
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2007年11月3日 20:46 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月23日 22:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月8日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
モニターに10万5000円で応募、見事「当選」、バンザイ、イ、イ、イ、イ・・・
9万1600円で買えることになり、その差額 1万3400円。えらく安く手に入ったもの
だと感激、感謝、感動、ところが、ところが・・・ナントナント・・・「価格コム」では8万
3000円だなんて、一体どうなっているんでしょうね。「 世の中はワカラナイことがおお
い」。
ついこの間まで20万円でも買えなかった商品がこんな値段で販売されるなんて、
技術の進歩には・・・。
早速録画してみました、「優秀」です。従来の VR モードの SP でも「ハイビジョン」
かなと錯覚したくらいキレイでした。
ただ一つ、DVD ディスクにハイビジョン画質で録画できるというアレは「録画時間が最大
でも1時間40分まで」という制限があり、2時間ものが収録できません。あじゃ。夕食の時
間になり,階下で呼んでいる人が「怖い人」です。つづきはマタアトデ。
2点

gucci-sさんへ
(DVD ディスクにハイビジョン画質で録画できるというアレは「録画時間が最大
でも1時間40分まで」という制限があり、2時間ものが収録できません。)
民放2時間番組は、CMをカットすると、1時間35分から1時間40分程度です。
HDDに録画しDVDにダビング(ムーブ)すればDVDおさまりますよ。ただ今はコピーワンスですからHDDからは削除されますが、来年の早い時期にダビング10になりますから、
10枚ダビング出来るようになりますよ!!!
書込番号:6908300
0点

gucci-sさん、
少し教えていただきたいのですが、
> ただ一つ、DVD ディスクにハイビジョン画質で録画できるというアレは「録画時間が最大
> でも1時間40分まで」という制限があり、2時間ものが収録できません。
これは、あくまで、DVDにとった場合の容量の制限からくるものですよね?
HDDに録る時は、あくまで8時間で編集後にDVDにムーブ可能と思っているのですが...違うので
しょうか?
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
にある、8時間の制限しか見つけられませんでしたので。
書込番号:6908303
1点

idealさん
これはDVDレコーダーですのでDVDにしかムーブできません。
>HDDに録る時は、あくまで8時間で編集後にDVDにムーブ可能と思ってい>るのですが...違うのでしょうか?
HDDにHEモードで、約189時間 です。
ただし、1タイトルの最大時間は、9時間前後?のはずです。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/beauty/index.html
書込番号:6908379
0点

バカボン2さん、
すみません。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html
こちらを貼り付けるつもりで間違えてしまいました_o_
(HDDで1タイトル8時間の制限)
で、HEモードであれば編集して1時間40分であれば(DVDの容量に収まれば)ムーブできるのです
よね、ということを確認したかったのです。
言い換えると、gucci-sさんがおっしゃられているのはHDD上であっても(DVDに合わせて)1時間
40分の制限がかかるわけではないですよね、というつもりでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:6908459
1点

ご存知のことかもしれませんが、こんなことをお聞きする理由を書いておきます。
それは、PanasonicさんのDVDレコーダーの録画8時間の制限が付いている理由に関係します。
当初(というか2代目の)、PanasonicさんのレコーダーDMR-E20はハードディスクを持っておら
ず、DVD-RAMとDVD-Rにのみ録画でき(1代目はDVD-RAMのみ)、2代目になって初めてEPモードと
いう録画モードができました。このEPモードでDVDに書き込みできる最大時間から、1つの番組
の録画時間が6時間という制限ができました。
次のDMR-HS1ではハードディスクが付きましたが、この制限は残されたままとなり不自由なこ
ととなりましたが、番組の部分削除はできるものの分割ができない仕様だったこととEPモード
を(わたしは)あまり使用しなかったので、何とかなったように思います。
DMR-E200Hの代まで行くと分割ができるようになったのですが、この制限からXPやSPであって
も長時間録画して、分割、DVD保存ということができなかったのです。
DMR-E55以降の世代で、8時間のEPモードができたことに伴ってこの1番組の制限が8時間に延ば
されました。
それが現状まで続いていると思っています。
ですので、DVDにハイビジョン録画できるのが約1時間40分なので、ハードディスクへの録画も
1番組あたり1時間40分に制限していたりしませんよね、と。EPモードは残っているので8時間
の制限のままであろうと思っていたのですが、gucci-sさんの書き込みをみて少し不安になっ
てお聞きしました。
書込番号:6908512
2点

パナのサイトでも、ちゃんとHDDに連続録画出来るのは、8時間までって書かれてるじゃん。
因みに、東芝は9時間です。
(VHS180分テープの3倍モードと同じ時間だね)
書込番号:6908634
0点

私もモニターになって同じ価格で購入して使用中です。さて
>DVD ディスクにハイビジョン画質で録画できるというアレは「録画時間が最大
>でも1時間40分まで」という制限があり、2時間ものが収録できません。
この点ですが8.5GBの片面2層のDVD-R DLですと3時間まで録画可能ですから今まではブルーレイにしかハイビジョン画質で録画出来なかったことを考えたら素晴らしいと思うのですけど。
書込番号:6928971
0点

すでに他の方々の書き込みでお分かりとは思いますが
1時間40分と言うのは制限ではなく容量からくる時間で
説明にも「約」と付いているように録画した放送によって
同じ時間でもビットレートの違いで容量が異なります。
おそらくメーカーが言っているのは最低収録可能時間と思われます。
それと2層メディアも安くなってきましたので
長時間の場合は2層を使われればよいと思います。
書込番号:6939313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
入札価格の上位から限定○数というシステムだったと思うので、
96000円では届かなかったということかもしれませんね。
私は100000円で入札し、当選メールが来ました。
価格はもちろん91600円です。
書込番号:6888526
0点

この価格下落だと、モニター価格って魅力が無いと思う。
定価の1/3くらいでないとモニターメリットって無い。
書込番号:6891575
0点

限定50だから50番目の奴が¥91600入札だったって事じゃね?
だいたい外れてもメールは来るはず.
問い合わせしたけどなしのつぶて...
書込番号:6892189
0点

>\96000で入札したのにメールが来ない...
↑おかしいですね。
10万円で入札した人が落札でき、95,000円で入札した人が落札(当選メール受け取ったとか)できて、当然96,000円なら落札できている筈なのに、メールも来ないなんて、どう考えてもおかしいですね。
メールアドレスの入力が何かの手違いで1文字違っていたとか、あるいは、アンケートなどで何らかの手違いで正常な送信ができていなかったとか、手違いとしか考えられないですよね。
80,000万円以下でないとモニター購入の意味がないと僕は考えているので、僕は80,000万円で入札し、
「今回の落札価格は91,600円(税込み)と決定しました。従いまして、ご入札いただいた購入希望金額では大変残念ながら落札となりませんでした。謹んでここにお知らせ・・・」、といった内容のメールを受け取りましたが。
書込番号:6895521
1点

落札価格は「91,600円」ですから、当然、91,600円を含め、それ以上の金額で入札した人が落札できている筈ですが?。
たとえば、91,800円でも、92,000円の人、94,500円の人、96,000円の人などすべて。
つまり、ここに100,000円で入札された方がいるわけですから、最高金額入札価格は100,000円か、あるいはそれ以上の金額であって、その、最高入札金額から安い方に勘定していって、50人目が91,600円になったので、91,600円以上の金額で入札した人すべてが、91,600円で購入できる、ということでしょう。
書込番号:6895576
1点

私の場合\105,000で入札しましたが、フレデリクセンさん同様メールが来ませんでした。
問い合わせしたところ、メールは送っていますとのことでしたが
その返信に当選の連絡がついてきました。
本日の正午が購入手続き期限でしたが、メールを見れたのが21:00!!
ダメもとで手続きしてみたら、購入できました。
フレデリクセンさんや私の様に、メールを受け取れていない人はまだいるのでは??
松下さん、しっかりして欲しいですよね。
書込番号:6898535
0点

>その返信に当選の連絡がついてきました。
メールヘッダを見ればどこで遅延したかわかるはずです。
発信メールサーバーからどこをいつ通って最終的に
自分のサーバーに到着したのかが全部載っています。
まぁ購入できたのならいいのでは?(^^)
書込番号:6898702
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
XW51では1080pで出力できたようですが、新モデルではBDモデルの
一部だけのようですね。
私は見たら消す派でHDには残さないので500M以上もあったらあえて
圧縮して撮る必要なんかないし、DVD視聴が多いので1080pで出力できる
XW51が安くなったところを買おうかな。。
しかし、、BDモデルも含めて新モデル、またしても15秒バック機能が
ありませんね。
これ、無いの松下だけだと思いますが。。。
0点

BDのディスクは当分高いだろうしということで、この機種に興味あります。
DVDなら所詮480pですし、なぜ1080p出力が必要なのかいまいちわからないんですが、そのあたりの理由を教えてもらえないでしょうか?
放送は1080iですし、テレビがフルHDならテレビ側で変換して表示しますよね。
書込番号:6834262
0点

TV側で変換?してくれるのですか?
1080iで送出されてきたものは当然1080iで表示されると
思っていたのですが違うのですか?
プログレッシブ変換出力可能となっているので、1080iで
送出されてきたハイビジョン番組をxw51経由で見れば
1080p画質に変換してくれると思っていたのですが。。
書込番号:6838375
0点

ブラウン管TVであれば、入力された通りの走査線数で表示することが多いですが、液晶TVとかプラズマTVの場合は、当然そのディスプレイの画素数に変換して表示します。
このとき、画素数が1920x1080のいわゆるフルHDのTVであれば、1080iで入力しようが480pで入力しようが1080pに変換して表示することになります。(日立のALISパネルは1080iかも)
なお、1080p対応のブラウン管TVは世の中にないはずです。
書込番号:6838499
0点

tak002さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。
テレビはpanaのPZ600(フルHD)なのでTV側で
変換してくれるんですね。
今のレコーダーが東芝のX4なので、HDD250Gしか
ないんですよ(発売時点では大容量でしたが。。)
今の使い方だと倍の500Gでも十分そうですが、
値段を考えるとXW51と迷うところですね。。
書込番号:6838580
0点

>今のレコーダーが東芝のX4なので、HDD250Gしか
X4でSPをメインにしてたなら
地デジだけならX4時代(250GB)の×3=750GB
BSだけなら×5=1250GB
BSと地アナ半々なら×4=1TBでX4時代と同じ録画時間です
LPメインで使ってたなら同じ時間録画するには上記の倍必要です
今度のXW300は話が違いますが・・
書込番号:6838608
0点

見たら消す派とのことですが、RD-X4のHDDが満杯状態というのはかなり溜め込んでますね…
DRで録画しておいて、容量が逼迫してきたら後からH264に変換して保存しておくというのもよいかもしれません。
追っかけ再生の自由度など新機種はいろいろ機能アップしているみたいですので、その点も注意してくださいね。XW51はDR録画時しか追っかけ再生できません。
X4やPZ600を買ったぐらい財力があるなら、ごちゃごちゃ言わずBW900いっとけー という話も(笑)
書込番号:6839545
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
tak002さん
いえいえ、「常に一杯」という訳ではなく一時的にきつくなると
いうレベルです。
ケーブルに加入しているのですが、映画を録画する時には
画質レート8.0&L-PCMでとってるんです。
マメに見ないで少し溜めちゃうと、週次で予約録画している
ような番組が容量不足で取れていなかったりします。
今、映画が12,3本未視聴でたまってますが、フジテレビで
深夜に連続放送している24をとっています(レートは落としていますが)
ちょっと危険な香りがします。
ブルーレイはまだまだ様子見です。
メディアに焼くという使い方はしないので、買うのであれば
レコーダーではなくプレーヤーですね。
USで発売されたソニーの499ドルプレーヤーが日本でも出ないかと
期待しているのですが、、、
書込番号:6840910
0点

テレビ側はあくまで1080p対応という事じゃないですかね
じゃないと、プレイヤー側の1080p出力の機能が無駄になってしまうと思いますが・・・
書込番号:6844969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





