
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年7月9日 02:49 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月19日 12:02 |
![]() |
10 | 15 | 2008年6月23日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月14日 21:22 |
![]() |
2 | 9 | 2008年6月14日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DIGA XW300は7月1日からダビング10のバージョンアップが始まりますね。
一日数回(BSデジタルは4回、地デジは不明)電波を流し、予約録画中は録画優先だそうです。
また、電源を切っておかないとバージョンアップできないとのことです。
(私の実家は電源つけっぱなしのことが多いので教えてあげないと。。。)
これでやっとコピワンの呪縛から解放されそうですね。
0点

>これでやっとコピワンの呪縛から解放されそうですね。
代わりに、ダビング10の呪縛になるだけだと思いますが。
書込番号:8005343
0点

私はコピワンの方がいいと思います。
コピテンは私的録音録画補償金の適用範囲が広がる為、メディアやHDDレコーダーの価格が高くなるようです。
書込番号:8005644
0点

私は基本的には撮って観て消すタイプですが、
ドライブ不良によりダビングを失敗した経験から、
ダビ10はありがたい話だと思っていましたが。。。
なるほど、そういう考え方もありますね。参考になります。
書込番号:8006507
0点

DMR-XW300使用者ですが、昨夜、本体の電源をオフにして、放送メールに記載されていた時間帯に本体表示窓を見ら、ダビング10のバージョンアップが始まり無事成功しました。(20:34〜20:37頃の間の短時間で終了)
DMR-BW900などブルーレイ搭載機種ではHDDのフォーマットが行われ、録画しておいたものが消されたなどの書込みもあるようですが、私のDMR-XW300では問題は無かったようです。あとは、実際の放送でダビング10を録画した時の確認が残っていますが。
書込番号:8019929
0点

私のXW300も、昨晩無事バージョンアップ終了しました。
今のところ不具合はなさそうです。
放送メール、事前に来ていたのですか?知りませんでした。。。
(私は"ダウンロードの成功"のみ気づきました。40分ほどかかったように書かれていました。)
書込番号:8021553
0点

ふくしやさんも成功ですね。
>放送メール、事前に来ていたのですか?知りませんでした。。。
▼
今更ではありますが、ご参考まで。6月28日にパナソニックからE-mailで、コピー10のオンエアーダウンロード放送によるバージョンアップ開始日程の情報が来ました。日程は2っ記載されていて、6月30日〜の12機種と7月1日〜の11機種(DMR-XW300はここ)でした。
6月30日に放送メールを見たら、下記5回のアップ時間が記載されていて、確か、5分位前から電源コードを接続して、本体電源スイッチをオフしておくようなことが、記述されていたと思います。(既に消えてしまっているのですが・・)
@7月1日 14:46〜15:28(この時は、他の予約録画をしていました)
A7月1日 20:28〜21:10
B7月2日 02:39〜03:21
C7月2日 08:53〜09:35
D7月2日 14:46〜15:28
>40分ほどかかったように書かれていました。
▼
確かに放送メールを見たら、ダウンロード成功(20:28〜21:10)になっていました。
本体表示窓を見ていた限りではダウンロード「1/5〜5/5」・・そして確か「END」だったか?で、消えてしまいました。(スミマセン、他のこともしながら見ていたので、表示の詳細は覚えていません)
>私のXW300も、昨晩無事バージョンアップ終了しました。
▼
お互いにヨカッタですね。
ブルーレイのディスクはまだDVDに比べて高価なので、もう暫くは、DRで録画したものをDVDにAVCダビング(100分以内)と100分を超える場合はFRモード・ダビングを続けます。多少の画質劣化はガマンします。CPRMディスクも、もっと安くなって欲しいくらいです。(DVDデーター用と同程度に)
私の小さな部屋用のハイビジョンテレビは16型(BRAVIA KDL-16M1)で、恥ずかしい話し、画質のアラも目立たないのもありますが・・。
書込番号:8023294
0点

今日いつものようにHDDからディスクにダビングした後、HDDの再生ナビ見たら消えていない!!
なぜ??と思いやっとダビング10始まっていたのに気付きました。。。
残りダビング数が表示されるんですね。
あまり10度もダビングしないと思いますが、ちょっと感動しました。
書込番号:8050720
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
先日、この掲示板でDVDが再生できなくなったため
相談させていただいた者です。
丘珠様、ZEPP様、森の住人白クマ様、その他の方からご教授していただいた通り、
パナソニックの修理センターへ電話してDVDドライブを交換していただきました。
保証書にも明記されておりましたが、保証期間内の場合には「出張」かつ、「無料」修理とのことでした。
おかげさまで、DVDも再生可能となり、大変喜んでおります。
松下テクニカルサービスの方の対応もすばらしく、
本当によくしてくださいました。
コールセンターの女性の対応も、すばらしくよかったです。
松下電器は、様々な製造・販売活動において、
きっちりとリスクマネイジメントされておられることが
よくわかりました。
余談ですが、この商品は平成20年3月20日にLABI1なんばで
購入したのですが、なんと、製品に同包されていた保証書にスタンプされていた日付は
平成19年12月10日となっておりました。
ビックリです。
ひょっとして、私が購入したものは、返品でもされてきたものなのかと
疑心暗鬼になっております。
LABI1なんばには、電話して保証書を再発行してもらうようには伝えましたが、
ほんとに、ひどい話です。
長々と書きましたが、皆様の参考にでもなれば嬉しく思います。
このたびは、ありがとうござました。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。
まったくの機械音痴なのですが本日、DIGA DMR-XW300を購入しました。
そこで教えて下さい。
より良い画質で見たり撮ったりしたいのですがどうすればよいのでしょう?
S映像コードとかD端子ピンケーブルとかHDMIケーブルとか・・何が良いのかさっぱりです。
お詳しい方、一から教えて下さい。
ちなみにテレビは『VIERA(TH-23LX50)』です。
宜しくお願い致します。
0点

VIERA(TH-23LX50)はD4に対応しているようなのでD端子に接続するのが一番きれいに見られます。
書込番号:7945464
1点

ハイビジョン放送をキレイに録画するには、録画モードをDRにしましょう。
レコーダ出力とテレビ入力間はHDMIケーブルで接続します。
アンテナ線の接続は、vividoさんの環境が分からないので、取扱説明書に従って、接続してください。
書込番号:7945468
1点

ありゃぁ、すみません。
TH-23LX50には、HDMI端子が無かったんですね。
vividoさん、ラジコンヘリさん、すみません。
書込番号:7945499
1点

ラジコンヘリさん、はらっぱ1さん
カキコ有難うございます♪
D端子を買ってくれば良いのですね!早速明日買ってきます。
また分からない事がありましたら是非ご相談にお付き合い下さい・・。
書込番号:7946142
0点

追加の注意です。
D端子ケーブルには音声信号は含まれてないので、別に音声ケーブル(赤白)を接続する必要があります。
アンテナ線の接続もあるでしょうから、取説を見て接続してくださいネ。
書込番号:7946992
1点

私用で家を離れておりまして、本日取り付けの作業となりました・・が。
『受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。(E202)』
と出てしまいデジタル放送が見れません。何がいけないのでしょうか・・?
書込番号:7966391
0点

XW300のチューナーを全部使うには
「地デジ」「地アナ(U/V)」「BS/CS」と
3本のアンテナを接続するんですが
上記の何にアンテナ繋いで何が見れないんですか?
書込番号:7966531
1点

E202は、アンテナ端子に信号が来ていないということでしょうから、アンテナ端子にアンテナを接続していないか、または適切なアンテナを接続していないのだと思いますヨ。
書込番号:7966624
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん。
カキコ有難うございます。
お二人がおっしゃる通りの問題でした・・。
無知な私のご質問にお答え頂き、誠に感謝致します。
今後も是非適切なアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:7967429
0点

度々すみません。
このデッキでテレビ番組を録画するのですが、『CMカット』なる機能は付いてないのでしょうか?
取説には載っていないようなのですが機能名が違うのでしょうか?
教えてください・・。
書込番号:7976365
0点

CMカットは無い物と思ってください
実際は自動CM飛ばしがあるんですが
動作条件が厳しくて使い物になりません
書込番号:7976386
1点

自動CM早送り、は付いている(説明書・操作編36ページ)んですが、
デジタル放送をDRで録画した場合は働きませんし、
アナログ放送であっても本編がステレオ以外で、CMがステレオの場合に働くので、
実質上はほとんど使い物になりません。
ご面倒ではありますが、
録画終了後にご自分でCMを部分消去(説明書・操作編38・39ページ)されたほうが確実です。
あ、その前に、
初期設定・映像のスチルモードはフレームにしてください。
そのほうがCMの開始点と終了点を正確に指定できます。
書込番号:7976413
1点

CMカットが直接できるレコーダはありません。
他のメーカには、CM飛ばしや、CM部分に自動でチャプタを打ちCM部分を削除する機能を持ったものもあります。
ただ、パナの機種には そういう機能はありませんので、諦めてください。
書込番号:7976432
1点

我が家で録画している番組で「自動CM早送り」が利くのは「踊るさんま御殿」だけです。
「自動CM早送り」は「踊るさんま御殿」専用の機能になっています。
ないものと思っていた方がいいですよ。
書込番号:7977005
1点

みなさま。
非常に為になるカキコ、有難うございました♪
また一つ勉強になりました。
今後も是非適切なアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:7980205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
奈良県のみなさん、ご存知ですね。
ミドリ電気登美丘店開店記念、本機が59800円金土日に限り1日10名様まで。
いまとってもお得感がありますね。
今日6/14は売り切れでした。明日朝から並ぼうかな。
ちなみにアクオス32型少し古い型ですが、ハンドマイクロフォンで売り手の店員さんが49800円10台限りと打ってました。ものがものゆえ、すぐ完売とはいきませんので明日15日まで残っているかも。読まれた方は明日朝行かれてみては。9時開店ですよ。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
昨夜、録画したものを再生後、電源をきったあともかすかにファンが回っているような音がしていたのですが、そのうち止まるだろうと思って寝ました。朝起きたらまだかすかにファンが回っている音がしていたので、おかしいと思い、一度電源を入れて何もせずそのまま電源を切ったら止まりました。ちょうどパソコンでいうところの正常終了せずにそのまま本体のファンが回り続けているような状態でした。ディスプレイは時計表示だったと思います。まだこの現象を体験したのは昨夜の1回ですがあまり頻発するようであればサービスに連絡しようと思います。せっかくクイック起動にもしないで使用しているのに電気代がもったいないですし。同様な経験をした方いらっしゃいますか?
1点

2008年6月5日付で、DMR-XW300他のファームウェア・バージョンアップが
あったので、それでは?
メーカーHPトップ>お客様サポート>DVDレコーダー>ソフトウェアダウンロード一覧>
「ハイビジョンDVDレコーダー」ファームウェア提供サービス
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
取説P90の、放送メールをご確認ください。
書込番号:7923009
0点

ひととよんさん、情報どうもありがとうございます。
パナのHP見てみました。
どうも電源やファンの動作に関するものはないみたいです。
同じ現象が頻発するようでしたら、ファームのバージョンアップを
してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7927101
1点

>どうも電源やファンの動作に関するものはないみたいです。
いえいえ、電源やファンの動作をアップデートするのではなく、アップデートしていたから電源やファンが回っていたのです。
連続で回りっぱなしで終わる事もあれば、朝まで続く事もあると思います。それにスレ主さんは寝ている間はファンの動作を確認していないですよね?。
気にする必要はないかと思います。電気代ですが、より快適にXW300を使う為に諦めてください。最近の機器を使う上では仕方がありません。
書込番号:7930788
0点

> 電源やファンの動作をアップデートするのではなく、アップデートしていたから電源やファンが回っていたのです。
その可能性もあるかも知れませんが、一方アップデートに一晩中も掛かるものかという気もします。
それとも、一旦アップデートすると、ずっとファンは回るものなのでしょうかね。
何はともあれ、ひととよんさんが指摘されているように、その晩にアップデートが
あったのかどうかを確認した方が良いと思います。
書込番号:7932245
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ファームのアップデートですが我が家になかったのではと思います。
なぜならお恥ずかしながらまだアナログアンテナしか繋いでおりません。
LANも繋いでおりません。
最近のレコーダーはほとんどPCと変わらないと聞いたことがあります。
また、動作がおかしくなったときは立ち上げ直せばなおるとも
聞いたことがあります。
これは想像ですが、おそらくOS?が電源オフ時にうまくシャットダウン
しなかったのではないかと思います。
5/31に設置して、週に1〜2回ほどしか再生に使っていませんので
(予約録画はほぼ毎日してます)まだ現象が再発していませんが、
今度は電源オフ時に注意深く観察して、ファンだけが回っていたら
すぐに電源オンオフをしてみようと思います。
書込番号:7935628
0点

地デジは見れないんですか?
アンテナは今までアナログ放送のUHFを受信してたやつで映ります
書込番号:7935932
0点

BSデジタルアンテナがないのにアップデートがされているとしたら、それは地デジからアップデートされているということになり、地デジは受信できているということになるのでは?
さらに、BSデジタルアンテナがないのにEPG(電子番組表)が使えていればそれは地デジということになりますよ?
書込番号:7936038
0点

お二人方が言われておりますが、地上アナログ端子につながっているケーブルをそのまま地上デジタル端子に移行して、初期スキャンしてみるのを御勧めします。
書込番号:7936550
0点

電子番組表は使えてないです。
なので予約はすべて手入力しております。タイトルをリモコンから入れるのに難儀しております。毎週予約は1ヶ月ごとに入れ直さなければならないようですし。
今のアンテナケーブルでそのまま地デジが映るとは思ってもみませんでした。試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7937793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
再生時の音声について下記の現象がでます。原因について故障か設定か教えて下さい
・二ヶ国語のDRで録画して、再生時にサーチ/スローしたら音声が日本語/英語ででている
感じです。一度停止して再生すると元に戻ります。リモコンの音声のボタンは確認しましたが
問題はないように思えます。
日本語ドラマ等は問題はありません。
わかるからいたら教えて下さい。
接続は XW300--HTR200--PX70です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





