
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年11月8日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月7日 18:09 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月7日 16:22 |
![]() |
91 | 35 | 2007年11月6日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月5日 23:51 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月5日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
昨日、横浜のソフマップでRD-XD91を下取りに出してXW-300を購入いたしました。
手持ちでRD-XD92もあるのですが、この機種へのムーブは可能なのでしょうか?
ムーブは一度もしたことが無いのでまったくの初心者ですよろしくお願い致します。
ちなみに機器の故障や接続等については本職ですので逆に何かございましたらどうぞ!
0点

やはりそうですか、BSハイビジョンでとったレースをAVCRECでDVDにしたかったのですが、予算をためてREC−POTを買おうと思います。
書込番号:6930575
0点

確か、I/OのHPでREC-POTはこの機種は非対応になってたような・・・
AVCHDだからTS2出力無しとかで・・・
もし使えるといいんですがね・・・
書込番号:6931873
0点

POTを買っても、POTを制御するものが必要かと。
書込番号:6932686
0点

なにやら難しそうですね、自分でも勉強してみます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:6934335
0点

皆さん、ありがとうございます。
なにやら期待が出てきました。
すぐには買えませんがPotを買って
トライしてみます。
出来なくてもテレビに接続して使えるので無駄にはならずにすみそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:6956916
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DVDレコーダーの購入を検討しています。
テレビをアクオスにする為ファミリンクを考え、アクオスハイビジョンレコーダーDV-ACW75を考えていましたが、商品のクチコミを見ると評価があまり良くなく、sonyのスゴ録RDZ-D800かパナソニックDIGA DMR−XW300の購入を考えています。
皆さんの評価はいかがでしょうか?
0点

>皆さんの評価はいかがでしょうか?
その3機種ならパナソニックDIGA DMR−XW300
sonyのスゴ録RDZ-D800
DV-ACW75の順番です
だけど各人重視する部分が違うからご自分の価値観で選んだ方が良いです
機能や仕様は比較しましたか?それで問題なければXW300で良いとは思います
書込番号:6953494
0点

早速のご返事ありがとうございます。
現在は、SONYのスゴ録(HDDレコーダー)の2番組同時録画の使用頻度が高く、買い換える(ハイビジョン対応)場合もやはり、2番組同時録画を重点に考えています。
前が、SONYという事もあり同じメーカーの方が使いやすい可能性もあるのですが、評価的にパナソニックの方が良いという事で質問したところです。
もう一度検討してみたいと思います。
書込番号:6953593
0点

今度は、こちらでレスしますが、
自分はソニーのHX8、D87、D800と使ってます。(HX8は引退)
アナログのW録機は使っていないので、参考になれば良いですが、
D800は、おま録・おまチャプは、録画1に対応となってます。
録画2はデジタルのみ、DR録画のみで完全に手動です。チャプターも定時間(6分)、当然録画の振り分けはありません。
操作性は、旧機種に似ており、すぐに慣れれます。録画1の自由度は高いですが、録画2を使うと制限が大きいです。
XW300は、確か「使える」自動録画機能は無いですが、XW31に比較し機能が強化されており、録画中に出来ることが多く、正直便利と思います。リモコンの操作性は良いとは言えません。HD画質録画がDVDに可能なことも魅力です。(さすが新機種って感じです、1年前発売のD800が対抗するにはチョット荷が重いかも)
書込番号:6954339
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DIGA DMR-XW300とDIGA DMR-XW31
で迷ってます。
現在、4:3ブラウン管を使用していて、
チューナーがわりに使用しようかと思います。
W録にもひかれます。
地デジ視聴の際、現状のテレビでは黒帯はでるのでしょうか?
これらの機種で消すことってできませんか?
ウェブショップで買うとやはり安いのですが、保証の面で心配です。
量販店で購入したほうがいいのでしょうか?みなさんどうされてますか?
機種によって画質など差はありますか?
この2機種ではどちらがよいでしょうか?
0点

断然新機種の方だと思いますよ〜
ハイビジョン4倍録画は結構キレイだと評判のようですし、
AVCRECができる事も魅力だと思います・・
書込番号:6946901
0点

>ウェブショップで買うとやはり安いのですが、保証の面で心配です。
量販店で購入したほうがいいのでしょうか?みなさんどうされてますか?
私は、ウェブショップで買うのは不安だったので、量販店で買いました。
長期保証を付けましたが、お店によっては内容が違うので、気をつけて下さいね。
ヤマダデンキが対応も良く、長期保証内容も良いと思ったので決めました。
コジマは、毎年の保証限度額が下がります。
(ジョーシンの店員さんが教えてくれました。)
ジョーシンは、修理金額が累計されるので、何度か修理して購入金額を超えたら終了です。
ヤマダは、1度の修理金額が購入金額を超えなければ、保証期限内なら何度でも無料です。
(リモコンと、電源コードは保証外です。)
書込番号:6947262
0点

DIGA DMR-XW300を使用しています。
DIGA DMR-XW31を友人宅で使用してみて、ほしいなーと思っていて
新型発売を知り、新型 DMR-XW300を、購入しました。
価格差の機能向上は、あると考えますが。・・・・
書込番号:6947917
0点

XW31にできないことがXW300にできるというのがでかいですね〜私ならXW300選びますね
私はBW700ですがケーズデンキで購入しました。やはり発売されてすぐなんで初期不良にあたる可能性がありますからね購入してすぐで量販店ならメーカー修理なんかじゃなく交換してくれますから
ケーズデンキは買うと無料で五年保証つきますよ。
保証5%支払いでなやんでるなら他の量販店と同じ値段にしてもらったらその分得したようなもんです
書込番号:6949217
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
上位機種にはそれなりに魅力的な点があるのですね。
大は小をかねる!といった感じですね。
やはり長期保証つきの量販店で購入することにします。
本日ヤマダに行きましたところ、
DIGA DMR-XW300が値段交渉の結果9万4000円+10%ポイント
と言われたのですが、これはみなさんにとって「買い」でしょうか??
ちなみにDIGA DMR-XW31は7万7800円(ポイントなし)でした。
書込番号:6951675
0点

>本日ヤマダに行きましたところ、
DIGA DMR-XW300が値段交渉の結果9万4000円+10%ポイント
と言われたのですが、これはみなさんにとって「買い」でしょうか??
長期保証付きなら、私より2000円程安いですよ。
「買い」かどうかは、自分が納得できたら「買い」だと、私は思います。
他の店舗の方が安いかも知れませんし、来月には値下げしているかも知れません。
私は、今使用している日立のデッキが、故障続きの為に買い替えました。
5店舗、調べてみてヤマダデンキに決めました。
自分で納得できたので、即決めました〜。
書込番号:6954079
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DVDレコーダーを今回初めて購入します。こちらに書き込みのあったマサニ電気で購入を考えています。で、5年延長保証なんですが、13,980円かかりますが入っておいたほうがいいでしょうか?最初900の購入を考えていたのですが、クチコミをよく読んだら値段の違いがBDの有無のようなので私のような初心者にはこちらで十分だろうと変更しました。そのとき、「延長保証のないものはこわくて購入できない」旨の書き込みを読みました。それはDVDレコーダー全般に言えることなのか900だからなのかよくわかりません。みなさんのレベルとはまったく違う(低すぎる!)状態なので、ご教授よろしくお願いします。
1点

他人が決めることではないでしょう。
延長保証の意味わかりますよね?
あとは、その費用とリスクを自分の天秤にかけるだけです。
書込番号:6900527
0点

買って1年まではメーカーの保証があります
問題は1〜5年の4年間
故障したときは自分で修理費を払うなら延長保証は要りません
特に1年と少ししか使ってないのに故障して修理費を請求された・・・と
当たり前のことに憤慨される人もいますが
これも気持ちよく修理費を払う必要があります
書込番号:6900564
3点

DVDレコーダーが壊れやすいものなのか、また900のあったクチコミが気になりアドバイスをいただきたいと思いました。はっきり言ってBDとDVDのちがいもよくわかりません。DVDレコーダーの購入も、現在使用中のビデオデッキ(15年くらい前のもの)の調子が悪いのでその代わりとして、今ならビデオよりDVDなのかなと言う感覚です。もし、ご自分が購入予定ならどうするかを理由と共に教えていただきたいんです。よろしくお願いします。
書込番号:6900569
1点

>DVDレコーダーが壊れやすいものなのか、また900のあったクチコミが気になりアドバイスをいただきたいと思いました。
だからね、壊れる可能性があるから、販売店独自にこういうものを用意してるんでしょ?
意味がわかってるんでしょ?
故障率なんかは、メーカーしかわかりません。
消費者にわかるわけがありません。
>はっきり言ってBDとDVDのちがいもよくわかりません。
この一言のもつ意味は?
話の流れで必要があるのかわかりません。
>DVDレコーダーの購入も、現在使用中のビデオデッキ(15年くらい前のもの)の調子が悪いのでその代わりとして、今ならビデオよりDVDなのかなと言う感覚です。
5年保証の話だよね?
違う話なら、別でやってね。
>もし、ご自分が購入予定ならどうするかを理由と共に教えていただきたいんです。よろしくお願いします。
保証をつける人間もいれば、つけない人間もいる。
あなたがね、13,980円だして後4年間の保証が欲しいのか、欲しくないのか。
それだけのことです。
あなたがおなかがすいて、500円出して定食を食べた方が良いのか、500円もったいないから我慢した方が良いのか誰が決めるんですか?
要は、保証の意味がわかるならば、自分で判断しろと言ってるんです。
書込番号:6900605
0点

DVDレコーダーの場合は、DVDドライブとHDDという壊れやすいモノが二つも
ついているので、5年などの長期保障は入っておいた方がいいです。
もちろん、加入時にDVDドライブとHDDも保障の対象になっているかを
ちゃんと確認して下さい。最近はどこの店でも両方とも対象になっている
ようですが、以前は対象外としていた店もありますので要確認です。
ここの掲示板では、壊れた時は運が悪かったと諦めるので自分は入らない、
などと言っている人は居ますが、入るかどうか迷っている人に入らなくてもいい、と
アドバイスする人はあまり見かけません。
あとは、長期保障の加入条件次第ですが、13,980円は高いように思います。
製品の価格だけでなく、長期保証を含めた価格で比較して他の店を検討
した方がいいでしょう。
P.S. この掲示板には突っかかる様な返信をつける人もいますが、お気になさらずに。
書込番号:6900625
4点

のりうさぎさん こんにちは。 我が家も年代物のVHSを使ってます。
有料保証契約したかどうか忘れましたが幸い故障してません。
記憶メデイアがテープから円盤に変わり、BDは同じ大きさなのに長時間録画できると売り込みを掛けてます。
http://panasonic.jp/p3/bd/whats.html
普段どの位録画されますか?
あまり大量でなければDVDで十分かも知れません。
書込番号:6900654
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、紅秋葉さん、BRDさん、書き込みありがとうございます。普段は大して録画することはないのですが(週に1〜2時間くらい)、今回は見たい番組が重なって週に6時間くらいです。だいたい地上波です。「BDとDVDのちがいもよくわかりません」といったことを書き込んだのは、このレベルの人間なのでアドバイスもこのレベルでお願いしますという意味合いです。皆さんの意見を参考に販売店も含めて考えてみます。
書込番号:6900697
1点

パナのレコーダーは確かに壊れにくいほうですが
それでも延長保証に入れる店で買えば必ず入ってます
でも普通は購入金額の5%程度ですから13,980円では確かに考えます
マサニ電気の価格がそもそも他で買うより2万以上位安いなら
パナだから「賭け」ても良いんですが
現実問題として買うときは
その価格は12月になれば他の延長保証が5%の店でも
同程度に下がるだろうと「期待」して待ちます
どうしても待てないなら他より2万程度安いってのを目安に
延長保証は入らなくても買うかもしれません
だけどわたしはレコーダーは長くても3年以内に買い換えるつもりだから
故障にあう可能性は低いんですが
5年使うつもりなら1度も何も無いほうが珍しいです
5年使うつもりなら13,980円でも入ります
つまりどのくらいの期間使うのか?といくら安いのか?で判断します
書込番号:6900709
4点

>DVDレコーダーが壊れやすいものなのか、また900のあったクチコミが気になり
DVDレコは昔のビデオほど耐久性はありません。
HDDは5年が寿命(と言われています)。
DVDドライブは使用頻度次第ですが、速ければ1年。
持って3年位かもしれません。
価格下落で部品も高品質・高耐久性は望めません。
900に関しては
BDドライブ自体が高い(単品販売で\60,000〜)から
修理代も安くはない→保証が必要、という事です。
そこらの量販店で延長保証は購入価格の5%が普通です。
マサニ電気の\13,980ははっきり言って高いです。
本体価格+\13,980では量販店価格とさほど変わらなくなる
のでは?
私は保証が無料で付いてくるケーズデンキで購入しました。
他機種ですが。
ここ最近購入した製品は全て延長保証付けていますね。
書込番号:6900714
6点

のりうさぎさん こんにちは。
みなさんからコメントをいただかれてるようですが、ミートホーパーさんへあえて御礼を述べなかったのはなぜでしょうか?
私が読む限り、特におかしなことを言われてるわけではないようです。
むしろ、至極まともな意見だともおもいます。
それを無視する行為は大人気ないように思えます。
ご自分の気に入る意見しか取り入れたくなければ、こういう場を利用するのはふさわしくないと思います。
どういう意見であれ、あなたのために時間を割いてコメントされているのは事実ですので、そういうやり方はよした方がいいと思います。
それが1点気になりコメント入れさせていただきました。
書込番号:6900738
2点

すいません。敢えて名前を書き込んだのは、大変参考になったと言う意思表示をしたかったからです。よく見たら、各コメントに投票欄が付いているのでね。そこで意思表示をさせていただきました。投稿して下さった皆さん全員に改めてお礼を言いたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:6900802
4点

以前シャープのHRD20を使っていました。
保障期間後に二度故障を経験しまして、一度目(DVDドライブ故障)
は延長保証で何とかなったのですが、二度目の故障(HDDクラッシュ)で
買い替えを決意しました。修理費は、一度目が2万円台前半、
二度目の見積もりが3万円台後半でしたので、それを考えると、
何度でも効く延長保証であれば、入っておいたほうがいいかなと経験上思います。
普通に使っている分には何の意識もありませんが、
いざ故障となると実費というのは精神的なダメージが大きいですしw
ちなみに私はパナセンスのモニターが当たり、延長保証には加入できないので、
AMEXカードの家電総合保障に加入しました。年間7千円かかるのですが、
加入以後のAMEX決済の該当家電製品が追加費用なしで、
保障制度に加入し続けている限りw全て5年保証になるのと、
自宅にあるカード決済以外の該当家電製品全てに
これも加入し続けている限り損害補償が実質無期限で付くので、
使いようによってはお得になるかなと。
もしもAMEXカードを所有されているようでしたら、一度サイトをごらんになられてもいいと思います。
個人的には、延長保証への加入はお勧めです。
書込番号:6901180
2点

>「BDとDVDのちがいもよくわかりません」といったことを書き込んだのは、このレベルの人間なのでアドバイスもこのレベルでお願いしますという意味合いです。皆さんの意見を参考に販売店も含めて考えてみます。
使い方がおかしいんだよ。
それならば、「それぐらいのレベルなので、5年保証の意味もわかりません。」とかだろ?
意味がわからないと言ってるんだから、意味がわからないとするべきものを、5年保証をつけたらいいかわかりません。ってまったく通じないんだけどね。
「5年保証の意味は理解できてますが、BDとDVDのちがいもよくわかりません。だから5年保証をつけたらいいかもわかりません。」
って、おかしいと思わない?
だから、あの流れでは必要ない。
書込番号:6901485
0点

5年保証の意味くらいはわかります。ただ、保証が5年に伸びると言う程度に。でも、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないので(他のAV機器に比較して壊れやすいかとか)、そういった人間に保証がいるべきかどうかを教えて欲しかったんです。持っているPCには、毎年1万円弱の保証をつけています。PCの壊れやすさと修理代を知っていたので、購入時の価格(高価だった)から必要だと判断して入りました。今となっては安いPCが買えるほど保証料を払いましたが、自分で納得して入ったので後悔はしていません。PCに関しては自分に知識が多少でもあったから判断できましたが、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないのでアドバイスをお願いしたんです。そういう意味です。機種の購入を迷っている方に、「自分で決めろ」といったアドバイスは見たことがないんですけど・・・あまりに下らない質問と思っていたぶっているのでしょうか?
書込番号:6901579
4点

>5年保証の意味くらいはわかります。ただ、保証が5年に伸びると言う程度に。でも、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないので(他のAV機器に比較して壊れやすいかとか)、そういった人間に保証がいるべきかどうかを教えて欲しかったんです。
今私が返答しているのは、「BDとDVDのちがいもよくわかりません」って発言に対してであり、他の話はしてないんですが。
それを解決させてから次の話に持っていくべきでしょう。
>持っているPCには、毎年1万円弱の保証をつけています。PCの壊れやすさと修理代を知っていたので、購入時の価格(高価だった)から必要だと判断して入りました。今となっては安いPCが買えるほど保証料を払いましたが、自分で納得して入ったので後悔はしていません。PCに関しては自分に知識が多少でもあったから判断できましたが、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないのでアドバイスをお願いしたんです。そういう意味です。
工業製品はいつどき壊れるか誰もわからない。
だから、販売店は延長保証を用意しているわけで、その意味もまともな思考をお持ちの方であるならば理解できているはずである。
それでも、何のために5年保証などの延長保証が存在するのか意味がわからないというのであれば、その旨を先に伝えるべきである。
テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、電話、レンジ、炊飯器・・・、すべての製品が1年に壊れることもあれば、10年壊れない製品もある。また、5年のうちに1度しか壊れないもあれば、何度も壊れるものもある。
さて、以上より何を基準に、壊れやすいと位置づけをしたらいいのか?
その定義がはっきりしないものに、壊れやすいなど安易な回答を求めておられるのでしょうか?
逆にお尋ねしますが、
テレビは壊れやすいのですか?
洗濯機は壊れやすいのですか?
冷蔵庫は?
エアコンは?・・・
また、その判断材料は?その定義は?
以上より、自分で保証料と天秤にかけて、自分で判断するしかないといってるんです。
それでもあえて言うのであれば、保証料の設定は、基本的に損をしない計算ではじき出されているはずです。(一般論です)
それからいくと、確率的には消費者の方が損をしていることになる。
よって、確率の話で行けば、保証を付け無い方がよい。
しかしあくまでも確率の話であり、あなたが5年間のうち故障するかしないかは誰もわからないし、何度故障するかもわからない。
以上より、結局は、保証料とリスクを天秤にかけて自分で判断しろとしかいえない。
一番まともな回答だと思うが、それを受け入れきれない理由をお聞きしたい。
壊れたことがある方は、保証に入った方が良いと答えるに違いないし、壊れたことが過去に1度も無ければ、保証などもったいないからはいらない方が良いと答えるだろう。
その回答に何の価値があるのか合わせてお聞きしたい。
>機種の購入を迷っている方に、「自分で決めろ」といったアドバイスは見たことがないんですけど・・・
2製品のうちどちらがいいかなどの問いかけならば、答えようはあるが、買うか買わないかの選択は、本人が、その製品に対価を支払うだけの価値を見出せるか出せないかの問題であり、他人が決めることでもない。
他人が判るわけが無い。
本人が決めることである。
それでもあえて質問するのであれば、「金があれば買えば?」としか言いようが無い。
延長保証も同じである。
>あまりに下らない質問と思っていたぶっているのでしょうか?
何か、私の言ってることがおかしいですか?
こちらが真剣に回答しているものに対し、「いたぶっているのか?」などの暴言を吐き捨てることに対し、何も感じないのであろうか?
自分の都合の良い回答しか受け入れることができないのであれば、こういう公の場で質問する事自体間違っているとしか言いようが無い。
書込番号:6901861
2点

こんばんは
収束するかと思って見ていましたが。。
のりうさぎさん、そんなに律義に返答しなくて良いですよ。
他の方がどう思うか知りませんが、やるぞ〜!さんの指摘に対し、あなたは素直に謝り、みなさんに感謝を示したんですから、あとはスルーして良いですよ。
いくら正論でも物には「言い方」というものがあります。どんなに偉い方かは存じませんが、人の質問の内容にとやかく言う前に、人間としてのマナーを学んで欲しいです。
こういった匿名の顔が見えない世界だからこそ、余計に気を使うべきだと思いました。
私自身、このサイトには本当に感謝しており、今後も有用な情報交換の場として発展して欲しいと願っています。
私を含めて約束事がわかってない方、どう質問して良いか分からず意味不明な文になっている方、少し調べれば分かる事を安易に質問する方等、確かにいろいろいらっしゃいます。
そういう方には先輩が適切な表現で諭してあげれば良いじゃないですか?
それで新しい方が増えてくるのであれば、このサイトの発展につながると思うのですがいかがでしょうか?
「情けは人の為ならず」
今一度、意味を調べてみてください。
横から大変失礼いたしました。
書込番号:6901863
11点

絶対故障しない機械はないし、一定期間に絶対故障する機械っていうものもないので最終判断は自己責任になります。
DVDレコの場合は、過去に見てきた故障報告スレでは有料のもので1万〜4、5万くらいですかね。
大抵のメーカーは技術料+作業料(+家まで来てもらうなら出張料)です。
修理内容によっては既に型遅れの新品が買えるかも?と思う値段もあるのです。
で、ブルーレイの方ですがドライブ自体で6万かかるそうですね。
ちなみに言うと修理用の補修部品は最初に取り込みをしてから必要になる時まで寝かすし、
基本は同じ部品を使うはずなので「時の流れと共に値下がり」という一般商品の法則は十中八九当てはまりません。
修理用として6万で買った部品を更に保管までして3年後に同等のドライブが1万になったから
部品代は1万か?と考えると限りなくNoに近いという意味です。
部品は取り入れ時に部品メーカーに支払済みだろうからそんな事したら会社潰れるよw
結論から言うとDVDレコはともかく、ブルーレイかHD DVD買うなら入ることをオススメします。
それでも入るか入らないかはご自身で判断してください。
・入らなくて故障時(1年以上5年未満使用)超高額が請求されることがある
(5年たってるなら諦めれるかもだけど1-2年くらいだと辛いけど仕方がないことです)
・入ったけど故障しなかった(1万以上掛けたのに損した?)
どちらが諦められるかを心の天秤にかけるのです。
書込番号:6901927
4点

ミートホーパーさんは、単に言葉の揚げ足を取って、
をれをネガティブに解釈して叩く材料にしたがっているだけですね。
nonnon-chanさんのおっしゃるように、まともに相手をするような
価値のある人ではないと思います。
自分で判断するしかない、それは当たり前。
スレ主さんもそのくらいはわかっているでしょう、当然。
その為の判断材料として、こういう場所での意見を聞きたがっているだけのように思いますし、
それはこういう情報交換BBSでは極普通の使い方です。
その程度まで考えが及ばないようなミートホーパーさんこそ、
物事をもう少し自分で判断する力を身につけたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:6901950
12点

ミートホーパーさんのレスを見ていると、
この方々を連想してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83%60%83L%83%93%82%ea%81%60%82%b3%81%60
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83g%83b%83%7c%83L
書込番号:6902092
5点

何か荒れたスレだな...
>PCには、毎年1万円弱の保証をつけています。PCの壊れやすさと修理代を知っていたので、購入時の価格(高価だった)から必要だと判断して入りました。今となっては安いPCが買えるほど保証料を払いましたが、自分で納得して入ったので後悔はしていません。PCに関しては自分に知識が多少でもあったから判断できましたが、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないのでアドバイスをお願いしたんです。
レコーダーの中身は殆どPCです。そう考えれば分かると思いますが?
HDDとDVDドライブはメーカーでも消耗品扱いだし、レコーダー発売当初は
HDD,DVDドライブは長期保障の対象外の所が殆どでしたが、今は量販店なら
保障の対象です。
HDD,DVDドライブの修理費は有料だと2〜3万円位ですが、HDDは容量にもよりますし
2つ搭載している物も有りますので4.5万の見積りだったと言うレスも有りました。
上記の値段をメーカー保障が切れた後の4年間、壊れた場合に支払う事を構わないなら
長期保障は要らない。壊れた時に上記の金額が惜しいなら入る。
それだけの事だと思います。他の部分が壊れる可能性も有りますが主にHDDとDVDドライブが
壊れ易いです。特に海外製のメディアを使用し続ければ1年位でピックアップレンズが
逝きました。DVDレコーダーはPCのようにドライブ換装を自分で出来ない機種が
殆どです。その点も考えた方が良いですよ。
ちなみに僕は入っている物と、入っていない物が有ります。
書込番号:6902262
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
とても基本的な質問ですが、この機種の2番組同時録画に関して教えてください。今まで使用していたDVDレコーダーは3年ほど前に購入したソニーのスゴ録でアナログ放送1CHのみHDDに録画できるものでした。地デジ対応で買い替えを検討しており、デジタル放送2番組同時録画に非常に惹かれております。この2番組というのはそれぞれ録画モード(SPとかEPとか)を変えてHDDにとりこみできるのでしょうか?カタログを見ると2番組目には有る程度制約があるように見えましたが、良くわかりませんでした。録画に関しては高画質での保存はあまりしておらず、もっぱらEP程度での保存が目的です。EPやSPで2番組同時録画ができるか、使用されている方教えてください。
0点

片方はDRでの録画となります。もう片方は好きな画質で録画可能。
詳しくはこちらhttp://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/rec/index.html#02
DRなので、希望の画質への再変換が必要ですね。
ちなみにアナ×アナはNGです。
書込番号:6940201
0点

KILL×KILLさん返信ありがとうございます。やはり制約があるのですね。理解できました。
続けて質問ですが、DRモードからの変換とはどういうことをするのでしょうか?DVDに一旦落とす?それともHDD上での変換(その場合等速でのダビングみたいなもの?)??お手数おかけしますが、その辺も教えてください。
書込番号:6940304
0点

じゃきのすけさん回答ありがとうございます。
十分に使用できそうですので、購入を考えてみます。
書込番号:6948349
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
今まで東芝のRD-XS41を使用していましたがこの度買い替えのためこちらの機種を購入検討しております。
XS41ではパソコンとLANケーブル?で繋いで、
番組タイトルを編集したり録画予約する「ネットdeダビ」という機能があったのですが
こちらの機種にそれに似た(or同じ)機能はありますか?
東芝は、この機能だけは便利だったのでパナソニックにこの機能があれば即買おうと思っています。
ホームページを見た限りではこの機能はないのかな?って感じなんですが
もしかしたら標準装備?みたいな感じで装備されているのかと思って(^^;
どなたかお返事くださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

(今まで東芝のRD-XS41を使用していましたがこの度買い替えのためこちらの機種を購入検討
しております。XS41ではパソコンとLANケーブル?で繋いで、番組タイトルを編集したり
録画予約する「ネットdeダビ」という機能があったのですがこちらの機種にそれに似た
(or同じ)機能はありますか?)
RD独自の機能だから無理,パナでそ〜言う事を期待しちゃいけません,確かパナで似たような
事だと旧機種でせいぜいPCと繋げてモニターで見たりとか,タイトル名いじったり程度
しか出来なかったような...ネットナビ使いたいなら素直にA600/300(か301)とか
使えば良いじゃん。
書込番号:6941187
0点

たしかに機能としてはありませんが、XS41はアナログ機なのでPCで
自由に出来ましたがデジタル放送は東芝でも出来ません。
予約等であれば、パナ機もホームネットワーク上やインタネット経由で
遠隔操作できます。
月額¥210いりますが有料のサービスを使うと本体同様の番組表が出て
リアルタイムで予約できます。*私は家で仕事をしておりますが仕事中は
部屋に戻れないので、遠隔操作でき非常に便利です。
すみません脱線してしまい。
書込番号:6942939
1点

出来ますよ。
ゆらゆら帝国さんが言われている、
番組タイトルを編集したり録画予約は出来ます。
って言うかそれしか出来ないですが・・・
ブラウザでアクセスするタイプです、
DIGA DMR-XW200で確認しましたが、XW300でも同様と思います。
接続するとブラウザ上に
「DIGA MANAGER(ディーガマネージャ)」が立ち上がり
番組編集・・・・・・現在録画している映像のタイトル名 編集機能
レコーダ操作・・・・予約録画の追加が出来る機能
余談ですがデジ・アナ通さんが言われているインターネットからの遠隔操作には
有料サービスもありますが 携帯電話からは無料サービスもあります。
私はこれを利用しています。
詳細は下記参照
PCからは http://ipg.co.jp/ra
携帯からは http://ipg.co.jp/k
(docomo,AU,softbankに対応)
書込番号:6945431
2点

ごめんなさい上記URL間違えました
<正>
PCからは http://ipg.jp/ra
携帯からは http://ipg.jp/k
(docomo,AU,softbankに対応)
書込番号:6945446
0点

(^0^)"様
ありがとうございました!
タイトル編集と録画予約のみ可能なんですね。
聞きたかったことがわかってすっきりしました!
初芝のデジレコは最強です改様、デジ・アナ通様もありがとうございました!
書込番号:6946241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





