DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

CATVのSTBとの連携についてご教示ください。

2007/10/13 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

小生、JCOM契約者で現在はアナログTVを利用しております。現在、アナログ契約からデジタル契約への切り替えと同時にテレビとレコーダーも新規購入を検討しております。機器の選定については、テレビとレコーダーとケーブルテレビのSTBが最もよく連動するものにし、ひとつのリモコンで操作たい思っております。
私なりの考えでは、STBがパナソニック製(TZ-DCH500)のもののようですので、ビエラリンク対応VIERAと当機(DIGA DMR-XW300)が最有力候補です。

そこで、皆様にご教示願いたいのはVIERAとDIGAをビエラリンクパワーケーブル(HDMIケーブル)で接続し、DIGAとSTBをi.LINKで接続した場合、
1.VIERAのリモコンのみでケーブルテレビの予約録画が可能になるのでしょうか?
2.あるいは、DIGAのリモコンのみでVIERAを視聴し、ケーブルテレビの予約録画ができるのでしょうか?
3.それともSTBのリモコンのみでそれが可能になるのでしょうか?

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6864111

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/13 21:57(1年以上前)

以前、DCH500を使っていた者ですが、DCH500はDVDレコーダーとはIrシステムで
連動させて予約を転送することは出来ます(パナとパイオニアのDVDレコのみ)が、
ビエラリンクと連動させることはできません。

1.VIERAのリモコンでは、どのようにしても、ケーブルの番組の予約は出来ません。
2.DIGAはDCH500からIrでコントロールを受けることはできますが、
DIGAのリモコンからDCH500の予約を行うことはできません。

3.DCH500のリモコンで、予約可能です。DCH500の番組表から予約すれば、Irシステム
 による連動で自動的にDIGAに予約を転送できます。ただし、その場合はDCH500で
 受信した番組をS端子で出力し、DIGAは外部入力から録画する形式で、ハイビジョン
 画質(HD画質)ではなく、従来のテレビの画質(SD画質)となります。
 またDCH500のリモコンでは、VIERAの操作は最低限の機能、すなわち、チャンネルの変更
 音量の上げ下げ、消音・入力切替(順送りのみ)だけです。

またDCH500で受信した、HD画質の番組を、i.LINK経由でXW300に録画できるかは不明です。
XW300のi.LINKでの対応機種はTZ-DCH520/820/2000/2800/2810、となっています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-XW300
この点はパナソニックに問い合わせてみるしかないでしょう。

書込番号:6864216

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/13 22:23(1年以上前)

紅秋葉さん、早速ありがとうございます。

つまり、STBを通さずVIERAやDIGAのチューナーで録画するものはデジタルで録画が可能で、STBを通してDIGAで録画した場合SD画質になるということですね。

結局、パススルーで視聴できる地デジのときはVIERAのリモコンで操作し、地デジ以外のチャンネルを視聴するときはSTBのリモコンで操作することになるのでしょうか。

JCOMさんにはTZ-DCH520を是非採用してもらいたいものですね。もし、その予定があるのならTZ-DCH520投入まで我慢かな。

書込番号:6864306

ナイスクチコミ!0


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 22:39(1年以上前)

TZ-DCH500とDMR-XW300の組み合わせであれば、i.LINK経由でハイビジョン録画が可能かも知れませんよ。
紅秋葉さんも「わからない」とおっしゃっているだけで「出来ない」とは言われていません。
TZ-DCH500が対応機種に載っていないのは、これが現行機種でないからかもしれません。
少なくとも、TZ-DCH500とDMR-BW200の組み合わせでは可能であった例があります。
詳しくは書き込み番号[6454367]から始まるスレッドをご参照下下さい。

書込番号:6864375

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/14 00:52(1年以上前)

CATVでの使い勝手を考えれば、STBをHDD付きにして、必要な分をi.linkでDVDレコにムーブするのが、最も良いとおもいます。
DVDレコで受信できるものは、DVDレコで録画。
DVDレコで受信できないCATV番組は、STBで録画→i.linkムーブし、DVD化。
が、最も便利と思います。

CATVをDVDレコで録画(連動)させる行為は、結果的に不便と思います。

書込番号:6864904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/14 08:15(1年以上前)

>TZ-DCH500とDMR-XW300の組み合わせであれば、i.LINK経由でハイビジョン録画が可能かも知れませんよ。

たしかに可能性はあります。
ただ、そのときは(たぶん)通常の予約録画に比べて、操作が悪くなる可能性があります。

まず、予約はSTBとレコーダの両方で別々に行う必要があるでしょう。(Irシステムを利用するにしても、STBの予約後にレコーダ側の予約設定を手動で変更しなければいけない気がします。)
それと、これは想像ですが、i.LINK経由の「予約」録画が出来るかどうかは疑問です。(出来るかもしれませんが。)

エンヤこらどっこいしょさんが書かれたように、CATVをDVDレコで録画(連動)させることは、結果的に不便と思います。
やはり内蔵チューナで録画してこそ、レコーダ(とくにハイビジョンは)の性能を十分に発揮できると思います。

書込番号:6865480

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/14 08:26(1年以上前)

三宝さん、エンヤこらどっこいしょさん、はらっぱ1さんありがとうございます。
HDD付STBの選択もありですね。私も一度はそのように考えたのですが、レンタルのランニングコストが気になるためにこんなことを考えました。
もうひとつの方法はCATVの契約を取りやめ、アンテナ建立ということでしょうか。コスト面も含めて悩ましいです。

書込番号:6865494

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/14 11:29(1年以上前)

Mr.F10さん
HDD付きSTBのランニングコストですが、ケーブル局のみで配信している番組を
録画する場合は非常に便利ですので、検討の価値はあります。結局、どれだけ
ケーブル局の番組を録るかによります。
 三宝さんから指摘頂いた通り、DCH500とDMR-BW200の組み合わせで可能だった
とのことで、i.LINK経由でハイビジョン録画できる可能性は高そうですね。
実機が発売されて確認報告が出てくれば確定なんですが。



はらっぱ1さん、また知らないで書いてますね。

>通常の予約録画に比べて、操作が悪くなる可能性があります。
i.LINK経由での予約録画は普通に、DCH500での番組表から予約を設定するだけです。
予約録画は通常のデジタルチューナー付きの機種の操作と同じで、操作性が悪い
ということはありません。再生時は別ですが。

>予約はSTBとレコーダの両方で別々に行う必要があるでしょう。
i.LINK経由での予約は、STBのみで、レコーダー側では予約設定はありません。
レコーダーはi.LINK接続機器(STB)からの指示のみで録画開始します。

>Irシステムを利用するにしても、STBの予約後にレコーダ側の予約設定を
>手動で変更しなければいけない気がします
Irで連動させる場合は、レコーダーにも予約設定が行われますが、それは
リモコン用の信号を通じて自動で行われ、通常は手動で変更する必要はありません。
「手動で変更」とはどのようなケースを念頭においているのですか?

書込番号:6865920

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/14 14:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

確かにHDD付SBTは便利そうですが携帯やPC等での録画予約ができないことが残念です。それもあってSBTと合性のよさそうで携帯で録画予約ができるDIGA DMR-XW300を候補としたわけです。
様々な制約のあるCATVよりアンテナを建立したほうがDIGA DMR-XW300やVIERAの機能性をフルに活用できそうですね。
CATVも高機能のSBTをどんどん投入していかないとDIGA DMR-XW300のような高機能の機器に太刀打ちできずデジタル時代で先細りになりそう。

書込番号:6866347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/14 14:46(1年以上前)

>「手動で変更」とはどのようなケースを念頭においているのですか?

レコーダ側の自動予約で、外部入力としてi.LINKが選べるのか危惧しています。
また、もしi.LINKからは外部入力自動録画しかできないのであれば、それはそれで他の予約録画が出来ないという不便さを危惧しています。

パナのハイビジョンレコーダを持っていないので、以上は単なる想像です。
これさえなければ、結構使えるシステムかもしれません。

書込番号:6866419

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/14 22:48(1年以上前)

はらっぱ1さんへ
>レコーダ側の自動予約で、外部入力としてi.LINKが選べるのか危惧しています。
見当外れの危惧ですね。前述したように、そもそもi.LINK経由で録画する時は、
STB側がレコーダーをコントロールしてますので、レコーダー側には予約そのものが
存在しません。実際にi.LINKを使ってみれば、すぐに分かることなんですけれども。

それ以前に、Irシステムを利用するケースは、i.LINKがない録画機器、例えば、
VHSビデオデッキやi.LINKに対応していないDVDレコーダーが主なので、
使用する外部入力の選択は、S端子かコンポジットの<入力1>〜<入力3>の
どれなのか、であって、i.LINKを選択する必要自体がありません。
i.LINKを使うケースとIrシステムを使うケースは全く別なんですよ。

そういう基本的なことも知らずに、「予約はSTBとレコーダの両方で別々に行う
必要があるでしょう」とか、「手動で変更しなければいけない気がします」とか、
デタラメを書くのはなんなんでしょうかね?

「単なる想像」などと書かれても、困った人だなという印象にしかなりませんが。

書込番号:6868259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/14 23:20(1年以上前)

よく分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:6868447

ナイスクチコミ!0


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 17:34(1年以上前)

必要な説明はほとんど紅秋葉さんがされていますので、一点だけ補足説明をば

問:i.LINK経由のSTBの予約と接続先のDVDレコーダー本体の予約が重複したらどうなるか?
答:DVDレコーダー本体の予約が優先され、i.LINK経由の予約は実行されない

書込番号:6873673

ナイスクチコミ!0


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/16 18:06(1年以上前)

DMR-XW31ユーザーです。iLINK経由での録画がしたくてCATV局に
お願いしてTZ-DCH505を500に変えてもらってiLINKで予約録画しています。
DRモードで録画していますが、画質はSTBからD4端子での視聴とあまり
変わらない感じがします。
補足ですが、iLINKは有線のリモコンのようなものと考えた方がよろしいです。
ディーガで予約録画中はもちろん、HDDの中身の再生中など、他の動作中は
iLINKの予約が勝手にキャンセルになり、STBにキャンセルの履歴が残ります。
ただ、iLINKの録画が一旦始まってからはHDDの中身の再生は出来るので謎です。
予約の仕方はSTBの番組表からですので、かなり楽なのです。
TZ-DCH520には今後切り替わっていくと思いますのでCATV局にお願い
してみたらよろしいかと思います。

書込番号:6873746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SD画質のH.264圧縮は可能ですか?

2007/10/12 00:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

この機種では、SD画質のH.264圧縮ってできるんでしょうか。
S-VHSで録り貯めたものをディスクメディアに移したいので、
SD画質のH.264圧縮でDVDに2時間入れば、テープの廃棄が
現実味を帯で来るんですが…

ソニーの新機種は、SD画質のH.264圧縮はできそうなんですが、
DVDでの記録ができないし、ちょっと高めなので、この機種に
期待しています。

書込番号:6858354

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/12 00:46(1年以上前)

外部入力からはMPEG-PSで記録されますから、
H.264エンコードは不可能と思われます。

S-VHSからの信号をD-VHS等を経由させてMPEG2-TSに変換してから、
i.LINKでムーブインさせれば可能と思います。

書込番号:6858445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 00:53(1年以上前)

D-VHSデッキがあれば多分出来ると思います。
新BDディーガに関して、パナに質問をしたのですが、

「D-VHSのコピーフリーコンテンツ」や、「他の機器からi.LINKでムーブ出来るコンテンツ」については、i.LINKからDRでHDDに記録した後、AVCRECに変換しながらディスクにダビング(ムーブ)出来るようです。

ですから、D-VHSデッキでS-VHS記録テープを再生し、i.LINK接続でXW300のHDDにDRで録画すれば、
DVD-RAMや-RにAVCREC記録出来ると思います。(ダビング2回)
1回のダビングでのAVCRECは無理のようです。

S-VHSデッキからS接続でXW300にダビングした場合は、AVCRECは無理だと思います。

書込番号:6858477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/12 00:54(1年以上前)

なんで、わざわざ再生互換性が未知のH.264なの?

DVDにするなら、SPモードでいいじゃん。
DVDにVRモードだけでなく、再生互換性の最も高いビデオモードでも焼けるのに。

書込番号:6858487

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2007/10/12 08:52(1年以上前)

ありがとうございました。
書き忘れましたが、S-VHS以外にDVCからのディスク移行も
考えている状況です。

D-VHS機は持っていないので、当機でH.264での保存は無理ですね。
了解しました。ありがとうございました。

S-VHSとDVCのどちらもスポーツものが多いので、SPモードだと
どうかな…と思ってしまうのですが、どんなものでしょうか。
(主観的なもの+気分の問題でしょうが)

#えいや!でBD機にするほどには、財布が豊かじゃないし…

書込番号:6858983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/12 18:43(1年以上前)

>#えいや!でBD機にするほどには、財布が豊かじゃないし…

XW300とXW700じゃ価格に大差は無いじゃん。

数万円の差で、後々後悔するかもね。

書込番号:6860283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

今後、地デジのみになったときのために

2007/10/05 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 家電MAXさん
クチコミ投稿数:48件

すいません、いきなりですが、相談させていただいてよろしいでしょうか。

来月頃にテレビとDVDレコーダーの買い換えを行う予定なのですが、
VieraとDIGAのセットを考えております。
用途として、
・とにかくテレビ番組をたくさん撮りたい(見たら消す)
・バックアップメディアへのこだわりは特にない
が中心となるのですが、今後、アナログ放送が終わり、地デジのみになった場合、
地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?

それを踏まえて、XW51とこのXW300をターゲットに考えているのですが、DR系の録画モードで比較すると、XW300の方が、H264圧縮を考えると、長く録画できるのかなと思っています。
結局のところ、どっちの方が良いのかなと悩んでおります。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:6834881

ナイスクチコミ!0


返信する
tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/05 22:42(1年以上前)

>地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?

間違いです。
もちろんDR以外では解像度落としての記録になりますので、「放送をハイビジョンのまま録画」という条件であれば、DRかH264ということになりますね。

書込番号:6834991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/05 22:47(1年以上前)

>地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?

ハイビジョン画質で録画するって条件が付かないなら
普通(SD)画質のSPやLPでも録画できます
もちろんVHS機に外部入力すればVHSテープに3倍でも録画できます

>結局のところ、どっちの方が良いのかなと悩んでおります。

新しいほう(XW300)が良いはずですが
実際発売されないとわかりません

書込番号:6835032

ナイスクチコミ!1


スレ主 家電MAXさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/06 01:53(1年以上前)

tak002さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事有り難うございました。
地デジの番組でも通常モードでの録画ができると言うことが分かりました。
も一つ確認させていただいてよろしいでしょうか?

W録画を行いたい場合は通常モード通しのパターンは地デジのchでも可能なのでしょうか?

書込番号:6835758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/06 02:09(1年以上前)

いままでのパナ機はデジタル放送を通常モード(SPとか)で録画すると
W録自体が出来ませんでしたが
XW300世代からはデジタル放送でも通常モードとDRのW録は
出来るようになったみたいです

>W録画を行いたい場合は通常モード通しのパターンは地デジのchでも可能なのでしょうか?

ということで不可です

ちなみに通常モードのW録できる機種は今現在他社にもありません

書込番号:6835793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/07 00:54(1年以上前)

>地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?

放送品質
DR

ハイビジョン
HX
HG
HE

SD画質
XP・SP・LPG・EP・FR

 
それから どのモードで録画してても追いかけ再生が可能になってた
CEATEC JAPAN 2007で実機を触って確認済み

書込番号:6838946

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電MAXさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/08 00:51(1年以上前)

K’sFXさん
返信有り難うございました。
これは、どのモードの組み合わせでもOKと言うことでしょうか?

書込番号:6842825

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 13:06(1年以上前)

>とにかくテレビ番組をたくさん撮りたい(見たら消す)

HXモードで録画すれば、放送画質に対して、ほぼ遜色なくXW51より、約1.4倍強の撮り貯めが出来ます。

>XW51とこのXW300をターゲットに考えているのですが、・・・・・。

録画制限や再生制限等の制約も緩和されて、正常進化しているし、おまけに、価格も100.000−を切るショップも出て来ていますので、XW300の方がお勧めです。

>これは、どのモードの組み合わせでもOKと言うことでしょうか?

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん 2007年10月6日 02:09 [6835793]

上記の中で、既に回答されています。

録画モードを変えて記録する場合は、デコーダー、エンコーダーを共に使用しますが、DVDレコーダー(アナログW録機を除く)にはエンコーダー、デコーダーが、基本的に1セット(1個づつ)しか搭載されていませんので、W録の条件に付いては、必ず一方がDRモードの使用となります。

書込番号:6844346

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/08 15:40(1年以上前)

パナはついにエンコード時の制限もなくなったんですね。リモコンも改善されて、ほぼ最強だなぁ。


500Gでそんなにたくさん録れるようになったのに、予約数が32個のままなのは、他社に遠慮しているのかな? 予約数なんかすぐ増やせるのに、それをやってしまったら、本当に市場を独占してしまうからとか(^^)

チャプタをなくすことを主張したアホな技術者は飛ばされたのかな? でも32個を主張する技術者がまだ残っているのか。。

アホな妄想で、チャチャを入れてすいませんでした。

書込番号:6844822

ナイスクチコミ!1


スレ主 家電MAXさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/08 23:11(1年以上前)

皆さんどうも有り難うございました。
XW300に決めたいと思います。

書込番号:6846867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW300
パナソニック

DIGA DMR-XW300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング