
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年12月23日 00:41 |
![]() |
6 | 5 | 2007年12月13日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月3日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
以前東芝を2年使用でHDDが壊れて保障対象外で、修理に3万かかると言われて暫く無し状態のままで居ましたが、年末に向けて購入することにしました。
ヤマダで92000円、ポイント9200円分、5年保証にしました。
他の方と比較すると高いですが、ポイントも結構付いたので悪くないと感じます。
東芝のRDS601も考えましたが、購入当初からADAMSが受信完了せずに何度も強制終了をしたり、ハードな使い方をしていなくても2年で壊れた事がネックな事と、
電源を入れてから使えるまでの時間が長いのが嫌でパナソニックに。
でも、性能は東芝の方が優れているのですか・・・
1点

もう買った後なら、他の機種についてあれこれ尋ねない方がいいと思います。
買ったDMR-XW300をうまく使いこんだらいいのではないでしょうか。
書込番号:7147750
1点

迷えるオランウータンさん。
すみません、おっしゃる通りですね。 買ってからも迷ってしまいました。
書込番号:7149281
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
○購入経過
1.ハイビジョン(HD)テレビ欲しい。
2.でも、リアル視聴は朝のニュース番組30分だけだから、HDレコーダ必須。
3.今使っているアナログ250GBでもいっぱいいっぱいなんだから、HD録画なら1TBは必要。
4.1TB機は高いし、テレビとの同時購入は無理だなぁ。
5.圧縮HD録画可で500GB?しかもお手ごろ価格 これは買うしかないでしょ。
○AVCRECを試す
1.主用途の“ドラマ見て消し”のために、HEモード(最高圧縮)で2時間ドラマを録画して見てみる。・・・全然問題なし
2.さればと、NHKの「探検ロマン世界遺産」をDR(TS)・HE両モードで録ってみる。・・・違いが分からん
3.再度、番組内容そっちのけで、ひたすら画質だけ気にして見てみると、
なるほどなるほど、HEだと輪郭の辺りがほんの少し“つぶつぶ”というか“ざらざら”というか・・・。
○番組表から録画予約する
1.見やすいとは言えないけど、まぁ問題にするほどでもない。
2.横スクロール(局移動)は程よい速さなのに、縦スクロール(時間軸移動)速過ぎ!
20時間くらい先に進みたいのに、油断するとあっという間に30時間先とかが表示されてる。
3.前回予約時の録画モードを保持しているのは助かる。
○タイトル名変更
1.取説を読んでいたら、PCからタイトル名変更ができるではないですか!
2.早速チャレンジ・・・しょぼーん(これについては別スレ立てたので省略)
ちなみに、東芝RDだと番組説明を編集することもできるのに、
パナだと、編集どころか表示もしないということを知りちょっとビックリ。
パナ機だけ使っている人はそんな機能など夢にも思わないんだろうね。
これは1例だけど、RD使いから「パナ使えねぇ」と言われる所以かな、と納得。
○DVDにムーブしてみる
1.DVDの動作確認をしておかなくちゃね。という訳で、DVD-RAM10枚パックを買って来る。
2.フォーマットすべくRAMをセットすると、通常のDVDメニューが表示される。
普通なら、「フォーマットしますか?」だろ!、とツッコミを入れてみる。
3.DR「世界遺産」をHEでムーブ。当たり前だが、圧縮工程が入るので実時間必要。
ムーブ中にHE予約が入ると、どっちかが止まってしまうな。常識で考えれば予約の方だろうけど。
4.HE「世界遺産」をHEでムーブ。これは高速ダビングOK。
ついでだからと、ムーブの前に、余分な頭とお尻カットにチャレンジ。
結果、号泣。今まで、RD→PC→TMPGEncで編集してたのと比べると、操作性の悪さに天国から地獄の気分。
レコーダでの編集って、こんなものなのか・・・。
以上、いろいろ書いてきましたが、現状、かなり満足してます。
4点

>○AVCRECを試す
> なるほどなるほど、HEだと輪郭の辺りがほんの少し“つぶつぶ”というか“ざらざら”というか・・・。
使えそうですかね?
そうであれば、やはりAVCRECかHDREC搭載機を買ったほうが良いですね。
そろそろ、芝機のレビューも出てくるでしょうから、両機比べてみたいですね。
>以上、いろいろ書いてきましたが、現状、かなり満足してます。
結構辛らつに書かれていたのに、最後のこの1行。笑いました。
書込番号:7109195
0点

少し・・
>2.フォーマットすべくRAMをセットすると、通常のDVDメニューが表示される。
普通なら、「フォーマットしますか?」だろ!、とツッコミを入れてみる。
RAMはフォーマットは不要なんだから
ファーマットしますか?も不要なのでは?
もちろん不要だけどやっても良いしデータ用RAMなら必要ですが・・
書込番号:7109215
1点

訂正
XW300はAVCRECがあるから
確かにAVCREC用にフォーマットしますか?
みたいなのはあったほうが良いかも
書込番号:7109235
1点

全然頭になかったけど、言われてみれば当然、SD画質で保存する人もいますよね。
だとすれば、DVDメニューにAVCREC用フォーマットがあるといいですね。
記憶によると、AVCREC用フォーマットはDVDメニューにはなかったと思います。
書込番号:7109337
0点

家電買換時さん 帰宅してからレスしようと思ったので遅くなりました。
>(AVCREC)使えそうですかね?
録るものと、TV画面サイズによる部分がどうなんでしょうね。
私の場合、ほとんどドラマ、あとドキュメンタリー、ごく希にライブコンサートを、32インチで見てます。
もっと大画面でサッカーを見る、なんていう状況だと苦しいかも知れませんね。
>結構辛らつに書かれていたのに、最後のこの1行。笑いました。
いやいや、可愛い子ほどついつい「もうちょっと」と欲が出てしまうものですw。
書込番号:7110312
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
WOOO DH160Wからの乗り換えです。
容量はデカイのは安心ですね!やっぱり!
でもレスポンスというか応答速度が前のより遅いです。新しい機種なのにチョット寂しかったです。
気になるAVCRECですが、言われなきゃ気にならないです。動きの早い場面や一気に切り替わった時は、圧縮してるのがここらヘンかな〜って思います。でもディスクに残せるのは大きいですね!!買う前は画質の事で気になりましたが買ってしまって比較対象物が無くればきになりませんよ。
リモコンはボタンが少なくて使いやすいのでしょうが、俺は逆に使いにくいかな?変にパカパカ空けるよりボタン小さくても並んでたほうがイイです。あくまで俺的に・・・
あとDVDの再生能力は何かにもあったとおりイマイチかな・・・あと、ディスクによって凄くウルサイのは俺のだけでしょうか??「ヴィィ〜ン」っていうか「ジー」っていう音です。
ちなみに宮城県のヤマダで保障付で88,000円でした。ポイントは5%ですが。まぁこんなもんでしょ
あくまで主観です・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





