
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2020年5月3日 21:37 |
![]() |
8 | 6 | 2020年4月30日 10:12 |
![]() |
276 | 22 | 2018年3月31日 17:19 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2015年9月16日 22:58 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2011年6月19日 19:43 |
![]() |
3 | 11 | 2010年8月21日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
録画が途切れます。
1つの番組を録画すると、2つから5つくらいに分かれて途切れ途切れに録画されます。
例えば、報道ステーションを録画すると、1つの番組なのに5つの報道ステーションのタイトルで表示されます。
なので、録画した番組を見ようとすると1つ見終わると、次のタイトルを押して視聴することになります。
特にCMで途切れてるということはなく、一定の時間で途切れてるわけでもなく、録画開始1分で切れて2分以降は10分で切れ、11分以降は20分で切れてという感じです。
時には録画開始2分で切れてそれっきりということもあります。
これはHDDを交換すれば直りますか?
それとも基盤の問題でしょうか。
HDDを交換すればよいということでしたら交換しようかなと思うのですが(できれば自分で。素人でもできますか?)
原因がわかる方いらっしゃるでしょうか。
11点

内臓HDDの交換ですか、取り替えただけではダメです。
RL(ラジオライフ誌)に内臓HDDを取り替えて容量アップと記事が載っていますが、書き込みが必要です。
DIGAを5年以上所持していますが、そんな事になった事はありません。
書込番号:23377727
4点

>ある日のアヒルさん
DIGAのその症状は初めて聞きます。オートチャプターが打たれてるわけでは無いのですよね?
当初はこの症状は無かった、最近症状が現れたのでしたら修理でしょうね。
但し、古いので買い替えお勧めします。
書込番号:23377752
1点

新品のHDDや部品は生産終了となっていますので入手が困難ですしパナでの修理も無理です。
変換ケーブルとかパソコンでのスキルがないと換装もハードルが高いですよ。
書込番号:23377785
1点

>ある日のアヒルさん
こんばんは
時間指定で録画してみても同じですか?
書込番号:23377794
4点

電源長押しプラグ抜きリセット ファンの清掃ぐらいしかできません。
ディスプレイを睨めっこ変化をメモする。再起動しているとか。
推測で温度制御が寿命まじかで不安定になっているとか。高温を誤検知して録画停止または再録画開始。
汎用品電源ケーブル使用で同じ現象を経験したことありますが
その時は電源が一時落ちましたけど交換で再発はしなくなりました。
書込番号:23378121
1点

皆さま、お忙しいところ早々のアドバイスありがとうございます。
>NSR750Rさん
やっぱり取り換えではだめなんですね。
諦めます。
>kockysさん
オートチャプターは使ってません。
やっぱり買い替えですよね。
相当古いので。
>美良野さん
部品の保有期間が過ぎてるということですね。
電源長押しプラグ抜きリセットはやったことがないので一度ダメ元でやってみようと思います。
修理はあきらめて新しいのを買おうと思います。
>オルフェーブルターボさん
時間指定もやりましたが、途中で切れてしまいます。
どうも修理は無理そうなので買い替えにしたいと思います。
書込番号:23378341
0点

皆さま、ありがとうございました。
ベストアンサーが3つしか選べませんでしたが私の中ではオルフェーブルターボさんもベストアンサーです。
買い替えを検討します。
ここ数か月間直せるものなら直したいともやもやしていたのですっきりしました。
お世話になりました。
書込番号:23378368
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
調子が悪くなってきたのでこれまで録画したものをDVDにダビングしたいのですが、DRで録画されたものがそのままの画質でダビングできない、高速ダビングもできないというところまでは把握しました。
質問1 DVDプレイヤーなのでBDにはダビングできませんよね?
質問2 DVD-Rだと4437MB分のダビングができるそうですが、2時間分をダビングしても、6時間分をダビングしても画質は変わらないでしょうか?時間が短いほうが高画質になるとか、、、
質問3 高画質でダビングする裏技はないでしょうか?
質問4 高速でダビングする裏技はないでしょうか?(詳細ダビングのところに高速と出るのですが選択するとフォーマットされてるものじゃないとダメのような表示がされるのですがこれは無理ということでしょうか)
質問5 DVD以外に残せる方法はないでしょうか?
ど素人なのでお手柔らかにお願いします。
1点

XW300ならDVDにハイビジョン画質で記録出来るAVCRECモード(HXとかHEとかの記録モード)が有るけど再生対応機が限られるから互換性に大いに問題が有る。
互換性が高いVRモード(SPとかLPモード)は標準画質になる。
>高画質でダビングする裏技はないでしょうか?
DRモード記録したタイトルなら、XW300にはiLINK(TS)端子が有るからiLINK端子が有るBDレコーダーを使ってiLINK端子同士を接続して等速ダビングしてBDレコーダーにタイトルを移動すればDRモードのままBDにダビング出来る。
書込番号:23369056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今ある状況だけでやりくりされるなら、
DVD-R DLという規格のメディアがあります。
通常のDVD-Rメディアの倍書き込めるものですが下記を参考に。
https://wa3.i-3-i.info/word13044.html
ただ、今やブルーレイの方が普及してるので一枚単価で比較するとあまり変わらないかもしれません。
今後を見据えてなら油さんのコメント通り、ブルーレイレコーダーを購入してムーブしていった方がいいかもですね。
書込番号:23369071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
>油 ギル夫さん
お忙しい中、早々にありがとうございます。
BWT1000というBDレコーダーもあるのですが、これとXW31をつなげばBDに高速ダビングできるということですか?
それが可能ならとてもありがたいのですが。
つないで今XW31にある録画したものをBDに移して、その後BDにダビングということで大丈夫でしょうか?
ちなみに、XW31からBWT1000に移動させるのはiLINK端子(専用のコードを購入すればよいのですね)でつないだ後の操作は簡単ですか?
素人でもできますでしょうか?
書込番号:23369479
0点

>BWT1000というBDレコーダーもあるのですが、これとXW31をつなげばBDに高速ダビングできるということですか?
そのとおりだ。
高速どころか、無劣化で残せるぞ。
但し、BWT1000へのダビング時は、実時間だ。
XW300では無劣化ではディスクメディアに残せん故、
i.LINK(TS)入力搭載のBDレコへi.LINKダビングしてBDへ保存するという手法は、
XW300が発売されておった十何年前から論じられておった。
>DVDプレイヤーなのでBDにはダビングできませんよね?
DVDプレイヤーではない。DVDレコーダーだ。
書込番号:23369590
2点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます!
早速専用のコードを注文しようと思います。
お世話になりました。
書込番号:23370132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございました!
ずっとモヤモヤしてたことが解決しそうで嬉しいです。
この度はお世話になりました。
書込番号:23370143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
現在はDMR-BWT550を購入し、こちらがメインなのですが、XW300の方も使える状態にあります。
今回大量のDVD-RAMの整理をしているのですが、XW300のHDDの中に録画されている番組を、できればBDにまとめたいと思っています。コピーガードのないアナログ放送のものはやりようがあるのですが、ダビング10のものは、DVDに録画しても、BWT550のHDDには戻せません。
お引っ越し機能もありますが、録画がSPモードなので使えないようです。
既に保証期間も過ぎていますので考えたのですが、BDドライブに換装した場合、HDDの番組をBDにダビングすることができるでしょうか。もしできれば、他のディスクの整理にも使えるのですが。
そもそも、ドライブを交換しただけで、BDにダビングできるようになるのかどうか、ご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか。
単純に、外付けのBDドライブにつなげるなら、それでも良いのですが、この機種は、LAN端子はあるけどUSB端子はないようです。
3点

>BDドライブに換装した場合、HDDの番組をBDにダビングすることができるでしょうか。
【DVDレコーダーのDVDドライブをBDドライブに換装】
などという、馬鹿げた事が出来る訳が無い。
>単純に、外付けのBDドライブにつなげるなら、それでも良いのですが、この機種は、LAN端子はあるけどUSB端子はないようです。
USB端子があったとしても
そのような非常識な事が出来る訳が無い。
デジタル放送に関して、
そのような事をしたくば、
何故、DRで録画せんやったのだ?
DRならば、BWT550にi.LINKで無劣化ダビング可能だったものを。
SPモードならば、
ダビング10だとアナログ接続によるダビングしか、あるまい。
書込番号:21691359
26点

>彙襦悶躱脛さん
録画したのもずいぶん前のことで、地デジ対応のみ考えて購入したものでしたので。
今頃になって、こんな風に整理する必要がでると考えてませんでした。この機種はDRで録画してもDVDドライブしかないので、結局DRではダビングできませんので、その前に持っていた機種に併せてSPで録画しました。
お引っ越しなんて考えてなくて。
アナログ接続ならダビングできるんでしょうか。
ダビング10ならコピーガードも入っていると思いますが。
やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21691366
4点

>アナログ接続ならダビングできるんでしょうか。
ダビング10ならば、可能だ。
「コピー不可、移動のみ可能」タイトル(コピーワンス放送を録画したもの)は、不可。
ダビング10タイトルを
アナログ接続でダビングしたものは、「コピー不可、移動のみ可能」となる。
書込番号:21691406
23点

>托卵さん
>BDドライブに換装した場合、HDDの番組をBDにダビングすることができるでしょうか。もしできれば、他のディスクの整理にも使えるのですが。
そもそも、ドライブを交換しただけで、BDにダビングできるようになるのかどうか、ご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか。
スレ主さんが人柱になって挑戦してみては?
>この機種はDRで録画してもDVDドライブしかないので、結局DRではダビングできませんので、その前に持っていた機種に併せてSPで録画しました。
>お引っ越しなんて考えてなくて。
発売日:2007年11月01日のDMR-XW300と
発売日:2013年04月30日のDMR-BWT550
私は発売日がDMR-XW300と同じDIGA(BWの方)を所有していますが、何故ソチラを選ばれなかったんでしょうか?、値段?
書込番号:21693818
3点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
整理のため、動画をHDDとBDにまとめているのですが、アナログならできそうですね。
>ときめきtoナイトさん
値段ですね。
画質に関しては、結局それほどこだわっていないのですが(きれいに越したことないですが、結局内容が一番で、アナログだろうが、でじたるだろうが、面白いものは面白いから...と思ってしまいますが)ディスクが増えすぎて、整理が必要になり、そこで壁にぶち当たりました。そもそもお引っ越しとかなんとか全く考えないで購入してましたから。
人柱ですね。
数百枚のDVD-RAM(アナログ)の整理のために、XW300 は使う必要があるので、それが終わったところで、やってみましょうかね(それがあるうちはレコーダーを壊すわけにいかないので)
当初はパソコンで全部やるつもりだったのですが、DVD-RAMが書き換え可能なメディアだったおかげで、時々PCにかけた途端、書き換えが始まって、読めなくなったりすることが起こるので、バックアップが必要になってしまいました。
XW300が確実にBDドライブが使えるなら、今やるんですけど。
そもそも換装そのものが初めてなので。(あやうい。。。)
さらに古いデッキもあるんですが、(地デジに対応していない、アナログ時代のもの)こっちで試してみようかしら。
書込番号:21694429
4点

托卵さん
>こっちで試してみようかしら。
形が似ていても、全く別な物ですので、換装そのものが出来ません。(コードが入らない)
>数百枚のDVD-RAM(アナログ)の整理
整理は良いのですが、そのうち何枚をもういちど見直しますか?
私も数十本のVHSテープをDYD化しようとしましたが、2本で挫折しました。
(VHSデッキが有るので、必要が生じたらそれで見ます)
書込番号:21694476
1点

>そもそも換装そのものが初めてなので。(あやうい。。。)
簡単にはいきません。
PCの内蔵ドライブのような規格品と違ってディーガでさえシリーズが違うと互換性が無い場合がありますから。
XW300のカバーを開けるとドライブVXY1996 BW700はドライブVXY1994となります。
このように換装できるか確認する項目はまだまだたくさんあります。
書込番号:21696761
10点

>バラちゃんさん >美良野さん
ありがとうございます。
やっぱり、換装は難しそうですね。
DVDの整理は、実は部屋の中にどうしても保管しないといけないものができて、それを入れるために部屋を整理する必要があったからです。私の家でもっともスペースを取っているのがDVDと本なのです。
ここ数週間色々試しました。
もっとも理想的なのは、DVDをBDにまとめて、且つディーガでも再生できるようにしたいと言う事でした。ディーガのBlu-rayレコーダーを使えばできるのですが、等倍ダビングになるため(VR動画をBDにダビングするため)時間が非常にかかり、これではいつになったら整理できるのかわからない状態でした。(なにぶん、ディスクが500枚以上あるので)うちのBlu-rayレコーダーはしょっちゅう録画してますので、なかなかダビングが進まないのです。
そこでパソコンでダビングして、オーサリングをかけると言う処までやってみたのですが、そもそもVORファイルをBD用にオーサリングすると画質が落ちるのだそうで、実際やってみると、その通りでした。
結局パソコン上でコピペを使ってBDにダビングした方が画質が保てますし、仕事も早く終わります。
PowerDVDで再生もできますし、パソコンと大型テレビをつなげばテレビで視聴もできますが、ディーガでは再生できません。
と言う処までわかりました。
最後に、あいているXW300を使って、BDダビングできると一番良かったのですが、換装が難しいと言う事もあって、たぶん夢物語でしょう。
結果として、コピペでやることになりそうです。
私の家にはビデオテープも半端なくあります.以前DVDにダビングしようとしてやりかけたことがありますが、挫折しました。
で、時間がたちすぎまして、既にカビも目立ちますし、もはや観る気も起こりません。
もっともこうなりそうだったので、ビデオ時代に録画した番組は、再放送の時にDVDやBDに録画していましたので、今回はテープの方は全て捨てることにしています。
実はDVDに関しても、BDで録画しなおしたものもあるので、その分のDVDは廃棄できますが、まだ録画しなおせてない番組が結構あるので、ダビングが必要になったわけです。
確かにこうやって整理して、何枚見るのか?ってのがありますね。家人にも言われてますよ。
でも整理していると、結構見入ってしまって(そしてまた整理が遅くなる)やっぱり捨てられないんですよねえ。
困った性分です。
書込番号:21700967
2点

托卵さん
アナログ放送など著作権保護がかかっていない映像が条件件ですが、
有料ソフト(体験版あり)ですが、以下のソフトを使うと
高速にDVDからAVCHD型式に変換できて、
AVCHDをBDレコーダーに高速取り込みして、
BD化できます。
基本的に無劣化(だから高速)です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
書込番号:21701080
18点

>yuccochanさん
ご指摘のソフト、お試し版を使って見ました。
感激です。
すごいソフトです。
以前このソフトは、他の方が紹介していたのを見たことがあったのですが、価格が高めだったのでチェックしていませんでした。
紹介していただいて本当のありがたかったです。
BDにダビングする際は、DVD5枚分(SP録画なので)10時間程度を30分でできました。なお、ダビング前にまずHDDにバックアップができる仕様のようですが、こちらは10分程度。いずれにしても十分に早いです。
画質はほぼ無劣化。
しかもBDMVのようです。
BDMVは作りづらいという説明を読んだことがあり、ほとんどのソフトだとBDAVの方が作りやすいようだったのですが、これはBDMVで、メニューもついてます。できればメニュー付きが良かったので満足です。
そしてそして、大目的のディーガでも、きれいに再生できました。感激です。
もう一つ、事前にDVDをパソコンのコピペでHDDに取り込んでおけば、そこから好きな録画を選んでBDに編集していけるので、これもやりやすいです。
また、このソフトは編集がとてもしやすい。
動画編集は、事前にディーガでやっておくことも考えましたが、面倒なのでそのまま焼くつもりでしたが、
ソフトを使うととても早いので、色々便利に使わせてもらいました。
DVD500枚以上の整理なので、結構な手間なんですが、この仕上がりならやる甲斐があります。
ありがとうございました。ようやく問題が解決しそうです。
書込番号:21704638
2点

????????
>コピーガードのないアナログ放送のものはやりようがあるのですが、ダビング10のものは、DVDに録画しても、BWT550のHDDには戻せません。
と最初に云っておるとおり、
質問は、
ダビ10(デジタル)放送のSP録画品をどうするか?
だった筈。
ゆっこ殿紹介有料ソフトは、
>アナログ放送など著作権保護がかかっていない映像が条件件ですが、
という事故(ことゆえ)、
主の希望とは合致せん筈だが?
然るに、
>ようやく問題が解決しそうです。
とは如何に。
>アナログ放送のものはやりようがあるのですが
上記のみが解決という意味なのか?
ならば、ダビ10録画品の解決の見通しは?
それとも、
試したのはアナログ放送のみで
ダビ10も同様に可能と、ぬか喜びをしておるのか?
全く不可解である。
書込番号:21705644
23点

>彙襦悶躱脛さん
ああそうですね。
このスレにおいて、私が質問したことの答えは出てませんね、確かに。
コピーガードのないアナログ放送時代の番組がDVD500枚以上ありそうなので、こちらの整理に関しては、他の方法でするつもりでした。実際にはオーサリングしたかったのですが、あまり良いソフトが見つからず、時間もかかるので、オーサリングなしの整理のつもりでした。そうしたら今回yuccochanさんに、実にいいソフトを紹介していただき、とてもありがたかったと言う事ですね。
コピーガードのあるデジタル放送の分ですが、既に彙襦悶躱脛さんのご指摘の通り、BDドライブに換装しても、うまくいく保証はないわけで、他の方のご指摘をみても、換装そのものがかなり難しくて、たぶん私には難しい。我が家にもう1台ある、さらに古いレコーダーを使って実験しようにも、やっぱりもっと難しいみたいですから、お金の無駄かもしれません.(人柱になるっていうのも有りかもしれませんけどね)
と言う事で、現状では、コピーガードのあるデジタル放送については解決策なしです。
大人しくXW300からDVDにダビングして保存するだけにするか、
彙襦悶躱脛さんご指摘の
「SPモードならば、
ダビング10だとアナログ接続によるダビングしか、あるまい。」
を試して見るかです。
そのうち試してみようかと思ってます。
書込番号:21706841
6点

>このスレにおいて、私が質問したことの答えは出てませんね、確かに。
だろ?
我輩は、本スレの本筋を念頭にレスをしてきたのだが、
[21700967]以降はコピー制限なしのコンテンツに話題が移行しておったのだな?
>BDドライブに換装しても、うまくいく保証はないわけで、
保証が無いどころか、うまくいく道理がない。
仮に、物理的に換装が完了したとして、
BDドライブを動作させるソフトウェアが入っておらんのに
動く訳が無い。
例えばの話だが、
DIGAに録画品の検索機能が搭載されたのは、
2012年秋モデルからだった筈だ。
上記モデルのリモコンについておる「検索」ボタンを
BZT720以前のDIGAに向けて押したところで
動作するか否か?
答えは、検索機能が無い機種は動作せん。
それと同じような事なのである。
DVDレコーダーに
BDドライブを動作させるソフトを入れておくなどという事は、
天地がひっくり返ってもあり得ん、と我輩は思う。
書込番号:21707013
26点

こんにちは
パソコンに外付け光学ドライブを繋げるとハードウェアーのインストールされますよね?
パソコンは後からハードウェアーの追加ができるように作りますが、レコーダーはそうなっていないと思われます。
入れ換えするドライブにプログラムが内蔵されていてレコーダーがインストールする機能がないと…です。
スレ主さんがレコーダーのプログラム深層部分に手を加えられる知識と機器をお持ちであればチャレンジしてみてください。
サービスモードとかのレベルより深い領域だと思います。
書込番号:21710294
2点

>りょうマーチさん
ない・・・・です。そんな能力。
とりあえず、コピーガードなしのDVDは教えていただいたソフトでオーサリングしてます。実にできばえは完璧です。
コピーガードのあるデジタル録画のDVDは、今アナログのダビングを試そうと思ってます。使おうと思っていた古い方のデッキがいまいちなので、Blu-rayレコーダーとつなぐことになるかもですが、アナログ画像でうまくいったら、コピーガードなしの方同様に、Blu-rayにまとめてみます。
書込番号:21712118
2点

>使おうと思っていた古い方のデッキがいまいちなので、Blu-rayレコーダーとつなぐことになるかもですが、
???
このスレには、XW300とBWT550しか、登場してないように思うが?
XW300の出力を入力するレコは、
当然、BWT550だと思っておったのだが?
Blu-rayレコーダーではない、「古い方のデッキ」とやらに入力するつもりだったのか?
そもそもの目的は、
>Blu-rayにまとめてみます。
だったのではないのか?
Blu-rayレコーダーではない、「古い方のデッキ」とやらにダビングしたとして、
そこから、どうやってBDに纏めるというのだ?
BWT550にダビングすれば、即、高速ダビングでBDに纏められるだろ?
※
BWT550にダビングの際、どの録画モードにするか、吟味すべし。
元がアナログ放送故、最高でも5.5倍録程度でいいと思う。
8倍録や10倍録でもいいかもしれん。
書込番号:21712189
24点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。Blu-rayレコの倍率はそのくらいですね。
試してみます。
うちにはここで話題に出ている2台のレコーダーの他に後2台あります。そのうちE220H(だったかな)に録画してみようと思ったわけです。アナログ時代のレコーダーですね。理由は、部屋のレイアウト上、これでできると勘弁だから(XW300とE220Hがそばに置いてあるから)
あと、BWTは今現役ですから、毎日のように録画していて、HDDにあまり余裕がありません。大量のDVDの処理をするにはちょっとやりずらかっただけです。
ちなみにE220Hでダビングできたら、そこからDVDに高速ダビングできれば、後はコピーガードのない画像と一緒にパソコンで編集、オーサリングできます。 手間がかかるようですが、この方が良い面もあるので。メニューがつけられるとか。
(確かにBWTでそのままディスク化した方が早いですけど)
アナログでうまくいくと、地デジ時代のタイトルも整理できるので嬉しいです。確かに画質は落ちるでしょうけどね。たくさん古いタイトルを整理していると、やっぱりいい作品は画質を問うよりも、手軽に見れたり、整理が良かったりする方が使いやすいと感じるようになります。画質より内容って気分になってくるんですね。
まあこの辺は人によるでしょう。そもそも私は、ディスクを節約するために、DR録画してこなかった人間ですから。
書込番号:21712606
7点

>ちなみにE220Hでダビングできたら、そこからDVDに高速ダビングできれば、後はコピーガードのない画像と一緒にパソコンで編集、オーサリングできます。
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
ダビ10タイトルをアナログダビング出来たら、
コピー制限が外れるとでも???????
そんな事がある訳が無い。
ダビ10タイトルをアナログダビングして出来るのは、
「コピー不可、移動のみ可能」のタイトルだ。
(コピーワンス放送を録画したものと同一)
従って、
>コピーガードのない画像と一緒にパソコンで編集
不可能だ。
書込番号:21713252
24点

>彙襦悶躱脛さん
ああ、そうなのですね。丁寧の教えていただいてありがとうございます。
実はコピーガードがあったら、アナログダビングできるのかなあと不思議に思っていたんです。
でもそれができると言う事は、できた時点でコピーガードも外れるんだと思ってました。
ダビングはできるがコピーガードはなくならないというのがよくわかっていませんでした。
確かに、コピーガード外しちゃいけないわけですからね。
でもアナログにすると画質落ちるから、許されているのかと(甘い考えでしたね)
なるほど、それじゃあ、BDレコーダーにダビングしないと意味ないですね。
後は画質が許容に絶えるかどうか、だけですね。やってみます。
書込番号:21713382
9点

>実はコピーガードがあったら、アナログダビングできるのかなあと不思議に思っていたんです。
もともと、コピー制御信号は、コピーワンスから始まった。
当時は、コピーワンス放送をデジタル録画機器に録画したものからは
アナログ接続でもデジタル録画機器へのダビングは出来んやった。
VHSなどのアナログ録画機器へのダビングは可能だったと思う。
(勿論、アナログ録画機器へダビング出来たからといって
コピー制御信号は外れる訳ではないから
ダビングされたアナログ録画機器からDVDレコーダー等、デジタル録画機器へのダビングは不可だ)
その数年後に、ダビング10が導入され、
コピー可能回数が残っておるダビング10タイトルについては、
アナログダビングが、回数無制限に可能になったのだ。
しかし、ダビング先は、「コピー不可、移動のみ可能」となり、
コピー制御信号は、バッチリ残っておるのだ。
つまり、ダビング10タイトルから
アナログ接続で、デジタル録画機器へのダビングは何回でも可能だが、
ダビングされたデジタル録画機器から、デジタル録画機器へのダビング(孫コピー)は出来んのだ。
(VHSなどアナログ録画機器へのダビングは可)
書込番号:21713461
24点

皆様、ありがとうございました。
貴重な情報をいただき、大変役に立ちました。
皆様にベストアンサーをつけたいところですが、数の制限があるため、現在、ディスク整理に実際に使用している方法を教えていただいた方から選ばせていただきました。
書込番号:21718308
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
教えてください。あまり専門的な知識のないものです。
DMR-XW300に、HDC-SD5で録画したホームビデオをSDカードから保存していました。
録画したホームビデオには2時間を超えるものも多く、画質をおとしたり分割するのが嫌で、ブルーレイに保存したくて、DMR-BZT920を買い足しました。
購入時に店員さんに相談したところ、i.LINKケーブルを購入すればダビングできますとの説明を受けて購入しましたが、ダビングできたのはテレビ番組だけで、肝心なホームビデオはできませんでした。
メーカーに問い合わせましたが「それはできません」との事で、別の確実な方法を教えてはいただけませんでした。
パソコンもWindows7でブルーレイ対応に買い換えましたので、それを使うこともできるのでしょうか?
どなたか、良い方法をご存じでしたら、教えてください。
1点

>別の確実な方法を教えてはいただけませんでした。
取り込んだ映像をSDに書き戻してからBZT920の方へ移すことはできないんですかね?
因みにHDC-SD5はUSB接続でBZT920にダビングできるようですね、問題とは関係ありませんが。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02
書込番号:15032957
0点

XW300からBZT920ダイレクトに
SD5の映像を移す手段はありません
XW300で高速ダビングでDVD(AVCREC)化し
そのDVD(AVCREC)からBZT920のHDDに高速ダビングし
BZT920で高速でBD化すれば
SD5の映像は無劣化でBD化出来ます
書込番号:15032981
0点

ちなみに
1タイトルでDVD容量を超えてる場合は
タイトル分割する必要がありますが
各シーン(撮影開始〜撮影停止間)の切れ目で分割し
BZT920で結合後BD化すれば良いと思います
DVD(1層)1枚の容量を超える目安は
撮影モードがHGだと約40分ちょい
HNだと約60分ちょい
HEだと約90分ちょい程度です
DVD-RAMを使えば何度か使いまわせると思います
DVD-RWは使えません(AVCREC不可)
DVD-Rは使えますが1回きりで使いまわせません
書込番号:15033057
0点

simeo-nさんへ
SDカードに戻す事は出来なかったと思います。
ありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
安い買い物ではなかったので、何だか納得がいかず、ここ数か月モヤモヤしていたので、きっぱり「直接出来ません」と言ってくださり諦めがつきました。
時間がかかりそうですが、返信いただいた方法を試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15033086
0点

今頃・・で、又、余計な事で恐れ入ります。
2007年発売ながら、近年のクチコミ、自分も持っているためですか、
何か、気分がいいですね。
BZT920,ご活躍の事とお察し致します。
書込番号:15767043
0点

3年も経過したスレに恐縮です。。。
同様の事態に陥り、たどり着きました。あまりに無知でお恥ずかしい限りです。
XW300で高速ダビングでDVD(AVCREC)化の際は、ファイナライズは不要でしょうか?
そのDVD(AVCREC)は、XW300上で「DVDへのダビング不可」と表示されるのですが、別の後継ディーガのHDDへのダビングは可能でしょうか?
ご教示いただけましたら幸いでございます。
書込番号:19143441
0点

>別の後継ディーガのHDDへのダビングは可能でしょうか?
同様の事態というのは、
移動したい録画品は、AVCHD動画なのか?
AVCHD動画ならば、[15032981]の通り移動は可能だ。
>ファイナライズは不要でしょうか?
DIGA同士ならば、不要の筈だ。(DVD-R)
DVD-RAMは、ファイナライズなど無い。
>そのDVD(AVCREC)は、XW300上で「DVDへのダビング不可」と表示される
意味が解らん。
DVDがDVDへのダビング不可?
レコーダーでDVDからDVDへのダビングなど出来る訳ないし、
そんな表示があるのか?
それとも、
一度HDDからDVD(AVCREC)へAVCHD動画をダビングしたものに
追記しようとしたら、1回目はダビング出来たが2回目は不可と表示されたのか?
書込番号:19143676
0点

早々のご返信ありがとうございます。
SD5で撮影したホームビデオを、AVCHD動画としてXW300に保存しております。
DVD-R(AVCREC)経由で、今後購入予定の後継のディーガのHDDに、ダビングすることを検討しています。
申し訳ありません。間違いました。DVDではなく、「HDDへのダビング不可」とアイコン付きで表示されております。
書込番号:19143774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜む。
AVCHD動画をダビングしたDVD(AVCREC)がHDDにダビング出来んとは、妙だな。
その表示を写真に撮り、UPしてみたら、何か判るかもしれん。
それから、
そのAVCHD動画は、カメラから取込み後、
XW300のHDD上や、DVD上で、部分消去など、手を加えてはおらんであろうか?
書込番号:19143886
0点

そもそも、そのAVCHD動画は
PCなりで、複数箇所に保存はしておらんのか?
しておるならば、
態々XW300から移動(ダビング)する必要はない。
書込番号:19143957
0点

>AVCHD動画をダビングしたDVD(AVCREC)がHDDにダビング出来んとは、妙だな。
タイムリーな体験談(?)
ディスクは、BD-REですが、類似の経験を数日前にしました。
デジタル放送番組、コピーフリー番組、AVCHD の5タイトルが入っていたBD-REが、BWT1100で
・ディスクの認識に異様に時間がかかる。多分2〜3分
・再生不良(ブラックアウト、音声出ず、本体の時間カウンターは進む)1タイトル、4タイトルは再生可能
・HDDへのムーブバック、コピー不可(5タイトル共)
(xxは)ダビングできません。のエラーメッセージ。カッコ内の文言は、記憶が定かでない
・BD-REへの追記ダビング不可
CPRM対応のディスクを入れてください。のエラーメッセージ。
BZT710では、全て正常に行えました。
ディスクの認識時間も問題ありません。
BZT710のHDDへ、ムーブバック、コピーの後、フォーマット
・フォーマット後もBWT1100では、ダビング不可。同じくCPRM対応ディスクを入れろの指示。
・BZT710で当初と別番組をダビングするも、BWT1100では、初期の動画と同様に、ムーブバック不可。
再生は可能でした。
・BWT1100に新品(フォーマットはBZT710)のBD-REを入れるとダビング可能。
該当のディスクは、BZT710とBWT1100間の相互移動に使っていて、今年の春ごろに
1100→710 の移動を行ったのが最後です。
新品のディスクでは問題ないことと、該当ディスクでもBZT710では使えるので、
BWT1100のBDドライブの劣化とディスクの劣化の相乗作用かな?と、推定しています。
と言う事で、ドライブ、ディスクの劣化(推定)で、ムーブバック、コピー不可になった事例紹介でした。
書込番号:19145678
0点

左側中央の、「HDDへのダビング不可」です。
実際に、後継のDIGAで試して不可だったわけではないのですが、、、
PCには保存しておらず、XW300にしか保存していません。。
書込番号:19146329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不可解だな・・・
そのディスクのメーカー・原産国、及びいつ作成したものかが分からんが、
・XW300のHDDから、改めて、新品のDVD-R(太陽誘電推奨)に高速ダビングをしたものも同様か?
同様ならば、
・そのディスクを量販店等へ持ち込み、複数のDIGAで試す
をやってみてはどうか。
>PCには保存しておらず、XW300にしか保存していません。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/SortID=14768378/#14768927
書込番号:19146433
0点

maxell社製の新品です。パッケージを廃棄したので原産国などはわかりません。
勤め先のDIGAで試してみます。
おっしゃる通り、バックアップをとっていないことに危機感を覚えていたものの、ものぐさで放置していました。今回XW300のHDDの容量限界を機に真面目に管理する所存です。
書込番号:19146481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DMR-XP10を使用しています。
DVDを使用できなくなり、修理するか新しく購入するか検討中です。
ただ、HDDにDVDにダビングしたいデーターが残っています。
修理した場合は、問題ないのですが、
新しく購入した場合、今現在HDDにあるデーターを新しいHDDにうつす方法はありますか?
アドバイスお願いします。
0点

XP10の映像・音声出力をXW30の入力につないで、再生した映像の
再録画なら可能な場合があります。もちろん実時間、つまり
2時間の番組なら2時間かかります。
まず、コピー制限がないもの、つまりアナログ放送や自分でビデオカメラを使って
撮影した映像であれば、XP10で再生し、XW300で再度録画し直すことは可能です。
また、お手持ちのXP10がダビング10対応の更新をしていて、ダビング10として
録画された地デジも同様に録画しなおすことが可能です。
ダビング10ではなく、コピーワンスになっている番組については、
できません。(違法な機器を使えば別ですが)
書込番号:13145408
3点

大事なタイトルと言っても、所詮はテレビ番組ですからね。
アタシだったら諦めます。
どうしてもと言うなら、修理するのが一番です。(2〜3万円?)
書込番号:13145538
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
2008年2月に購入して現在まで問題なく使えていましたが、
本日ワールドカップの日本戦をDVDにダビングしようとしたところ
ディスクを認識しなくなりました。
それも、ディスクを取り出してもディスクが入っている
状態?マークがついたままです。
どんなメディアを入れても反応しません(読みとれないと出る)
メディアは太陽誘電(国産と書いてある)を使用しています。
これは交換しないとダメでしょうか。
5年保証入らなかったからなぁ...
DMR-200Hはもう7年経つけど大丈夫なのに...
レンズクリーニングとかすると直るモノなのでしょうか...
新しくブルーレイ買った方がいいかな(そのつもりだったし)。
皆さんご意見お願いします。
0点

>レンズクリーニングとかすると直るモノなのでしょうか...
直るかどうかはやってみないとわかりませんよw
書込番号:11560823
0点

まずは一応リセットをやってみましょう。電源ボタン長押しして切り、コンセントから抜いて数分おく。
書込番号:11560825
0点

経験上、レンズクリーニングで一時的に直っても再発する可能性が高いです。
壊れかけのドライブで不完全な焼きのディスクを増やして被害(上手く焼けたようでも後で再生するとブロックノイズだらけetc...)を拡大するよりも、早急に修理された方がよいかと思います。
書込番号:11560896
1点

皆さん、さっそくの返信ありがとうございます。
朝方ダビングしようと慌ててたため、
リセットは思いつきませんでした。
仕事が終わって帰宅したら取り急ぎ試してみます。
修理すると結構かかりそうですので、
新たにブルーレイを購入して、HDD内のデータを
何とか吸い上げる方向で検討します。
書込番号:11561029
0点

>HDD内のデータを何とか吸い上げる方向で検討します。
i-linkによる移動は、DR録画のみなのですが大丈夫なのですか?
書込番号:11561076
0点

遅くなりました
昨日帰宅してリセットしましたが...
結果はNGでした
やはり新しく購入するしかなさそうです
W杯は佳境ですので
DMRBW780を第一候補とし、購入後XW300は
修理に出そうと思います
幾らくらいかかるんでしょうか...悲しいです
書込番号:11567194
0点

>幾らくらいかかるんでしょうか...悲しいです
大体2〜3万位でしょうね。
BW780を購入の際は、是非とも加入料5%を支払って長期保証に加入なさって下さい。
なお、ヨドだけは保証が最悪なので避けた方が良いでしょう。
書込番号:11567238
1点

返信ありがとうございます
2〜3万ですか!アイタタタ・・・痛いです
HDD内のDVD化は諦めて、
新機種に突っ込んだ方が良さそうですね
あまり壊れることをイメージしてなかったんです
200Hも全然平気で動いていますし
今後は5%長期保証を付けるようにします
書込番号:11569693
0点

>HDD内のDVD化は諦めて、
諦める事は無いと思いますよ。
DR録画分だったらi-linkムーブして、メディアに焼く事は可能ですからね。
ただし、ムーブ中は何もできないですし、実時間掛かりますけどね。
書込番号:11569717
0点

あー、もう遅いですよねぇ。
いま気付きました。
まぁ一応書きます。
買って2年で、まさに同じ症状になりました。
DVDにダビングしようとしたらから始まり、その後は入ったマーク付きっぱなし&認識せず。
パナ修理窓口に電話して、たった2年で壊れるのはいかがか旨を伝えたところ、ドライブの無償交換をしてくれました。
非常に対応はよかったです。
もしまだなら連絡してみては
書込番号:11790357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





