでの録画はかなりモザイクになってしまいますがシャープのテレビを直接見ているときには、知っている限りではなったことがないんです。購入先へ問い合わせたのですがアンテナが悪いといって取り合ってはもらえませんでした。よろしくお願いいたします。
書込番号:7180837
0点

購入店が言うように、アンテナを疑ったほうが良いように思います。
テレビがうまく映るかどうかとは無関係に、アンテナ、アンテナケーブル、分配器(使っていれば)、分波器(使っていれば)などをもう一度チェックしてみてはどうでしょうか。
どのメーカも、総じてレコーダのチューナ部はあまり性能が良くはないようですので、テレビが正常に映っていても、アンテナ周りのチェックをした方が良い様な気がしますネ。
書込番号:7181178
1点

アンテナ関連ですが、私は八木アンテナのUwPAを使っていて、ベランダの手スリに取り付けていました。ある日なぜか、急にモザイク状態になってしまいましたが、下記のことをしたら改善してアンテナレベルの目安を満足するようになりました。
【1】分配器の接続をシッカリと接続しなおした。
【2】アンテナを約30〜40cm高い位置に調整しなおした。(アンテナレベルはどのチャンネルも約51〜70の間くらいです)
これで、モザイクが発生した時のアンテナレベルと比較して、グンとアップしました。DMR-XP10でのアンテナレベルですが、どのチャンネルも約10〜20位のアップです。
東京MXなどはアンテナレベル「0〜21」になってしまったのが「51〜56」に改善され、映らなくなってしまったのが、映るようになりました。
(但し、地上アナログの映りは悪く、東京MXはノイズとゴースト状態で、まともに見られる状態ではないのですが、地上デジタルで映っているのでOKです)
参考になるかどうか分かりませんが、試してみてもよいかも・・。
書込番号:7181483
1点

レコーダーのチューナーはTVほど良いのは使っていないから
電波状況が良くない時はよくあることです
ねじ込み式F型接栓を使ったりアンテナ線
アンテナ本体で改善させるべきです
レコーダーはどんどんコストダウンしていってるし
元々Wチューナーだし新型でも良くなったりはしません
書込番号:7181562
1点

シャープとパナソニックのアンテナレベルの違いについて…
ボクにもわかる地上デジタル - 資料編 - 受信品質確認方法に書いていますのでご参考になれば見てください
アドレスはhttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-diag.htmlです
受信電力とC/N値情報について説明されています。
文章の中ほどに下記の文章が記載されています。
Panasonicは、C/N値をdB表示で表しているようです。一方、SHARPの表示は
実際のC/N値ではありませんが、CN値=14で、20dB相当を表しているようで
す。
書込番号:7182269
1点

いろいろとご指導ありがとうございました。正月休みにアンテナ関係をいじってみてまたご報告致します。使い勝手は別としてテレビのチューナーを利用してアクオスのシングルチューナーレコーダーでの録画でもよくなるということですね。やってみる価値があるかもしれませんね。
書込番号:7182903
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初心者です。
先週DIGA DMR-XW300を購入しました。
っが未だに「番組一覧」を取得することが出来ず困っています。
説明書などなどは全て確認したのですが・・・
現状としましては、
・アンテナは普通のテレビアンテナ(衛星ではありません)
・テレビもアナログ
・地域としては地上デジタル対応地域
この場合でも、番組一覧の取得は可能ですか?
説明書では 設定チャンネルは BS768? を設定すると
なっておりますが、アナログアンテナの場合も同じでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんが、分る方お教えください。
0点

欲しいのは地デジの番組表ですか?地アナ?
地デジなら地デジを受信してください
地アナならBSアンテナが必要です
書込番号:7127445
1点

どの放送の番組表が欲しいのでしょうか。
取説準備編28ページから抜粋・引用
・デジタル放送(地上、BS、CS)を受信できる環境であれば、
各放送局から送信されている番組表を表示することができます。
・地上アナログ放送の番組表は、BSデジタル放送から受信しています。
書込番号:7127451
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
BSアンテナがないので、地デジのみと言う事ですね。
そこでわからないのが、地アナの場合は、BS768chを設定し
受信とありますが、
地デジの場合はどのような設定が必要なのでしょうか?
あとチャンネル設定が、アナログの方は設定できるのですが
地デジの方は自動設定できていないのは特に気にしなくても
問題ないですか?
購入から1週間、使いたくて使いたくてですが、
なかなか設定できずに・・・悲しすぎです。
書込番号:7128780
0点

>地デジの場合はどのような設定が必要なのでしょうか?
地デジを受信するだけです
番組表に特別な設定は不要です
>地デジの方は自動設定できていないのは特に気にしなくても
問題ないですか?
問題も何も・・それでは地デジ映ってないのでは?
地デジにアンテナつなげてますか?
地デジと地アナに計2本アンテナ線を入力してますか?
書込番号:7128828
1点

>地デジの場合はどのような設定が必要なのでしょうか?
設定は不要です。地デジが受信できれば勝手に取得されます。
>地デジの方は自動設定できていないのは特に気にしなくても問題ないですか?
受信できているなら設定もできているということになりますが?
書込番号:7128854
0点

毎度、ユニマトリックス01の第三付属物さんとかぶってますね(汗々)
ところで、そもそも
「現状としましては、」テレビ放送は受信できているんでしょうか?
普通、受信ができないことをさておいて、番組取得できないことを問題にはしないから、
当然受信できているのかと思ってましたが・・・
書込番号:7128898
0点

そうですね、お二方が言ってる様に地デジ放送が視聴できているならば(もちろんレコーダーへ切り替えてですが)問題なく番組表は出てきます。
設定はチャンネル設定の時に地域設定をし、おのおのの放送局を受信していれば出てきます。
番組表は地域によって受信チャンネルが違いますのでこればかりは分かりません。
あと考えられるのが、レコーダーのチャンネルを地アナにしたままで番組表を見ようとしているのではないでしょうか?
書込番号:7129111
0点

みなさまアドバイスありがとう御座います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>地デジと地アナに計2本アンテナ線を入力してますか?
アンテナ線は2本必要なのですか?
今のところ1本のみのセットです。
現状、地アナの番組欄はBSアンテナがないので無視する場合も
2本必要なのでしょうか?
んーむむさん
>当然受信できているのかと思ってましたが・・・
テレビは受信できてます。
桜 一番さん
>あと考えられるのが、レコーダーのチャンネルを地アナにしたままで番組表を見ようとしているのではないでしょうか?
これは、リモコンボタンで変更できるのでしょうか?
このことは意識していないので、地アナになっている可能性があります。
本日確認させて頂きます。
明日にはいい報告が出来ればいいのですが。
書込番号:7131532
0点

>アンテナ線は2本必要なのですか?
この機種は地デジ・地アナ・BSと3種のチューナーが付いてて
本来「3本」のアンテナ入力が必要です
だからBS不要でも地デジと地アナに各々1本合計2本のアンテナ線が必要です
アンテナ線の地デジ入→地デジ出→地アナ入→地アナ出→TVと
1系統で済ませることも出来ますが
地アナと地デジに計2本入れることに変わりありません
地デジだけ録画で良いなら地デジだけに1本入れれば済みます
そうすれば地デジの番組表もとれるし地デジのW録もできます
地アナが録画できないだけです
>今のところ1本のみのセットです。
どこに繋いでますか?
地デジだけに繋いでるなら地デジの番組表が取れます
地アナ(U/V)だけに繋いでるならBSが無いから番組表は取れません
書込番号:7131600
1点

今アンテナ配線を確認しております。
アンテナは端子が一つなので、VHFUHF混合タイプでしょうか
現状は、レコーダー裏面の 右端上の端子に接続。
その下の端子より、テレビVHFUHF入力に接続しております。
これではまずいのでしょうか?
別売りのU・V分配器が必要でしょうか?
もし上記配線で問題ない場合は、
地上アナログチャンネルの設定は出来ているのですが
地デジのチャンネル設定が出来ていません。
地アナのアンテナ&テレビの場合は、地デジの番組一覧を取得し、
番組予約をするのですよね。
アドバイスをお願いします。
書込番号:7132618
0点

準備編3ページに背面図があります。
4ページにそれぞれの接続方法があります。
右端は、上がアナログ入力、下がアナログ出力。
左側には2組あって、右側上がBS/CS入力、下がBS/CS出力。
左側2組のうちの、左側上が地デジ入力、下が地デジ出力。
>現状は、レコーダー裏面の 右端上の端子に接続。
>その下の端子より、テレビVHFUHF入力に接続しております。
地上アナログだけの配線ですね。
で、何を見たいの?
・地アナだけなら今のまま。
・地デジだけなら、今の配線をそっくり地デジ用の場所に移動。
・地アナ&地デジ両方なら、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書いてくれた、1系統で済ます方法で。
・BS/CSも見たいなら、前記に加えてBS/CS用の配線を追加。
書込番号:7132816
0点

>>当然受信できているのかと思ってましたが・・・
>テレビは受信できてます。
これって、地アナだけ受信できているということですね。
>地上アナログチャンネルの設定は出来ているのですが
>地デジのチャンネル設定が出来ていません。
結果論になりますが、
「番組表が取得できない」ではなくて、
「地デジが受信できない」または「地デジのチャンネル設定ができない」と
書いてくれれば、こんなに混乱しなくて済んだんですがね・・・
書込番号:7133028
0点

んーむむさん ありがとうございます。
>で、何を見たいの?
>・地アナだけなら今のまま。
>・地デジだけなら、今の配線をそっくり地デジ用の場所に移動。
>・地アナ&地デジ両方なら、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書いてくれた、1系統で済ます方法で。
>・BS/CSも見たいなら、前記に加えてBS/CS用の配線を追加。
すみません。
何を見たいのではなく、何で見れるのってことなのですが。
現状としましては、
・アンテナは普通のテレビアンテナ(衛星ではありません)
・テレビもアナログ
・地域としては地上デジタル対応地域
に記載している機器で。
当然普通に考えると 地アナを見ることになると思うのですが、
番組情報としては、今のアンテナでは、地デジのみの番組情報受信となると
理解しているのですが。
で、その場合の アンテナの接続および、設定方法を確認したいのですが。
>「番組表が取得できない」ではなくて、
>「地デジが受信できない」または「地デジのチャンネル設定ができない」と
>書いてくれれば、こんなに混乱しなくて済んだんですがね・・・
すみません。書き方がまずかったようですね。
書込番号:7133227
0点

とにかく
XW300の地アナ(U/V)に挿してるアンテナを抜き
地デジに挿し直して初期スキャンして地デジを見ましょう
番組表も取れます
まず地デジにアンテナ入力しないと話が進みません
書込番号:7133375
1点

今までのレスの繰り返しです。
1.地アナのアンテナ配線をして、受信できるようにする(チャンネルスキャンする)
→地アナが見られるが、番組表は取得できない
2.地デジのアンテナ配線をして、受信できるようにする
→地デジが見られて、地デジ番組表が取得できる
3.(BSアンテナ配線をして受信できるようにすれば、地アナ番組表が取得できる)
もう一度訊きます。何がしたいんですか?
地デジ番組表を取得したいなら、2.を実施すればいいことは分かりますよね?
書込番号:7134602
0点


細切れレスで申し訳ないです
>・アンテナは普通のテレビアンテナ(衛星ではありません)
普通のテレビアンテナと言ってもいろいろあります。
1.VHFアンテナ・・・地アナのみ受信可
2.旧型UHFアンテナ・・・地アナ受信可、運がよければ地デジも受信可、
運が悪くとも地デジの一部は受信できることが多い
3.地デジ対応UHFアンテナ・・・地アナ、地デジ、両方受信可
>当然普通に考えると 地アナを見ることになると思うのですが、
いえいえ、地上デジタル対応地域ですから、当然普通は地デジを見ることになります。
せっかくの地デジハイビジョン画質が、
アナログテレビなので普通画質でしか見られないというだけです。
念のため書いておきますが、地デジを見るのはXW300で受信する場合であって、
XW300を通さずに、直接テレビで受信する場合は当然地アナしか見られません。
書込番号:7134871
0点

アンテナがVHFしかないのでは?
私の家は地デジ対応テレビ2台・地デジ対応レコーダー1台、全て普通に繋いだだけでアナログ・デジタル放送・地デジの番組表を見ることが出来ました。
25年前の旧型VHF・UHFアンテナです。
始めて繋いだときはデジタルが見られるかどうか心配していましたが簡単にできました。
もちろんdボタンでデータも見られます。
書込番号:7138840
0点

アンテナがVHFのみの場合でも、壁からのアンテナを『地デジ入力』にさして
『地デジアンテナの出力』を『アナログアンテナ入力』にさせば大丈夫です。
地域によっては(かろうじて)BSが見えることがあります。
うちがそうでした。
屋根の上のアンテナの形がVHFかUHFか混合か見に行きましょう!
っていうかそちらのテレビ局のチャンネルに13ch以降があれば
問題なく受信できるはずなんです。
(静岡だったら31ch、33ch、35ch…みたいな)
アナログのみでも大雑把な番組表なら取れるのが普通だと思ってましたが、
違いましたか?
PSXとか三菱のアナログレコーダーはLAN接続なしでも番組表出たような…
あとやっぱり気になるのがそもそもアナログだけでも見れてるんですか?
書込番号:7138927
0点

私が言うのも変ですが、
雪乙子さん、Janjiさん、レスありがとうございます。
ただ、スレ主さんは混乱しているようなので、慎重にお願いします。
>アンテナがVHFしかないのでは?
”>現状は、レコーダー裏面の 右端上の端子に接続。
>その下の端子より、テレビVHFUHF入力に接続しております。
地上アナログだけの配線ですね。”
アンテナ種類云々の前に、地デジ入力にアンテナを繋いでないようです。
>アナログのみでも大雑把な番組表なら取れるのが普通だと思ってましたが
”取説準備編28ページから抜粋・引用〜・地上アナログ放送の番組表は、BSデジタル放送から受信しています。”
パナ機独特の仕様です。
>PSXとか三菱のアナログレコーダーはLAN接続なしでも
どうしてLAN接続の話が出てくるんでしょう?
書込番号:7139135
0点

んーむむさん 返信ありがとうございます。
番組表の受信ってどのメーカーでも同じかと思ってました。
パナ機の独特の仕様だったんですね。
LAN接続は東芝がそうなので…
こちらが混乱してますね。
一週間も困っているのなら電気屋さんもしくはサポセンに電話した方が早いかも?
書込番号:7139190
0点

Janjiさん、んーむむさん、雪乙子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、桜 一番さん
皆様ありがとうございます。
Janjiさんの指示頂きました
>アンテナがVHFのみの場合でも、壁からのアンテナを『地デジ入力』にさして
>『地デジアンテナの出力』を『アナログアンテナ入力』にさせば大丈夫です。
で解決することが出来ました。
その方法も当初簡単接続説明書で確認しておりましたが、
テレビの接続先が『地デジ』となっており、
うちのテレビには『地デジ』端子がないので無視しておりました。
色々トンチンカンな質問ばかりしてしまい申し訳なかったです。
みんなの色々なやさしい説明でなんとか解決し、うれしい限りです。
また何かありましたら相談させていただきます
その時は、またやさしくよろしくお願いします。
書込番号:7140734
0点

「番組一覧」なんてタイトルにするから・・・
終わってみれば、「テレビの繋ぎ方が分かりません」じゃったとは(笑)
書込番号:7145348
0点

私は終始丁寧な説明・質問で、好感が持てました。
そして、説明される方も終始丁寧でしたし、ありがちな見下しや軽んじる発言がありませんでした。
ネットコミュニティーの良心ですね。ここは。
私も見習いたいと思いました。イヤな人もいるにはいますが。
書込番号:7176884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
ビデオカメラsonyのHDR-SR7を使っているのですが、それで撮ったAVCHD方式のDVDは
この機種では見られるのでしょうか?
あとコピー10が来年の6月から始まるといわれていますが、この機種でも使えるのでしょうか??
0点

> ビデオカメラsonyのHDR-SR7を使っているのですが、それで撮ったAVCHD方式のDVDはこの機種では見られるのでしょうか?
少なくとも、BW200 では再生できたようです。
[7033402]
> あとコピー10が来年の6月から始まるといわれていますが、この機種でも使えるのでしょうか??
対応すると、PANA よりアナウンスされてます。
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
書込番号:7163581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
恐縮ですが、梅田か北摂地域で、XW300をここで安く買えたという情報があれば
電気店名と店舗名を教えていただきたいです。
当方、DVDレコーダー初購入で出来れば年内に欲しいと考えています。
ネットで散々探してみましたが、ポイントが付かなかったり
(会員になってる大型電気店でも、ネットだとポイント付かないところがありました)
送料などが(代引きにした場合は手数料も)かかることを思えば
店頭で購入したほうがお得なのかなぁ・・と感じ
直接、見に行こうと思っているところです。
0点

一応、状況を。。。
下見のつもりで、早速見に行ってきました。
価格が予算よりオーバーしてたら、すぐに帰るつもりでしたが
ポイントは期待してたより少なかったものの、若干の値下げなどで結果的に
8万円を切る価格にしてくれるとのことで買うことにしました。
顔が見える分、安心料込みと思えば高くはないかも。
対応も感じ良かったので買う決め手の材料になりました。
送料・設置料も無料ですし、ネット+一見で買うよりは総合的にお得でした。
数日後に届くので楽しみです。
書込番号:7162514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
フルHDの薄型テレビで、DVDを再生すると、画質の粗さが目立ってしまって、見るに耐えないとゆう話を聞きます。
実際に、それが どの程度なのかは、私自身は、未経験なのですが、PS3でのDVD再生時の、アップコンバート処理(と言うのでしょうか?)は、かなり素晴らしいとゆう話も、よく見かけます。
(そもそも、どういったDVDが、その、画質が粗さが目立つか とゆうことも、まだ理解が足りてないのですが・・・・)
最近の、最新のDIGAで、DVDを再生でも、やはり、映像は、厳しいものはあるのでしょうか?
加えて、その最新のDIGAでも、DVD再生時のアップコンバート処理が働いて、再生されているとして、その能力は、PS3に、勝るものでは、ないのでしょうか?
0点

ん〜、DIGAでも当然ながらスムージング機能は働きます。ただ、PlayStation3のアップコンバート性能には遠く及びません。
たしか、ニコ動にアニメを再生した場合の比較映像があったと思いましたが・・・。
ハイビジョン映像を見慣れてしまうと、もうDVDは見たくなくなりますよ。
書込番号:7157678
0点

あくまでも私の場合ですが、私自身は32インチまではDVDでも「多分満足」、それ以上の37インチ以上であれば「DVDでは不満足」と説明しています。
40インチ以上かなぁ?とも思っていたのですが、現状37インチからグッとインチあたりのTVの価格が上がる(高級品扱いというのか??)ので、そういう大画面TVを買う価値観がある人ならハイビジョンを勧めるという理由もあります。
40インチ以上の大画面では・・・
・アナログ放送・・・見るに堪えない。
・CS放送・・・・・画像が荒いのでDVDに保存するのはもったいない気もする。
・DVD・・・・・・ちょっと意識すると画像が甘く、見え方によっては荒く汚い。
・地デジ・・・・・・ずいぶん綺麗になるので、女性アナウンサーの化粧は大変だなと思う。
・BS・・・・・・・これが本当のハイビジョンなんだと、感心できる。
・Blu-ray ・・・・・TVというより、鏡を見ているようにも感激できる。
という表現をしています。
もちろん個人差もありますが。
書込番号:7161721
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
家族のためにも、ついに購入しました。
クリスマス特価ということもあり、たまたま寄ったY電機(都内23区)にて、
\83800のポイント15%でした。
さらに丁寧に交渉したところ、HDMIケーブルもつけてくれたので、
実質\69,000くらいかと。
なかなかお得な交渉でした。
実際使ってみると、ちょっと疑問が。
黒帯の部分が灰色のため、画面が見にくいです。
黒帯の部分を黒色に変えることはできますか?
ワイドやズームのやり方はわかりますが、画面が左右に伸び過ぎて
よくありません。
わかる方、よろしくお願いします。
0点

XW30では以下のようにやります
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→画面設定
→ブランク輝度出力→切
これはプラズマの焼きつき予防の為の設定です
書込番号:7159431
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





