
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月30日 00:46 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月30日 00:05 |
![]() |
2 | 7 | 2007年10月23日 16:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月18日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月18日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初歩的な質問ですみません。初めてのレコーダー選びでXW31を考えていたのですが、相場から言って、1万ちょっとこちらの方が高くなると思われますが、XW31との大きな違いがあるのなら教えて下さい。
0点

ハイビジョンの解像度でDVD録画できる。
前はHDDにしか録画できなかったがXW300からダイレクトにDVD録画できる。
リモコンがいくらか使いやすくなった(ボタン配置)。
ほとんどの操作画面は変わってないけど、全体的に操作レスポンスがかなり向上しておりイライラしないかも。リモコン感度はイマイチ。
書込番号:6919876
0点

>ハイビジョンの解像度でDVD録画できる。
AVCRECという規格で、記録型DVDに保存(記録)が出来ます。
記録メディアとしては、従来の記録型DVDを使っていますが、出来たメディアはAVCRECという規格に対応していないと再生出来ませんので、作成時の用途を考えて注意して使ってください。
書込番号:6920085
0点

なるほどですね。ありがとうございます。とりあえず、超高画像のものを一杯保存していく!とかいうわけでもない自分には、少しでも安いxw31の方が良いのかなぁ・・・300は大手量販店での価格だと、やはり10万超えするみたいだし・・・もう少し、勉強&悩んでみます。やはり初心者としては、今までの実績がある31も捨てがたいのです。そんな事言ってる間に31はなくなってしまうかもしれませんが・・・(既に、品薄ですし)300の他の良いところ、勉強してみます。
書込番号:6921715
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
下がるとは思いますが値崩れは無理でしょう
11月〜12月の例年の価格推移が繰り返されるだけだと思います
書込番号:6920886
1点

またまた早速のお返事ありがとうございます。
つまりは数千円以内の変動にとどまるってことですよね。
書込番号:6921322
0点

平均すると11月中〜12月頭にグッと下がり
民間のボーナス期は少し横ばい状態かやや上がり
年末にまた下がりって感じだと思います
あとはピンポイントで目玉商品扱いされることがあるから
それを掴んだら万単位で安く買えると思います
ピンポイントの特価は通販だと夜中だけ下がったり
量販店だとチラシに載らない台数限定だったり時間限定だったり
運もあるしネット店は夜中もチェックし
アンテナ張って量販店は足を使う必要があります
書込番号:6921456
1点

いつも、いろいろ情報ありがとうございます。
初心者なので大変助かります。 少しでも安く購入したいので、しばらく様子見してみるのが
良いようですね。
書込番号:6921501
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
現在、東芝のRD X5(HDD 600GB)を3年間使用しているのですが、流石にハードディスク
容量が限界に近く、追加購入を検討しています。
※3年間、故障する事なく、奇跡的に使用できていました。
最初は、東芝のRD-S601(HDD 600GB)の購入を検討していました。理由は、将来的に
コピーワンスが緩和される際、バージョンアップ用DVDを使用すれば、9回迄可能に
なるからです。
ただ、パナソニックのXW-300(HDD 500GB)を見た際、ハイビジョンの画像を通常のDVDに
高画質で録画が可能との事で揺れ動いています。
ただ、パナソニックの本機種がコピーワンス問題にどのように取り組んでるのかを
知りたかったのですが、自分で調べた限り、分かりません。
もし、何方か、お分かりにかる方がいらっしゃいました、教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ダビング10(と呼ぶことになったそうです)に対する姿勢は、各社とも変わらないですよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html
新製品については、詳しい仕様が決まった時点で対応予定。
書込番号:6881515
1点

早速の返信、ありがとうございます。
ダビング10ですか……。もう少しネーミングセンスが……。
やはり、どの陣営も商品の開発は間に合わないので、後々にバージョンアップ可能な
商品を用意して、冬のボーナス戦線を乗り切る考えなのですね。
そうすると、東芝とパナソニックは値段的には差が殆どないので、機能をごちらが
自分にあっているかで決める事が重要との結論。
本当は、BDも検討したいのですが、本体及びメディアの価格を考えると、手がだせない
です。安月給の自分には……。
個人的には、HDよりもBDがシェア的にも強いと思いますので、検討をしたかったの
ですが……。
idealさん、とても参考になりました。ありがとうございます♪
書込番号:6881579
0点

如何でも良いとは思いますが、
スレ主さんは、思い込みが強いようで、
>やはり、どの陣営も商品の開発は間に合わないので、後々にバージョンアップ可能な商品を用意して、冬のボーナス戦線を乗り切る考えなのですね。
正しくは違います。
ダビング10自体の仕様は、確定していません。最悪白紙も有り得ます。
ですので、各メーカーは、予測される仕様変更を見越して対応できるようにしているだけです。仕様が変れば、対応できない可能性もあります。
実際、未だに著作権団体と総務省の間で揉めているみたいだし。来年中に実施されるのかな?
個人的にはダビング10は、運用面でのメリットが殆ど無いので、静観しています。実際、BDやDVDにダビング(ムーブ)したものは、そこから取り出せないのだから、今と一緒です。むしろ、HDDから消去する手間が増すだけ面倒かも。
書込番号:6881720
0点

エンヤこらどっこいしょ様
貴殿のご意見、もっともだと思います。
日本は、映像や音楽に対する著作権の考え方が非常に厳しく、DVD-レコーダーが発売
された当初に、デジタル録画されたメディアが個人売買されてしまった経緯があり、
今日のようになったと思います。
また、メディアから機器(DVD-レコーダーやBD 等)にMoveできないのも問題だとは思います。
ただし、全ての問題を一度に解決するのは厳しいと思います。そこで、ダビング10を
足がかりに、他の問題も順次解決を図っていくのではないでしょうか。
既に、ダビング10の影響で既存機種に対し、買い控えが少なからず発生し、値崩れの
影響が多少発生しているのも事実です。
情報通信審議会で、路線が出された物を、メーカー・著作権権利者が今更、白紙に戻すとは
考えにくいです。既に、対外的に発表されていますから。
そう考えれば、私も既存製品を購入するより、秋(冬)商戦をターゲットにした商品の購入
するとの考えに落ち着きました。
書込番号:6881770
0点

>ただし、全ての問題を一度に解決するのは厳しいと思います。そこで、ダビング10を
>足がかりに、他の問題も順次解決を図っていくのではないでしょうか。
個人的な推測ですが、ダビング10が本決まりになった場合
「はい!この話(デジタル放送のコピー制限)はもうお終い!」
ということになりそうな気がします。
なのでダビング10になったからと浮かれて満足していては総務省(?)の思うつぼです(苦笑)
以下はボヤキです…
コピーフリーかEPNでないと私は納得できません。
今はライトユーザーも満足かもしれませんが、10年後か20年後かにコピーワンスDVDを現在のVHS→DVDのようにメディア移行できないことに皆が気づいて不満が爆発するかもしれません。
メディア移行が出来ないと、CPRM再生に対応したプレーヤー/レコーダーが供給されなくなった時点で過去のコピワンDVDはただのコースターになってしまいますし…
書込番号:6881798
0点

この仕様を考えたバカ共の顔が見てみたい。(マジで)
まず録画がなんたるかを知らない素人
というかあんたら録画しないだろと
で100万歩譲ったとして(譲る気なしw)
10回ダビングするとして
そこまでHDDの余裕がないだろと
500GBなら10倍の5000GB=5TB搭載して
同じ価格でレコーダーが買えるなら
考えでもない
ヘビーエアチェッカーな人間がいる事をまるで考えてない
それとコピーフリーコピーフリーと言ってるのも
緊急事態が発生した場合
吸い出して別のメディアに移すなどの事が出来るようにしておきたいだけ
アホな裏業者のようにコピーして販売しようとそういう類ではないと言う事
想像してることが余りにもクソ過ぎる
孫コピーもひ孫コピーも出来ないクソ仕様はNOだ!NO!だNOだ!!
コピワンもコピテンも滅亡しろ!
まああれも安くなりPC用BDドライブも半額になったのが救いか・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6882501
1点

個人的にダビング10に対して思う事
「対応機器が限られている!意味ねーw」
このような制限でレコの機能が低下していますね。特に東芝は目立ちます。
書込番号:6897540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
マルチ音声(パナソニック表現) 現デジタル放送 ステレオ 2音声
デジタルレコーダー
@音声(日本語 ステレオ) A音声(英語 ステレオ)
録画 A @音声A音声同時録画
B @音声又はA音声選択録画
再生 C 録画 Aの場合 @音声又はA音声選択再生
D 録画 Bの場合 @音声選択の場合@音声のみ再生
A音声選択の場合A音声のみ再生
上記の様に承知しているのですが
XW300の場合
@音声A音声同時録画を実施する場合
● HDDに録画 可能録画モード
● DVD直接録画の際の録画モード
● HDDに@音声A音声同時録画をした番組をDVDにダビングする際
高速ダビングで@音声A音声同時ダビング可能録画モード
はどの様になるのか教えて下さい。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
パナソニックのDVDレコーダーEH70V(HDD+DVD+VHS)を使用しています。今回、さらにXW300の購入を予定しています。
同じ部屋で、同一メーカーのEH70VとXW300両方を使用することになります。
(種々の利用形態から両機種が必要のため)
その場合、リモコンが2種類になりますが、リモコンの信号が混在して、誤動作の恐れはないでしょうか?
テレビでは、同一メーカであると、リモコン信号が同じであるため、リモコンが共通に使用できることを過去に経験していますので、この心配をしています。
0点

PANASONIC DMR-EH70V の取説は、ご覧になりましたか?
リモコン3まで設定できます。
取扱説明書 P33 〜「その他の設定」より P34・35
2台以上の当社製DVDレコーダーなどを使うとき(リモコンモード)参照
書込番号:6879122
0点

回答ありがとうございます。
リモコンモードを変更することができました。
これで安心してXW300を購入できます。
書込番号:6879237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
ビデオカメラで編集したAVCHD方式のDVDをXW300のハ−ドディスクに落としその映像をXW51にダビングすることは可能ですか?
もし、ダビングできた時
@映像はハイビジョン?
Aつなぎ方はピンケ−ブルでOK?
教えて下さい
0点

XW51 自体が、AVCHD の MPEG-4 AVC/H.264と云う圧縮方式に対応していないので、多分 i.LINK や DVD 経由は駄目で、S端子経由になると思います。
S端子経由だと、残念ながらハイビジョン(HD)画質ではなく、通常(SD)画質となります。
書込番号:6878654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





