DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

御礼

2008/06/19 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:3件

先日、この掲示板でDVDが再生できなくなったため
相談させていただいた者です。

丘珠様、ZEPP様、森の住人白クマ様、その他の方からご教授していただいた通り、
パナソニックの修理センターへ電話してDVDドライブを交換していただきました。

保証書にも明記されておりましたが、保証期間内の場合には「出張」かつ、「無料」修理とのことでした。

おかげさまで、DVDも再生可能となり、大変喜んでおります。

松下テクニカルサービスの方の対応もすばらしく、
本当によくしてくださいました。

コールセンターの女性の対応も、すばらしくよかったです。

松下電器は、様々な製造・販売活動において、
きっちりとリスクマネイジメントされておられることが
よくわかりました。

余談ですが、この商品は平成20年3月20日にLABI1なんばで
購入したのですが、なんと、製品に同包されていた保証書にスタンプされていた日付は
平成19年12月10日となっておりました。

ビックリです。

ひょっとして、私が購入したものは、返品でもされてきたものなのかと
疑心暗鬼になっております。

LABI1なんばには、電話して保証書を再発行してもらうようには伝えましたが、
ほんとに、ひどい話です。

長々と書きましたが、皆様の参考にでもなれば嬉しく思います。

このたびは、ありがとうござました。

書込番号:7960436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

CATVが絡むBS・CS受信

2008/03/08 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:11件

本機の説明書12ページにCATVとの接続について書かれており、その中に「BS・CSデジタル放送→受信できません」と書いてありますが、我が家は受信できます。

我が家はマンションの管理組合自体がCATV(多摩テレビ)を契約しているため、壁のアンテナ端子まで、CATVの信号が直接が来ています。
契約はデジタル基本サービス+デジタルモアで、レンタルSTB(パナのTZ-DCH500)を使用しています。

説明書には本機での直接受信は出来ないように書かれていますが、BSデジタルの信号も壁端子まで来ているハズ…と思い、試しにBS・CS入力にアンテナ線を繋いだら、BSデジタル・CSデジタルともに受信できました。
BSデジタルのダブル録画も可能です。
CATVのSTB経由でないと録画できないのは、多摩テレビのデジタルモアチャンネルのみです。

繋ぎ方は以下の通り。
壁端子(CATVが端子まで来ている)→分配機→@は地デジ端子へ、Aは地アナ、BS・CSの分波器を経由してそれぞれの端子へ繋ぐ。

これは、我が家のようなケースのみだとは思いますが…。

書込番号:7504495

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/08 22:39(1年以上前)

もしもBSの共同アンテナが無いマンションなので
尚且つCATVを使ってるんであれば、それがBSパススルーですよ。
レコーダーのBSチューナーに併せてコンバート掛けてるはず。
恐らく、CSは映らないでしょ?
同じBSでもSTB無しでは、WOWOWも受信出来ないと思う。

> 我が家のようなケースのみだとは思いますが…。

それはありません。

日本は共同住宅世帯が多いので、
恐らく同じような事をやっている、若しくは対応してくるCATVは
今後は増えてくると思います。

書込番号:7504915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/08 23:56(1年以上前)

地上波もBSもマンションの共同アンテナは立てていませんね。

> 恐らく、CSは映らないでしょ?
> 同じBSでもSTB無しでは、WOWOWも受信出来ないと思う。

CSもいくつかのチャンネルを除けば受信できます。
ただし、CATVの基本チャンネル以外は「e2byスカパー」の案内字幕は出ます。

WOWOWも受信できています。
こちらも契約はしていないので、スクランブルかかりますが…。

zinn_zinnさんのおっしゃるように、CATVがBSパススルーに対応しているか、
また、CATVの基本料金の中にどれだけのチャンネルが含まれるか、という事
のような気がします。

私もほとんど素人なのですが、分波して接続してみたらBSデジタルが受信で
き、BSデジタルをSTB経由で録画しなければならない→W録不可が解消された
ということです。

取扱説明書の記載が正確でないので、CATV受信されている方も、CATV会社に
確認してみるか、分配もしくは分波で接続して試してみる価値はあると思い
ます。

書込番号:7505438

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/03/09 00:21(1年以上前)

大雨,雷雨でも大丈夫!?

多磨テレビのサービス地域に引っ越そうかな?

書込番号:7505616

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 00:23(1年以上前)

いや、一寸調べてみたけど、e2byまで受かっちゃうならば、
判断が難しくなりますね。

多摩テレビもJDSから受けてるらしいので
コンテンツがSTB受信とバッティングしちゃいますし、
共同アンテナ経由で無いならば、他から引き込んでるか?
その程度しか想像出来ないです。

いずれにせよ770MHzとは異なる環境みたいですから、
BSパススルーとは違いそうですね。 失敬しました。

書込番号:7505630

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/09 00:25(1年以上前)

124/128度スカパー!をBSの帯域にダウンコンバートして同時再送信する場合も有るんですね。

書込番号:7505644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/03/09 00:28(1年以上前)

ケーブルテレビ会社とe2を運営するスカパー!社はともに「受託放送業者」といって
ライバル関係だから、わざわざe2を観るため設備をケーブルテレビ会社がするわけが
ありません。自社に加入してSTBで観てもらったほうがお金になりますから。ちなみに
MTVやディズニーなどは「委託放送業者」といいます。

BS・110度CSデジタルを観るための設備は共有設備といって住民の持ち物です。
ケーブルテレビだけUHF以下の設備に比べ、BS−IFやさらに高い周波数のCS−
IFを通す受信設備はお金がかかるものです。

書込番号:7505661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/09 08:28(1年以上前)

失礼ですが、スレ主さんはBSアンテナが無いことをどうやって確認されました?目視、管理組合?

ここでの情報からして、CATV環境下では、マンション自体でパラボラが設置されていない限り衛星は受信しないというのが常識となってます。

もう少し詳しく確認したいのでよろしくお願いします。

書込番号:7506705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/09 09:19(1年以上前)

CATV(多摩テレビ)のサイトを見てみましたが、地デジ・パススルーについては記述がありますが、BSパススルーの記述はありませんネ。
(私の実落としかもしれませんが、現状でBSパススルーを実現したCATV会社がほとんどないことを考えると、やっているなら大々的に宣伝するはずだと思います。)

マンションの自前の共用アンテナ設備を利用して、BS放送を混合している可能性が高いような気がします。

biwa_takahide_1998さんも、状況をよく確認して書かれたほうがいいかもしれませんね。(すでに確認済みでしたら、すみません。)

書込番号:7506844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/09 09:41(1年以上前)

はらっぱ1さんに先こされた!

多摩テレビのWebとCATVの慣例仕様を含め考えると
スレ主さんは目視確認は取れていない様ですが、
おそらくBS共用アンテナを設置後混合処理し
各家庭へ配信されていると思います。

 ・BS・CSデジタル放送(後視聴にはSTBの設置が必要です。)
  http://www.ttv.ne.jp/tv/tv_survicech.html

書込番号:7506919

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 12:25(1年以上前)

はらっぱ1さん

http://www.ttv.ne.jp/info/info21.html

誤解されると嫌なので。。 一応、調べてますよ。

書込番号:7507529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/09 12:52(1年以上前)

zinn_zinnさん
こんなプレスあったんですね。

CATV企業としてはかなりお金をかけた大掛かりな対応を行うのですね。
BSパススルーやMX・tvk・テレ玉対応は正直うらやましい限りです。
 ※J:COMの問合せでは総務省?の方針で地方デジタルUHF局の地域外未放送はできないの一点張り。┓(´_`)┏

悪名高きJ:COMは、
自社の規模拡大のみしか目がなくユーザニーズに耳を傾ける事は一切ありませんしね。
STBもいまだHUMAX(HDMI非搭載)/BS2新局未対応/地方デジタルUHF局の地域外未放送だし、
CATV運営は原則地域1社では住民に選択の余地がありません。

このままJ:COMの企業買収が進むことはサービスの不平等になりますね。

価格.comにCATV版ができればユーザ間の繋がりができ
もう少し企業の対応が変わるかも知れませんので価格.comさんには
CATV板を増設して欲しいです。

書込番号:7507631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/09 13:20(1年以上前)

訂正です。
 ※J:COMの問合せでは総務省?の方針で地方デジタルUHF局の地域外未放送はできないの一点張り。┓(´_`)┏
     ↓
 ※J:COMの問合せでは総務省?の方針で地方デジタルUHF局の地域外放送はできないの一点張り。┓(´_`)┏

あと余談です。
CATVパススルー方式って
トラモジではなく周波数変換パススルー方式のことですよねぇ?

 2008年4月1日より 
  MXテレビ(東京メトロポリタンテレビジョン)
  tvk(テレビ神奈川)
  テレ玉(テレビ埼玉)
 のデジタル放送(CATVパススルー方式)を開始します。

書込番号:7507738

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/09 14:08(1年以上前)

>CATVパススルー方式って
トラモジではなく周波数変換パススルー方式のことですよねぇ?

同一周波数パススルー方式と周波数変換パススルー方式が有ります。
地デジなら受信機が周波数変換パススルー方式に対応していれば、
特別な機器を必要とせずに視聴は出来ます。

書込番号:7507925

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 14:31(1年以上前)

謎の会長さん 

デジタル化によって、CATVユーザーが負担を強いられるでは
根本的にNHK契約料金にも矛盾が生じるんですよ。

アナログ停波と共にBS再送信が駄目になるでは、
何の為に衛星契約までしてるのか?判らなくなる。
地上契約だけで済む話となり、衛星観る為だけにSTBが必要であれば、
解約率をどんどん増やす結果になるだけなので、
結果的に、NHKは自分で首を絞める事をやろうとしてるだけ。

CATVではBSデジタルをサポートしてますし、アナログTVであっても、
CATV帯域に再送信することで、二つの契約を賄ってるので、
今までCATVユーザーなどは、半ば強制的に二つ共契約させられてました。
特に都心均衡の共同住宅なんかだとそんな感じが多かったと思う。
家の中に共聴ラインが届いてると言う前提があるからです。
古いマンションや地方は事情が違うんですけどね。。

但し、よくよく考えればSTB無しではNHK-hiを観れなかったりで、
本当に一方的な解釈で都合良く徴収されてる家庭は多いんですよ。
気付いて無い人達が多かったのも事実でしょうけど。

個人的な考え方としては、衛星契約を取るのであれば、
CATV側にはせめてBSデジタルNHK3局をサポートする責任はあると思います。
当たり前ですが、STBなんて言うモンは別としてね。

書込番号:7508004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/09 15:39(1年以上前)

zinn_zinnさん、情報どうもありがとうございます。

一度UHFなどの低い周波数で配信して、各家庭のコンバータでBS-IFに戻すんですね。
よく分かりました。

実は前からちょっと不思議だったんです。
BS-IFの高い周波数で配信すると減衰が大きいはずなので、きっと数百mおきにリピータが必要になって大変だろうなぁ、って。
なるほど一度減衰の少ない低い周波数に落として配信し、その後コンバータで元に戻すんですね。

了解です。

こういうことを、もうやってるCATV会社ってあるんでしょうかね。

書込番号:7508241

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/09 15:53(1年以上前)

>もうやってるCATV会社ってあるんでしょうかね

http://www.nct9.co.jp/bsdpt.html

書込番号:7508290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/09 21:19(1年以上前)

すみません、
zinn_zinnさんの言われていることが
NHKの内容も含んでいるのでいまいち理解できないのですが?

NHKの受信料は
 ・「自己所有アンテナ又はCATV含む共聴ライン」
 ・「TV等内蔵チューナーやSTB等の受信機器」
が揃い
 ・地上波(地上契約・NHK教育)
 ・衛星波(NHK BS1・NHK BS2・NHK BS-hi)
の受信環境が揃った場合に契約義務?が発生するだけですよね。

放送法の解釈としては問題無いみたいですし、
そもそも地上・衛星の受信設備環境を放棄しない限り契約義務?が
続くのでNHK側としては何も変わりません。
 ※※放送法自体に大きな問題があり※※
  ・http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/menu.html ←むかし大いに参考になりました。(笑)

なお私が申したいことは、
美観地区やCATV対応住宅の為、
アンテナ等を自己設置できない環境下の住宅もあり、
毎月高いコストでSTBを借りBSを受信しなくてはならないこと、
購入したデジタル対応機種で直接受信できない煩わしさが
現実にあるという事とJ:COMの傲慢運営は問題だという事だけですよ。

書込番号:7509826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/09 21:24(1年以上前)

あらまた誤記が・・・。
 ・地上波(地上契約・NHK教育)
   ↓
 ・地上波(NHK総合・NHK教育)

書込番号:7509860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/09 21:37(1年以上前)

皆さんお騒がせしてすみません。

確かに多摩テレビがまだBSデジタルパススルーに対応していない点、CSまで受信できて
いる点から考えると、皆さんのおっしゃる通りBS・CS共用アンテナが設置されている
可能性もありますので、BS・CS共用アンテナの有無については目視で再確認してみます。
我が家のマンションは、4年前に2年落ちの中古で購入したものであり、新築当初の設備
状況について、私自身詳細に理解していないのが実情です。

もうひとつ、我が家のテレビはシャープの32C-PD500で、デジタルハイビジョン映像に
対応はしているものの、地上・BS・CSのデジタルチューナーを内蔵していないため、
本機購入前のCATVの受信状況を詳細に(例えば、CATVがメンテナンスのために全放送が
中断している最中に、BS・CSが受信できていたかどうかなど)把握できていない点も
あります。

書込番号:7509943

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 22:12(1年以上前)

謎の会長さん

一応、持論は有りますけど、その前にこれは確認として。。

> ・「TV等内蔵チューナーやSTB等の受信機器」

STBのレンタル契約は、
仰る放送法を定義とするトコロの細則に含まれるのですか?

もしソースが判れば教えて下さい。 少し考えてみますから。

書込番号:7510156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/09 23:57(1年以上前)

>STBのレンタル契約は、
>仰る放送法を定義とするトコロの細則に含まれるのですか?

zinn_zinnさんの質問の答えになるか
わかりませんが下記に一文を乗せておきます。

 (受信契約及び受信料)
 第三十二条
 1 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
   協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
   ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
   (音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
   若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
 ※2・3は省略
  ・http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/laws/broad20.html

この辺の一文は見飽きているでしょうが?
社会的?慣例解釈は「STBのレンタル契約(NHK受信可能設備の利用契約)=協会(NHK)受信設備設置」だと思いますが・・・。
 ※弁解ではありませんが私はNHK擁護派ではありませんよ。
  この辺の論理は賛否両論でしょうがNHKを見ない者にとっては写るでしょ?
  契約して受信料払ってなんて事は問題だと思っています。
  尚、この辺でNHKについてのコメントはゴタゴタしたくないのでご勘弁下さい。

書込番号:7510963

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/10 00:49(1年以上前)

会長さん

ゴタゴタしたくない旨、了解です。

僕の考え方は変わりません。
STBを用意しないとBSデジタルが観れなくなるような環境であれば、
地上契約は別として、衛星契約は解約可でフィックスす。


スレ主さん

> 4年前に2年落ちの中古

この頃のマンションなのだとすれば、
比較的自由度の高い2150MHzとかに対応した型が多いと思います。
この場合、他から引込めばCATVと整合して各戸配信は可能です。

この手の問題は、今後既存の集合住宅世帯には付き纏う世相になるので、
一概では無いというのが現実のトコロだと考えます。

やはり個々で住宅の視聴環境を理解する事が対応策の一歩目だと思う。

もう少し、庶民に判り易くしてくれればと思うのですが、
・・・ なかなか難しいモンですね。。

書込番号:7511274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/10 00:53(1年以上前)

その後、マンション購入時に前所有者から引き渡された書類を見直したところ、
テレビに関して、CATV、BSアンテナの記載がありました。
私のマンション周辺は、アナログ・デジタルとも地上波の受信状況が悪いため、
当初からCATVを導入していたようです。
BSについてはCSにも対応するパラボラアンテナを共用で設置しているようです。
私の認識不足で皆さんをお騒がせし、申し訳ありませんでした。
確かにSTBの受信可能な周波数帯と、BSの周波数帯が明らかに違うので、共用BS
アンテナなしで、CATV経由のBSをSTB以外で受信できるワケがありませんよね…。
これを機にもう少し勉強します。

書込番号:7511286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/10 01:44(1年以上前)

>僕の考え方は変わりません。
>STBを用意しないとBSデジタルが観れなくなるような環境であれば、
>地上契約は別として、衛星契約は解約可でフィックスす。

zinn_zinnさん勘違いされている?
CATVホームパス対応でSTB未契約ではNHK衛星受信契約は不要ですよね?
だまされて衛星受信料払っている人はいるのでしょうか?

私の解釈はTV・レコーダ等で
衛星波(NHK BS1・NHK BS2・NHK BS-hi)のいずれか1チャンネルでも、
受信できる場合は問題のある放送法の解釈としては契約義務が発生するとの見解ですよ。

ぶちゃけ私は「ア・ン・チ・N・H・K」ですからね、
N・H・Kなんて見ませんしカラー契約はしていますが
衛星契約はしていませんよ。(笑)

書込番号:7511453

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/10 02:03(1年以上前)

> だまされて衛星受信料払っている人はいるのでしょうか?

いやいや、会長さん。 正に其処を言ってるんですよ。

少々引っ張るけど。。 スレ主さんゴメンなさい。。

http://blog.hitachi-net.jp/archives/50521652.html
(リンク記載自由らしいので。。)

団体一括割引とか地上と衛星がセットになってるCATV多いでしょ?
基本的な説明が無いままに
今まで知らずに支払ってる人達は多いです。

要するに、↑ > 気付いて無い人達が多かったのも事実でしょうけど。

そうゆう事です。

書込番号:7511511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/10 02:53(1年以上前)

スレ主さんスレ汚し?で申し訳ないです。

記事読みましたがしっくりこないんだよな。

極論から言うと駄目法である放送法第三十二条を
容認できるかできないかではないでしょうか?

駄目法に従うなら地上波・衛星波関係なく受信できれば契約義務が
あるとの解釈なので地上波は慣例でしょうがないけど、
衛星波は余計だ契約不当だ〜と言うのはどうかと思うのは私だけ?

それなら地上波・衛星波に限らずスクランブル技術はあるのに
垂流し放送のN・H・Kに対しもっと上位の法解釈で
契約強制の問題として論理されるべきですがね?

あとSTBや3波対応受信機+受信環境を持ち合わせてしまったら契約義務はしょうがないとしても、
CATVホームパス対応環境でSTBを契約していない世帯に対し
「ケーブルが引き込まれている世帯を見つけては訪問して契約を結ぶ」行為は詐欺行為ですし、
逆に団体一括割引に関しては契約を結ぶ為にはSTBの契約が必要なので
視聴できる環境が揃うとの解釈で問題はないと思われます。


>尚、この辺でNHKについてのコメントはゴタゴタしたくないのでご勘弁下さい。
結局こうなるのね。
自分から自制したつもりなのにやっぱ駄目だった。

スレ主さん本当に申し訳ないです。※もう少し続くかも?

書込番号:7511622

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/10 11:37(1年以上前)

駄目法というよりも、解釈の仕方、契約範囲の不鮮明さと都合良さを
CATV側が利用してるだけのように感じます。

あくまでも僕らは消費者です。
ゴールドカードの料金でスタンダードと変わらぬ特典ならば、
ゴールドの料金を支払う消費者の方が?な奇特者に思います。

チューナーを持っているから衛星契約も払えでは、
世の中の道理から大きく逸脱すると思うし、
ましてや満足な説明責任も果たさずに自分達の解釈だけで
消費者に無謀な徴収を強いるでは、未来の子等にさえ説明が出来ない。

金を取るならば、きちんとデジタル理念に併せたサービスまで供給する。
それがその道のプロとしての選択肢だと、僕は思います。

> 地上波・衛星波関係なく受信できれば契約義務が

会長さんの思想に立って考えるのであれば、
地上と衛星に区分する必要さえ無くなってしまうワケですから、
極論をすれば一元化を考える方が先に来ると思う。

現状から言えば、デジタル放送を観る観ないは別として、
STBにしてしまえば、もれなくCAS情報はNHK側に伝わります。
STBにはBSデジタルがセットで付いてくるのが実態ですから、
結局は、STB契約とNHK衛星視聴料がセットになるワケです。
トラフィックとしての環境を、STBに委ねるしか選択肢が無い場合、
ユーザーには地上・衛星の契約区分すら選択出来なくなります。

僕がNHKを指し、自分で首を絞めてるとしたのはココです。
下手したら、デジタル放送移行自体もっと問題視されるでしょう。
STBが無ければ地デジさえ観れないでは話になりません。
それが判っているからこそ、業界はパススルー化を促進してるんですし。
IPマルチキャストの展望など総務省と一部企業のご都合見解に過ぎない。
消費者が望んでいる根本は、なるべく今の環境のままで
生活コストが変わらぬならば納得する程度じゃないかなと想像します。

環境が揃えば契約料金を支払う事が必要なのは基本的に同意です。
問題視しているのは、契約のさせ方とソコに至るまでのアプローチ。
NHKサイド、CATVサイド、共に説明責任を果たしてないと思います。

何に対しての説明かと言えば、
アナログ停波と共にBS再送信の受信形態に制約が付く事と、
今までSTB無しで再送信放送を観れていた世帯が、
いきなりSTBが必要になってしまう受信環境の変化に対して。

CATV基本料、NHK地上契約、NHK衛星契約、STBレンタル費、
更に言えば、それに付随する録画機器等の制約。

この辺の事情を知らないまま契約させられてる方は多いと思うので、
どの道、この問題は何処かの段階で大きくなると思ってます。

書込番号:7512496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/10 22:02(1年以上前)

おそらく当方もzinn_zinnさんも
意見の本筋は同じですよね。

現状運営にそぐわない放送法第三十二条、
それを盾に取り契約を強制する協会(NHK)や説明不足の状態で
契約させるCATV会社が多いとの見解で宜しいでしょうか?
 ※J:COMはNHK受信料に関しては「団体一括割引」もできます程度の案内しかしていません。

尚、アナログ→デジタルの以降期間で注目度は高いので
消費者が再度認識できるように行政や企業は誰でも解るような
プレスをして欲しいですよね。

私からはこの辺で当件は収束したいと思います。

書込番号:7514864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCRECでのSD画質の保存

2008/03/04 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 Reeさんさん
クチコミ投稿数:12件

このたびXW300を入手しましたのでいろいろ楽しんでいます。ところで、入手前に考えていたこととは違うことを発見しましたので、報告します。

AVCRECではHD画質のものだけDVDに焼けると思っていましたが

BS2のSD画質のものもDVDに焼けます。

これを使って、アカデミー映画特集をDVDに焼いています。
当初、FRモードでDVD1枚に収めるように録画していましたが、SD画質だからこんなものかと思っていましたが、DRモードで録画したものがモード変換で、HG、HX、HEのモードにも変換できるので、試しにやってみたら、SPやFRで録画するよりも綺麗に撮れるではありませんか。
ディスクに焼いてみたらちゃんと焼けるし、スゲエと思ってしまいました。HEだってSPよりも綺麗に見えます。

2時間を越えるものは一層のDVDに録画する場合は番組分割しなければならないのでやや手間ですが、これは仕方がないとあきらめました。

パソコンなど、他の機器で見る可能性のあるものはAVCRECでは焼きませんが、自宅で見るだけなら問題はありません。

この機種を買ってしまったら、BDの必要性は感じなくなってしまいました。
強いてあげれば、DVD-RLが安く手に入るようになれば言うことなしです。

ところで、テレビはソニーのJ3000(32型)にしましたが
HDMIコントロールも必要な部分はできるので、皆さんが書いているとおり、同メーカーのリンクは特に必要ではないのかなと思いました。

確認している動作としては、

XW300電源を入れると、テレビ電源入り、入力も切り替わる。テレビの電源が入っている場合は入力が切り替わる。

XW300経由で視聴中、テレビの電源をきると、XW300も電源が切れる。

私の使い方では、このくらいリンクしてくれれば十分です。

もう一点、ビデオカメラはビクターMG40という古い機種を使用していますが
XW300でこのカメラで書き込んだSDカードの動画を取り込むことができました。

以上、良い物を買ったと満足しています。

書込番号:7483087

ナイスクチコミ!1


返信する
wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/04 20:36(1年以上前)

この機種を買おうと思っているものです。
質問させてください。
1、SD画質のもとだと、AVRECで何時間何分ぐらいまでDVDに焼けますか?
2、HD画質だと、1時間40分とありますが、誤差はありますか?

書込番号:7484931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reeさんさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/05 12:22(1年以上前)

wonder999さんの質問にお答えします。

>1、SD画質のもとだと、AVRECで何時間何分ぐらいまでDVDに焼けますか?

AVCRECではSD画質でもHD画質でもDVDに焼ける時間は変わらないみたいです。

>2、HD画質だと、1時間40分とありますが、誤差はありますか?

実際、DVDに焼ける時間は、XW100の板のレス(7319834)によると、1時間47分まで焼けているみたいです。ただ、これは編集などをしない数字だと思いますので、条件によって変わるものだと思います。

私は、今のところ1時間半の番組や1時間45分の番組をHEモードで1枚に焼いています。ちなみに1時間45分の番組では、ディスク容量の97%と表示されました。ディスク容量をちょっとだけはみ出す場合などは面倒なので、余裕を持った時間で試してみることをお勧めします。


書込番号:7487867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/06 00:49(1年以上前)

>この機種を買ってしまったら、BDの必要性は感じなくなってしまいました。
>強いてあげれば、DVD-RLが安く手に入るようになれば言うことなしです。

実際、自分もそのように思いました。
ただし、語学学習などで洋画の音声や字幕を日本語・英語に切り替えたいときは、DRモードでの録画が必要なので、そういう使い方を検討している人は、BXシリーズが向いているかもしれません。
しかし、今や映画のDVDビデオは、1000円前後で買えるものが多数あるので、ブルーレイを敢えて使う必要も無さそうです。
テープのように使いまわしの出来る、DVD−RAM(両面)の価格も、もっと下がれば良いなと思っています。

書込番号:7491182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

DVD−R DLを使用し、HXモードで「2008世界4大陸フィギュア」を録画してみました。
「3回転、4回転などのすばやい動きには、多少のブロックノイズが目立つだろう…」と思っていたのですが、ハイビジョン放送そのままの映像の再生に驚きです。
DVD−R DLを使えばHEモードで3時間の録画が可能なので、自分の用途としては録画のニーズをほとんど満たしてしまいます。
あらためて、XW300のレコーダーとしての完成度の高さを認識し直しました。
今度発売される機種には、編集がやりやすいように、リモコンにクルクル回るダイヤルを付けて、映像のコマ送りがアナログ感覚でできるようにして欲しいと思います。

書込番号:7403145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/17 08:59(1年以上前)

個人の感想だから異は唱えませんが、TVモニターのメーカーと型番を書かないと参考にならないと思います。

液晶TVでもWXGA (ワイドXGA) パネル1366×768=約104万画素
       フルHDパネルは1920×1080=約207万画素です。

倍速液晶とそうでない物との差も顕著です(プラズマでも)メーカーによっても画質はかなり違うので
差し支えなければ、TVのメーカーと型番を書いた方が皆さんの参考になりますよ。

書込番号:7403672

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2008/02/17 10:18(1年以上前)

森の住人白クマさん様

>個人の感想だから異は唱えませんが、TVモニターのメーカーと型番を書かないと参考にならないと思います。

これは失礼いたしました。

自分の使用しているテレビは、今年の1月下旬に発売のSHARP AQUOS LC−20D30で、XW300をHDMI接続しています。

XW300購入前、最初はDVDレコーダーもAQUOSにしようかな?と思ったものですが、普通のDVDにもハイビジョン放送を録画できることから、このレコーダーを選びました。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7403993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/18 21:56(1年以上前)

The_Winnieさん

すいませんレス見過ごしていました。

20型の液晶ですか、これぐらいなら残像やブロックノイズが目立たないかもしれませんね。
42型のプラズマTVでも、SD画質で十分と言う人もいたような...(^_^;)
人それぞれですね。

ちなみに僕は、AVC画質では満足出来ずDRモードの物をBD化してます。
パナでは無くソニーですが。

書込番号:7412546

ナイスクチコミ!0


十羅刹さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 14:25(1年以上前)

The Winnieさん

スレ違いで申し訳ありませんが、AQUOSユーザーということでご質問です。

AQUOSとXW300との相性はいかがでしょうか? 

現在AQUOS同士でHDMI接続していますが、フルHD4倍録りに魅かれて購入を検討しております。

ファミリンクが使えないので操作性は良くないでしょうが、その他の問題点があればわかる範囲で教えていただけませんか?

AQUOS BDも考えましたがバグだらけで評判悪いので今は時期尚早と思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:7420560

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2008/02/20 20:59(1年以上前)

十羅刹さん

こんばんわ。
自分は20インチの液晶テレビのLC−20D30で、地上デジタル放送やBS放送の番組を見ています。
そして、このテレビにパナソニックのHDMIケーブル(1.5m)でXW300を接続しています。
XW300を購入したのは今月で、HXモード、HEモード、XSPモード、SPモードで番組を録画しています。
主に使用しているメディアはDVD−R(「2層」も含みます)です。
さて、「相性」ということで、ちょっと漠然としていて、何が気になるのかイマイチ分かりかねますが、自分もそうだったように、「AQUOSの画面サイズ設定との相性が悪く、微妙に縦長あるいは横長気味に映像が表示されはしないか?」、あるいは、「鮮やかな色彩になり過ぎて、中間色の階調が消えたような、ケバケバしいド派手な色合いになりはしないか?」というようなことだろうかと思います。
なにぶん、自分も今月に購入したばかりで、全ての機能を使いこなしていませんが、AQUOSとXW300との相性は極めて良いと思います(但し、XW300のリモコンのテレビ側のボタンでAQUOSは操作できません)。
20インチの画面では、DRモードとHEモードの違いはほとんど分からないし、男子・女子のフィギュアスケートでの3回転、4回転での素早い動きにも、ブロック・ノイズは認められませんでした。
XW300があれば、DVD−R DL(片面2層)を使えばHEモードで3時間、SPモードで3.5時間の録画が可能なので、たいていの番組の録画はできてしまうので、とても重宝しています。
「DRモードを光ディスクに保存したいならBW」、「DRモードの光ディスクへの保存は不要ならXW」という基準で、購入したい機種を決定すれば良いと思います。

書込番号:7422087

ナイスクチコミ!1


十羅刹さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 23:47(1年以上前)

The Winnieさん

返信ありがとうございました。漠然とした質問で申し訳ありませんでした。

大変参考になりました。本当にありがとうございました。

親が映画やスポーツ系の番組を録画することが多く、オリンピックもあり長時間録画できる物を探していました。

37型LC-37GX1Wに接続。XW320購入で検討してみます。

書込番号:7423288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/21 23:59(1年以上前)

The Winnieさんへ

>但し、XW300のリモコンのテレビ側のボタンでAQUOSは操作できません

以下の設定をしてみてください。

「操作一覧」→「その他の機能」→「初期設定」→「設置」→「(戻る)を押しながら蓋内のチャンネルキーを押し2桁でメーカー番号を入力」

シャープのメーカー番号は「02」「11」「21」のいずれかです。

大きなお世話かもしれませんが、そのままじゃ使いづらいだろうと思い書かせてもらいました。
設定がうまくいけば、XW300のリモコンのテレビ操作部が使えるようになります。テレビ、レコーダー双方のリンク機能をONにしておけば電源連動もしますので使いかっても幾分変わると思います。

書込番号:7428047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/22 06:39(1年以上前)

>テレビ、レコーダー双方のリンク機能をONにしておけば電源連動もしますので使いかっても幾分変わると思います。

お節介ながら、リンク機能をONにすると電気代が跳ね上がりますよ。
BW200、V9、X90をリンク機能をONにしたら電気代が凄かった...

書込番号:7428769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/23 01:24(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

>お節介ながら、リンク機能をONにすると電気代が跳ね上がりますよ。

私は昨年12月に「BW700」を購入した当初からリンク機能をONにして使ってきましたので、OFFにしたときの消費電力について何も考えていませんでした。
そこで森の住人白クマさんがお持ちのレコーダーのうち「BW200」について少し考えて見ました。

ビエラリンクの機能の一つに「見ている番組を録画」(シャープではワンタッチ録画)というのがあります。この機能はDIGAの電源がOFFのときでもテレビのリモコンから見ている番組の録画をスタートさせられる機能です。
ただ、その為にはDIGAを「クイックスタート」の状態にしておかなければなりません。この「クイックスタート」ONの状態だと通常の3倍以上の待機電力が必要で電気代もばかにならないということになります。

さて、そこで森の住人白クマさんがお持ちの「BW200」と私が持っている「BW700」の取説を見比べてみました。
両機とも「見ている番組を録画」には対応していますがその設定に違いがありました。
両機とも「ビエラリンク制御」という設定項目はありますが、「BW700」のみこの他に「ビエラリンク録画待機」という設定項目があります。
この「ビエラリンク録画待機」はDIGAをすぐに録画できる状態にするための設定項目で、要はこの設定をONにすると「クイックスタート」も自動的にONになります。

「見ている番組を録画」を使わないまたは、使うときはDIGAの電源を入れてから使う限り「ビエラリンク録画待機」はOFFでかまわないわけで「クイックスタート」がOFFなら待機電力は増えないんじゃないかと思います。

「BW200」では「ビエラリンク録画待機」という項目なかったことを考えるとおそらく「ビエラリンク制御」をONにすると自動的に「クイックスタート」もONになっていたんじゃのいかと考えました。

もちろんこれは、パナのサポセンに聞いたわけではないので私の勝手な思い込みかもしれません。

森の住人白クマさんがおっしゃる通り、私の「BW700」はこれまで無駄な電力を消費してきたのだとしても、電源連動は便利で手放すことは出来そうもありません。

長々とすいませんでした。

あっそれと、私が使っているテレビは「AQUOS LC−26GH4」です。(関係ないか)

書込番号:7432857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/24 10:26(1年以上前)

ラジコンヘリさん

BW200の取り説に待機時消費電力の記載が有り

クイックスタート      電源切時  約3.2W
「切」時        時計表示点灯時 約3.9W
  時計表示消灯時 約0.6W
アッテネーターを「オン」に設定した場合 約0.3W


クイックスタート      電源切時  約15.6W
「入」時 時計表示点灯時 約15.8W
  時計表示消灯時 約14.9W

と、かなり差が有ります。今はクイックスタートは「切」にしています。
確かに起動が素早く、レコーダーの電源を入れると入力切り替えを勝手にしてくれるのは
便利でしたが、電気代が気になり止めました。

僕もTVはアクオスで、LC-37GX1Wです。BW200はクイックスタートは「切」にしても起動は早いですが
V9とX90は高速起動をOFFにしたら、起動がかなり遅いです、電気代を考えると仕方無いですね。

書込番号:7439217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/24 15:01(1年以上前)

リンク機能使用時の消費電力についてパナに質問を出しました。
以下がその回答です。
ご参考までに。


お問い合わせの電気代につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

DMR-BW700は、「クイックスタート」を「入」にした場合と、「切」にした
場合では、待機時の消費電力が異なっております。
また、時刻表示の点灯/消灯により待機時の消費電力が異なります。

「ビエラリンク制御」を「入」にした場合に、待機時の消費電力が
増えることはございません。
「ビエラリンク録画待機」を「入」にした場合は、「クイックスタート」が
自動的に「入」になりますので、待機時の消費電力が増える場合が
ございます。

具体的な待機時の消費電力は、下記でございます。
<「クイックスタート」を「入」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約9.7W
時刻表示の消灯・・・約9.2W
<「クイックスタート」を「切」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約3.3W
時刻表示の消灯・・・約0.6W

待機時の消費電力が気になるようであれば、下記の設定でご使用ください。
「クイックスタート」・・・「切」
「本体表示窓の明るさ」・・・「オート」
「ビエラリンク録画待機」・・・「切」
「接続形態」・・・「無効」
「ドアホン録画」・・・「切」
DMR-BW700の設定を変更する手順につきましては、取扱説明書(操作編)
96ページをご覧ください。

1年間の待機時の電気代は1kWを1時間22円と計算いたしますと、下記に
なります。
<「クイックスタート」を「入」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約1,870円
時刻表示の消灯・・・約1,773円
<「クイックスタート」を「切」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約636円
時刻表示の消灯・・・約116円

なお、動作時の消費電力は同じなりますので、実際の電気代の差はこれより
縮まります。

簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:7440348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/24 18:06(1年以上前)

ラジコンヘリさん

態々問い合わせたんですか?非常に参考になりました(^^)

矢張りクイックスタート「入り」と「切」では電気代が千円も違うのか...
それが3台...止めて正解かな(-_-;)

書込番号:7441124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/02/18 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:2238件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

TH-37PX600を約2年前に購入し、去年の11月頃から私が住んでいる地域でも地デジが開通しました!(それまではBSデジタルで我慢)

BSデジタルは然程残したい&録画したい番組はなかったので、アナログのレコーダーを使ってましたが、地デジに変えた途端、ハイビジョンで録画したいなぁ〜なんて思って、今年の正月からレコーダーを物色していましたが、予算に合うものが少なく早二ヶ月が経ってしまいました!
もう安かったXW31かS600orS601で手を打とうかと思いましたが、レコーダーを購入という事で価格.comを毎日チェックしてると、「AVCRECはかなり使える!」「XW100は2007年冬のベストバイ!」等、XW100/XW300が気になりだしました。

予算の都合もあったんで、XW100でほぼ決まっていましたが、やっぱりXW31を購入予定だった私はたとえAVCRECが付いていようとも、500GBは外せないと思い、近所の量販店が改装セールも重なったためXW300を購入する事にしました。

で、今回は特価情報ではないので昨日79,800円と安くもなければ高くもない平凡な値段で購入しました。

====使用レポート====
□新DIGAの独自機能であるAVCRECの感想

モニターは37PX600
○HG:文句の付けようがありません、少なからず私はDRと比較が付かない
○HX:これも言われてみれば気付く程度。初めからDRですと言われてば分からない
○HE:HXとの差がありすぎだと思うんですが、画質はボケボケ。私は使えない

37PX600ですのでVIERALinkもきちんと動作します。私が確認しているのは
○VIERAの電源を切るとDIGAも消える
○DIGAに再生用DVDを入れるとVIERAの電源が入り、HDMIになる
○VIERAからの予約、番組再生、消去ナビ、初期設定など然程の操作が可能でした

なんか、DIGAのリモコンで操るより、VIERAからLinkした方がサクサク動くのは気の性なんでしょうかね?
案外使えるので、松下同士で揃えてよかったと思っています!(^^)!

総合評価
全てにおいて◎です!編集は全くと言っていいほどしないんで、見て消し用なら十分運用可能な機種です!BDまでの繋ぎには安くて、高性能な機種だと思います。

書込番号:7411855

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/18 21:23(1年以上前)

おおおお、細かいレポートをお待ちしていましたよ(笑

>もう安かったXW31かS600orS601で手を打とうかと思いましたが
今回は予算が出来たみたいで本当良かったですね。上3機種ならまだしもXP11なんて買ってたら(汗 ですよね!
私は下位機種で行っちゃうのか。と思っていましたが、panasonic!!さんらしく上位機種を買うとはうらやましい限りですよ!w
私もポイント込みで実質79800円と11月の時点で値切りましたが、支払う金額としては88000円だったので却下でした・・・。
良いですね。HE以上のモードでも容量を気にせず録れて!!

>新DIGAの独自機能であるAVCRECの感想
これもお待ちしていましたよ。そうですか、HEは使えないですか。
家の古いアクオスならまだ見れますが、そちらのは結構新しいですからね。
XW100ならがんばってHEを使わないと容量が足りない(汗なんですが、XW300ならHXでも余裕ですよね?!

>VIERALink
これもキターですね!なんかうらやましいですよ。テレビから予約できちゃうなんて♪家はレコーダーよりテレビがアレなんで(笑

私も見て消しにパナのレコーダーは最高と思います!良い買い物をされましたね!アナログを2年間映し続けたPX600へのご褒美かも!!w
とにかくおめでとうございます。末永く使ってあげてくださいね。

書込番号:7412330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/02/18 21:59(1年以上前)

panasonic!!さんこんばんは。

HEはダメですか...

私も昨日購入したばかりで実はHE以外は試していませんでした。
要はAVCRECを試したかったんです。
そんなに違うのか〜と思ってます。
今晩帰宅したら各種モードを試してみます。


確かにHEは綺麗なんですが、動きがあると一部乱れるんですよ。
まぁ私的には我慢出来るんですけどね。
500GBもすぐに一杯になりそうですし、出来る限りHEを使いたいと
考えていますが...他のモードを見たら気が変わってしまうかも。

では、お互いハイビジョンを楽しみましょう!

書込番号:7412569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/18 22:49(1年以上前)

AVCREC機を買ったのは試してみたかった感が強いですw
このスレッドが「AVCREC機ユーザー」が集まるスレになるといいですね^^

書込番号:7412929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2008/02/18 23:52(1年以上前)

(パルス)さん

わざわざ細かいレス有難う御座います!
そう言って貰えると、私は詳しく書いてよかったなぁ〜なんて思いますよ(^O^)/

HXは余裕ですね\(^o^)/
120時間前後録れますので、E220HのSPモード70時間と比べると随分録画時間が増えました!
DRなら60前後ですから、E220Hより実質減ってしまいますので心からXW31ではなくXW300にして良かったです!

PX600に関しては贅沢なご褒美ですよ、きっと良いパートナーが出来て喜んでいるでしょう!PX600のリモコンで大体は操作できるのでDIGAのリモコンはお休み中w 

00999さん
レス有難う御座います!

00999さんもXW300購入されたんですね!同機種ユーザーとしてこの板で情報交換出来ますね!

私もAVCRECに興味があって購入したのが大きなポイントです。
きっと松下機にAVCRECが付いてなかったら、東芝のA301とかに手を染めてそう(^_^;)

00999さんはモニターはLX500をお使いのようですね!
私は37V型での感想ですので、パルスさんの32GD6といい、32V型ならHEいけるかも知れませんよ!
私的にHEモードはSPとかXPに近いような感覚がしました、逆にHXはDRに近い!
ぜひ、お試しあれ(^_-)-☆

>>では、お互いハイビジョンを楽しみましょう!
はい!思いっきりハイビジョンを楽しみますよ!
37PX600+DMR-XW300は案外ベストカップル!

書込番号:7413377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/19 00:53(1年以上前)

ハーフHDだからまだ見れるんでしょうかね。フルHDだと(汗

HEは解像度がSPより高いですが、残像感とかはダメなんでしょうね。
私もブラウン管ハイビジョンでHEを検証したいです。
でも絶望してしまうかも...

書込番号:7413724

ナイスクチコミ!0


moveoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 01:24(1年以上前)

panasonic!!さんこんばんは。

私もXW300を購入しました。モニターは42PX600です。

DRもHGも同時録画してスマスマを追っかけで観ましたがどっちが本当かわからないぐらい綺麗でした。

ただテレビ側の番組表から予約は簡単なのですが放送している番組を番組表から録画する時は録画モードが
わかりずらいのが難点かな?

まだ数時間しかいじっていないのでこれから慣れたいと思っています。

ディーガEH53と合わせて同じようなシルバーのリモコンが3つあると何か変感じです。

書込番号:7413842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/19 02:43(1年以上前)

ここのスレは パナXW3桁機を愛する人達が集まるスレ ということで^^
皆様ご満足されているんですね。私もよくわかります。XW100/300/200は久し振りに松下が出した傑作レコーダーかも知れません!

書込番号:7414038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2008/02/19 20:46(1年以上前)

moveoさん

42PX600との使用ですか!私と環境がそっくりですね!
私もDR×HG、W録をして追っかけ再生をしましたが、HGはまんまDRです
松下もなかなかやるな〜って感じw!

なかなか使えますね、AVCREC!!

パルスさん
良いですね!ハイビジョンDIGA、XW3桁機を愛する人達が集まるスレ!
確かに傑作機種だと思います、正直言うと導入する前はデザインが好みではなかったのですが、案外黒がテレビ台にマッチしてカッコイイですね!
それ+機能も最高なんだから文句のつけ様がない(^_^)

書込番号:7416928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/19 22:35(1年以上前)

パナって私はVIERAユーザーじゃないし候補になかったのですがAVCRECと聞いて一目ぼれしたんですよねぇ

書込番号:7417724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/02/20 22:25(1年以上前)

panasonic!!さんはじめ皆様こんばんは。

HEモード以外も試してみました。
DRとHG・HXは見分けがつかないくらいでした。
HEは上記二つと比べるとやっぱり荒さが目立ちました。

けど32インチなら我慢出来る範囲でしょうか。

これからは映画等はDRで録画して保存ならHEへダウンという
方針にします。
今日XW320発表とは。どうりで日曜日に安く売ってた訳だなぁ(笑)

まあ私は安かったXW300で充分満足です。

では。

書込番号:7422640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2008/02/23 00:18(1年以上前)

00999さん&パルスさん こんばんは!(^^)!

いや〜、XW320の唐突な発表は私も驚きを隠せません(笑)

でも、実質そんなに変わった所はなかったみたいで、新製品が好きな私はほっと
胸をなで下ろしています。

(パルスさん)
VIERAユーザーじゃなくても今回のDIGA(XW100/XW300)は他社にない、AVCRECという
非常に使える機能がありますね!私も最初はあんまり好評価ではありませんでしたが、
実際使ってみると、綺麗で便利な機能ですね!XW300を購入して本当良かったです!

00999さん
早速試されたんですね!
やっぱり、HEはちょっと・・・ですね。XW300なら500GBですので綺麗なHXを常時使用
モードにすればなんら問題はないと思います、少なからず私はそういう風に使ってます!
HXはやっぱし綺麗。

でも、BShiの番組ならHEでもいけちゃうんですよね・・・!
地デジならHX、BSデジタルはHEと使おうと思います。

>>これからは映画等はDRで録画して保存ならHEへダウンという
方針にします。

私もTBS系列の世界遺産は1回DRで録画し、見てからHXにダウンしてDVD-Rにダビングしています!このやり方が一番良いです。
あと、ミュージックステーションもDR×HXでW録して、DRは編集して歌っているシーンだけを。HXはトーク&ランキング等という使い方にしています!
これが出来るのは非常にありがたいし、XW300を購入してよかったと思います。

書込番号:7432522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度4

2008/02/23 17:26(1年以上前)

40インチフルHDで使っていますが、HXで本当に十分な画質ですし、HEも思問題を感じずに使えます。SD画質とHEの選択しかない場合は、HEのほうを選びますね私は。よい機種だと思います。

書込番号:7435496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

製造終了

2008/01/27 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 yatoさんさん
クチコミ投稿数:5件

この機種が欲しくて、ネット&ショップといろいろ調べてましたが、本日気づいた事があります。それは、ソフマップドットコムやmurauchi.comのネットショップで、「在庫限り」や「在庫状況:販売終了」となっている事です。コメントを見るとメーカーの製造終了との事です。やはり、XPシリーズに続いてXWシリーズも新型になるのでしょうか。

書込番号:7303521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/27 23:26(1年以上前)

(XPシリーズに続いてXWシリーズも新型になるのでしょうか。)

それは違いますね,XP12は11が型遅れ(XW51系だから)だから出るだけで,現在の
XP12以外の新型機の後続機が2/3ヶ月以内に出る事は,過去のパターンから見て考え
にくいですね。

書込番号:7304213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/01/28 09:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7274641/

3月に新製品が出るって話はちょことちょこと出てきてますね。

書込番号:7305473

ナイスクチコミ!1


スレ主 yatoさんさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/28 20:14(1年以上前)

<初芝のデジレコは最強です改さん
XP11の発売日が2007年5月、XP12が2008年2月で約半年強。XW300の前機種をXW31とすると2007年4月でXW300が2007年11月なのでやはり約半年なので、確かに次機種は2008年5月頃となりますね。

<くるっぴ125さん
DVDレコーダーの新機種が3月発売というのが気になりますね。どんな機種なんでしょうか。私はXP12がコンパクトデザインで出てきたのが気になります。今のスリムタイプのテレビ用ラックに入らないと云う要求が結構あるのでは? ですから、XWのサイズダウン+チャンネル別番組表&かんたん予約などの新機能の付いたXWシリーズが臨時で出てもおかしくない気がしてます。

書込番号:7307553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/01/30 19:47(1年以上前)

XW300は新型になるそうです。
先日発売されたXPシリーズがビエラリンクバージョン3に対して
XWはバージョン2なので新製品を出すとの事です。

書込番号:7317345

ナイスクチコミ!2


スレ主 yatoさんさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/31 02:05(1年以上前)

>XW300は新型になるそうです。
XW100も同じに新型になるのでしょうか?
また、新製品はいつの時期でしょうか?

書込番号:7319587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/01/31 18:39(1年以上前)

すいません。XW100の情報は確たるもの持ってません。
XW300は3月頃の発売予定だそうです。

書込番号:7321732

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW300
パナソニック

DIGA DMR-XW300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング