
このページのスレッド一覧(全320スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
すいません、いきなりですが、相談させていただいてよろしいでしょうか。
来月頃にテレビとDVDレコーダーの買い換えを行う予定なのですが、
VieraとDIGAのセットを考えております。
用途として、
・とにかくテレビ番組をたくさん撮りたい(見たら消す)
・バックアップメディアへのこだわりは特にない
が中心となるのですが、今後、アナログ放送が終わり、地デジのみになった場合、
地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?
それを踏まえて、XW51とこのXW300をターゲットに考えているのですが、DR系の録画モードで比較すると、XW300の方が、H264圧縮を考えると、長く録画できるのかなと思っています。
結局のところ、どっちの方が良いのかなと悩んでおります。
以上、よろしくお願いします。
0点

>地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?
間違いです。
もちろんDR以外では解像度落としての記録になりますので、「放送をハイビジョンのまま録画」という条件であれば、DRかH264ということになりますね。
書込番号:6834991
0点

>地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?
ハイビジョン画質で録画するって条件が付かないなら
普通(SD)画質のSPやLPでも録画できます
もちろんVHS機に外部入力すればVHSテープに3倍でも録画できます
>結局のところ、どっちの方が良いのかなと悩んでおります。
新しいほう(XW300)が良いはずですが
実際発売されないとわかりません
書込番号:6835032
1点

tak002さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事有り難うございました。
地デジの番組でも通常モードでの録画ができると言うことが分かりました。
も一つ確認させていただいてよろしいでしょうか?
W録画を行いたい場合は通常モード通しのパターンは地デジのchでも可能なのでしょうか?
書込番号:6835758
0点

いままでのパナ機はデジタル放送を通常モード(SPとか)で録画すると
W録自体が出来ませんでしたが
XW300世代からはデジタル放送でも通常モードとDRのW録は
出来るようになったみたいです
>W録画を行いたい場合は通常モード通しのパターンは地デジのchでも可能なのでしょうか?
ということで不可です
ちなみに通常モードのW録できる機種は今現在他社にもありません
書込番号:6835793
1点

>地デジの民放の録画の形式はDRモード(もしくはH264圧縮形式のH?形式)のみでしか録画できないと思っているのですが、合ってますでしょうか?
放送品質
DR
ハイビジョン
HX
HG
HE
SD画質
XP・SP・LPG・EP・FR
それから どのモードで録画してても追いかけ再生が可能になってた
CEATEC JAPAN 2007で実機を触って確認済み
書込番号:6838946
0点

K’sFXさん
返信有り難うございました。
これは、どのモードの組み合わせでもOKと言うことでしょうか?
書込番号:6842825
0点

>とにかくテレビ番組をたくさん撮りたい(見たら消す)
HXモードで録画すれば、放送画質に対して、ほぼ遜色なくXW51より、約1.4倍強の撮り貯めが出来ます。
>XW51とこのXW300をターゲットに考えているのですが、・・・・・。
録画制限や再生制限等の制約も緩和されて、正常進化しているし、おまけに、価格も100.000−を切るショップも出て来ていますので、XW300の方がお勧めです。
>これは、どのモードの組み合わせでもOKと言うことでしょうか?
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん 2007年10月6日 02:09 [6835793]
上記の中で、既に回答されています。
録画モードを変えて記録する場合は、デコーダー、エンコーダーを共に使用しますが、DVDレコーダー(アナログW録機を除く)にはエンコーダー、デコーダーが、基本的に1セット(1個づつ)しか搭載されていませんので、W録の条件に付いては、必ず一方がDRモードの使用となります。
書込番号:6844346
0点

パナはついにエンコード時の制限もなくなったんですね。リモコンも改善されて、ほぼ最強だなぁ。
500Gでそんなにたくさん録れるようになったのに、予約数が32個のままなのは、他社に遠慮しているのかな? 予約数なんかすぐ増やせるのに、それをやってしまったら、本当に市場を独占してしまうからとか(^^)
チャプタをなくすことを主張したアホな技術者は飛ばされたのかな? でも32個を主張する技術者がまだ残っているのか。。
アホな妄想で、チャチャを入れてすいませんでした。
書込番号:6844822
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
XW51では1080pで出力できたようですが、新モデルではBDモデルの
一部だけのようですね。
私は見たら消す派でHDには残さないので500M以上もあったらあえて
圧縮して撮る必要なんかないし、DVD視聴が多いので1080pで出力できる
XW51が安くなったところを買おうかな。。
しかし、、BDモデルも含めて新モデル、またしても15秒バック機能が
ありませんね。
これ、無いの松下だけだと思いますが。。。
0点

BDのディスクは当分高いだろうしということで、この機種に興味あります。
DVDなら所詮480pですし、なぜ1080p出力が必要なのかいまいちわからないんですが、そのあたりの理由を教えてもらえないでしょうか?
放送は1080iですし、テレビがフルHDならテレビ側で変換して表示しますよね。
書込番号:6834262
0点

TV側で変換?してくれるのですか?
1080iで送出されてきたものは当然1080iで表示されると
思っていたのですが違うのですか?
プログレッシブ変換出力可能となっているので、1080iで
送出されてきたハイビジョン番組をxw51経由で見れば
1080p画質に変換してくれると思っていたのですが。。
書込番号:6838375
0点

ブラウン管TVであれば、入力された通りの走査線数で表示することが多いですが、液晶TVとかプラズマTVの場合は、当然そのディスプレイの画素数に変換して表示します。
このとき、画素数が1920x1080のいわゆるフルHDのTVであれば、1080iで入力しようが480pで入力しようが1080pに変換して表示することになります。(日立のALISパネルは1080iかも)
なお、1080p対応のブラウン管TVは世の中にないはずです。
書込番号:6838499
0点

tak002さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。
テレビはpanaのPZ600(フルHD)なのでTV側で
変換してくれるんですね。
今のレコーダーが東芝のX4なので、HDD250Gしか
ないんですよ(発売時点では大容量でしたが。。)
今の使い方だと倍の500Gでも十分そうですが、
値段を考えるとXW51と迷うところですね。。
書込番号:6838580
0点

>今のレコーダーが東芝のX4なので、HDD250Gしか
X4でSPをメインにしてたなら
地デジだけならX4時代(250GB)の×3=750GB
BSだけなら×5=1250GB
BSと地アナ半々なら×4=1TBでX4時代と同じ録画時間です
LPメインで使ってたなら同じ時間録画するには上記の倍必要です
今度のXW300は話が違いますが・・
書込番号:6838608
0点

見たら消す派とのことですが、RD-X4のHDDが満杯状態というのはかなり溜め込んでますね…
DRで録画しておいて、容量が逼迫してきたら後からH264に変換して保存しておくというのもよいかもしれません。
追っかけ再生の自由度など新機種はいろいろ機能アップしているみたいですので、その点も注意してくださいね。XW51はDR録画時しか追っかけ再生できません。
X4やPZ600を買ったぐらい財力があるなら、ごちゃごちゃ言わずBW900いっとけー という話も(笑)
書込番号:6839545
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
tak002さん
いえいえ、「常に一杯」という訳ではなく一時的にきつくなると
いうレベルです。
ケーブルに加入しているのですが、映画を録画する時には
画質レート8.0&L-PCMでとってるんです。
マメに見ないで少し溜めちゃうと、週次で予約録画している
ような番組が容量不足で取れていなかったりします。
今、映画が12,3本未視聴でたまってますが、フジテレビで
深夜に連続放送している24をとっています(レートは落としていますが)
ちょっと危険な香りがします。
ブルーレイはまだまだ様子見です。
メディアに焼くという使い方はしないので、買うのであれば
レコーダーではなくプレーヤーですね。
USで発売されたソニーの499ドルプレーヤーが日本でも出ないかと
期待しているのですが、、、
書込番号:6840910
0点

テレビ側はあくまで1080p対応という事じゃないですかね
じゃないと、プレイヤー側の1080p出力の機能が無駄になってしまうと思いますが・・・
書込番号:6844969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





