DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

DRからHEに変換する際に、二重音声放送の主音声だけが記録されるようです。
何か設定を変更すれば、二重音声の内の両方または副音声のみを記録することはできないのでしょうか。

【操作経緯】
どうも二ヶ国語の両方はAVCRECに記録されないようなので、せめて副音声(英語)を記録しようと以下の操作を行いました。
(1)[初期設定]-[HDD/ディスク]-[HG〜HEのディスク記録音声]=オート
(2)[初期設定]-[音声]-[二重放送音声記録]=副音声
に設定し、
(3)二重音声放送を録画したDRモードの番組を、詳細ダビングでDVD-Rにダビングしました。

しかし、主音声だけがDVD-Rに書き込まれました。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11572437

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/02 13:33(1年以上前)

多重音声には「二重音声」と「マルチ音声」があります

「二重音声」なら両方の音声をDVD化出来ますが
「マルチ音声」は片方しかDVD化出来ません
操作や設定は二重音声とマルチ音声を区別して行います

「マルチ音声」の番組で「二重音声」の場合の設定しても意味ありません
(2)の操作はアナログ放送の二重音声を録画した場合の
ビデオモードで残す音声の設定です

取説に多重音声の記録についての記述があるはずです

書込番号:11572488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/02 14:25(1年以上前)

単純な二重音声の場合

マルチ音声の二重音声の場合

その番組を番組表で見つけたときに
単純な二重音声なのか
マルチ音声の二重音声なのかがカギになります

上の写真は番組を選び
決定ボタンを押したときに画面右上に表示される内容ですが
コレがどちらだったのか?って話です

その番組がダビ10ならの話ですが
いずれにせよ直近の時間に予約録画がないことを確認し
番組を再生させてからDVD-Rを入れます

DVDの読み込みが終わってから
「再生設定(ふたの中)」の「信号切換」の「音声」で副音声を選び
サブメニュー→「再生中番組の保存」をしては?

ちなみに詳細ダビングでは記録したい音声を選べません
音声を選ぶなら録画の時点で選ぶべきでした

直接録画なら録画前にサブメニュー
「信号切換」で音声を選びます
予約録画なら「信号設定」で音声を選びます

書込番号:11572627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2010/07/02 21:26(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん ご回答ありがとうございました。

>多重音声には「二重音声」と「マルチ音声」があります
この2種類があることを知りませんでした。

>取説に多重音声の記録についての記述があるはずです
載っていました。よくわかりました。

>上の写真は番組を選び
>決定ボタンを押したときに画面右上に表示される内容ですが
写真まで貼っていただいてありがとうございました。文字だけよりもよく分かりました。

>直接録画なら録画前にサブメニュー
>「信号切換」で音声を選びます
>予約録画なら「信号設定」で音声を選びます
「信号設定」はDRモード以外の場合に有効なのだと思います。

お二人のアドバイスと、取説、そして少しの実験で以下が分かりました。

環境は、テレビ(東芝レグザ)とDMR-XW300をHDMIケーブルで接続しています。

(1)二重音声番組
HDDに録画された番組には、録画モードに関わらず二重音声のデータが記録されている。
HDDのDRモードの番組は詳細ダビングでHG/HX/HEなどにダビングすれば良い。
HDD内でDRモードをHG/HX/HEなどに変換しても二重音声のデータは失われない。
HDDのHG/HX/HEモードの番組は、高速ダビングすれば良い。

DVD-RにダビングされたHG/HX/HEの番組の副音声を聞く場合にはテレビの音声多重選択のボタンを押して副音声を選択すれば良い。

(2)マルチ音声番組
HDDにはDRモードで録画する(他のモードは不可)。
[再生設定]-[信号切替]-[音声]-[副音声]-[再生中番組の保存]を選択する。
すると、副音声(のみ)がDVD-Rに記録される。

上記の(2)で困ったのは、[再生中番組の保存]を行う際に、HG/HX/HEなどのモードを選ぶ手段がないこと。
わたしが実験した時にはHGモードで録画されましたが、それはダビングしようとした番組のデータ容量が、HGモードでもDVD-Rの空き容量に記録できると判断されたからだと思います。
[再生中番組の保存]は、DVD-Rの空き容量に応じてHG/HX/HEなどのモードを選ぶのではないかと推測しています。

書込番号:11573918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/02 21:34(1年以上前)

試した事無いし取説には載ってないから
たぶんとしか言えませんが

信号切替で副音声を選んでDRから詳細ダビングしても
副音声で出来るのでは?と思います
これが出来ればモードも自由に選べます

ダビング10ならRWかRAMで試してみてください

書込番号:11573960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/02 21:41(1年以上前)

録画モード変換

>[再生中番組の保存]は、DVD-Rの空き容量に応じてHG/HX/HEなどのモードを選ぶのではないかと推測しています。

その通りですが

HG〜HEで自分で画質を選びたい場合
一応方法はあります
それはHDD内録画モード変換です

番組を再生し「再生設定」の「信号切換」で音声を選びます
そのあとに再生を停止させサブメニュー
「番組編集」→「録画モード変換」で
開始方法を「すぐに」にして変換を始めます

ただしコレの場合も
直近に予約がないことを確認してください

このあとDVD-Rに高速ダビングすればいいです

書込番号:11574001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/02 21:49(1年以上前)

補足です

ダビ10ならっていう前提ですが

ぼくの最初のレスのやり方:もともとのDRは残る
2番目のレスのやり方:もともとのDRは残らない

といった違いがあります

ユニマトリックスさん

そのやり方でできると思います

というのもうろ覚えですが
ぼくのBW730でDVD-RW(VR)に詳細ダビングしたときに
信号切換で字幕を入れてダビングしたことがありました

できたDVDは字幕が入ってたから
信号切換の設定は反映されてるってコトで
出来ると読んでいいと思います

書込番号:11574045

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2010/07/03 08:12(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん

コメントありがとうございました。
いつも貴意なアドバイスをいただき、とても助かっています。

返信が遅れて申し訳ありません。
実験用のマルチ音声番組を録画するのに時間がかかってしまいました。

結果は、残念ながら主音声しか記録されませんでした。

【操作履歴1】(詳細ダビング)
DVDドライブ側にDVD-RAMを入れてAVCRECで初期化した上で、試してみました。
(1)HDDに録画したマルチ音声番組の再生中に、[信号切替]で副音声に切り替えました。
(2)再生を停止。
(3)[詳細ダビング]で該当番組を選択。
 選択する際にプレビュー画面(小さな画面)に映像が表示されるとともに
 主音声がテレビに流れました。
(4)[詳細ダビング]でHEモードに変換。
 変換途中の状況がテレビに表示されますが、主音声が流れました。
(5)変換が終わってからDVD-RAMに書き込まれた番組を再生すると主音声のみが書かれていることが分かりました。
(6)HDDの元の番組を再生すると、上記(2)の続きから副音声で再生されました。

【操作履歴2】(即時モード変換)
(1)HDDに録画したマルチ音声番組の再生中に、[信号切替]で副音声に切り替えました。
(2)再生を停止。
(3)[番組編集]-[録画モード変換]-[開始方法]-[すぐに]を選択。
 変換途中の状況がテレビに表示されますが、主音声が流れました。
(4)変換後の番組を再生すると主音声のみが書かれていることが分かりました。

なお、誤操作も考えられますので、上記の操作は(詳細ダビングも即時モード変換も)2回、同じことを繰り返して確認しました。

上記の通り、[再生設定]での[音声]選択は、モード変換・詳細ダビングには継承されないことがわかりました。
せっかくのアドバイスをいただいたのに申し訳ないとは思いますが、このことは、わたしにとっては、安心できる設計だと思っています。モード変換や詳細ダビングを行う際に、以前、その番組をどの音声で再生したのかを毎回、確認するすることを義務づけられるとしたら疲れてしまいますので。

DMR-XW300は既に生産が中止された製品ですが、今後の製品には、モード変換や詳細ダビングの際に、マルチ音声の音声選択ができる機能があると良いと思います。

書込番号:11575656

ナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2010/07/03 08:29(1年以上前)

字幕についてはわたしの関心事項ではないのですが、以下のスレッドがありました。

『DVDに字幕放送の番組で字幕を入れてダビングしたい』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010378/SortID=8915721/

万年睡眠不足王子さん の書かれておられるように、再生時の字幕のON/OFFの設定はモード変換に継承されるということですから、マルチ音声の音声選択も同様に継承されないと一貫性がないことになりますね。

書込番号:11575680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/03 11:01(1年以上前)

字幕は反映するから音声もと思ったんですがダメだったようですね
マルチ音声でもDRでは切替可能だから
BD化を検討されても良いと思います

ご存知だとは思いますが
XW300でDRで録画してる番組に限り
i.LINK経由で現行BW系のBDレコーダーでDRのままBD化出来ます

書込番号:11576248

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2010/07/03 15:29(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>XW300でDRで録画してる番組に限り
>i.LINK経由で現行BW系のBDレコーダーでDRのままBD化出来ます

コメントありがとうございます。
ブルーレイは、
(1)各社の互換性が確保されている、
(2)DR(TS)をそのまま記録できる、
(3)DVDよりも1Byte当たりの単価が安い、
(4)記録容量が大きいので嵩張らない、
等々、DVD-Rを使用するよりも優れている点は承知しています。
そろそろブルーレイレコーダの買い時だと思っています。

さて、
>(2)マルチ音声番組
>HDDにはDRモードで録画する(他のモードは不可)。
>[再生設定]-[信号切替]-[音声]-[副音声]-[再生中番組の保存]を選択する。
>すると、副音声(のみ)がDVD-Rに記録される。

についての追加レポートです。

【再生中番組の保存実験(1)】
(1)1分のマルチ音声番組をHDDに作成。
(2)詳細ダビングを使用してDVD-RAMにHEモードでダビングしました。
(3)DVD-RAMに出来上がったHEモードの番組は主音声で再生されました。
(4)同じ1分のHDD上の番組を再生し、途中で
[再生設定]-[信号切替]-[音声]-[副音声]-[再生中番組の保存]を選択。
ダビング中は、副音声が再生されました。
(5)DVD-RAMには副音声の番組が追加された。
結果的に、主音声の番組と副音声の番組の両方が1枚のDVD-RAMに記録され、
わたしの希望する結果が得られました。


【再生中番組の保存実験(2)】
(1)44分のマルチ音声番組をHDDに作成。
(2)詳細ダビングを使用してDVD-RにHEモードでダビングしました。
(3)DVD-Rに出来上がったHEモードの番組は主音声で再生されました。
(4)同じ44分のHDD上の番組を再生し、途中で
[再生設定]-[信号切替]-[音声]-[副音声]-[再生中番組の保存]を選択。
ダビング中は、副音声が再生されました。
(5)[再生中番組の保存]終了後、DVD-Rの中を見ると最初にダビングしたHEモードの番組が1つあるだけで2つ目の番組は追加されていませんでした。

【再生中番組の保存実験(3)】
前項の実験(2)のDVD-Rの代わりにDVD-RAMを使用しましたが、結果は同じでした。

以上から、
>[再生中番組の保存]は、DVD-Rの空き容量に応じてHG/HX/HEなどのモードを選ぶのではないかと推測しています。
というわたしの推測は誤りで、[再生中番組の保存]はHGモードでしか保存しないのではないか、そして空き容量が十分ある場合しかダビングは成功しないのではないか、と考えます。

わたしの狙いは、45分程度の長さの番組の日本語版と英語版を1枚のDVDにAVCRECで書き込もうと思ったのですが、上記から、DMR-XW300ではできないことがわかりました。

(わたしの関心が、もし30分程度の長さの番組録画にあるのであれば、29.6分の長さの番組なら実現できるか、29.7分はだめか?などと試してみるのですが、わたしの関心外ですので実験はしません。それにDVD-R自体もメーカ、製品型番、製品固体等により記録容量は微妙に異なるでしょうから実験には意味がないでしょう)

書込番号:11577259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードへの録画

2009/10/25 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 bubu45さん
クチコミ投稿数:24件

ワンセグのSVME−850を持っているのですが、この機械でSDカードにBS放送を録画できるのでしょうか?

書込番号:10364307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/25 10:05(1年以上前)

できません

地デジならBWx50系(DVDレコのXP15/200を含む:ワンセグ持ち出し)
BS/CSも含めるとなるとBWx70系(番組持ち出し)でないとSDカードに記録できません

XW300でSDカードに記録できるのは
写真と音楽だけです

書込番号:10364342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bubu45さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/25 13:43(1年以上前)

ありがとうございました。
地デジはME850で録画しているのでBS放送を録画できる方法を探していました。
何か用方法はないのでしょうか?

書込番号:10365152

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/25 15:15(1年以上前)

bubu45さん

> 地デジはME850で録画しているのでBS放送を録画できる方法を探していました。
> 何か用方法はないのでしょうか?

携帯電話等に持ち出したいのでしたら、万年睡眠不足王子さんが書かれている通り、XW300ではなくBWx70か、BR570、BR670Vを買ってください。
単にBSデジタル放送を視聴・録画したいのでしたら、色々な機器が対応しています。

書込番号:10365512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bubu45さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/25 15:32(1年以上前)

ありがとうございました。購入を検討させていただきます。

書込番号:10365591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画の時間がずれるのですが

2009/07/05 05:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

本機を使用して半年ほど経ちます。予約して録画した番組が4秒ほど頭が欠けてしまい困っています。たとえば7時予約の1時間番組なら7時4秒から8時3秒までの録画になってしまっています。この4秒遅れは正確(?)なので、おそらく時計の自動調整は働いていますが、時刻の微妙な修正は無理なのでしょうか。ご教示いただける方おねがいします。

書込番号:9805277

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/05 08:10(1年以上前)

パナはRDと違ってのりしろ機能が無いから,手動で前後に1分くらい余白付けて録るしか
無いでしょう(だから焼きには遣えるがこんなだけにパナで録る気になれん)。

書込番号:9805591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 10:36(1年以上前)

パナ機には、のりしろとか時刻微調整機能はないです。
リセットして改善されないなら、修理に出したほうがいいのでは。

書込番号:9806140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

2009/07/05 11:23(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。

マニュアルを一応すべて目を通してもなかったので書き込んでお願いしましたが、調整できないみたいですね。

メーカーのサポートに連絡とってみます。
ありがとうございました。

書込番号:9806364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 12:45(1年以上前)

ならやさん、

あの、リセットはもちろん実行済みですよね?
サポートに連絡すると、必ず確認されると思いますので。

書込番号:9806750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/05 14:40(1年以上前)

スレ主さんの録画されてずれてしまう番組は地デジ(BS、CS含む)ですよね?

デジタル放送はアンテナから入力した信号を変換(処理?)して出力をおこなってるので
アナログ放送とは数秒おくれるのが通常だと思います

実際同じCHでアナログ→デジタルに切り替えるとアナログで見た場面がまたデジタル側で見れる事(このタイムラグ)になると思います

私は東芝機ではのりしろ設定をONにして問題ありませんしパナBW830では何も設定していない(たぶん)状態でもずれる症状は無いです
何か内部で処理しているのでしょうか?その辺の不具合なのかもしれません

書込番号:9807161

ナイスクチコミ!1


スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

2009/07/05 18:04(1年以上前)

はらっぱ1さん、ありがとうございます。
リセット(電源を切ってコードを抜いています。再度電源をいれました。)
何回か(昨日も)しています。
サポートへもメールで連絡しました。返答待っているところです。

書込番号:9808018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 23:06(1年以上前)

ならやさん、

リセット(電源ボタン長押しで十分と思いますが)されたんですね。
なら、修理で決まりですね。

私のはDMR-BW800ですが、この1年半の間に そういうことは1度もないです。

書込番号:9809953

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCRECのダビングについて教えてください。

2009/06/28 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

次の使い方をしています。
(1)音声の再生互換性を考慮して初期設定で音声=固定にしています。
(2)コマ送りができて便利なのでHDDにはDRモードで録画しています。
(3)HDD上で不要部分を削除し、チャプタマークをつけておきます。

その後にDVD-Rにダビングするのですが、
(方法A)HDD上で一旦HEモードに変換し、さらにDVD-Rにダビングすると、変換とダビングで実時間の2倍の時間が掛かります。

このため、
(方法B)詳細ダビング機能を使って、HDD(DRモード)からDVD-R(HEモード)に直接ダビングします。

Q1 方法Aでも方法Bでも、DVD-Rには音声固定で記録されますね?
Q2 方法Aと方法Bとで何か違いが生じるでしょうか。たとえば、部分消去したゴミがDVD-Rにダビングされるとか?

ご教示をよろしくお願いします。

書込番号:9769743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 10:51(1年以上前)

気になったのですが、AVCRECで音声の互換性って?
そもそも、AVCRECが再生出来るのは対応機のみの話です。

BDの場合は、規格上の問題もあり、ヒンシュクを買った拡張音声ですが、AVCREC(DVDへのハイビジョン記録)なら、関係がないです。何も考えずに高速を使えばよいと思います。

個人的には、ハイビジョン記録を継続したいなら、早めにBD機に乗り換えた方がもっと快適になると思います。パナのBW750辺りなら、XW300をDR専用のサブ録画機として活用できると思います。

書込番号:9769797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 11:08(1年以上前)

勝手ながら、関係する規格関係を整理すると、

AVCREC:パナが採用したDVDへのハイビジョン記録
録画可能機:パナ系のXW300世代以降のレコ全て、三菱のDW100系世代以降およびそれらのOEM機
再生可能機:上記レコおよび、最近のBDプレーヤー(ソニーを除く)。AVCRECの記載有り。

上記の間に互換性の問題は有りません。

AVC録画:BD用の記録(基本はAVCRECと同じ=本来はAVC録画有ってのAVCRECですが)。
導入初期世代パナ機と現状を含む三菱機は、拡張音声を採用→ソニー、シャープで再生出来ない。音声固定にすれば、再生可能となる。
現行のパナ機は、音声記録形式を変更したので問題を解消。ただし、一部のAAC音声非対応の古いアンプ等を使った場合、デジタル音声では音声が出ない欠点がある。

つまり、AVC録画関係で互換性の問題が有るのはBD化の話で、DVDは無関係です(パナ系のみの採用ですので、考える必要が無いです)

書込番号:9769867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/06/28 11:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
早速にコメントありがとうございます。

AVCRECで記録したDVD-RはAVCREC対応の限られた機器でしか再生できないことは承知しています。
再生できる機器が限定されているという条件下ですが、対応機器で再生できない場合に音声を固定にすることで再生できる場合があると取扱説明書にあります。そのため、DVD-Rに音声固定で記録することを前提として質問させていただいております。
(ご指摘いただきましたように、わたくしも将来はブルーレイ機器を買おうと思います)

書込番号:9769901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/28 11:31(1年以上前)

>Q1 方法Aでも方法Bでも、DVD-Rには音声固定で記録されますね?

そうです

>Q2 方法Aと方法Bとで何か違いが生じるでしょうか。たとえば、部分消去したゴミがDVD-Rにダビングされるとか?

方法Aは2回エンコードします
エンコードは画質劣化を伴います
つまり方法Bのほうが高画質です

AVCRECの場合
音声固定で再生互換が違うって実際の体験情報は無いと思います
だから音声は固定せずHDD内でHEに変換後DVDに高速ダビングすればいいです
これならエンコードは1回だから画質はBと同じです
もちろん方法Bでも構いません

わたし自信も音声固定関係なく
三菱機でAVCRECの再生が可能なのは確認しました

パナ以外のBDプレーヤーで
音声オートは再生出来ない可能性は無いではないんですが
まだそういう実際の報告は無いはずです

万全を期すなら音声固定のほうが間違いは無いんですが
その場合は方法Bを使ったほうが画質も有利です

書込番号:9769979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 12:08(1年以上前)

安全ね・・・。

>再生できる機器が限定されているという条件下ですが、対応機器で再生できない場合に音声を固定にすることで再生できる場合があると取扱説明書にあります。

確かにそうなんですが、そもそもAVCREC録画を採用しているメーカーが
パナ〜初代機拡張音声使用。現行AAC音声使用
三菱〜拡張音声使用
だけです。しかも両社ともパナのユニフィエを使用。
他にAVCREC録画対応機を製造しているメーカーは無いです。
仮に今後、他社で採用しても拡張音声記録品の再生が出来なければ、むしろ大問題になると思います。
再生機はもっとシビアに評価されます。=対応するのが普通。

楽観的かも知れませんが、AVCRECを使う以上、気にするほどの事ではないと思います。

ま、使わない人間ですので責任は取れませんが(苦笑)

書込番号:9770157

ナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/06/28 13:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントありがとうございました。

>つまり方法Bのほうが高画質です

>音声固定で再生互換が違うって実際の体験情報は無いと思います
>だから音声は固定せずHDD内でHEに変換後DVDに高速ダビングすればいいです

音声固定&1倍速ダビングにこだわるなら、方法Aよりも方法Bの方が画質劣化が少ないこと。
しかし、再生互換性が無いという事例がないことから、音声オート&高速ダビングにする方が画質劣化抑制ができること、がよく分かりました。


エンヤこらどっこいしょさん
コメントありがとうございました。

>しかも両社ともパナのユニフィエを使用。
>他にAVCREC録画対応機を製造しているメーカーは無いです。
>仮に今後、他社で採用しても拡張音声記録品の再生が出来なければ、むしろ大問題になると思います。

事実上、音声の再生互換性があるとのご説明、よく理解できました。
音声を常時オートに設定して高速ダビングを使用することで、手間も少なく時間も短くて済むので、そのように方法を切り替えることにします。

書込番号:9770454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/29 00:34(1年以上前)

XW100を使っていた頃に試行錯誤しましたが、
元々、音声固定ってPS3やPCで再生する際に互換性を保つ為ですよね。


>Q1 方法Aでも方法Bでも、DVD-Rには音声固定で記録されますね?

両方大丈夫です。


>Q2 方法Aと方法Bとで何か違いが生じるでしょうか。たとえば、部分消去したゴミがDVD-Rにダビングされるとか?

Aの場合も等速になる理由は音声のみ変換で、動画部分は無変換だった筈ですよ。

部分消去したゴミは、方法によって違います。

1.HEに変換してからCMカットはゴミが出ます。
2.DRをCMカットしてからHEに変換はゴミが出ません、
但し、東芝のHDRecと違い、AVCRECはチャプター単位に瞬停し静止するので
再生環境によって、それ以降のチャプターが再生されない場合が有りますので
CMカットをしない方が無難です。
(24分タイトルなのに、少ない時間で認識するプレイヤーは第一チャプターしか認識していない)


ちなみに、Windows7はどちらでも標準で音も再生されます。

書込番号:9774084

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/07/03 23:45(1年以上前)

デジレコ長寿さん

コメントありがとうございます。

>Aの場合も等速になる理由は音声のみ変換で、動画部分は無変換だった筈ですよ。
音声だけのエンコードですか。それなら画質は変化しないということですね。

P.S.
音声=オートでも、詳細ダビングで、HDD(HEモード)からDVDにダビングする際、DVD側を高速にせず、HEに指定すると1倍速ダビングになるんですね。HEからHEなら無条件で高速ダビングしてくれれば良いのですが・・・

書込番号:9798898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/04 01:52(1年以上前)

>音声だけのエンコードですか。それなら画質は変化しないということですね。

AVC録画初代機が出た2年前の秋にも
音声だけなのか映像もエンコードするのか少し話題になりましたが
誰かがパナのサポートから映像もエンコードしてるという返事をもらってます
少なくとも価格.comではその件はすでに議論の対象になっていません

映像もエンコード(劣化)します

パナのサポートが絶対間違わないって事は全くありませんが
HGとHEのタイトルを音声固定のHEで実時間ダビングすれば
HEの映像だけエンコードしていないなんて器用な事を
やってるわけないと思います

書込番号:9799497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/04 17:13(1年以上前)

>音声だけなのか映像もエンコードするのか少し話題になりましたが
>誰かがパナのサポートから映像もエンコードしてるという返事をもらってます
>少なくとも価格.comではその件はすでに議論の対象になっていません

>映像もエンコード(劣化)します

>パナのサポートが絶対間違わないって事は全くありませんが
>HGとHEのタイトルを音声固定のHEで実時間ダビングすれば
>HEの映像だけエンコードしていないなんて器用な事を
>やってるわけないと思います


映像部分の再エンコードの有無が気になったのでテストしてみたところ、
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘通り映像も再エンコードされている様です。

訂正の上、お詫びさせて頂きます。


通常、品質を考えればエンコードの必要が無い物はエンコードしないが基本なので
映像と音声とスプリットしてから変換後、統合していると思っていました。
実際、PCでは一般的な作業です。

サンプルをDRで録画し、

 1.DR→HG(固定)
 2.DR→HX(固定)
 3.DR→HE(固定)
 4.DR→HG(オート)
 5.DR→HX(オート)
 6.DR→HE(オート)

内部変換でDR→HEに変換

 7.HE→HE(オート)
 8.HE→HE(オート)
 9.HE→HE(固定)
10.HE→HE(固定)

1〜10をDVDにコピーの上、PCでリッピング。
映像と音声を分離の上比較。

結果、添付写真の通りでした。

7と8、9と10はダビングの都度影響が有るかのテストですが、全く同じデータになりました。
直接ディスクにダビングしたものと内部変換後にダビングしたものは映像、音声、共に差異が出ました。

書込番号:9802021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/05 01:03(1年以上前)

デジレコ長寿さん
検証ありがとうございます

理論上劣化してるのはほぼ間違いないとは思っていたんですが
大変参考になりました

書込番号:9804683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDメディアを読み込まなくなりました

2009/04/25 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:53件

いつも参考にさせていただいております。
当方XW300を寝室で、BW750を居間で使用しております。BW750で録画した番組をDVD-RAMにダビングしてXW300で再生・視聴しました(録画モードは失念しました)。
視聴後、XW300からDVD-RAMを取り出そうとしたところ異音がしました。それ以降、以下の現象が起きております。

・DVDドライブにディスクが入っていないのにマークが点灯する
・DVDメディアを入れても認識しない(録画済みDVD-R、市販DVD-VIDEOソフト、レンズクリーナーいずれも不可
・コンセントを抜いて、数分後立ち上げ直しても改善されず
・HDDは録画・再生ともに問題無く使用可

総合すると、DVDドライブの故障かなと思われます。最終的には購入店(ヤマダ)に持ち込んで修理となりそうですが、同様の症状で自己解決された方がいらっしゃいましたら、御教示下さいますようお願い致します。また、考えられる原因について、識者の方々の御意見をいただければと思います。

書込番号:9444491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/25 10:30(1年以上前)

>総合すると、DVDドライブの故障かなと思われます。最終的には購入店(ヤマダ)に
持ち込んで修理となりそうですが、

長期保証は付けてますか?,ヤ〜マダで付けたとして修理にわざわざ店に持ち込む必要は
無いです,電話して修理依頼(DVDドライブ交換)すれば店側がメーカーに依頼して
メーカーが代行修理してくれるし修理代金も店が負担するから自己負担する必要は無いです
(現金保証の場合)。

書込番号:9444524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/25 10:39(1年以上前)

最高で最強さん、早速のレスありがとうございます。
長期保証はヤマダの5年保障付けてます。但しポイントで支払ったため免責ありなんですよね。ポイント加入の場合でも電話連絡で構わないのでしょうか?

書込番号:9444567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/25 10:49(1年以上前)

>長期保証はヤマダの5年保障付けてます。但しポイントで支払ったため免責あり
なんですよね。ポイント加入の場合でも電話連絡で構わないのでしょうか?

問題無いでしょう,それより買ってからどれ位経ってますか?,どうにかして現金保証に
変更させてから修理依頼が良いのでは?。

書込番号:9444624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/25 11:24(1年以上前)

最強で最高さん、ありがとうございます。
XW300を購入したのは2007年11月なので、1年半ほど経過しています。メーカー保証期間は過ぎているので、有償になる可能性もあるでしょうか?

書込番号:9444769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/25 11:30(1年以上前)

>XW300を購入したのは2007年11月なので、1年半ほど経過しています。メーカー保証期間は
過ぎているので、有償になる可能性もあるでしょうか?

微妙だけど1年半程度ならDVDドライブを交換する程度なら仮に修理代金トータル3万
としても多分限度額越えによる差額負担は無いとは思うけど,買った金額にもよるので
なんとも言えない。

書込番号:9444800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 11:32(1年以上前)

XW300にヤマダの長期保証をつけてるんですよねえ?

パナは修理に来てくれます
(保証書には「出張修理」ってなってます)

だから一度購入店(ヤマダ)に連絡し
出張修理を手配してもらっては?

DVDドライブの交換は3万円ほどだから(技術料含む)
たぶん今回は手出しはないと思います

書込番号:9444811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/25 11:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

最高で最強さん、
84,000円で購入してました。従って、保障範囲内で納まりそうです。

万年睡眠不足王子様、
ご指摘いただいた通り、一旦ヤマダへ連絡し、パナの出張修理を依頼することにしてみます。


お二方、どうもありがとうございました。

書込番号:9444892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW300
パナソニック

DIGA DMR-XW300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング