
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 70 | 2008年8月7日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月28日 10:28 |
![]() |
7 | 11 | 2008年7月17日 00:56 |
![]() |
5 | 6 | 2008年7月9日 03:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月8日 05:26 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2008年7月5日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
東芝のDVDデッキが2台とも度重なるドライブ故障をしたので、頑丈そうなXW300を購入しようとしています。
その前にこちらを覗かせて頂きましたら、スレを読みすぎて分からなくなったり、自分の理解と違う所があり、不明な点と合わせて宜しくお願いします。
現状を説明します。
今TVはアナログですぐに買い替える予定はありません。
「スカパー!」に加入しておりHUMAXのCS-5000と言うチューナーを赤白黄色の3色コードでDVDデッキと繋いで使ってます。(ベランダに丸いパラボナ?アンテナがあります。)
主な用途は、CS放送のコピワンの音楽番組やLive映像をフルハイビジョンでHDDに録って、DVDに無劣化で焼きたいです。その際に画質とか出来るだけ綺麗にHDモードで撮りたいです。
そこで質問ですが…
XW300に現状のHUMAXのチューナーを3色コードで繋げば、CS放送をフルハイビジョン画質のDRモード(HD)で録画でき、なおかつWチューナーなのでCS放送が被っても2番組同時録画が可能でしょうか?
現状のCSチューナーでは綺麗に撮れない気がしてます。何か買い足したりした方が良いでしょうか?
用語を知らず自分の言葉と状況説明で長々とすみません。
呆れずご回答を頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
1点

>XW300に現状のHUMAXのチューナーを3色コードで繋げば、CS放送をフルハイビジョン画質のDRモード(HD)で録画でき、
>なおかつWチューナーなのでCS放送が被っても2番組同時録画が可能でしょうか?
DRモードの録画・2番組同時録画は可能です。
>現状のCSチューナーでは綺麗に撮れない気がしてます。何か買い足したりした方が良いでしょうか?
通常のスカパー!は放送自体がSD画質ですので無理もないと思います。
HD画質で放送されているのはe2byスカパー!の一部です。
(ムービー+HD、スターチャンネルHD等)
今のところ、音楽番組のHD画質のチャンネルはないと思います。
よってご希望にかなう為には以下の対応になるかと…
@e2byスカパー!に契約変更する
A契約チャンネルがHD放送に対応するのを待つ
BDMR-XW320を購入する
書込番号:8145856
1点

>XW300に現状のHUMAXのチューナーを3色コードで繋げば、CS放送をフルハイビジョン画質のDRモード(HD)で録画でき、なおかつWチューナーなのでCS放送が被っても2番組同時録画が可能でしょうか?
まず、3色コードはSD画質なので、ハイビジョン録画はできません。
レコーダのチューナで受信する番組は、2番組同時録画が可能です。
書込番号:8145862
1点

>XW300に現状のHUMAXのチューナーを3色コードで繋げば、CS放送をフルハイビジョン画質のDRモード(HD)で録画でき、なおかつWチューナーなのでCS放送が被っても2番組同時録画が可能でしょうか?
外部入力はDRモードでは録れません。XP〜EPモードいわゆるSD画質になります。
BSアンテナがあればe2byスカパーに変更するのが簡単なのですが、見ているチャンネルがe2にないと意味がないですね。
とにかく内蔵チューナーで録る事が一番簡単に高画質に出来ます。
書込番号:8145872
2点

すみません、「DRモードの録画・2番組同時録画は可能です」
と回答しましたがクラッシュ嫌いさんのレスの通り外部入力ですのでDRモードでの録画は不可でした…
申し訳ありませんでした。
書込番号:8145889
1点

スカパーは放送自体がフルハイビジョンどころかただのSDです
3色コードで入力すれば仮に放送がHDでもSDになります
スカパーのW録は出来ません
スカパーのW録をするには
スカパーチューナーを2台と2契約
今はないアナログ×アナログのW録が出来るレコーダー
またはXW300なら2台必要です
スカパーはただの地デジより画質は劣ります
高画質が望みならスカパーでは無理で
WOWOWなどHD放送を内蔵チューナーで録画出来る番組を
録画する必要があります
e2byスカパーであれば1契約でW録出来ます
ただしe2byスカパーはチャンネル数が少ないです
HD放送は一部です
XW300はHD放送をHDDに
放送と同じ画質で録画出来ますが
そのままの画質でDVD化は出来ません
なるべく高画質という事であればHGというレートを使い
DVD1枚に42分録画出来ます=AVCREC
AVCRECはHEのDVD1枚1時間40分が最長です
AVCRECは対応したパナ機や三菱以外では再生出来ません
WOWOWやその他のHD放送をブルーレイレコーダーで録画しては?
放送そのままの画質でも録画出来るし上記のDVDに1時間40分のHEなら
ブルーレイ1枚に9時間録画出来ます
HEはフルハイビジョンです
書込番号:8145976
2点

XW120-37PX80さん、ご回答ありがとうございます。
スカパー!の放送自体が全てSD画質なんですね。これだけでもすごく勉強になりました。助かります!
>(1)・(2)は、
e2byスカパーに契約変更して音楽Ch.が開始されるのを待つと言う事ですね…う〜ん、待てないのです。
では、現状のCS放送の音楽Ch.はフルハイビジョン録画がありえないと言う事ですよね?
だとしたら、今のところ高画質で録画したいならSDのXPが最高でしょうかね。
>(3)の、
XW320を購入すると言うのはどんな違いやメリットがあるのでしょうか?
重ねて質問すみません。
外部入力のDRモードは無理との事、丁寧に訂正ありがとうございます。
書込番号:8146000
0点

スカパー!は今秋より、ハイビジョン化へ向けて
対応chを順次増やしていく予定です。
ただし対応チューナーも変わります。
そのあたりの情報も把握の上
投資したほうがいいと思います。
書込番号:8146019
1点

通常スカパーとe2についてはみなさんのレスの通りですが一部補足です。
現在、TVピープルさんが契約されている通常スカパーでも10/1よりHD放送が開始予定です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080725/311520/?ST=network&P=2
HD受信にはチューナーの変更が必須になってきますが、まだこのチューナーの内容や録画方法等の概要が
はっきりわかりません。
今のところはe2にされるか現状のままでもう少し待ってみるかのいずれかになるかと思います。
書込番号:8146028
1点

>XW320を購入すると言うのはどんな違いやメリットがあるのでしょうか?
1つは、XW320はXW300の後継機なので、XW300の入手が困難になりつつあること。
あとは、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれた通り、ハイビジョン画質でDVDに記録できます。
XW320は、アナxデジのW録画は出来ないので、その点は注意ですね。
書込番号:8146032
1点

はらっぱ1さん、ご回答ありがとうございます。
3色コードがもうSD画質なんですね!これはパッと見で分かる方法ですね、本当に勉強になります。
レコーダーのチューナーで受信とは、つまりは内蔵の110°CSというe2byスカパー!なら2番組録画可能なんですね!
分かりやすく、ありがとうございました。
書込番号:8146039
0点

>e2byスカパーに契約変更して音楽Ch.が開始されるのを待つと言う事ですね…
>う〜ん、待てないのです。
e2byスカパー!で放送中の音楽chは以下ですね。
(現在は全てSD画質と思います。)
322 スペースシャワーTV
323 MTV
324 大人の音楽専門TV◆ミュージック・エア
325 MUSIC ON! TV
320 安らぎの音楽と風景/エコミュージックTV
321 Music Japan TV
>では、現状のCS放送の音楽Ch.はフルハイビジョン録画がありえないと言う事ですよね?
>だとしたら、今のところ高画質で録画したいならSDのXPが最高でしょうかね。
そうなりますね。
>(3)の、XW320を購入すると言うのはどんな違いやメリットがあるのでしょうか?
XW320であれば64番組録画予約が可能といったところでしょうか。
※XW300は32番組だったと思います。
書込番号:8146047
1点

クラッシュ嫌いさん、ご回答ありがとうございます。
今、クラッシュ嫌いさんの言葉にハッと思い出しまして、うちのアパートにはBSアンテナがあるはず!
もしe2byスカパーに音楽Ch.が受信出来る様になれば…契約変更は簡単に出来るのですね!
内蔵チューナーが1番簡単で高画質との事、頭に叩き込んでおきます!
ありがとうございました。
書込番号:8146071
0点

すみません、皆さんのご回答を理解するのに時間がかかった上に一度書いた長文が消去してしまいました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、長文と細かい用語の説明と色々なパターンでの録画方法を考えて下さりありがとうございます。
はらっぱ1さん、メリットについてありがとうございます。
>XW300はHD放送をHDDに録画出来ても、そのままの画質でDVD化は出来ません。
この内容にビックリと言うか…全くの無知でした。
では、XWのレコーダーシリーズではCS放送に限らず普通の地デジでも、HDDからHG・HX・HEモードにAVCREC(圧縮?)しなくちゃで、しかも劣化するのですか?DRなんてとても無理と…。
すると、はらっぱ1さんの言うXW320メリットは、HD放送をDVDに記録出来ると言うのも劣化有りなのでしょうか?
>ブルーレイ
をやっぱりお勧めなさるのですか…金銭的に余裕もないしギリギリの所で悩んではいたのですが、迷って横目で諦めてました。でもこれなら私が目的とするCS放送の音楽FES.の長時間番組も、時間を心配せず録画・編集も出来ますものね。ハァ-
>WOWOW
に関してはCSは諦めてWOWOWを録画したら!
と言う提案でしょうか?すみません、こればかりは好きなFESやアーティスト特番やLiveが大体CS放送なので変更出来ません。
書込番号:8146551
0点

返信が遅くてすみません。
ちょい不良オヤジさん、スカパーのHD化と言う嬉しいNewsをありがとうございます。
hiro3465さん、更に補足と詳しい添付までありがとうございます。携帯から無理矢理アクセスして見ましたら、レンタルHDTV対応の受信機の内容が分かりました。後で時間かけて追従して見ます!
XW120-37PX80さん、質問の確認返答と、e2byの音楽Ch.の放送を調べて下さりありがとうございます。大変参考になります。まさにそれらが私が録画したい番組Ch.です。
えっと少しまとめてみますと…
スカパー!は10/1からHD放送開始予定だけど、現状のチューナーでは役立たずの可能性が高い…というかチューナー変更必須なら確実にそうですよね?e2に変更した場合にしてもやっぱりいらなくなるのですね…。
それとe2byでは音楽Ch.を放送中だが、それはHD放送では無いと…。何故そんな中途半端なHD放送なんでしょ。。。
これがすでにHD放送なら申し分ない状態でしたのに。
でも、これは皆さんが言って下さる通り、随時確認と把握をしっかりしないとですね!DVDの話からCSの情報まで本当に皆さんありがとうございます。
不慣れで理解遅いですが、この後も宜しくお付き合い下さい。
書込番号:8146645
0点

>現状のチューナーでは役立たずの可能性が高い…というかチューナー変更必須なら確実にそうですよね?
そうです。
一応他の記事から見たスカパー側の考え方なんですが・・
今は通常のスカパーからe2に乗り換えている方が多いんですが、スカパーとしては現在のスカパーをハイエンドユーザー、
e2をエントリーという位置づけだそうです。
e2の方がシステム上HDチャンネルが先行していますが、通常スカパーは来年中までに70チャンネル程度ハイビジョン化を
進めたいと言う意向のようです。
書込番号:8146945
1点

hiro3465さん、追記の説明ありがとうございます。
PCも無いので情報検索が乏しく本当に助かります。
では私の場合はとりあえず現状の通常スカパーをe2へ切り替えて、(今は)SD放送の音楽Ch.をW録出来る様にする。
その後通常スカパーの新しいチューナー(まだどうなるかは分からないけど)でHD放送される音楽Ch.や好みのCh.が多い様であればそちらを検討する。
と言う理解と言うか考えで合っていますでしょうか。
ちなみにe2はBSアンテナがあれば受信出来るのですよね、私のアパートにはBSアンテナが付いていまして、今まで活用した事はないのですが、これは結構簡単な作業で接続出来る物なんでしょうか?電話で契約とかでしょうか?
もし分かりましたら宜しくお願いします。
書込番号:8147048
0点

>ちなみにe2はBSアンテナがあれば受信出来るのですよね、
BSアナログアンテナだと受信できないと思いますので、
BS/110°CS対応アンテナが設置されているかを大家さんか管理会社に確認して下さい。
>私のアパートにはBSアンテナが付いていまして、今まで活用した事はないのですが、
>これは結構簡単な作業で接続出来る物なんでしょうか?
BS/110°CS対応アンテナが設置されていれば壁のアンテナ端子からアンテナケーブルを対応レコーダー・テレビに接続するだけです。
混合端子(壁のアンテナ端子が一つ)でしたら分波器で地アナ/地デジとBS/CSに分けたものをレコーダー・テレビに接続します。
>電話で契約とかでしょうか?
家電量販店で受け付けてますよ!
e2byスカパー!カスタマーセンターは以下です。
(0570-0 8-1212または045-276-7777)
書込番号:8147120
1点

XW300購入後、BS/CS接続してみて受信できるようでしたら、16日間無料視聴してみて契約するかどうかを決めた方が良いと思いますよ。
無料視聴の登録は電話で簡単にできますしね。
書込番号:8147206
1点

e2スカパーにも、ハイビジョンの音楽番組が少しは、ありますよ。
但し、そのBSアンテナがe2スカパー帯域をフルカバーしているかどうか確認してください。
駄目な場合は、ベランダ等に別途アンテナを取付なければなりません。
書込番号:8147344
1点

XW120-37PX80さん、
のら猫ギンさん、
BSCSCANさん、
e2のアンテナの説明や注意点などをありがとうございます。
大体仕組みが分かってきました。BSアンテナにもアナログとかあるのですね…。
その結果残念な事にうちの壁にあるTV用のアンテナ端子(?ちなみに1つ)の脇に「BS」とあり「110°CS」には絶対に対応してないアナログアンテナだろうと分かりました。
つまり今ある通常スカパーとは別に、もう1台ベランダに新しくBS/110°CS用のパラボナアンテナを購入・設置しないと、e2のHD放送どころか(BS・110°CSの)W録も出来ない状態と言う事ですよね…。地デジのみと…。
では、もしそのアンテナを設置する場合の注意点は、e2の帯域をフルカバーしている地域に私が住んでいるかどうかも関係してくるのでしょうか?それとも新しいアンテナを購入すれば確実にe2はOKなのでしょうか?群馬の市街地に住んでいまして、地デジの電波は来ています。
e2byにもHD放送の音楽Ch.も少しはあるとの情報は、かなり嬉しいです。私の好きなCh.だといいなぁ。
まだまだそこまでの道のりがかなり遠いですが…。
沢山聞いてすみません。
でも購入する前に分かって、今は凹んでますが後でガッカリせずに済み助かっております。ありがとうございます!
書込番号:8149202
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
SONYのKV-32DRX7にD3入力で使用しているのですが、最近画面全体がノイズが(たまに真っ暗に一瞬なってしまう)でる現象があるのですが同じような方いらっしゃいませんか?
前兆が前にあったのですがすぐに直ったので、そのまま使用していたら今ではまるっきり直りません。今はS端子接続で画面を見ている状態です。
0点

8年前に発売のテレビですし、テレビが壊れる前兆のような気もします。レコーダーを
他のハイビジョンテレビにつなぐか、ゲーム機や単体デジタルチューナーなどD3機器
を今のハイビジョンテレビにつないで原因の切り分けができればよいのですが。
書込番号:8137256
0点

XW300をHDMI接続で使っています。
いまのところ該当する症状は出ていません。
ご質問の内容からなら、私なら次の順番で原因を疑います。
1.D端子コネクタの接触不良(レコーダー側、テレビ側とも)
2.D端子ケーブルの断線
3.テレビ内部の故障
4.レコーダー内部の故障
じんぎすまんさんがおっしゃるように原因を切り分けながら一つ一つ
つぶしていくしかないと思います。
書込番号:8137448
1点

先ほどプロジェクターがあるので入力を確認したのですがOKでした。
しかしテレビの方は相変わらずでPS2のD入力もNGでした。そろそろ寿命かな?
もともと地デジは画像がいいのでS端子でも十分高画質なので
今年いっぱいは今のテレビで一緒にすごしていきたいと思います・・・8年間ありがとう。
書込番号:8137545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
つい先ほど、衝動買いしてしまいました!!どうしよう!
閉店間近の9時過ぎに到着してから、わずか2分後には「買います」って言っていました。
もともと東芝のRD-S301が広告の品で49,800円の10%ポイントだったので、
それを買うつもりでしたが、とっくになくて、そこでメガホンで叫んでいる声が
聞こえてきたんです。
「タイムセールの5台限り!ダブルデジタルチューナー!500ギガ!今なら20%ポイント!」
っていう言葉が…。
とりあえず、携帯でここの最安値だけ確認したら64,800円だったので、
「カードでもいいですか」の問いに、
「同じポイントでいいですよ」といってくれたので、もう迷いはありませんでした。
その間、わずか5分。結局買い終わってから、やっぱりそれほどお得じゃなかったのか、
少し不安になってきました。パナソニックも使ったことないし。
閉店の10時まで他の売り場を見ていたりしたけど、結局あと1台しか売れてなく、
3台は残っていました。とりあえず、特価の分類にしてみましたけど、特価じゃ
なかったらすみません。
長くなりましたが、最後に、LABI1高崎店には初日も同じぐらいの時間に行きましたが、
その日もタイムセールをやっていました。確かその日はSHARP。
おそらくオープニングセール中は毎日やっているのかと思います。ぴったりはまった人、
私みたいに衝動買いの人にはおすすめかもしれません。
0点

XW300ですよね!!
かなりお買い得ですよ!
私は79,800円で購入しましたもん♪
AVCRECも付いてるから、編集をしなかったら満足できる
レコーダーかと思いますよ。
書込番号:8079556
1点

>閉店の10時まで他の売り場を見ていたりしたけど、結局あと1台しか売れてなく、
3台は残っていました。とりあえず、特価の分類にしてみましたけど、特価じゃ
なかったらすみません
コムよりも5千円程度安いですから、特価ととらえてよいのでは?
なんにせよ、購入おめでとうございます。
書込番号:8080007
1点

安いですね。うらやましー。ポイント換算でXW120の最安値と同じですからHDD容量を考えれば2度とないチャンスだったと思います。
「チョット旧製品」を大手家電店は「早めに在庫処分」しますから。HEでハイビジョン長時間録画など十分現役機種でしょう。
ダビ10対応機種については稀に不具合例もあるみたいだから早めにダウンロードをお勧めしておきます。
「ドーデも良い番組」を「一杯録画」して正常動作を確認する。
*私はパソコンや録画機のHDDは「ダミーデータ」で正常動作確認後に再フォーマットしてから使うことにしています。
*信頼性を重視する基幹システムの場合も運用前に「ダミーデータ」でバグ検証するのは常識です。
書込番号:8080421
1点

XW300、ですよねえ?
XW300がその値段でしたら、迷わず買いますよ、ぼくは。
2分どころか、3秒で「買います!」ですね。
ええ、たとえ長期保証に加入するのに別に代金が発生するとしても。
というわけで(?)、ご購入おめでとうございます!
初めてのレコですかねえ?
もしそうでしたら、Panasonicはぴったりですよ。
XW300をLANにつなぐと、DIMORAを使ってネットにつながったPCや携帯から録画予約できたり、音楽CDを入れればCDのタイトル・曲名が自動で取得できたりしますのでおススメです。
最高のデジタルライフを楽しんじゃってください!
それにしても、安いよなあ…。
書込番号:8080427
1点

みなさん、レスありがとうございます!!
パナ製品への前準備も全くなく、あんな衝動買いは初めてでしたので、
買ったあともずっと、ドキドキしていましたが、みなさんのレスを頂いて、
本当にラッキーだったとわかりました。本当にありがとうございました。
>XW300、ですよねえ?
型式は間違いなく「DMR-XW300-K」です。何度も確かめました。Kは色ですよね?
>初めてのレコですかねえ?
私は、東芝のRD-X5というのを使っているのですが、これは父にプレゼント
しようと思って探していたのです。できれば同じ東芝の方が、説明するのに
楽だと思ってRD-S301を探していたのですが、初めてのレコにぴったりと
うかがって安心しました。
でも、あのとき、店員さんが「本当にお買い得ですよ」って何度も言って
くれてたのに、携帯で価格comをチェックしたりして、すぐには信じられない
ものですね。しかも、最初の1台で飛びつくのはやっぱり抵抗ありますよね。
今日も夕方、また行って来ようと思います。まだこの機種の在庫があったので、
多分、きっと、またタイムセールすると思うので、お買い得と聞いた途端、
我が家にも欲しくなってきました。憧れのデジタルライフ。
では、また情報がありましたら、お知らせしますね。逆に、またタイムセールで
知らない機種と出会ったら、緊急のメールをするかもしれませんので、そのときは
よろしくお願いいたします。
書込番号:8080743
0点

>Kは色ですよね?
そうです。ブラックです。
>私は、東芝のRD-X5というのを使っているのですが、これは父にプレゼントしようと思って探していたのです。できれば同じ東芝の方が、説明するのに楽だと思ってRD-S301を探していたのですが、初めてのレコにぴったりとうかがって安心しました。
S301ですと、TS2で録画中はHDD内の番組を再生できないなどの制限があるので、XW300のほうが初心者向きと言えます。こちらは、片方をDRで録画してねということ以外、ほとんど制限はないので。
ちなみに、現行機種XW320ではデジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができなくなっています。
余談ですが、XW300は地デジと地アナの接続端子が別です。接続をご自分でなさる場合で、テレビの地アナと地デジの接続端子が一緒でしたら、
壁のアンテナ端子→XW300の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TV
の順につなげればXW300で地デジも地アナも映ります。もし、TVの地アナに支障が出る場合は、XW300において地アナ入力ではなく、地デジ入力を先につなぎ、地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TVの順につないでください。
説明書・準備編において分配器が必要と書かれている場合がありますが、必要ありません。
書込番号:8080782
3点

レスが遅くなりました。今日もLABI1高崎に行ってきました。
>壁のアンテナ端子→XW300の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TV
についてありがとうございます。きっと分配器を購入していたと思います。
父の家が離れているので、まだ箱に入ったままですが、きっと接続は私がすることに
なると思いますので助かりました。
それで、今日のLABI1では、昨日と同じタイムセールはやっていませんでした。
きっと、今日の売上状況などと関連しているのでしょうね。
ちなみに、今日は、DMR-BR500を99,800円の25%ポイント。これはタイムセールでした。
あと、DIGA DMR-XP11が39,800円のポイントなし。というのを見かけました。
ブルーレイは少しお得なのかもしれませんが、とても手が出ませんでした。
父には、XW300をプレゼントするつもりでしたが、少し欲が出てきて、
XP11でもいいかななんて考えたりもしています。あと、東芝のRD-E301も
同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。
どちらがおすすめですかね?やっぱりXW300なんでしょうけどね。
もちろん、またXW300が同じ価格で売っていたなら、今度は2秒即決で買いたいと思います。
書込番号:8084127
0点

XW300はDVDにハイビジョンを録画出来ますが
これは特殊な機能だから普通のDVD機では再生出来ません
その点だけ留意して下さい
HG・HX・HEの3つのレートがDVDに録画出来るハイビジョンです
AVCRECといいます
パナ機でもXP11では再生出来ません
再生できるのはXP12やXW100・XW300以降の機種です
>XP11でもいいかななんて考えたりもしています。あと、東芝のRD-E301も
同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。
どちらがおすすめですかね?
よほどの編集好きじゃない限りパナ機(XP11)が無難です
AVCREC対応機(XP12やXW100以降の機種)なら尚良しです
書込番号:8084197
0点

>父には、XW300をプレゼントするつもりでしたが、少し欲が出てきて、XP11でもいいかななんて考えたりもしています。
その考えはぼくと一緒です(笑)。
ぼくが同じ立場なら、自分用にはXW300ですね。
>あと、東芝のRD-E301も同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。どちらがおすすめですかね?やっぱりXW300なんでしょうけどね。
もし、XW100が出ていればこれも悪くない選択です。
XP11ですとシングルチューナーですので、どんなにがんばっても2番組同時録画ができません。
もっとも、そんなに録画をなさらない方でしたらXP11でもいいんですが…。
ちなみに、XP11も地デジと地アナの接続端子は別です。
>もちろん、またXW300が同じ価格で売っていたなら、今度は2秒即決で買いたいと思います。
迷わず飛びついちゃってください(笑)。
書込番号:8084806
0点

>XP11でもいいかななんて考えたりもしています。あと、東芝のRD-E301も
>同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。
マジックチャプターや、おまかせ録画といった便利機能や、RD-X5との
ネットdeダビングなどもあるので、ご自身がお使いならE301のほうが
お得感があります。X5の後釜では多少物足りない気がしますが。
ですが、初レコの父君にはパナ機が無難だと思います。
ただ、XP11は特に安くないのでは?ポイントで買うなら効率的ですが。
せめてAVCRECのあるXP12には、してあげたい気もします。
XW100/300が安値だと、そちらが一押しでしょうか。
書込番号:8084971
0点

今日も遅くなってしまいました。スミマセン。今日はLABI1に行かれませんでした。
ザンネン。
でも、皆さん本当にありがとうございます。AVCRECということがあることも知らず
衝動買いしてしまった私には、大変参考になりました。
本当に全く知らないことばかりでした。XP-11は、現金での出費が一番低い機種。
RD-E301は、LABI1で売っていた中で、もっとも安かった機種。
もともと、2台買うつもりはなかったので、とにかく安いものしか考えていませんでした。
でも、やっぱり、XW300に挑戦してみようと思います。この際だから、直接交渉!
この間、買った値段でもう1台ダメ?って聞いてみちゃおうかと思います。
たぶんムリだと思うけど…。
私に売ってくれた店員さんにを探して聞いてみます。聞けないかな?
一人、主任さんみたいな人がちょっと天敵。
ダメだったら、XW120かXP120を一から値切りなおしします。
>初レコの父君にはパナ機が無難だと思います。
ですよね。私もそう思えてきました。
書込番号:8088313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
XW300ユーザーです。
いつも皆さんのスレを楽しく読まさせて頂いております。
本日PANAへ確認したことを記載します。
ブランクメディアをXW300にセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると4110MBとメディアのデータサイズが表示され、HEモードですと約100分ダビング出来ます。(AVCRECで)
メディアのフォーマットをXW300の『その他の機能へ』『DVD管理』から行い、その後に『おまかせダビング』に入るとデータサイズが4432MB(確か?)になっており、HEモードで約108分ダビング出来ます。
この差はXW300の仕様らしく、メディアに一杯一杯に入れたい時は、手動でフォーマットした方が良いみたいです。
『おまかせダビング』で表示されるフォーマット前のブランクメディアのデータサイズは余裕を持って表示させているとの事です。
フォーマット前なのでVRモードになることも想定しているようです。
それなら、手動でフォーマットした場合、4432MB(?)一杯にしたらダビング失敗する可能性もあるのかどうか聞きましたが、それは大丈夫らしいです。
今まで、100分が限界と思っていたのに、約108分まで記録出来ることになります。
既にご存知の方も多いかと思いますが、HEモードは100分の記載をよく目にしますので情報として提供します。
4点

>ブランクメディアをXW300にセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると4110MBとメディアのデータサイズが表示され、HEモードですと約100分ダビング出来ます。(AVCRECで)
BW800ですが、未フォーマットのDVD-R(CPRM)をセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると、AVCRECではダビングできず、通常画質に変換して(VRモード)1倍速でのダビングになると思います。
AVCRECでダビングするには、手動でAVCRECのフォーマットが必須ではないでしょうか?
AVCRECでフォーマットすると、DVD-Rは容量が4,437MBになります。
DVD-RAMの場合は、未フォーマット時及びVRフォーマット時が4,366MB、
AVCRECでフォーマットすると、4,290MBに減ります。
(関連スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=7917994/
書込番号:8048237
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
>AVCRECでダビングするには、手動でAVCRECのフォーマットが必須ではないでしょうか?
おまかせダビングからでもAVCRECのフォーマットは出来ます。
しかし、4110MBになってしまいます。HEモードで約100分
昨日まではこの方法でデジタル放送番組、AVCHDデータをダビングしていました。メディアを入れた後に赤ボタンを押すとハイビジョン画質と表示されます。
私が主に使用しているのは、DVD-R CPRM対応のメディアです。
もっと早くに気が付くべきでした^^
書込番号:8048278
0点

小江戸さん
XW300とBW800とでは異なるのでしょうか?
>おまかせダビングからでもAVCRECのフォーマットは出来ます。
BW800だと、未フォーマットのDVD-R(CPRM)をセットすると
「おまかせダビング」「予約録画」「キャンセル」の選択画面になります。
ここで「予約録画」を選択すると、AVCRECフォーマットが選択できます。
(恐らく実行すると4,437MBになると思います)
「おまかせダビング」を選択するといきなりタイトルリスト表示になり、ダビングするタイトルの選択に入ります。
ここでAVC録画のタイトルを選択すると
「この番組は標準画質以外で録画された番組のためそのままの画質ではダビングされません
画質を自動調整して1倍速でダビングを行います」
とメッセージが出るので、このまま実行するとVRモードでダビングされる事になります。
よって、BW800では未フォーマット状態で「おまかせダビング」を選択しても
AVCRECでフォーマットは出来ないと思うのですが…
XW300では、具体的にどういう手順で「おまかせダビング」からAVCRECでフォーマット出来るのでしょうか?
書込番号:8050119
0点

>「おまかせダビング」を選択するといきなりタイトルリスト表示になり、ダビングするタイトルの選択に入ります。
そこでリモコンの赤ボタンでAVCRECに切り替わると思います
RAMでは切り替わります
たぶんRも同じだと思います
書込番号:8050350
0点

小江戸さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
理解できました。
画面下の赤ボタンに「ハイビジョン画質」と書いてありました。
(おまかせダビングは使わないもので…)
多分、実行を押すと、フォーマット→ダビング→ファイナライズまでノンストップで行われるんですよね?
おまかせダビングでACVRECのフォーマットをしても、恐らくフォーマット直後の実際の容量は4,337MBなんだと思います。
しかし、タイトルを選択する時点で4,110MBという表示にしている以上、4,110MBを超えるタイトルは選択できないんですね。
4,110MBだったら、HEで102分、HEで67分、HGで45分弱、位入りそうですね。
書込番号:8050658
0点

誤 HEで102分、HEで67分
正 HEで102分、HXで67分
書込番号:8050758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
ちょっとした質問です
再生ナビのディスク残量が8時間近くあるのに
「ディスク残量が足りません」ということで
予約した番組が録画できませんでした。
表示している時間だけが間違っているようで
録画済みの番組を消去し残量を増やすとその分だけ録画ができる模様です。
ディスク残量表示が当てにならないのはとっても不便です。
何か解決策はあるのでしょうか?
0点

この機種はよく分からないんですが、XW300のディスク残量表示は、モードは何を基準にされているんでしょうか。
それ次第ではないかと。
あきらかな残量表示ミスならば、HDD初期化が効果ありかもしれません。
書込番号:8038519
0点

どのレート換算で8時間残ってたんですか?
例えばディスク残量がLPで8時間あっても
XPでは2時間しか録画出来ないし
BS(HD放送)だと30分程度しか録画出来ません
書込番号:8038532
0点

訂正です
BS(HD放送)だと50分程度しか録画出来ません
書込番号:8038542
0点

ディスク残量 「 8:00 DR 」と表示されています。
LPで1時間半の番組を予約していました。
録画済の番組はLPやDRが混ざっているので
すべての録画済の番組を足し算したとしても録画時間が良く分からないので
実際表示があっているかどうかも分かりません。
書込番号:8038823
0点

DRで8時間なら本来LPで1時間30分の録画は問題ないはずですが
解決出来る可能性はHDDの初期化を試すくらいだと思います
初期化出来ないのであれば運用上は
DRの残量8時間でHDDは満タンって分かったから
しばらくはそれを基準にするしかありません
HDD満タン付近でばかり運用してると
不具合発生率が飛躍的に高くなるから
1/2〜2/3程度を目処に運用した方が無難です
表示と実際が違うってのも何らかの予兆かもしれないし
それ自体が軽い不具合と言えないでもありません
書込番号:8038965
0点

>録画済みの番組を消去し残量を増やすとその分だけ録画ができる模様です。
もしかしたら、すでにHDDに500番組記録されていませんか?
容量が余っていても500以上は記録できないです。
書込番号:8039999
0点

vitamin-cさん
>容量が余っていても500以上は記録できないです。
毎日数分ずつ残していた番組のコーナーがあり、
これが主原因で500に達してしまった模様です。
「仕様書を良く見ましょう」ってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:8046191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初めまして。
4年ほど使ったソニーのすごろくがDVDに録画できなくなりました。HDDにはできますが、買い換えようとおもいます。
今までは、ブラウン管テレビでしたので、テレビは、ソニーのブラビアKDL-40F1を買う予定です。BDは高いので、このパナ機を買おうとおもいますが、今まで、録画したDVD-Rの再生ができるのかが、心配になり、質問させていただきました。
どうかよろしくおねがいします。
0点

スゴ録で録画したDVDがファイナライズされているのなら、問題なくXW300で再生できます。
その前にXW300って生産終了してからだいぶ経っているので、入手できるか否か確認したいところです。
余談ですが、スゴ録のHDDにまだ番組が残っているのなら、スゴ録の出力端子とXW300の外部入力端子を普通の赤白黄色のコードでつなげれば、一応ダビングはできます。
書込番号:8024345
0点

ファイナライズさえしてあれば、再生できるはずです。
しかし、パナで良いのですか? 正直、パナ機には、ソニー機のような便利機能は、ほとんどありません。かなり、不便になると思います。
機能は、十分に確認した方が良いです。
書込番号:8024358
0点

ファナライズ済みなら、問題なく再生できると思いますよ。
心配なら店頭に2〜3枚持ち込んで、再生できるかの確認をされてはどうですか?
書込番号:8024360
0点

ファイナライズさえしてれば
ほとんどのケースで再生出来ます
心配なら店頭にDVDを数枚持ち込んで
再生させてもらえば確実です
レコーダーが初めてじゃないのなら
A社の常識はB社の常識では無い事を注意して下さい
数年前のスゴ録に出来るから
最新のパナも出来るはずっていう思い込みは禁物です
必要な仕様は確認しておいたほうが良いです
書込番号:8024361
0点

万年睡眠不足王子さんが回答されていますが、
DVD-Rのファイナライズは実施されていればCPRM対応・非対応共に再生可能ですよ。
XW320の仕様ですが以下を参照下さい。
http://panasonic.jp/diga/products/xw/spec/index.html
書込番号:8024366
0点

>ソニーのブラビアKDL-40F1を買う予定です。BDは高いので、このパナ機を買おうとおもいます
テレビを買い換えると、DVDレコーダーの能力不足がはっきりとわかりますので、
KDL-40F1を購入してから自分の使用状況と相談して、機種を選んでください。
書込番号:8024509
0点

たくさんの返信どうもありがとうございます。
再生できるのなら、安心ですね。すごろくと新しいのをつないでダビングできるとは、驚きました。すごく嬉しいです。その方法ですが、今、すごろくの後をみたら、出力が2個あって、1個は使用中ですが、1個はあいてました。ここに、さして、それからパナ機にさせばいいんでしょうか?パナ機はテレビにつながなくてもいいのですか?WOWOWもつながっててますが・・・
それと、このパナ機はもう売ってないのですか?DVDにハイビジョンで録画できるのがとても魅力でしたが・・・
これが売り切れだとXW320がおすすめでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8024521
0点

>すごろくと新しいのをつないでダビングできるとは、驚きました。
アナログ放送は、可能ですが、デジタル放送は出来ません。
万年睡眠不足王子さん の回答は、アナログタイプのスゴ録と判断しての回答です。
こういう場合、スゴ録の型番を書かれた方が正確な回答を得られます。
あと、改めて忠告します。仕様は十分に確認して置いた方が良いです。
書込番号:8024579
0点

>すごろくの後をみたら、出力が2個あって、1個は使用中ですが、1個はあいてました。ここに、さして、それからパナ機にさせばいいんでしょうか?
テレビに入力端子がふたつ以上(たとえば入力1・入力2・・・)あれば、スゴ録のあいている1個とパナ機の外部入力端子につなぎ、パナ機の出力とテレビのあいている1個につないでください。
テレビに入力端子がひとつしかないなら、テレビのビデオ入力にささっているほうを外し、それをパナ機の外部入力につなぎ、上と同じくパナ機の出力をテレビのビデオ入力につなぐ格好になります。
ちなみに、XW300はなくって、XW320があるというところがほとんどでしょう。
それぞれの違いですが、
1)XW320はデジタル放送同士の2番組同時録画しかできない。
(XW300はデジタルとアナログの2番組同時録画もできます。)
2)XW300の予約録画数は最大32番組、XW320は64。
3)XW320にはチャンネル別番組表があります。
4)XW320のほうがちょこっと奥行きが短い。
5)XW320はSDカードに記録した動画の直接再生ができます。
(XW300はHDDにダビングしたあとに再生ができます。)
DVDにハイビジョン録画はXW320でもできますので問題はないんですが、一度HPまたは店頭のカタログに目を通されることをおススメします。
エンヤこらどっこいしょさん
フォローありがとうございます。
4年ほどお使いのスゴ録、ということで録画しているのはアナログ放送だろうと思ってレスしました。
書込番号:8024603
0点

念のためですが・・
DVDだとハイビジョン最低レート(HE)使っても
たった1時間40分しか録画出来ません
それくらいで良いんですか?
40インチならDVD1枚1時間5分くらいの画質(HX)は
あった方が良いような・・
ちなみに32インチでHEならまあまあです
書込番号:8024755
0点

返信ありがとうございます。
テレビの後にビデオ入力2個ありました。1個はあいてます。ここにつなげばいいんですね?赤白黄のコードを2本買ってきます。
まず、新しいDVDを買って、ダビングしてからテレビを買ったほうがいいんですね。ダビングには時間がかかりそうですし、配送設置の人に待っていてもらうわけには行かないとおもうので。
それとダビングするときはすごろくで操作するのでしょうか?なんどもすみません。
それと、エンヤこらどっこいしょさん、使用は充分に確認との事でしたが、具体的にどこに気をつければいいのか教えていただけませんか?地デジ初めてなので、よろしくお願いします。
書込番号:8024963
0点

簡単な話、ソニーのような、番組検索機能、おまかせ録画機能、自動チャプター機能は、無いに等しいです。使えるレベルではないです。
その点を割り切れば、制限の少ない良いレコーダーです。
書込番号:8025030
0点

赤白黄色のコードはレコーダー(XW300/320)についていますから、買うとしたら1セットですね。
レコーダーのチャンネルを外部入力のチャンネル(たとえば外部入力1につないだのならライン1)にあわせ、スゴ録の画面が出たのを確認したらスゴ録でダビングしたい番組を選び、再生させたあとにレコーダーの録画ボタンを押します。
あと、エンヤこらどっこいしょさんの心配されているのは、
レコーダーって、メーカーごとにできることとできないことがありまして、
ソニー→Panasonicの場合はわかりませんが、
たとえば東芝→Panasonicの場合、
1)地アナの番組表がBSデジタルアンテナがないと使えない。
(ソニーはTBS系列、東芝はテレビ朝日系列の番組が受信できれば地アナの番組表が使えます。)
2)DVD-Videoメニュー背景に任意の画像が使えない。
(たとえば、ヘキサゴンにおける里田まいちゃんの登場シーンの一部をDVD-Videoのトップメニューの背景画像として取り込むことができるが、Panasonicではそれができない。)
3)チャプターの名前が入れられない。
(たとえば、ヘキサゴンの場合、オープニング・第1ステージ・第2ステージといった具合にチャプターの名前を入れられるが、Panasonicではそれができない)
4)任意の録画モードが使えない。
(マニュアル録画レートといって、XP・SP・LP・EP以外に細かく録画レートを指定できるが、Panasonicではそれができない。)
とまあ、こういった具合でしょうか。
ですので、仕様をよく確認してくださいねとレスしているわけです。
あ、もうレスされていましたね。
書込番号:8025048
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
ここのほかの書き込みを見てやはり、BDつきのが今後使いやすいのかと思いました。
ソニーかパナのWチューナーで探してみたいと思います。
サッカーをよくみるのと、ドラマ、世界遺産の番組、などを良く見ます。もしおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:8032542
0点

今まで、すご録を使っていたなら
パナに変える明確な理由が無いのなら
ソニーでいいのではないですか?
機種に関しては、
シングルチューナーのT50を除き
あとは予算次第ということになるでしょう。
書込番号:8032617
0点

ソニーはブルーレイ(BD)だけ使うなら便利で
おまかせ録画やチャプターが特徴です
L・A・Xシリーズはハイビジョンビデオカメラも得意です
DVDを使う時は不便です
T70・L70・A70・T90・X90
パナはBDとDVDを両方使いたいときに便利です
おまかせ系は新番組自動録画以外一切ありません
特徴はやはりDVDにハイビジョン録画出来るAVCRECです
DIMORAといってネットに繋ぐことで家の外のパソコンからでも
予約できる点も便利です
BW700・BW800・BW900
書込番号:8032647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





