
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年12月1日 13:16 |
![]() |
10 | 11 | 2007年11月30日 21:43 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月30日 14:27 |
![]() |
8 | 15 | 2007年11月29日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月29日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月26日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして、初心者です。
みなさんよろしくお願いします。
1週間前に購入しました。
アナログ放送録画したいのですが
BSSデジタル受信したいので、番組表受信できません。
番組表受信できなくても、アナログ録画できますか。
デジタル放送は録画できます。
CATVを利用しています。
BSSに加入すれば問題ないのですが。
BSS放送あまり見ないので加入していません。
0点

アナログ放送の番組表はBSアンテナでBSデジタル受信が必要です
番組表使わなくても日時指定やGコードでアナログを予約録画出来ます
書込番号:7046529
1点

>番組表受信できなくても、アナログ録画できますか。
できます。
少々面倒でしょうが。
>CATVを利用しています。
>BSSに加入すれば問題ないのですが。
BS放送は加入するものではないような気が。
単にBSアンテナを設置するだけ。
書込番号:7046531
1点

>BS放送は加入するものではないような気が。
確かに。
ただ、契約放送があるのもBSやCSです。そのためイコールで考える人が多いのでしょう。
設置したらしたで、それなりに見るとは思います。今週末には2局開局しますし。
無料の民放も充実してきました。中身がテレショップオンパレードってのが情けないが。
書込番号:7047748
0点

みなさん ありがとうございました。
アナログ録画できるようになりました。
毎週アナログ番組VHSで録画していました。
地上デジタル受信していないので
(テレビ大阪)
BSS,CSS放送は
お金のかかるわりにあまりみませんね。
無料なら少しみますがね。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:7049023
0点

>BSS,CSS放送は
>お金のかかるわりにあまりみませんね。
エンヤこらどっこいしょさんも書かれていますが、BSデジタル(民放)は無料ですヨ。
わたしは割りとよく見ています。
もっとも、BSアンテナを設置したら、すぐにNHKがBS視聴料を徴収しにやってくるとは思いますが。
あと、すみません、直接関係はないんですが、
BSSとかCSSと書かれていますが、何か深い意味があるんでしょうか。(はじめは単なる書き間違いかと思っていたんですが。)
書込番号:7049095
1点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
BS,CS勘違いで入力してしまいました。
BSデジタル(民放)無料だったのですね。
BSは、NHKが衛星放送料の徴収に来るので
見ない・・・が
ケーブルテレビとの契約は、アナログ契約です。
(確認しました)
地上デジタル放送は、放送しているので
アナログ録画確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:7049262
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございました。
番組予約できました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7049325
0点

余計なことですが、ケーブルテレビはアナログ契約でも地上デジタル放送はパスするーなどの方式で送信されているケースが殆どです。
接続はケーブルチューナーの手前で分配してデジタル入力に入れる必要があります。
チューナー経由だと、メーカーによってはUHFの帯域をカットしているので
あくまでも余談ですが。
書込番号:7053635
0点

デジ・アナ通さん
ありがとうございます。
アナログ放送契約ですが、地上デジタル放送は
見えます。録画もできます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:7053792
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
いろんな方の意見を見れば見るほど迷ってしまい、辿り着いたのがここでした。
どなたか私の背中を押していただけるご意見をいただけると大変助かります。
テレビとレコーダーの同時購入を考えています。(アナログからの脱却)
テレビに関してはデザインを重視してアクオスの亀山モデル(LC-26GH3)を購入しようと考えております。
レコーダーについてはリンク機能が便利とのことで、同じアクオスでと考えておりましたが、やはり仕様としてはディーガが優れているので、ディーガを購入しようと考えております。
レコーダーの購入優先順位
1 仕様 2 デザイン 3 VHSをDVDへダビング
以上踏まえて下記の質問がございます。
1 リンク機能は実際有用なのでしょうか?レコーダーから直接番組表を開いて録画できるのであまり弊害はないとのご意見がありましたが、異なるメーカーでも見ているテレビをボタン一つで録画したりできるという理解でよいのでしょうか。ただテレビのリモコンでは録画操作できないというだけでしょうか。
どなたか使用している方の実直なご意見をお伺いできれば幸いです。
2 VHSとこちらのレコーダーを接続して、VHSをDVDへダビングしたい(VHSのテープは邪魔なので廃棄したい)のですが、皆さんはVHSをどのようにダビングしていますか?ダビングしたい場合の手間を考えると、やはり3in1を購入したほうがよいのでしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。
0点

>1 リンク機能は実際有用なのでしょうか?
たぶん、有用な部分はあると思います。ただ、重要視する程かどうかは疑問です。
詳しい方のレスを期待します。
私は、ライフスタイルとして、TVはモニターとして使ってますので、レコーダーでの視聴録画が当然で、気にしたことがありません。TVのチューナーは緊急用(レコーダーが使えない時だけ使用)です。この方が、使い勝手が良いです。
>2 VHSとこちらのレコーダーを接続して、VHSをDVDへダビングしたい
普通は、DVDレコの外部入力に繋いでダビングです。3in1は、接続の手間が無いだけで同じことをやっているだけです。
また、搭載のVHSデッキ部はコストダウンのため、最低限のものしか載っていません。お持ちのVHSの方が優秀と思います。
さらに、ダビングが終われば、VHSは無用の長物になります。その意味でも3in1は勧めません。
現実的には、デジタル放送を見出すと、VHSの画質の悪さと手間からDVD化を止める人が多いです。
この機種は、DVDレコの中では、非常に良い機種です。買っても損は無いと思います。
注意点は、DVDへのHD画質録画は今のところ専用仕様なので、今後もパナ機が必要になる可能性はあります。通常のSD画質記録であれば、問題はありません。
書込番号:7035542
2点

1、よく出るテーマですがレコーダー単体の機能より
リンク機能優先と言うレスは見た記憶がありません
2、3in1はやめたほうが良いです
書込番号:7035927
2点

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返答どうもありがとうございます。とても助かりました。
3in1は選択肢から削除する決心がつきました。
リンク機能っていうのは実際使用してみないとわからないですよねーー。
これだけがひっかかります。
ビエラを買えば丸く収まるのでしょうが、どうもデザインが・・・
大枠ではディーガにするか、アクオスにするか。
小枠ではブルーレイにするかDVDレコーダーにするか。。
私の中で考慮していることはこんな感じです。
ブルーレイはまだ買い時ではない気もしますし、こちらのディーガにしようかなっと思っています。またなにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:7038285
0点

>大枠ではディーガにするか、アクオスにするか。
レコーダー単体での基本性能はDIGAの方が圧倒的に優れています。
DIGAに出来てアクオスレコーダーにできないこと
・デジタル放送のMPEG4 AVC圧縮録画(解像度をハイビジョンに保ったまま容量圧縮できる)
・DVDにもハイビジョン記録できる
DIGAが劣るのは録画したデジタル放送のデータ放送を呼び出せない(データ放送分だけ容量の無駄が発生する)ことくらいです。
堅牢さでもDIGAの方が抜群に優れています。
テレビが元々アクオスならシャープでもよいとは思いますが、テレビと同時購入ならビエラとセット購入されるかは別としてもDIGAをオススメします。
書込番号:7039672
2点

DVD-Rにハイビジョンとして残せるかどうかはすごいアドバンテージですよ。
XW300買わないと後悔すること間違いなし。
書込番号:7041063
0点

リンク機能ですが、ディーガの番組表や再生ナビなどを押すとアクオスの入力切り替えを自動で
出来るようです。
テレビの番組表から録画するなどはさすがにメーカーが違うと出来ないと思いますが、自動で
HDMI入力に切り替えてくれるだけでもかなり便利ですね。
あまり人にDVDを貸したりしないのであれば、どんどんAVCRECを使って保存も出来るので、
XW300の方が良いと思いますよ。
書込番号:7041359
2点

ジャモさんロップくんさんSOJIROさんどうもありがとうございます。
ディーガにするところまでは決心しました。
リンク機能には目を瞑りましょう。
BWかこちらのDVDレコーダーか。。。うーん少し迷いますね。
BWなら同じディーガのDIGA DMR-BW800でしょうか。
倍だして割り高で過渡期にあるBWを買うか。
それとも半額でこちらを買って、お手頃価格になるころにBWを買うか。
このまま流れがBW移行してくると、2,3年後にはBDが見れないと不便になっているのではと一抹の不安があります。
書込番号:7043543
0点

初めまして質疑応答か半信半疑ですが…実際、S-VHSデッキ2台ともヘッド破損し急遽、予算が最大3万しか無かった時にDXフナイの160HDD内蔵3in1を2年前に購入。VHS→DVD、HD→DVDと簡単にダビング出来るし今でも十分、重宝してます。EPG電子番組表で予約録画も便利だし。私の場合は見た目より価格安と中身なのでTVも東芝REGZA32型液晶TVだし。まあ高価な買い物だし慎重に購入してみて下さい。そろそろデッキも買い替えする予定です。目指すはHDD250GB以上でブルーレイのソニー辺り。正月の年明けがベストでしょう。先着〇名限定で激安狙いです。あまり参考にはならなかったかな?
書込番号:7043655
0点

BDとDVDの分かれ目は残すかどうか?だと思います
ハイビジョン最低レートのHEでもDVDには1時間40分
ドラマは2本無理して入れられないことも無いけど
映画は入らないの多数出ます
BDならHEで9時間
ドラマなら1回目最終回拡大版でも全11話が1枚に入りそうです
DVD2層はBDより容量あたり価格は高いし
SD画質では残したくないし
やはり残すかどうかが分かれ目です
それにBDだと設定次第ではソニー機でも再生できるのも利点です
ただXW300もパナのBD機にはムーブできるから
パナBD機を追加購入したら4番組同時録画の録画&送り出し部門としては使えます
書込番号:7043661
2点

>ハイビジョン最低レートのHEでもDVDには1時間40分
>ドラマは2本無理して入れられないことも無いけど
>映画は入らないの多数出ます
カタログには載っていませんが、HEは1時間47分録画できますよ。
なので通常の映画は先頭と最後をコマーシャルカット程度で入ります。
1時間ドラマは2本入ります。
私も商品が届くまでは2層のDVD-R DLが必要かと思っていましたが1層で十分ですね。
書込番号:7045605
0点

お返事遅くなりました。
みなさんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
決定ではないですが、ブルーレイを買う予定です。
書込番号:7051217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
全くのド素人なので教えてください。
最近まで小さいテレビしかなかった我が家ですが、
40型のハイビジョン液晶テレビを購入しました。
DVDプレーヤーは元々持っていなくて、いつもの通りプレステ2をつなぎ
「ハリーポッター」を見たところ、テレビ番組の綺麗さに比べ
画質の悪さにびっくりしました。
今より綺麗にDVDを見られるなら、こちらのDVDレコーダーを購入しようと思いますが
いかがでしょうか。
もう一つ、昔撮った8ミリテープはこの機種でDVDに焼きなおすことができるでしょうか。
教えてください。
0点

>今より綺麗にDVDを見られるなら、こちらのDVDレコーダーを購入しようと思いますが
いかがでしょうか。
いくらかは期待できますが
元がDVD(普通画質)だからデジタル(ハイビジョン)放送並みにはできません
それがデジタル放送をキレイなまま録画できるブルーレイが開発された理由です
XW300はハイビジョンを圧縮することでDVDにも短時間録画できますが
市販のブルーレイも再生できるしブルーレイ機のほうが良いのでは?
>もう一つ、昔撮った8ミリテープはこの機種でDVDに焼きなおすことができるでしょうか。
できます
書込番号:7034941
1点

ハイビジョン番組を録画しないならどれでもOKでしょう
お手持ちのDVDメディアは現行画質ですので
プレーヤ毎の画質差はありますが、
あなたが感じているほどの大差はないでしょう
8ミリビデオ画質もHi8であっても現行規格
ですので、こちらをDVD化するのはやはり
現行のDVD−Rで十分です
書込番号:7035041
1点

決めました。とあってからレスするのもちょっと迷いましたが。。。
TVが40インチ以上なら、どんなに頑張ってもハイビジョンじゃないDVDの画質には満足できないハズです。
TVに奮発した余裕があるのなら是非Blu-rayで地デジ以上の綺麗さを見ていただきたい、と個人的には思います。
現に、大型テレビの投稿ではDVDはしょせんDVDと思われている方も少なくない。
大画面TVファン=Blu-rayが視野にある。ようです。
SONYなら10万ちょっとから買えますし。
でもPanaのDVDにハイビジョン録画も魅力ですが。
書込番号:7041430
0点

昔撮った8ミリテープって、ちゃんと再生できるんですか。
私が持ってたのなんかとっくに駄目になってましたが…。
書込番号:7049796
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DIGA DMR-XW300を2週間前に購入しましたが、昨日(27日)突然地デジのフジテレビのみ受信できなくなりました。
マンションの集合アンテナで、2本出ている端子からそれぞれをテレビとDVDレコーダに分波器を使用して接続しています。
地上波アナログやBS局、およびフジ以外の地デジ局は問題なく映ります。
テレビ(HITACHI Woo)のチューナーではフジテレビも映ります。
26日の月曜日には問題なく受信して、録画も出来ていたのですが・・・・。
昨日は、2時間くらいかけて、接続確認や放送受信の再設定など試みましたが、ダメです。
こんな事ってあるんですね!
原因が判る方いらっしゃいますか?
1点

アンテナの受信レベルが下がっている。と言うことは考えられないですかね?
書込番号:7040153
0点

早速の回答ありがとうございます。
確かに受信レベルが低いかもしれませんが、マンションの集合アンテナですので、個人でのレベル調整は難しいです。
受信出来ている他局の感度は、40後半から60台です。
フジテレビは現在受信できませんので、わかりません。
同じ端子からとっているテレビのチューナーは問題なく受信しているのです。
レコーダ側のチューナー感度が低いのでしょうか?
この機器の導入前までは、悪評高いHITACHIのDV-DH1000Dを使用していました。
いろいろ不具合があって結局返品したのですが・・・・。
このような受信でのトラブルは無かったです。
同じ接続方法なのですが・・・
書込番号:7040270
0点

テレビとの接続は、HDMI接続ですか?接続方法をS映像端子などに変えても同じ状況ですか?
書込番号:7040606
0点

orange_noriさんへ
同じアンテナケーブル上のテレビは受信し、レコーダーは受信できないなんて事は考えにくい。
●2本出ている端子からそれぞれをテレビとDVDレコーダに分波器を使用して接続して
2本出ている端子の・・・が理解できませんが
●同じ端子からとっているテレビのチューナーは問題なく受信しているのです
同じ端子からが・・・理解できませんが
レコーダー、テレビの接続がどうされているのか分かりませんので勝手判断です
同軸端子(地デジとBS信号が流れている)から分派器で地デジ信号とBS信号を分離し地デジ信号を分配器でテレビ(日立 Woo)とXW300に接続しているのであれば
まずやって見る事
@分配器を使用せず、分派器とXW300を接続してフジテレビが受信できないのなら
接続確認や放送受信の再設定
などをされているようですので、チューナーの異常が考えられます。
※※※分配器は信号を分配するので信号が減衰します。レコーダーも分配器を搭載しています。
書込番号:7040999
2点

UHFアンテナはVHFアンテナと同じ方向を向いていますか。
地デジ用に改修した集合住宅用アンテナは10年くらい使えるものだから、地デジ開始
と同時の3年前に改修しても40〜60くらいのレベルに落ちることは考えられません。
一方TOKYO MX開局と同時の11年前に設置したUHFアンテナだと、そろそろ
交換の時期に来ていると思います。
テレビによっては地デジが映らず困っている世帯もあると思うので、管理組合でアン
テナの改修を提案してはどうでしょうか。とりあえず、管理人さんにも地上デジタルが
映らないと声に出して言ってください。
ちなみに、今日は築25年のBSなしマンションの管理組合で、テレビ受信設備改修
工事(地上・BS・110度CS対応)の理事会に出席してきます。この工事が年度
予算に計上するにも1年かかっているから、北京の前に初めてハイビジョンテレビを
買おうと思っているマンションの住民はすぐに行動に移してもよいのでは。
書込番号:7041058
2点

すみません。接続の状況をもう少し詳しく書きますね。
壁から2本端子が出ています。AとBにしましょう。
それぞれに分配器をかませて、A1とA2に、B1とB2にします。
A1とテレビ地デジ、A2をテレビBS、B1をレコーダ地デジ、B2をレコーダーBSに接続しています。
レコーダーとテレビはHDMIケーブルでの接続です。
不具合が発生したとき、AとBとを入れ替えてみましたが、結果は同じです。
テレビはフジが映り、レコーダは認識しません。
分配による減衰は当然起きてるでしょうから、ブースターでもかまそうかな?とも考えています。これで解決しそうな気もしますが・・・・安いものではありませんので・・・・
ただ、前述してますように、他の機器では受信出来ていたものが、同じ接続方法で、この機種では受信できない事に不満を感じます。
あと、確かに私の住んでるマンションも築12年ほど経っています。
メーカーのサービスと同時に管理組合にも状況を報告したいと思います。
書込番号:7041152
0点

我が家でも、パナの地デジチューナと東芝の液晶テレビに
壁のアンテナ端子からつないでますが、(この例のAとBを直接)
たまに東芝テレビのフジテレビだけ受信不可(E202?)になります。
多分、同じ電波でもチューナにより受信できるギリギリの所が
違うのだと思います。
私の場合、メインの方のチューナが見れなくなるわけではないので
そのまま何もしていませんが、ブースタがあまってますので、
今度チャンスがあれば、挟んでみて状況が変わるかチェックしてみたいと思います。
書込番号:7041178
1点

TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)の開局が1995年11月1日
ですから、築12年だと東京タワーに向けたUHFアンテナがなく、東京都内でも鶴見
(tvk)や船橋(チバテレビ)や浦和(テレ玉)のためのUHFアンテナがあるが壊れて
いるとか、東京タワー近くではVHFアンテナで地デジを拾っている状況もあるようです。
どのメーカーのデジタルチューナー搭載テレビや録画機は、適正な品質のデジタル放送
信号を受けて受信するよう設計しています。ブースターを買っても無駄だったという人
も多いので、管理組合で対策をするのを待つほうがよいと思います。
書込番号:7041257
0点

ちなみに試験電波は、95年4月7か8日の深夜1時か2時から出ています(^^)
記憶の限り、16:9ワイドクリアのモノスコ。
フジは一番周波数低いので、普通のアンテナでは利得えられません。
しっかりしたアンテナで引き回しましょう。
書込番号:7041598
1点

私の場合は、パナソニックDMR-XW100で地デジのフジTVのみ音声が途切れる現象が発生しました。(XW100のアンテナCNレベル62)。また友人はDMR-100で地デジのフジTVとNHK総合のみ映像と音声が途切れる現象が発生しました。(XW100のアンテナCNレベル、フジ65、NHK68)。テレビは共に東芝37Z3500でHDMI接続時のみ発生しました。また電波が弱い状況ではありませんでした。やはりHDMI接続の場合は、メーカー間の相性が現実的にあるようです。orenge noriさんの場合も他の放送局がきれいに受信できるようなので、受信レベルが弱い状況ではないと思われます。受信レベルが弱い場合は、他の放送局でブロックノイズが現れるなどの現象が起きると思います。ちなみに東芝のZ3500シリーズは今週、HDMI接続時の映像や音声の修正プログラムダウンロードが出ています。
書込番号:7042014
0点

先ほど、自宅に戻りまして、Aを地デジにBをBSに接続したら、受信しました。
現在、受信レベルは48です。
その後、昨日の状態に戻しましたが、今日はフジテレビも受信しています。
ただし、受信レベルは39です。
やはり、全体的に電波レベルが低いようです。
こちらは埼玉県の北本市でして、東京タワーや浦和の送信所から距離があるからでしょうかね??
マンションの管理組合に状況を報告します。
対応できるかどうかわかりませんが・・・・
しかし、釈然としません。
皆様の回答、ありがとうございます。どうもお騒がせいたしました。
書込番号:7042405
0点

orange noriさん、いきなり老けちゃってどうしたの?
埼玉県北本市ならTOKYO MX用のUHFアンテナはありえません。さいたま市
浦和区のテレ玉のアナログ38チャンネルのためのアンテナでたまたま方角の近い
東京タワーからの地デジを受信していると思います。
アンテナの性能はチャンネル(周波数)が高いほどよくなりますから、21チャンネル
で放送しているフジテレビが一番厳しいと思われます。室内用アンテナやブースターは
無駄な買い物になる可能性が高いので、UHFアンテナをより高性能な製品と取り替え
るまで待つしかないと思います。
書込番号:7043350
0点

じんぎすまんさんのような凄い詳しい方でも、
大きな団体を動かすのには何年も苦労するのですね。
実家の一軒家の共聴もこんなんだから、紅白にも間に合わない。
共同住宅、よほどの山間部、電波障害地帯以外、引き回せるものなら、
自分でやるほうが身軽ですよね。余計な金取られないし。
書込番号:7045053
0点

似たような経験ありました。
もともと榛名と児玉にアンテナを向けていました。
アナアナ工事でも両方にアンテナを向けてく工事してくれました。
榛名で地デジの送信が始まりNTVだけレベルが低かったのですがつい最近まで
問題なく全チャンネル受信していました。
ところが最近NTVが殆ど映らなくなり原因を調べた所、アンテナ混合器として
バンドエリミネーター(型番失念)と言う物が付いていて、
あるチャンネルは榛名から、あるチャンネルは児玉からしか受信できないようになっていました。
榛名と児玉はアナログ周波数が隣接している為に相互に妨害しないように付いている見たいです。
取りあえず両方のアンテナを榛名に向け、全チャンネル東芝Z3500で受信レベル58前後出る様になりました。
弊害はテレ玉が映らなくなった事とアナログの教育が映り悪いぐらい。
結局はアンテナ一本だけ榛名に向いていれば多分問題無かったと思われますが
榛名と児玉両方向いていると弊害がある場合がある事と、
当たり前ですが、アナアナ工事は地デジを見れる様に工事はしていかなかったと言う事ですね。
書込番号:7045629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。
当方こちらの機種の購入を考えている者です。
すでにこの機種を持っている方に聞きたいのですが
SD-1で撮ったフルハイビジョンムービーをこの機種でDVDに焼いた場合
そのDVDはほかのプレイヤーなどで見れるのでしょうか?
0点

フルハイビジョンのままということでしたら、AVCHD規格に対応した機器でないと見ることが出来ません
再生可能なのはこの辺
パナソニック BDレコ、新型DVDレコ
ソニー BDレコ、PS3
1万円ぐらいで売っているDVDプレイヤーや、PS2では残念ながら再生できません
書込番号:7035697
0点

私はSD1とBW700の組み合わせですがXW100でもブルーレイないだけで同じなのでコメントします。
XW100にSD1のハイビジョン映像をダビングしハイビジョンDVDを作成で出来上がったハイビジョンDVDはAVCRECDVDとなり再生できる機器はいまはパナソニック新型DIGAとPlayStation3のみです。
ただしソニーPlayStation3(バージョン2.0から)の場合パナソニックハイビジョンカメラ映像の入ったAVCRECDVDでも再生できますがPlayStation3に限りDVD内に日付が複数ある場合は日付単位で再生となり連続再生してくれません
例えば27日28日29日と3日あったら27日再生で再生終わるととまります28日を再生したいときはPSボタンで28日のファイルを選択して再生になります。
しかしこれがDVDではなくブルーレイディスクの場合普通に連続再生できるんです.
未確認ですが今現在このハイビジョンカメラのAVCRECDVDはソニーブルーレイレコーダーでは再生できないとおもいます。
ちなみにXW100でSD1のハイビジョン映像をスタンダード画質のDVDに変換するのももちろんできます。
配分用には便利な機能ですね。
パナソニックハイビジョンカメラと新型DIGAの組み合わせは非常に便利です。
書込番号:7035768
0点

alpha_xyzさん、チャピレさんお答えありがとうございます。
ハイビジョンムービーのままDVDに焼くと一般のプレイヤーでは見れないのですね。
配分用にはスタンダード画質で焼いて配るようにします。
またわからないことがあった時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:7043283
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
質問があります。
HDDハンディカム(SONY)で録画した映像をPCにて取り込み、付属ソフト(Picture Motion Browser )でAVCHD方式にてDVDに焼いた物が、こちらの機種で再生できるかが不明です。
わかる方がいらしたら教えてください。
パナのサポートセンターに電話しましたが、他メーカのビデオカメラなので不明との回答でした。
お店の店員さんに聞いてもあいまいでわかりませんでした。
0点

ハンディーカムは所有していないので参考程度にしかなりませんが
PCでVideoStudio 11 Plusの体験版を使用し、AVCHDでオーサリングした場合
メニュー付きですと再生はダメ、DIGAのHDDへコピーはOK、コピーしたものは再生OKでした。
メニュー無しならば再生もコピーもOKです。
不安でしたらAVCHDで記録したDVDを持ってお店でテストさせてもらえば良いのでは?
AVCRECと違い、AVCHDに対応した機器であればまったく再生できないことは無いと思います。
書込番号:6918096
0点

>付属ソフト(Picture Motion Browser )
ソフト仕様はSONYに確認しないと解りませんが、記録形式?にAVCHDのBDMV形式(メニュー付き)とAVCHDのBDAV形式(メニュー無し)が有り、それによって機種ごとに再生可/不可,取り込み可/不可が有りそうです。
多分、SONYソフトは、BDMV形式の様な気がしますが。
パナ機の場合、旧機種(BW200など)でBDMV形式の再生は出来ないみたいですが、BW900では再生出来たとの報告も有ります。
もちろんDMR-XW300で出来る/出来ないは、 Fさんが言われる様に実機確認が一番良いと思いますけど。
下記を参考にしてください。
[6893476]ダビングの件で質問です。
の奇妙丸さん[6897700],[6899048]、コンビニで働く高校生さん[6917720]
書込番号:6920264
0点

Fさん、m-kamiyaさん早速の返信ありがとうございます。
AVCHDにはBDMV形式とBDAV形式が有るのはわかりました。
しかしながらPicture Motion Browser の記録形式を確認する必要がありそうです。作成されたDVDのファイルを見るとわかるのでしょうか?
AVCHDは難しいですねー
当方田舎に住んでいて、実機でのテストが難しい環境にありますので、発売してからみなさんの動作検証後に購入検討したいと思います。
書込番号:6921744
0点

ソニーとパナのフォルダー構成が同じなのかわからないですがパソコンでソニーのAVCHD映像データをコピーしてSDHCカードに転送してDIGAで取り込めたりってできないんですかね?
SDHCカードは電気店のパナSDハイビジョンカメラでフォーマットしとく必要がありますが…
消すときはエクスプローラで削除すればいいのかな?
これはできるのかまったくわかりませんが。
書込番号:6923462
0点

私はソニーSR7で撮影 付属ソフトでDVDにAVCHDで書き込みました。
パソコンでの再生が出来なくなった時 原因を調べる為に販売店に
DVDを持ち込み 機種違いですがパナソニックのBW200で再生を試みてもらいましたが
問題なく再生できました サムネイル?も表示されました。
書込番号:7033402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





