
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年11月14日 23:38 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月12日 09:40 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月10日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月10日 18:29 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月10日 00:30 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月9日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
ほかにお使いの方にお聞きしたいのですが、
この機種で初めて、地デジレコーダーを買ったのですが、
再生するときと、番組ナビで小窓で再生されるとき、
最初に一瞬だけ音声が途切れます。
ほかの機種でもこうなのか気になったので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

当方で使用しているのは「XW100」ですが、基本的にHDD容量の違いだけだと思いますので、ご参考までに。
全モードで録画し再生していますが、再生時・再生ナビ画面とも音が途切れるということはありませんでした。
もう少し皆さんのご意見も参考にされるといいと思います。
書込番号:6983567
1点

自己レスといいますか、訂正です。
「もう少し皆さんのご意見も参考にされるといいと思います」の文で”もう少し”の意味を
悪い意味で勘違いされるかと思いましたので、訂正させて頂きます。
「もう少しの間皆さんからの返信を待たれて、ご意見を参考にされるといいと思います」とさせて頂きます。
失礼いたしました。
書込番号:6984575
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
4:3アナログテレビで地デジ視聴の場合、
黒帯、または額縁状態を消して画面いっぱいに
表示できる機能はついていますか??
DMR-XW31にはついているようですが、こちらの機種はどうでしょうか?
0点

接続テレビのアスペクトに関しては、DMR-XW31と変わっていないとおもいます。
DMR-XW31でできていたのであれば、おそらく、「TVアスペクト」の設定を「16:9フル」に設定
するのではないかと思います。
ホームページから取扱説明書がダウンロードできますので、ご覧になってみると良いと思いま
す。DMR-XW31でもDMR-XW300でもそれぞれ取扱説明書 準備編のP27の部分ではないかと思うの
ですが。
上記の「TVアスペクト」の設定にも依りますが視聴中に切り換えることができる場合もありま
す。DMR-XW31では取扱説明書 操作編のP24をDMR-XW300では同じく操作編のP14も参照なさって
みてください。
書込番号:6973588
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
おはようございます。
東芝RD-XS57からパナXW300への買い替えを検討しています。
XS57で不満点として、電源を投入してから使えるまでの時間やDVDのローディング時間が長いと感じることがあります。
実測したところ、電源ボタンを押してから操作ができるまでに25秒ほど(DVDトレーは空の状態で)、市販のDVDソフトをトレーに入れてCLOSEし、再生されるまでに15〜20秒くらいかかっています。
パナの本機や他機種で上記の操作にどのくらい時間がかかっているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

デジタルチューナー搭載機種はアナログチューナーのみの機種より、起動時間は長めです。
パナ機は40〜50秒位です。
クイックスタート(待機時消費電力 10W弱)では、1秒でEPGの表示が出来ると取説等に書かれています。
書込番号:6964971
0点

RDより全然早いから.気にしなくて良し(でもRD使いがパナ買って果たして満足出来るのやら...57よりも出来ない事多いだろうし...)リモコンやパナの伝統(?)の影響でHDD.DVD視聴はRDよりは不便なので使うなら覚悟して置いた方が良い.(秒戻し/最後までスキップ不可)それとパナはのりしろ機能が無いから.いきなり本編から録画が始まる(事もある)のでそれでもいいなら買えば良ろし。
書込番号:6965443
0点

ノーブルP4さん,初芝のデジレコは最強です改さん,早速のお返事ありがとうございました。
ノーブルP4さん:
デジ機はアナ機に比べると電源投入から使えるようになるまで時間がかかるのですね。電源を入れっぱなしにするか,クイック機能を使うかということですね。
初芝のデジレコは最強です改さん:
RD-XS57は,HDD録画,HDD/DVD再生,DVDへコピーなどの基本的なことしかしていなかったので多少機能が違っても気にしてなかったのですが,思い起こしてみると,わずかながら編集機能を使ったりしているので,気づかなかった部分で色々と違っているのですね…
お二方のご回答はとても参考になりました。買い替え検討の材料とさせていただきます。
では。
書込番号:6965745
0点

DMR-BW800は、市販DVDのローディングは10秒位で、RD-X4でダビングしたDVD-RAMのローディングは20秒位です。
市販DVDの再生なら、東芝のRDが色々と便利機能が使えて最強かもね。
ワンタッチスキップ(リプレイ)や20分の1ジャンプが使えるから。
他のメーカーだとワンタッチ(30秒)スキップが使えないし、20分の1ジャンプは無いからね。
書込番号:6966126
1点

(RD-XS57は,HDD録画,HDD/DVD再生,DVDへコピーなどの基本的なことしかしていなかった
ので多少機能が違っても気にしてなかったのですが,思い起こしてみると,わずかながら
編集機能を使ったりしているので,気づかなかった部分で色々と違っているのですね…)
書くの忘れてたけど,プレイリストも無ければフォルダー機能も無いぞ,RD使いがパナ機に
手を出すなら買う前に,十分リサーチしてから買うべし,じゃ無いとオリの二の舞になるぞ
(オリのマシンはプロフ嫁)。
書込番号:6966315
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
当方まだBDは必要性がないのとDVDに4倍でHD画質を書き込みが出来るようになったのでこの機種を検討してます。
パナは出来ないと公表していますがBD機では手順を踏めばHDVカメラからHD画質で保存と書き込みが出来るようです。
パナに聞いたらBD機と編集や機能は全く一緒でBD関連が無いだけだと言ってました。
こちらの機種でもHDVカメラからHD画質で取り込めるのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
こちらでならお教え頂けるかなと・・・(^^;
日立の『W42P-HR9000』TVを使っています。録画が出来るのですが、その番組をレコーダーに落としてDVDに焼きたいのですが・・・
ムーブ出来る同メーカー機種が生産停止でイチかバチかで東芝の『RD-S300』レコーダーを購入しましたが、通常配線でこのレコーダーを経由するとハイビジョン放送がかなり画質(正確にはキレイではない)が落ちてしまいます(;; (BS・CSアンテナ使用、スカパー・WOWOW視聴)メーカーに見て貰いましたが確かにキレイではないがその原因は解らないとの事で結局返品他メーカーへ買換え交渉しました。そこでDIGAのこの機種にしようかと思うのですが、何方か試された方・他情報をお持ちの方、お教え頂きたいのです。
よろしくお願いします。
素人なのでこんな事になるのかなぁと恥を知りつつご意見を伺いたいです。
0点

この機種についてはわからないし、スレタイとも無関係ですが・・・
>東芝の『RD-S300』レコーダーを購入しましたが、
>通常配線でこのレコーダーを経由するとハイビジョン放送がかなり画質
>(正確にはキレイではない)が落ちてしまいます
S300からの出力をD3やD4に切り替えて見たのですか?
初期設定のままだとD1だかD2に設定されているようなので。
返品してしまったなら手遅れですけど。
書込番号:6961933
1点

>『RD-S300』レコーダーを購入しましたが、通常配線でこのレコーダーを経由するとハイビジョン放送がかなり画質(正確にはキレイではない)が落ちてしまいます
解像度は切り替えましたか?。初期設定のままではD1ですよ。
書込番号:6961947
1点

一般的にDVDにはハイビジョンで録画は出来ないんだから、低画質なのは当たり前です。
ハイビジョンのまま高画質で保存したいなら、BDレコーダーを買って下さい。
この機種(XW300)は一応DVDにハイビジョンで録画は出来ますが、パナソニックの対応レコーダー(現在6機種)以外では再生出来ないから、お薦めは出来ません。
パナのDMR-BW800かソニーのBDレコーダーを買って下さい。
もしHR9000のHDDに録画したタイトルを保存したいなら、IO DATAのRec-POTにムーブして、そのRec-POTからDIGAにムーブすればBDやDVDに保存出来るはずです。
ちなみにソニーのBDレコーダーにはムーブ出来ません。
書込番号:6962335
1点

早々の情報ありがとうございます!
『財布からっぽ!』様,『森の住人白クマ』様
>S300からの出力をD3やD4に切り替えて見たのですか?
>初期設定のままだとD1だかD2に設定されているようなので。
⇒接続は、HDMIで、東芝のメーカー修理担当者の方も解像度は試されましたが、それなりでした。 ※最高画質でも、安物液晶TVのようです。あまりにも色の出方など差がありすぎて・・・
ちなみにこの週末購入店へ返品予定で現物は自宅にございます。今現在、繋いでますが、リモコン操作がかなり複雑だと思います(^^;
『ノーブルP4』様
>もしHR9000のHDDに録画したタイトルを保存したいなら、IO DATAのRec-POTにムーブして、>そのRec-POTからDIGAにムーブすればBDやDVDに保存出来るはずです。
⇒早速、この製品を調べてみますw。ありがとうございます。
書込番号:6963259
0点

WoooでHDMI接続の場合、色描写に優れるRDとの組合せだと
> 最高画質でも、安物液晶TVのようです。
HDMI接続した入力1か2の映像モードが、ダイナミックやスタンダード設定だと
RD側から受取った信号が粗くなり過ぎる可能性はあるのかも知れません。
S300の画面を出して、Woooのリモコンのメニュー釦から
映像モードを選択して、一端、シネマティックモードに併せて、
その次に各種設定から映像を選んで、標準に戻す釦を押してから
好きな色味に追い込んで行ければ、何となく良い感じになりませんかね?
S300側のHDMIの解像度設定はあくまでもD3にする事が優先します。
基本的にこの手のTVの場合、1系統毎の設定が各々に必要ですから。
単品の不具合は大いに考えられますが、
根本部の設定を調整してあげないと、どんなレコーダーにしても
似たような印象に感じる可能性は生まれます。
RDの場合、通常、画にメリハリ感はありますから、
仮にDVDであってもSシリーズのスケーラーがそんなに悪いとも思えないので
返品前に一度試しに上の手順をやってみて下さい。
書込番号:6963451
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DVDレコーダの買い替えを検討しています。
XW300の映像出力について
HDMI + D端子 + S端子の同時出力は可能でしょうか?
HDMIとD端子は同時出力できないという情報をどこかで
聞いたような気がしたので。。。
宜しくお願いします。
0点

tomm851さん、
DMR-BW200の記述ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6884090/
のhalmakoさんのレスが参考になるのではないかと思います。このあたりは新機種のBW機もXW
機も変わっていないようです(1080pの扱いの違いは機種によってはありますが)。
書込番号:6953692
1点

tomm851さんへ
11月5日からパナソニック ホームページに
XW300の取説がのっています、準備編の20ページから
詳細が記載されていますよ。
書込番号:6954301
0点

ご回答ありがとうございます。
現在使用している機種(HITACHI DV-DH500W奇跡的?に故障無)から、
買い替えを考えてまして、この機種は、たしかS端子+D端子orHDMIしか
選択できなかったので。。。
確認し検討したいと思います。
書込番号:6961073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





