
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月22日 23:56 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月20日 19:24 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年2月15日 21:54 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月12日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月12日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月10日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
現在使用しているプラズマはTH-42PA20という古いものです。
(当時は高額でした・汗)
内臓チューナーは使用せず、XW300とつなげて使用しています。
放送しているソースが、たかが知れているので満足はしてます。
@しかし、HDMIというのは地デジ放送見るのにそんなに画質が違いますか?
たいして違わなければもう少し使いたいと思います。
凄く違えばちょっと検討したいと思っています。
A他社のプラズマだとHDMIでつないでもリンク操作は不可ですか?
Bお勧めのテレビを教えてください。
最近は液晶も綺麗みたいなので、プラズマでもどちらでも良いです。
KUROなんかは高額なのでNG。
0点

>しかし、HDMIというのは地デジ放送見るのにそんなに画質が違いますか?たいして
違わなければもう少し使いたいと思います。凄く違えばちょっと検討したいと思っています
。
Dとは大差は無いけどSよりは遥かに上です,
>他社のプラズマだとHDMIでつないでもリンク操作は不可ですか?
リンク機能をフルに使いたいなら同じメーカー同士にするしか無いです,
>お勧めのテレビを教えてください。最近は液晶も綺麗みたいなので、プラズマでもどちら
でも良いです。
最低限のリンク機能で良くて安い物ならブラビアF1,HDD容量を気にせず録りまくりたい
なら,レグザ,ZH/Z7000(にPC用外付けHDDを繋げて見て消し使う)
リンク機能が使えれば良いならビエラ,プラズマか液晶かどちらにするかははご自由に
(定説では映画はプラズマ,バラエティなどは液晶が向いていると言われている)。
書込番号:9135833
0点

パナのプラズマをお勧めします。
プラズマ慣れされていると液晶は違和感(残像や発色)
リンクもある程度できるので検討されては?
書込番号:9135917
0点

ありがとうございます。
大差がないなら、もう少し今のままでいきます。
このプラズマ、百万円ちかくしたんです…。
それから考えると今は最高機種でも激安ですが、思い入れもあるので…。
別室用の小さいサイズのものでも考えようかな?
書込番号:9136296
0点

私はTH-42PX300(画素数:1,024×768)を使っていますが、接続による映り方の違いでは、
D端子とHDMI端子の違いはほとんど感じられません。(HDMIにBW830、DにXW300を接続)
ただし、比較をモニター自身の性能差に移した場合、お持ちのTH-42PA20(画素数:852×480)と、
今時のフルHD(画素数:1,920×1,080)テレビでは、大きく変わってくると思います。
感じ方は個人差がありますので、ご自分の目でご確認されてみてはいかがでしょうか?
リンク機能は無理に揃えるほどのものでもないと個人的に思っていますが、
白い恋人?さん同様、プラズマをオススメします。
(プラズマ、安くなりましたね。。。私はVシリーズが欲しいです…)
書込番号:9137488
0点

色々とご親切にありがとうございます。
欲しい家電はたくさんあるのでプラズマはもう少し様子を見ます。
ブルーレイディーガもだいぶ良い感じになってきたし(^-^)
書込番号:9140175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
アナログ受信について質問があります。
現在、XW300とE200Hを保有しています。
アンテナをXW300経由で→200Hへ持っていっています。
E200Hでは、テレビ神奈川、千葉テレビ等々が視聴できますが、
XW300ではVHFチャンネルは視聴できますが、UHFは映りません。
XW300経由のE200Hで見ることができ、XW300でそれができないのは
なぜなのでしょうか。
お分かりになる方アドバイスお願いします。
0点

XW300は、地デジ用・地アナ用それぞれにアンテナ入力端子があるから、
基本両方にUHFのアンテナ線繋がないといけないけど、そこはOK?
書込番号:9119890
0点

Cozさん早速ありがとうございます。
VHE/UHFアンテナは繋いであります。
壁アンテナを3つに分けて(地デジ・V/U・BS/CS)
壁アンテナ→XW300→E200H
となっていて、E200HでUHFも見れるということは
UHFはXW300を通過していると言うことだと思うんですが。。。
E200Hでは確実に見れるのになぜだか皆目検討つかないのです。
書込番号:9119979
0点

自動のチャンネルスキャンではなく手動でも拾いませんか?
E200HへはXW300のV/U出から繋げてるんですか?
書込番号:9120024
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんにちは。
皆さん返信早いですね。感謝です。
E200HへはXW300からのみ繋げています。
なのにXW300ではVHFのみ映るんです。
不思議ですよね。
あんまり気にしていなかったんですが、
最近テレビ神奈川の番組が気になってて、
E200Hで録画してるんですが、面倒なので
XW300で録画できたらなぁと思ったのです。
めっきり使わなくなったE200Hの出番を
作ってくれてるのでいまのままでもOKですが、
この現象が気持ち悪いのです。
書込番号:9120036
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
済みません。
手動でも拾いません...試してみました。
書込番号:9120041
0点

>壁アンテナを3つに分けて(地デジ・V/U・BS/CS)
これって
壁のアンテナ端子から
分波器を使って
地デジと地アナとBS/CSに分けてるってコトですか?
VHF/UHFとBS/CSにわける分波器を使ってるなら
VHF/UHFにおいて
壁のアンテナ端子→分波器→XW300の地デジ入力→XW300の地デジ出力→XW300の地アナ(VHF/UHF)入力→XW300の地アナ出力→E200HのVHF/UHF入力→E200HのVHF/UHF出力→TV
の順につないでみては?
書込番号:9120416
0点

結線は記憶にないけど、まったく同じ2台です♪
とりあえず、E200H をはずしてXW300だけで結線を
見直してみたらどうでしょうか?
取説とにらめっこしつつ。案外基本に立ち返ると解決するんじゃないかな?
追伸、ウチはE200Hに地デジチューナーTU-HD100もつないでますよ。
予約もできるし、間に画像ゴニョゴニョでMpeg4作成も今までどおり作れます。
便利に使っています(^^)/
書込番号:9120432
0点

みなさん返信ありがとうございます。
そうですね。家に帰ったらもう一度確認してみます。
1年前にXW300買って、その日にXW300を使えるようにした後は
あまり配線の事も考えていなかったので...
いずれにしてもまたご報告します。
書込番号:9120627
0点

報告遅くなりました。
結論からいくと配線は間違ってなかったようです。
私がch42(テレビ神奈川)とch46(千葉テレビ)という認識が
強くそのチャンネルだと映らないので電波が来てないか
配線がまずいという考えに至っていたようです。
実際、ch-C14(テレビ神奈川)、ch9(千葉テレビ)、
ch-C16(放送大学)等々表示が違っていたもののちゃんと映りました。
因みにこのC14というのは何なんでしょう。
一応解決しました。
皆さんいろいろとどうもありがとうございました。
書込番号:9125845
0点

久しぶりの書込です。(何年ぶりだろう)
>因みにこのC14というのは何なんでしょう。
00999さんは、たぶんアンテナ直接でなく、CATVまたはマンションでの受信だと思います。
C**の表示はUHFではなくCATVの周波数に変換されて受信していますよと言う表示です
我が家のDMR−E200H(往年の名機)も TVK:11(42) 放送大学:C14(16) MX:C15(14)
CTV:C29(46) TVS:C59(38)
で記憶したと思います。 受信周波数(表示)
(マニュアル設定で書換)
書込番号:9125904
0点

バラちゃんさんこんばんは。
確かにウチは集合住宅です。
でもCATVは契約してないからなぁ。
よく分かりませんが皆さんと同じ様な状態らしいので
安心です。ありがとうございました。
書込番号:9126440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

メディアはどんなものを使用していますか?
私は昔買った激安メディアを使用したらE200Hで連続して
ノーサポートと出ましたので、もうそのメディアは捨てました。
XW300で使用している激安メディアはZEROですが
今のところ書き込みに失敗したのは一例だけです。
国産ではそのような例はありませんでした。
書込番号:9083096
0点

はじめまして
現在、メディアは、マクセル・16、CPRMです。
以前…太陽誘電、ソニー、無名のメディアを使用しましたが?ダビング開始時に異音がした為、現在は使用してません。(書き込みは出来ました)
書込番号:9083160
0点

わたしの理解不足か? どうもよく事情がわかりません。
書き込みはできた。
「異音」というのは動作音ではなくて???
思い込みとか??? 納得がいかなければとりあえず
サービスセンターに相談してはどうでしょうか?
書込番号:9083586
0点

ハイビジョン画質(AVCREC)で残すか
標準画質(XP〜EP)で残すかによっても
勝手が違ってきます
XW300で作れるDVDは
DVD-R/R DL(片面2層)にVRモード・ビデオモード・AVCRECの3種類
DVD-RWにVRモードとビデオモードの2種類
DVD-RAMにVRモードとAVCRECの2種類
全部あわせて10種類ありますが
マクセルと16という数字から考えると
おそらくDVD-Rにってコトだと思いますが
未対応のディスクですってメッセージが出る理由としては
1)フォーマットしていないDVD-Rにデジタル放送をダビングしようとした
2)AVCRECフォーマットしたDVD-Rにアナログ放送をダビングしようとした
このうちのどれかですが
心当たりあります?
ないのなら
たぶんそのマクセルのDVD-Rが問題かもしれません
記録面をご覧になり
内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の番号があれば
原産国が日本(=中身は太陽誘電)ですが
なければおそらく原産国は台湾です
定番の
太陽誘電=That'sのDVD-Rを使ってみては?
そのうえで
ダビング開始時に異音っていうのが
微妙に気になりますが
初期設定にあるDVDダビング速度を
落として様子を見てください
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→HDD/ディスク→DVD高速ダビング速度 を
静音モード にする
書込番号:9083595
0点

>ダビング開始時に異音がした為、現在は使用してません。(書き込みは出来ました)
2回目ですか…災難でしたね。ちなみに、書き込みは出来ていても、
ディスクに傷が付いていて再生できない場合がありますので、ご注意を。
私もドライブごと交換してもらいましたが、交換後は問題なく使えています。
[7669332]
書込番号:9084412
0点

皆様、色々と…ありがとうございます。
修理依頼しました。
修理後にでも、報告されて頂きます。
書込番号:9085607
0点

先程、パナソニックのサポートが来て、DVDドライブと基盤を交換して行きました。皆様、ありがとうございました。これから、様子をみます。
書込番号:9087112
0点

展示品が39000円で売っていましたが、今日見に行ったら
売れておりました、私は買わなくて良かったです。
早く完全に直ると良いですね。
書込番号:9101242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

補足します
過去、パイオニアに有りましたが、カスタム仕様であったことと汎用性が悪く、つないだレコーダだけしか使えない。また、Wデジタルがブームだったのにシングルデジタル機だったなど、主流になれませんでした。
今は、HDD容量が一つの価値観となっているので、メーカーは造らないみたいです。
書込番号:8924212
0点

エンヤコラさんありがとうございます。
夫婦子供3人で録りまくって、消すことを知らないもんですから・・・
満タン近くになると「お前が消せ」「あんたこそ」「私のはダメよ」と
こんな具合ですわ。
DVDにダビングすればいいのですが、
みんなすぐにHDDからパッパッと見たいもんですから、
「お前のをダビングしちゃる」「あんたのよ」「私のはダメよ」と
こんな具合ですわ。
ここはやはり私が折れなきゃならないんでしょうね。
金出したのに・・・
書込番号:8924309
1点


東芝REGZAのZ7000系(他にもあると思いますが)を買えば、外付けハードディスク(USB & NAS両方同時Ok)で録画が出来ますけどね。ただ、ディスクには残せませんが…(東芝系のレコーダーならOkだったかな?)
書込番号:8925031
0点

>ただ、ディスクには残せませんが…(東芝系のレコーダーならOkだったかな?)
可能です(X8シリーズ必要だけど)。
書込番号:8926272
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
友達に頼まれ、NHKBS1でやってた、BSドキュメントみんなロックで大人に…を
XW300でSPモードで録画し、おまかせダビングでDVDにダビングしたんですが、
パソコンで見れません、これはパソコンがCPRMに対応してないのでしょうか?
それともVRモードの問題でしょうか?友達がDVDプレイヤーを持ってないので、
パソコンでの視聴になるんですがどうしたら少々古いパソコンでも見れるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まずはパソコンの型式を書いた方が、レスが付き易いと思います。
できれば、DVDの種類も。
書込番号:8920603
0点

問題が3つあります
・DVD再生ソフトの問題
・PCのDVDドライブの問題
・どのDVDメディアを使ったのか
なので
羅城門の鬼さんのレスのように
PCのメーカーと型番がカギになります
ちなみに…
PCにプリインストールされてるか
DVDドライブについているソフトの場合
CPRMに対応していないこともあります
ドライブがCPRM対応なら
ソフトがCPRM非対応ってコトだから
有料のアップグレードをする必要があると思います
書込番号:8920646
0点

>羅城門の鬼さん、万年睡眠不足王子さん、お早い返信ありがとうございます。
私のPCは、富士通のCE50J7、OSはXPで2004年の秋か冬のモデルです、
DVDドライブは、ブレクスター?だったと思いますが、HL-DT- DVDRAM GSA-4120B
と書いてる、スーパーマルチドライブです、ただし友人のパソコンは私のよりも
古いパソコンだと思います。
やっぱりPC(DVDドライブもしくはソフト)の問題なのでしょうか?
あと使ったメディアはソニーのDVD−R、CPRM対応、型番20DMR12HCPPです。
よろしくお願いします。
書込番号:8920931
0点

> DVDドライブは、ブレクスター?だったと思いますが、
> HL-DT- DVDRAM GSA-4120B と書いてる、スーパーマルチドライブです
このドライブは、2004年頃の発売されたもののようですね。
CPRMには対応していないようです。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?catModel=0&actType=&modelName=?tPage=&categoryId=030203&parentId=03&modelCategoryId=030203&modelCodeDisplay=GSA-4120B&modelImgNum=1&enlarge=%2Fdownload%2Fproduct%2FG%2FGSA-4120B%2FGSA-4120B_lge.jpg#
CPRM対応の再生ソフト付きの外付けDVDドライブを新規に購入した方が良いようです。
書込番号:8921093
0点

>羅城門の鬼さんありがとうございます、昨日は寝てしまい返信が遅くなりました。
PC側ドライブの問題と答えがはっきり分り助かりました、友達のPCは私のより
はるかに古く、CPRM対応ではないし、作業に手落ちはなかったので安心しました。
何らかの手を使って、CPRM対応じゃないDVDメディアにダビングする方法は
ないものでしょうか、多少手間はかかっても構いません、よろしくお願いします。
書込番号:8925211
0点

> CPRM対応じゃないDVDメディアにダビングする方法はないものでしょうか
デジタル放送を録画した番組を、CPRM非対応のDVDにダビングする方法は、基本的にはありません。
・CPRM対応の再生ソフト付きの外付けDVDドライブを購入
・CPRM対応のDVDプレーヤを購入
・DVDレコーダを購入
これらの中のどれかだと思うのですが。
書込番号:8925282
0点

>羅城門の鬼さん ありがとうございました。
そうですかだめですか、とりあえず友達にはあきらめてもらいます、
定額給付金が給付されたら?DVDレコーダー買うでしょう。
書込番号:8926106
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
取扱説明書にはダビング操作の説明があり、HDDからDVD-RAM(AVCREC)にダビングすることはできたのですが、ダビングではなく、ムーブする方法がわかりません。
ダビング10仕様の番組はHDDからDVD-RAMにムーブできないのでしょうか?
DVD-RAMから別の時期にHDDまたは別のメディアにダビングすることを念頭に置いての質問です。
ご教示お願いします。
0点

ダビング10では「コピー9回+ムーブ1回」が可能だと聞いていましたが、1回もコピーせずにムーブするとそのムーブした媒体からは1回もコピーできないのですね。
「コピー9回+ムーブ1回」ではなく「コピー10回+コピー元(親)の削除」だと理解しました。
書込番号:8912193
0点

>ダビング10仕様の番組はHDDからDVD-RAMにムーブできないのでしょうか?
>DVD-RAMから別の時期にHDDまたは別のメディアにダビングすることを念頭に置いての質問です。
出来ません。
ダビング10はあくまでHDD上に放送波を録画した場合の仕様です。
DVDやBDなどの移動メディアは、それ自体に記録した時点でコピーネバーになります。
ですので、HDDから10枚のDVDは作成できますが、DVDからのHDDへの書き戻しは不可能です。
あと、パナ得意のi.link(TS)による、機器間ムーブですが、これも移動先がコピワンとなり、元はカウントが1個減ります。最後はムーブとなります。
ですので、ダビング10の機能自体が放送波を直接録画したHDD上にある場合だけの機能です。
ダビング10それ自体の機能は、持ち出せません。
DVDメディアの取り扱いもコピワン時と一緒です。
って書いていたら、理解されたようですね。
結局、自分にとっては、ムーブ失敗対策にはなったけど、それ以上の価値は無いです。
書込番号:8912262
0点

>1回もコピーせずにムーブするとそのムーブした媒体からは1回もコピーできない
少し違いますね。
ダビング10の番組をDVD-RAMなどの媒体にダビング後は、HDDにまだ残っている状態か否かに関わらず、つまりコピーであろうとムーブであろうと、媒体から他へのダビングは不可能です。
書込番号:8912270
0点

この機種の場合では、ダビング10の場合は1-9回目のコピーではムーブの操作はなく、
ダビング後に消したければ、自分で削除の操作を行う、ということだと思います。
デジタル放送の録画制限の現在の仕組みは、ダビングしたものでもムーブした
ものでも、DVDから他の媒体へのムーブはできません。
これはおそらくDVD-RAMやDVD-RWの場合、それができてしまうと、
パソコンを使ってバックアップを作ればムーブを行って消した後でも、
元の状態に戻せるため、実質いくらでもコピーできてしまうためでしょう。
書込番号:8912309
0点

エンヤこらどっこいしょさん
どうせ買うならUXGAさん
紅秋葉さん
コメントありがとうございました。
DVD-RAMにダビングした後、DVD-RAMからHDDに戻せると考えていたのですが、できないことがよくわかりました。
書込番号:8913530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





