
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年9月8日 03:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月19日 09:30 |
![]() |
9 | 8 | 2008年10月21日 12:34 |
![]() |
5 | 6 | 2008年7月9日 03:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月9日 02:49 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月24日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
こんにちは。最近、DVDドライブが故障し、修理に出しました。
症状: レコーダー起動時に カタカタ異音がDVDドライブ側からする。
どのDVDも NO READ とエラー表示がでる。
ちなみに使用期間は一年三ヶ月。DVDは二ヶ月に一度、レンタルDVDを見る程度。ダビングも10回くらいしかしたことはないです。(HDD→DVD)
設置場所、衝撃など問題はないと思うのですが、原因不明です。運がなかったと諦めてます。
パナさんからの回答は「なにぶん、精密機械ですので・・・」でした。
代金はRAMドライブ交換で19000円ほど。ご参考までに。
2点

ご愁傷様です。
そうなんですよね。購入価格の割に高いのが修理代。
掛け捨てになりますが、長期保証は付けた方が良いです。(HDD,DVDドライブ対象内のもの)
でも、19000円ですか?。安いとは言えませんが、思ったほど高くはないですね。
書込番号:9837500
0点

エンヤこらどっこいしょさん、お返事有難うございます。
見積書によるとこの値段です。
ただ、原価償却などを考えて、直すのはやめてBW950を買い、XW300はHDD専用機として使う予定です。もしRAMドライブを交換修理して、今度はHDDが!!だと、笑えないので。
書込番号:9837922
1点

こんにちは。
ウチも昨日、急に録画したDVDが読めなくなり、録画もできなくなりました。
DIGAで録画したものは再生不可です。
DIGのHDDにも容量いっぱい、番組を録画しております。
質問があります。
1)DVDドライブ交換の際はHDDは削除されてしまうのでしょうか?
2)買ってきた普通のDVDは再生はできましたでしょうか?
ウチは買ってきた普通のDVDは再生できました。
3)修理に出してから返ってくるまで、どのくらい日数がかかるといわれましたか?
質問者に質問でごめんなさい。
回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:9842812
0点

>丸いメロンさん
こういう質問は、自分でスレを立てた方が良いと思います。返信の確認が出来ます。
(辛口レスが付くこともありますが・・苦笑)
>1)DVDドライブ交換の際はHDDは削除されてしまうのでしょうか?
普通はされません。ただ、偶然HDDにトラブルが発見されると交換されてしまう可能性が高いです。その場合、当然中身は戻りません。
>3)修理に出してから返ってくるまで、どのくらい日数がかかるといわれましたか?
パナの場合、出張修理が基本みたいですので、聞いてみては?普通は1週間から10日程度でしょう。
書込番号:9842896
0点

こんにちは!!エンヤさんのおっしゃる通りなのですが、一応。
早速ですが、
1)DVDドライブ交換の際はHDDは削除されてしまうのでしょうか?→絶対ではないようですが、保証はないとのこと。
2)買ってきた普通のDVDは再生はできましたでしょうか?
→ うちは市販DVDも、何もかもダメでした。
3)修理に出してから返ってくるまで、どのくらい日数がかかるといわれましたか?
→ 二週間以内(うちは岡山で、岡山の修理センターに持ち込んだのですが、広島に修理にだすとのことなので、運搬日数もあるみたいですね。購入店に頼んだ場合、もう少しかかるかもしれません。ちなみに見積もりだけで、土曜の午後にもっていき、電話が来たのが次の木曜です。込み具合にもよるのでしょう。
書込番号:9843626
0点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
ハードディスクが消したくないので、
DVDドライブの交換だけならありがたいです。
修理代は痛いですが、、、。
どうもありがとうございました。
書込番号:9843916
3点

こんにちは
私のディーガも7月上旬頃から急にDVDの読み込みができなくなりました。
どのDVDを入れても NO READ と表示されます。
メーカーのサポートページを確認したところ
ファームウェアソフト更新≪2009年7月6日 「DVD再生の安定性改善」への対応≫
(http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/rdr/xw300.html)
が行われたようですが、
この頃をさかいに 不具合がでたような気もするのですが 偶然でしょうか?
私も近日中に修理依頼する予定です。
他の方も この時期に同様の不具合が発生した方は おられませんか?
書込番号:9890745
1点

DVDの不調はレンズクリーナー使うと直る事がありますよ
私は以前つかっていたDVDレコが書き込みやファイナライズ失敗
するようになったのでもう寿命かなと思ったのですがいちおうクリーナー
(湿式)かけてみたら綺麗に直りました。結局その後2年近く問題無く
使うことができました。
たばこや台所からの細かい油の粒子(ウチは燻蒸剤もかけるし)等
長い間に付着するのかもしれません。あんまり使いすぎると悪影響が
あるそうなので半年か一年に一回位のペースで使うといいのかもしれません
書込番号:9985556
1点

皆様はじめまして
二年前に購入したうちのディーガもjefryさんと同じように、7月頃から調子悪いです。湿式クリーナーを使ってもだめでした。
レンタルビデオ屋さんで借りたDVDや購入したDVDは再生できるのですが、春頃に番組をHDDに録画してDVD−RやDVD−RWなどにダビングしたものが7月頃から再生できなくなりなおかつ、7月頃からHDDのものをDVD−RやDVD−RWにダビングしようと思ってまっさらのディスクを入れても(あらゆるメーカーのものを試しました)「読み込めません」とメッセージが出ます。「これはメーカーの陰謀なのか」と疑いたくなってしまいますが、天下のパナソニック様だから信じたいものです。
あいにく長期保証には入ってなかったので、しかたなく先週パナソニックの出張修理に来てもらいましたが、結局二時間ほどいじっても改善されず、持ち帰って修理ということになりました。一週間ほどかかるそうです。
私は費用のことが心配で「1万くらいかかりますか?」と聞いたところ、修理のおじさんは「1万はかからないと思いますよ」とのこと。しかし、HDDごと取り替えるらしいので、心配です。
書込番号:10118665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
本日フォーマットし終わったDLディスクにダビングしようとしたところ、突然動作終了し以降「読み取りできないディスクです」としか表示されなくなりました。
ちなみにディスクを取り出してもDVDを選択するとこの表示が出ます。
「そりゃあ入ってないんだから読めねーよ」と一人突っ込みを入れつつ販売店に電話したところ、なんとちょうどメーカ保証ギリの1年でした。
今週末に修理に来る予定ですが、ほかの方の投稿を参考に、ドライブ交換だけでなく一通りの動作確認してもらうつもりです。
0点

ご愁傷様です…。
片面2層DVD-R DLはどこのメーカーのものをお使いでしょうか?
一応、定番は三菱化学のシンガポール製ですが、失敗例も少なからずありますのでできれば片面2層DVD-R DLは使わないほうがよろしいかと思いますよ?
書込番号:8657488
0点

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
一応その「定番」ですが、これまで主にビクター製を使っていて、異常は発生しませんでした。今回初めて三菱を使いましたところこうなりました。
ビクターのもまだ未開封で残っていて、どちらを使おうか悩んだのですが、メーカ保証期間中に異常が発覚して結果的にはよかったです。
書込番号:8661353
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
先程帰宅したら・・・・何故か東芝RD-S600がコイツに変身していました。(爆)
フッ・・・・やってくれたなエロ店長!
しっかりセッティングまでしてくれて至れり尽くせりだぜ(T^;←複雑な心境を表してます。
取りあえずエロ店長の自宅に電話した。(−−;
ワシ:このボケ〜!先月に続いてここまでやるか〜!
金なんかね〜から払わんぞ!
エロ店長:何時も世話になってるから構わんよ!
ワシ:えっ?・・・そ・それは忍びないな〜
エロ店長:・・・構わんよ
・・・・・終了(なんちゅうオチやねん!)
軽く使用した感想
HEモードが噂通り素晴らしい!
37インチ液晶で見ても大きな不満は無いですね。
20インチ液晶だとDRとの違いが僕には判別出来ません。
32インチ液晶で判別出来るレベルなんでパナ恐るべしですね。
安くなったX7を買うつもりだったんですがBWに行きそうですよ。
S600はHDD初期化したばかりだったので未練はありませんよ。ええ
5点

全く状況が分からないのですが?
そのエロ店長さんとやらが、勝手にS600とXW300を交換したというのですか?
書込番号:8506574
0点

のら猫ギンさん
レス早!
はい!そうです。
30年の付き合いで気心知れた仲ですからね〜。(知り過ぎですが)
書込番号:8506641
2点

電源バカさん、お久しぶりです。
以前から疑問に思っていたのですが、電源バカさんはBD機を購入される予定はないのでしょうか?
書込番号:8506697
0点

ジャモさん
ご無沙汰しております。
色々な事がありまして中々ココに来れません(−−;
BD機は・・・そのうち勝手にクアドラスパイアのラックの中に入って来るような気が(激汗!)
最近、年のせいか他にもっとやらなきゃいけない事があるんじゃね〜の?という
心境の変化がありまして人生の身辺整理作業に追われておりますです。
残り寿命20年と勝手に思っておりますのでソフトのコレクションも止めました。
大量のLD・CD・DVDソフトを見る度に、僕が死んだら引き取り手の無いコイツらは
ゴミにされてしまうんだなと思うと虚しく感じます。ええ(^^;
書込番号:8506869
2点

>BD機は・・・そのうち勝手にクアドラスパイアのラックの中に入って来るような気が(激汗!)
おっ、うちと同じラックだ。
うちでは2台BD機が鎮座していますよ。
書込番号:8507684
0点

おんや,師匠またエロビデオ買い増ししたんですか(^^;
まだ先生は来てないみたいね?ほんじゃまた来るデ〜ス
書込番号:8508680
0点

そう言えば,バカ先生はBD機はもう手に入れたんですか?(我輩の記憶ではまだだった様
な)
我輩ですか?,四苦八苦しつつもXW120内ででAVCエンコする前にチャプ打ちして
から焼いてますよ(RD内ではCM抜きのみでパナへは残らずムーブしている)。
書込番号:8530126
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
XW300ユーザーです。
いつも皆さんのスレを楽しく読まさせて頂いております。
本日PANAへ確認したことを記載します。
ブランクメディアをXW300にセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると4110MBとメディアのデータサイズが表示され、HEモードですと約100分ダビング出来ます。(AVCRECで)
メディアのフォーマットをXW300の『その他の機能へ』『DVD管理』から行い、その後に『おまかせダビング』に入るとデータサイズが4432MB(確か?)になっており、HEモードで約108分ダビング出来ます。
この差はXW300の仕様らしく、メディアに一杯一杯に入れたい時は、手動でフォーマットした方が良いみたいです。
『おまかせダビング』で表示されるフォーマット前のブランクメディアのデータサイズは余裕を持って表示させているとの事です。
フォーマット前なのでVRモードになることも想定しているようです。
それなら、手動でフォーマットした場合、4432MB(?)一杯にしたらダビング失敗する可能性もあるのかどうか聞きましたが、それは大丈夫らしいです。
今まで、100分が限界と思っていたのに、約108分まで記録出来ることになります。
既にご存知の方も多いかと思いますが、HEモードは100分の記載をよく目にしますので情報として提供します。
4点

>ブランクメディアをXW300にセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると4110MBとメディアのデータサイズが表示され、HEモードですと約100分ダビング出来ます。(AVCRECで)
BW800ですが、未フォーマットのDVD-R(CPRM)をセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると、AVCRECではダビングできず、通常画質に変換して(VRモード)1倍速でのダビングになると思います。
AVCRECでダビングするには、手動でAVCRECのフォーマットが必須ではないでしょうか?
AVCRECでフォーマットすると、DVD-Rは容量が4,437MBになります。
DVD-RAMの場合は、未フォーマット時及びVRフォーマット時が4,366MB、
AVCRECでフォーマットすると、4,290MBに減ります。
(関連スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=7917994/
書込番号:8048237
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
>AVCRECでダビングするには、手動でAVCRECのフォーマットが必須ではないでしょうか?
おまかせダビングからでもAVCRECのフォーマットは出来ます。
しかし、4110MBになってしまいます。HEモードで約100分
昨日まではこの方法でデジタル放送番組、AVCHDデータをダビングしていました。メディアを入れた後に赤ボタンを押すとハイビジョン画質と表示されます。
私が主に使用しているのは、DVD-R CPRM対応のメディアです。
もっと早くに気が付くべきでした^^
書込番号:8048278
0点

小江戸さん
XW300とBW800とでは異なるのでしょうか?
>おまかせダビングからでもAVCRECのフォーマットは出来ます。
BW800だと、未フォーマットのDVD-R(CPRM)をセットすると
「おまかせダビング」「予約録画」「キャンセル」の選択画面になります。
ここで「予約録画」を選択すると、AVCRECフォーマットが選択できます。
(恐らく実行すると4,437MBになると思います)
「おまかせダビング」を選択するといきなりタイトルリスト表示になり、ダビングするタイトルの選択に入ります。
ここでAVC録画のタイトルを選択すると
「この番組は標準画質以外で録画された番組のためそのままの画質ではダビングされません
画質を自動調整して1倍速でダビングを行います」
とメッセージが出るので、このまま実行するとVRモードでダビングされる事になります。
よって、BW800では未フォーマット状態で「おまかせダビング」を選択しても
AVCRECでフォーマットは出来ないと思うのですが…
XW300では、具体的にどういう手順で「おまかせダビング」からAVCRECでフォーマット出来るのでしょうか?
書込番号:8050119
0点

>「おまかせダビング」を選択するといきなりタイトルリスト表示になり、ダビングするタイトルの選択に入ります。
そこでリモコンの赤ボタンでAVCRECに切り替わると思います
RAMでは切り替わります
たぶんRも同じだと思います
書込番号:8050350
0点

小江戸さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
理解できました。
画面下の赤ボタンに「ハイビジョン画質」と書いてありました。
(おまかせダビングは使わないもので…)
多分、実行を押すと、フォーマット→ダビング→ファイナライズまでノンストップで行われるんですよね?
おまかせダビングでACVRECのフォーマットをしても、恐らくフォーマット直後の実際の容量は4,337MBなんだと思います。
しかし、タイトルを選択する時点で4,110MBという表示にしている以上、4,110MBを超えるタイトルは選択できないんですね。
4,110MBだったら、HEで102分、HEで67分、HGで45分弱、位入りそうですね。
書込番号:8050658
0点

誤 HEで102分、HEで67分
正 HEで102分、HXで67分
書込番号:8050758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DIGA XW300は7月1日からダビング10のバージョンアップが始まりますね。
一日数回(BSデジタルは4回、地デジは不明)電波を流し、予約録画中は録画優先だそうです。
また、電源を切っておかないとバージョンアップできないとのことです。
(私の実家は電源つけっぱなしのことが多いので教えてあげないと。。。)
これでやっとコピワンの呪縛から解放されそうですね。
0点

>これでやっとコピワンの呪縛から解放されそうですね。
代わりに、ダビング10の呪縛になるだけだと思いますが。
書込番号:8005343
0点

私はコピワンの方がいいと思います。
コピテンは私的録音録画補償金の適用範囲が広がる為、メディアやHDDレコーダーの価格が高くなるようです。
書込番号:8005644
0点

私は基本的には撮って観て消すタイプですが、
ドライブ不良によりダビングを失敗した経験から、
ダビ10はありがたい話だと思っていましたが。。。
なるほど、そういう考え方もありますね。参考になります。
書込番号:8006507
0点

DMR-XW300使用者ですが、昨夜、本体の電源をオフにして、放送メールに記載されていた時間帯に本体表示窓を見ら、ダビング10のバージョンアップが始まり無事成功しました。(20:34〜20:37頃の間の短時間で終了)
DMR-BW900などブルーレイ搭載機種ではHDDのフォーマットが行われ、録画しておいたものが消されたなどの書込みもあるようですが、私のDMR-XW300では問題は無かったようです。あとは、実際の放送でダビング10を録画した時の確認が残っていますが。
書込番号:8019929
0点

私のXW300も、昨晩無事バージョンアップ終了しました。
今のところ不具合はなさそうです。
放送メール、事前に来ていたのですか?知りませんでした。。。
(私は"ダウンロードの成功"のみ気づきました。40分ほどかかったように書かれていました。)
書込番号:8021553
0点

ふくしやさんも成功ですね。
>放送メール、事前に来ていたのですか?知りませんでした。。。
▼
今更ではありますが、ご参考まで。6月28日にパナソニックからE-mailで、コピー10のオンエアーダウンロード放送によるバージョンアップ開始日程の情報が来ました。日程は2っ記載されていて、6月30日〜の12機種と7月1日〜の11機種(DMR-XW300はここ)でした。
6月30日に放送メールを見たら、下記5回のアップ時間が記載されていて、確か、5分位前から電源コードを接続して、本体電源スイッチをオフしておくようなことが、記述されていたと思います。(既に消えてしまっているのですが・・)
@7月1日 14:46〜15:28(この時は、他の予約録画をしていました)
A7月1日 20:28〜21:10
B7月2日 02:39〜03:21
C7月2日 08:53〜09:35
D7月2日 14:46〜15:28
>40分ほどかかったように書かれていました。
▼
確かに放送メールを見たら、ダウンロード成功(20:28〜21:10)になっていました。
本体表示窓を見ていた限りではダウンロード「1/5〜5/5」・・そして確か「END」だったか?で、消えてしまいました。(スミマセン、他のこともしながら見ていたので、表示の詳細は覚えていません)
>私のXW300も、昨晩無事バージョンアップ終了しました。
▼
お互いにヨカッタですね。
ブルーレイのディスクはまだDVDに比べて高価なので、もう暫くは、DRで録画したものをDVDにAVCダビング(100分以内)と100分を超える場合はFRモード・ダビングを続けます。多少の画質劣化はガマンします。CPRMディスクも、もっと安くなって欲しいくらいです。(DVDデーター用と同程度に)
私の小さな部屋用のハイビジョンテレビは16型(BRAVIA KDL-16M1)で、恥ずかしい話し、画質のアラも目立たないのもありますが・・。
書込番号:8023294
0点

今日いつものようにHDDからディスクにダビングした後、HDDの再生ナビ見たら消えていない!!
なぜ??と思いやっとダビング10始まっていたのに気付きました。。。
残りダビング数が表示されるんですね。
あまり10度もダビングしないと思いますが、ちょっと感動しました。
書込番号:8050720
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
主にHXモードで録画したものが貯まったので、DVD-RDLにムーブしようと、内外数種類のCPRM対応DLメディアを購入しました。
当機種のHXモードの画質には大変満足しています。
純国産とシンガポール製三菱は全く問題なくダビングできました。
しかし、台湾製のALLWAYSは、価格が半額程度と安いのですが、10枚中6枚が、AVCRECのフォーマットに失敗しました。
45%進んだところで、失敗メッセージが出て、再トライしてもダメでした。
どうも2層目に移るところで止まるようです。
ちなみに、PCのライティングソフトのメディアチェックでは、8.5Gの2層として正常に認識します。
みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。
台湾製で、本機でAVCRECのフォーマットができる価格の安いDLメディアはあれば教えてください。
1点

(みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。)
大多数は国産使ってると思うよ,それに国産は高いってどこで買ってるの?。
書込番号:7713661
0点

台湾製のメディア(ぼくの場合はDVD-Rでしたが)を使って、レコーダーを1台故障に導いた経験からすれば、怖くて台湾製はあまり使えません。
(注意:ビクターのDVD-R・台湾製は問題なく使えることを確認しました。)
おっと、話が外れてしまいました。
>みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。
もちろんです。
>台湾製で、本機でAVCRECのフォーマットができる価格の安いDLメディアはあれば教えてください。
ぼくはAVCRECのできるレコーダーを持っていないので検証できませんが、
レコーダーを故障に導いてしまう可能性も否定できないので勧めてもいません。
ただ、百歩譲って国内メーカーならば、いいかなあと…。
書込番号:7713910
0点

ALLWAYS...避けた方が懸命のメディアです。
三菱のシンガポール製は品質が良いようです。僕はBDを使用しているのでDVD-R DLは使用していません。こちらのサイトで品質を調べてはどうでしょう?
http://www.dvd-r.jpn.org/
書込番号:7714271
1点

昨日ALLWAYSを買ってきましたが、YX555さんと同じフォーマットが出来ませんでした。
ただ、ちょっと違うのは1度目のフォーマット失敗後にトレイの再開閉をし2度目のフォーマットをかけると無事に完了しました。
書き込み不安でしたが、無事に完了。視聴もOKでした。
型番の違いかもしれませんが、ADL-4X10PWです。
また、21日付けのファームウェアバージョンアップしてなければしてみてください。
と言っても、デフォルトで放送波からダウンロードするになってますが。。。
当方の環境では、ALLWAYSよりビクターのDLがフォーマットできません!
ファームウェアのバージョンアップする前は、フォーマットは出来るものの書き込みで必ずエラーを起す(二層目に切り替わり時)
販売店に伝えた所、メーカーから点検の為出張してくれるとの事。
多分、ドライブ交換になるでしょうとの事でした。
ビクターのDL、特売で10枚1500円だったので大量に買い込んだのですが、ドライブの交換で直るようであれば無駄にならずに済みます。
書込番号:7714964
0点

自己レスです。
みなさんご教示ありがとうございました。
最初に投稿した ALLWAYSのメディアは、makokopapaさん と同じ 「ADL-4X10PW」 でした。
特売で10枚\1,290 で購入したものです。
フォーマットに「再チャレンジ」した結果、トレイの開け閉めを最高5〜6回繰り返した結果、何とか、失敗した残り6枚のフォーマットに成功しました。(時間かかりました)
みなさんありがとうございました。
しかし、このメディアに保存したい番組のダビングをするには勇気が要りますね。
今後は、少し高くても信頼あるメディアにします。
書込番号:7715897
1点

>みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。
DLに関しては大抵三菱が推奨ディスクです。
国産だとビクター純正品が安いけど、レコだと
使えない場合も多く評判は悪いですね。
私はPCでビクターDL使ってますが、焼き速度が2倍しか
出ないことを除いて問題はありません。
再生もPS3ですれば問題なし。
三菱4倍速品を処分特価で買い込みましたが、焼き速度
以外は特に良い印象も悪い印象もないですね。
書込番号:7715910
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





