
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月4日 10:02 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月3日 06:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月1日 23:58 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月1日 00:46 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月31日 18:35 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月31日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
今日19:00ごろ茨城のヤマダ電気に行ったら、閉店(21:30)までに電話すれば、83000円の5年保障(ポイントナシ)でいいですって言ってくれました!
家に帰ってカタログみて、悩んだあげく、「よっしゃぁ!買うか!!」って決心して、21:29に電話したらアナウンスで「本日は閉店いたした。」・・・って、NO( ̄□ ̄;)!!
あした、ダメモトで電話してみます・・・。
ところで、質問があるのですが、この機種は、DV入力端子がついているのですが、CANONのビデオカメラ HA20をDVケーブルで接続させた場合、HDDやDVDにハイビジョンでダビングって、できるのでしょうか?
0点

ヤマダ電気は週末価格があるようなので、金曜日夕方の大サービスか。土日の価格の先行提示か。?
購入されたら結果を聞かせてください。池袋の某Y電気は、80,000円でしたよ。
書込番号:6936296
0点

おいおいくんさんへ
長期保障付きかわかりませんが、80000円はやすいですね。5年保証付で年末までにどのくらいまでやすくなるのでしょうね?
書込番号:6937364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
コピーの事でお聞きしたいんですが、HDDからDVDにコピーするとHDDの録画内容は消えるのでしょうか。来年からコピーは10回まで認められるようですが、DIGA DMR-XW300 はこれに対応してるんでしょうか? もしかしてこれって聞いてはいけない事・・。
1点

(コピーの事でお聞きしたいんですが、HDDからDVDにコピーするとHDDの録画内容
は消えるのでしょうか)
正確にはムーブです,もちろんHDDのデータは消えます(録画ミスしても)
(来年からコピーは10回まで認められるようですが、DIGA DMR-XW300 はこれに対応
してるんでしょうか?)
ダビ(ング)10の事ですな,年末あたりに開始されるって噂はあれど今だ開始日は未定です
ダビ10が開始されたら使える様になるでしょう。
書込番号:6935744
0点

仕様・規格の正式運用決定があって、
その後、各機種の対応がきまりますが
放送局側も「ダビング10」対応信号発信しなくちゃいけないので
けっこうかかるんじゃないかな?
書込番号:6936493
1点

>もしかしてこれって聞いてはいけない事・・。
というか腐るほど議論されてるので
質問する前に過去のログの一つぐらい読んだらいかがかな?
自分が思った疑問=たいがい同じ事を考えてる人間は一人はいる
書込番号:6937153
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
みなさん、こんばんわ。
先日こちらの機種が届きました。
今現在、我が家の環境はCATV(J:COMデジタル)でヒューマックス社のセットトップボックス(STB)を
1階のリビングで使用していて、
2階の寝室用にと、この機種を購入しました。
CATVは分配機で各部屋のテレビ端子に分配されている筈なので
そこへ接続し地上デジタルのみが見られる環境にはなっています。
そこで、BS/CSもハイビジョンで録画をしたいが為にアンテナを購入しようと
近くの大手電気屋に行ったところ、定員さんに
それならば、こちらのVU/BS(CS)セパレーター(テレビ信号をBS(CS)とVHF/UHFに分けるケーブル)を
接続すればBSのアンテナを付けなくても地上デジタルとBS(CS)の一部を見る事が出来ますよ。と
半信半疑で早速購入し接続しましたが、前とまったく変わらず・・・
ビエラとディーガ両方 地上デジタルしか受信できません。
これって、騙されたのでしょうか?
もしくは設定の仕方がおかしいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

そのままでケーブルテレビでBS/CSを見るには、ケーブルテレビ局とその契約をしないと見ることができません。
ケーブルテレビ局と契約すればそれなりの料金がかかります。
それがいやなら、別途、自分でデジタル対応BSアンテナを購入し、BSアンテナから宅内に線を引き込んで、BSの各チューナーに分配すればいいですよ。
ただ、地域によっては電波の強弱によってどれくらいのBSアンテナが良いかは、ご自分での判断ですが。
ちなみに、東京都葛飾区では、東芝のヨドバシドットコムで購入の数千円ほどのBSアンテナで問題なくキレイに写っていますが。
午後2時半頃の太陽の方向に遮るものが無く、そちらにアンテナを向けて受信調整ができるようなら自分でも取付が可能です。
書込番号:6929199
0点

トンでもない店員ですね。
恐らくご推察の通り、CATV視聴の場合、衛星デジは見れない可能性の方が高いです。
受信可能なのは、マンションなどで共同で衛星アンテナを設置していたりしている場合です。
直ぐに無用の分波器を返品させてもらい、衛星(BS)アンテナを買いましょう。
書込番号:6929476
0点

さっきもマンションの管理組合でテレビアンテナ改修の話題があって、J:COMも
営業に来ていましたが、工事費は50万くらいだがBSは公共放送(NHK)や無料
民放も月に4千円払わなければ観られない内容に全員納得がいかず、逃げるように
帰っていきました。
分波器でBSデジタルチューナーに入力できるのは、CATV導入でも屋根上のBS
アンテナと混合して各部屋に分配している場合です。CATVはBSデジタル方式の
周波数を伝送できる仕組みでは無いので、CATV形式に変換して伝送しています。
視聴にはテレビ1台ごとにセットトップボックスが必要です。
具体的な店名まで出しても私達がよいお店を知るための参考になるだけでなく、その
お店にとってもお客様に迷惑をかけないための反省材料になり、同じ失敗を繰り返さ
なければ結局は利益につながると思います。
書込番号:6929776
0点

今時の量販店の店員に技術的なこと聞いても到底無理です。(相手がマニアなら別)
ただ、街の家電店でも最近はデジタル化の波に乗れてない所が多いので、どちらとも言えないが、比較的ヨドバシなどの店員は詳しいほうだと思うが・・・
書込番号:6930595
0点

部屋が西向きや南向き、南西向きなら、ベランダの手すりにBSアンテナを自分で取り付ければ簡単に無料の民放BSデジタル放送など見ることができますよ。
うちのマンションでは、屋上に地上アナログ、地上デジタルアンテナ、BSアンテナなどが設置されていて、部屋の壁のアンテナ引き込み口からアンテナケーブルさえ接続すれば、分波器が無くても地上アナログ、地上デジタル、BSデジタルなどキレイに見ることができます。
一応、地上とBSの分波器は接続しましたが。
そのことを知らない(というか、あまりにも無知な)管理会社が、ケーブル会社から「工事費はこちらで無料で負担しますし、募集する賃貸契約者に対し有利になります」、などと言われたのだと思いますが、勝手にケーブル工事をしてしまいました。
うちでは、スカパー!も、G+でのモニター契約でスカパー!専用のアンテナやチューナーなど無料取り付けしてもらっていて、インターネットはすでにマンション入り口まで工事済みだった光でBフレッツにしてしまっているし、BSデジタル放送も屋上のBSアンテナからでキレイに見ることができるし、地上デジタル放送はケーブル会社に変わっても無料で視聴できるし。
ということで、ケーブル会社は当てが外れたようですが、まるで無駄なケーブル会社には支払うまったく金員はありません。
書込番号:6930801
0点

みなさん。早速のレス有難う御座います。
本日返品してきました。
低レベルの知識しかない私でも、
こちらやその他ページで少しは勉強していましたので
出来ないとは思ってはいたのですが、
店員にあれだけ自信満々で熱弁されてしまうと、もしかしたら?
なんて勝手に思いこんでしまった私が馬鹿だったのでしょう。
J:COMに問い合わせてみたところ、みなさんのおっしゃる通り
現時点でパススルーで視聴出来るモノは
やはり地上デジタル1ch〜12ch(12月〜UHFスタート)だそうです。
ホント大手電気店とはいえ、あんなに知識のない店員に素人扱いされて
あげく一杯食わされるとは・・・おじさん情けない・・・
もっと情報を入れてレベルアップしなければ・・・
その点、こちらは、みなさん知識が豊富でいらっしゃって
事細かく親切に教えていただけるので大変勉強になるし問題も解決するし
感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:6932730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

2世代前のXW30も出来るから出来るはずです
XW30では出来なかったデジタル放送の
エンコード録画でも出来るようになったとか・・
書込番号:6928595
1点

以下パナのHPより
>「追っかけ再生」は、HDDに録画しながら録画開始時点から再生が可能。「同時録画再生」は、HDDに録画しながら、他の録画済み番組再生ができます。2番組同時録画※2中の「追っかけ再生」「同時録画再生」にも対応しています。
・「追っかけ再生」はHDDのみ可能です。
・「同時録画再生」はDVDの再生中にHDDへの録画が可能です。
書込番号:6928631
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、どうも有難う御座いました。
以前、使用していた日立のデッキが、録画中は再生出来なかったので。
XW300を、購入しようと思います。
書込番号:6929282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。質問があります。
今日XW300を購入しました。で、今まで使っていた日立DH500Sの中身を
WX300に移したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか?
当方、こういったことは未経験でよくわかりません。
教えて君で申し訳ないですが、どなたかいいアドバイス宜しくお願いします。
0点

コピワン物は一切不可能
そうでない物はRAMでチマチマ移せばOK
あんま意味無い行動だけどね
書込番号:6915877
0点

DMR-BW200の過去ログを読めばヒント(答え)が有るよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6398470/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6204329/
http://wiki.nothing.sh/349.html
書込番号:6915890
1点

おぉ!早速のレスありがとうございます、K’sFXさん、ノーブル P4さん。
仕事先で携帯しかないので過去ログしか見られませんでしたが、出来そうな感じですね。
ただコピワンが多いので・・・。S端子(もちろん等倍?)でもいけるのかな?
明日にでもilinkケーブル買ってきて試して見ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6916155
0点

TSモードで録画したものは、i.LINKでXW300にムーブしてAVCRECでハイビジョンのままDVDに。
VRモードで録画したものは、i.LINKでムーブ出来ないはずだからDV-DH500SでDVDにムーブしてお終いかな。
書込番号:6916235
1点

ありがとうございました、ノーブル P4さん。
おかげさまでXW300への引越しが順調に進んでいます。
ところでノーブル P4さん、AV機器に詳しそうなので
もう一つ質問宜しいでしょうか?
4:3の番組を見るとき、横に黒帯が出ますよね?
これがXW300で見ると灰色なのですが、黒色に変更することは出来ないのでしょうか?
DH500Sを使用しているときは黒色でしたので、すごい違和感があります。
お分かりでしたら教えてください。
書込番号:6927308
0点

ヒデコン1188さん、
> 4:3の番組を見るとき、横に黒帯が出ますよね?
> これがXW300で見ると灰色なのですが、黒色に変更することは出来ないのでしょうか?
> DH500Sを使用しているときは黒色でしたので、すごい違和感があります。
おそらく、
「操作一覧」→「その他の機能へ」→「初期設定」→「画面設定」で「テレビ画面の焼き付き
低減機能」を「切」にすれば黒くなると思います。
取扱説明書「本機の設定を変える(初期設定)」というところに説明があると思いますが、「再
生ナビ」「番組表」などを自動的に解除する機能も同時に切られますので、ご注意ください。
書込番号:6927331
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

まだ発売前ですので、確実なことは分かりませんが、過去に旧機種で
i.LINK接続が動作するという報告はありましたので、今回の新機種でも
可能性は高そうです。
動作報告を待つか、パナソニックにお問い合わせください。
書込番号:6914923
0点

お返事ありがとうございます。パナソニックに連絡したらカタログ通りとの返事でした。動作報告に期待します。
書込番号:6915300
0点

キャンヤさん
TZ-DCH500からi.linkでの視聴及び録画OKでしたよ。
書込番号:6916729
1点

J−BOYさん
ホントですか!!
ありがとうございます!
早速、購入を検討します!
J−BOYさんもうひとつお聞きしたいのですが、録画した画質はいかがなものでしょうか?(録画設定にもよると思いますが・・・)
書込番号:6918481
0点

i.linkで録画の場合、強制的にDRモードとなり
放送そのままの画質です。
他モードにしたい場合はDRモードで録画後、録画モード変換という機能をつかって
できるようです。
書込番号:6919856
0点

初心者なんで申し訳ないのですが、便乗して質問させてください。
i.Link録画と、地デジ録画のダブル録画って出来るのでしょうか?
書込番号:6925519
0点

にしユウさん、
i.LINK(TS)からの録画は、本機の予約録画が始まると中止される、という記述が取扱説明書に
あります。
書込番号:6925558
1点

私もCATVユーザーで、パナに確認しました。TZ-DCH500はLink OKです。i.Link録画と、地デジ録画のダブル録画は本体予約が優先されるので、例 9時〜11時でi.Link 10時〜12時で地デジ の予約の場合 9時〜10時i.Link 10時〜12時 地デジ で録画されます。 逆に 9時〜11時で地デジ 10時〜12時でi.Linkで予約の場合は 9時〜11時で地デジ i.Linkは録画出来ない との事でしたのでご注意を。 ※地デジ=本体予約 ここではそういう意味合いで表現しました。
書込番号:6927447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





