
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2008年5月6日 15:06 |
![]() |
7 | 10 | 2008年5月2日 20:09 |
![]() |
3 | 10 | 2008年4月30日 18:52 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月24日 08:41 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月22日 12:41 |
![]() |
10 | 5 | 2008年4月20日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
アニメをAVCRECのHEモードで録画した場合CPRM対応のDVD-Rに2本分収録できるでしょうか。
CMカットするとアニメだとだいたい24分前後になりますがどうでしょうか。
当方すでにDMR-BW200を所有しているのですがBD-R代に半年ですでに2万円くらい使用してしまいコスト面で悩んでいます。もしこのレコーダーを買うのでしたらせめてHEモードで録画したいのです。ですがそれに1話分しか収録できないとなるとコスト面での魅力は半減してしまいます。
また、CPRMのSD画質での録画の方が他のプレーヤーとの互換性もあるのでそちらの方がいいのかもしれないと買うのを控えようかと迷っている最中です。
BD-Rも一枚600円台になり今後も安くなることが予想されますがどのような点においてこのレコーダーに魅力があるか教えて下さい。
当方として重きをおくのは1番目は画質、2番目がコスト、3番目はアナログとデジタルのダブル録画、4番目は互換性になります。
ちなみにAVCRECとアナログのダブル録画、AVCREC同士のダブル録画はできますか。
2点

録画したい画質について書き間違えました。HEではなくHGモードです。どうもすみません。
書込番号:7752403
2点

レック焼きなら最低レートのCMフルカットでアニメ4本入るよ。
書込番号:7752422
0点

HGだと取説には42分って書いてあるので、2本分で48分だったら無理ではないでしょうか。
アニメであればHEでも十分だと思うので、HXやHEにしてはどうでしょうか。
書込番号:7752447
2点

>ちなみにAVCRECとアナログのダブル録画、AVCREC同士のダブル録画はできますか。
両方出来ません
BW200と同じようにW録の片方は必ずDRです
>アニメをAVCRECのHEモードで録画した場合CPRM対応のDVD-Rに2本分収録できるでしょうか。
24×2=48分だから微妙に無理だと思います
HXで2本では?
それでもSD画質よりはかなり良いです
BW800とかでBDに24分×10話=240分=4時間
HGで録画すればちょうど良いです
>CPRMのSD画質での録画の方が他のプレーヤーとの互換性もあるのでそちらの方がいいのかもしれないと買うのを控えようかと迷っている最中です。
確かに画質より互換性が重要なら
AVCRECよりSD画質が良いと思います
現実的に他のプレーヤーで再生するんですか?
>BD-Rも一枚600円台になり今後も安くなることが予想されますがどのような点においてこのレコーダーに魅力があるか教えて下さい。
BW200を持ってるなら
魅力はDVDにAVCREC出来る点
i.LINK使えばXW300で録画したものもBW200でBD化出来たり
BW200で録画したものもXW300でAVCREC化出来る点です
言うなればBW200を「BDにAVC録画できないBW800」に買い換えたように使えます
ただしi.LINKムーブは実時間です
個人的にはBW200にXW300買い増ししても
これからメインになると思われる
BDにAVC録画は出来ないからイマイチだと思います
XW300を買い増すくらいならBW200をBW800に
買い換える事を検討したほうがいいです
書込番号:7752511
2点

さまざまなご意見をいただきありがとうございます。
まず他のプレーヤーでの再生ですが家族や知り合いに貸す時に使用するくらいで自分専用でしたらAVCRECでもいいのですが。
アニメを主に収録するのですがDVD-R一枚にHSモードで2話収録となるとSD画質のXPモードで録画するのとコスト面では変わりがありませんね。
当方も割と画質を重視する性格だとは思っておりましたが悩んでしまいます。
他にも貴重なご意見がありましたら伺いたいです。
当方アナログのみのレコーダーをオークションで売却して買い直そうとしている次第です。
だからといってBW800のダブルチューナーだけでは録画本数が多すぎて追いつかないのです。
書込番号:7752594
2点

HGだと1話、HXだと2話、どちらも収まりが悪いですね。
レートが指定できれば良いのですが…
HEだと4話分がきれいに収まりますが、画質的にどう思われるかですね。
元々の放送がSD品質のアップコンものなら問題ないとは思いますが。
BDにAVCREC可能な現行BWシリーズであればメディアコストは安く済むでしょうが…
向こう数年間のメディア代と機器の価格差を考慮する必要がありそうです。
書込番号:7752653
0点

試しにHEで焼いて問題無ければCMフルカットの4本録りすれば良いのでは。
書込番号:7752659
0点

私もXW300買い増しするのなら、BW200からBW700や800に買い替えた方が得策だと思います。
それでチューナーやHDDが足らないのなら、中古品等、古くて安いi.LINK付き機器を買い足せば良いかと。
あとどのモードで録画するべきかは、そのアニメの画質によって様々だと思います。
最近始まったゴルゴ13等は今まで通りVRで充分な気がします。
個人的にはDR(TS)とAVC記録との差は、質感や奥行感にあると思うので、アニメにAVCRECはもってこいだと考えます。
しかし互換性を考えるなら、DVDへのAVCRECは止めた方が良いと思います。
かさばりますし。
私も保存版としてのDVDへのAVCRECは一度もやってません。
書込番号:7753167
1点

AVCのHEモードはDVD-Rに24分*4話=96分が入るでしょうか?
カタログ上は約1時間40分となっていますが、
HEの映像ビットレートが5.7Mbps、
ステレオ音声の場合はAC-3に再圧縮し、1chが128kbpsと仮定して計256kbps。
kからMを10の3乗倍として、合わせて5.956Mbpsになります。
フォーマット後のDVDの容量が4110MBだそうですから、
単純計算すると92分しか入りません。
単なる杞憂に終わればいいのですが。
書込番号:7753657
2点

>フォーマット後のDVDの容量が4110MBだそうですから、
そのレス見て気にはなっていたんですが・・・
わたしのBW800でRAMをAVCRECでフォーマットすると
容量は4290MBでHEで103分ダビング可能
CPRM対応Rは持ってないんですが
CPRM非対応Rを同じくAVCRECでフォーマットすれば
4438MBでHEでは107分ダビング可能と出ます
もしかしたらCPRM対応は違うかもしれませんが
書込番号:7753770
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳細にお知らせ頂き、ありがとうございます。
判明しているデータだけでは詳細な数字は出ないですね。
書込番号:7753857
2点

参考までに。
わたしのBW800で、CPRM対応DVD-RをAVCRECでフォーマットしたところ、残量4437MBでHEでは106分ダビング可能と出ました。
いままで、104分まではHEで書き込んだことがあります。
書込番号:7753969
2点

はらっぱ1さん
ありがとうございました。
104分まで記録した時の放送波の音声形式(ステレオ/5.1)と
音声モード(オート/固定)の何れでしたでしょうか。
書込番号:7754755
2点

>BDのアップコンバートが出来るPS3とアプコンが付いていないS600があるんだろ?
>この件について早く回答してくれよ
初芝のデジレコは最強です改さん
この件の回答も求めます。
>(ぬ?40GB-PS3と60GB-PS3。DVDの再生画質に差があったのか・・・知らなかった。)
>これは語弊がある,性格にはアプコン性能(機能)の差であり,DVD/BDの再生画質に
>差が出てくると言う事。
>2008/04/25 23:47 [7722973]
PS3を所有してもいないのに、40Gと60GのPS3のアップコンの差が有るとは何故言えるのですか?根拠は?
ふこふこうさぎさん
>だからといってBW800のダブルチューナーだけでは録画本数が多すぎて追いつかないのです。
買い増すしかないですよ。画質とディスク化する時のコストは皆さん悩んでいます。
ソニーのAVCは画質が悪いので全てDRで残しています。
殻付きBDの時から購入している者から見れば、今のBDの価格はかなり安いので割高感は有りませんが
パナのAVCREC焼き出来る機種は所有していませんが、アニメならHEで十分だと思いますが...
参考までに、三菱のCPRM対応-Rは品質に問題も無く比較的安いのでお勧めですよ(台湾製)
書込番号:7755146
4点

奇妙丸さん、
音声形式はステレオで、音声モードはオートでした。
参考まで。
書込番号:7755355
2点

はらっぱ1さん
ありがとうございました。
如何なるケースでも100分は行けそうですね。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:7770471
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DIGA DMR-XW300を使用しております。
録画時このような現象が出たのですが?
故障でしょうか?
同じ番組を間違えて、二重録画しておりました。
途中それに気付き、片方をキャンセルで中止しました。
あとで、再生しようとすると、キャンセル分のみ残っており
6分程度で終了しておりました。
全部録画した方が、どこにもみあたらないのです。
操作ミスでしょうか?
また、毎週録画にしている物が、録画確認すると
削除されておりました。
それまでは2週分録画出来ておりましたが、
今週分、録画がされないと思って、録画確認すると
ありませんでした。
録画予約の番組数って決まっているのですか?
すみませんがお教え下さい。
1点

>同じ番組を間違えて、二重録画しておりました。
途中それに気付き、片方をキャンセルで中止しました。
二重録画してたってのはどういう判断ですか?
二重録画してなくてひとつだけだった
それをキャンセルした
これだとツジツマが合うから二重録画の判断を確認しています
>毎週録画にしている物が、録画確認すると
削除されておりました。
自動更新が入ってたらこれも仕様通りです
自動更新を入れてないか予約を確認してください
書込番号:7751737
1点

>今週分、録画がされないと思って、録画確認するとありませんでした。
それって新しい分が無かったって事ですか?
そうであれば自動更新は関係ありません
二重録画で録画されてなかった番組と同じ番組ですか?
録画実行を切ってませんか?
予約一覧で実行を切ってないか確認してください
>片方をキャンセルで中止しました。
どうやって録画を止めたんですか?
ここで録画実行を切ってからそのまま入れてないのでは?
書込番号:7751807
1点

>同じ番組を間違えて、二重録画しておりました。
>途中それに気付き、片方をキャンセルで中止しました。
>あとで、再生しようとすると、キャンセル分のみ残っており、6分程度で終了しておりました。
>全部録画した方が、どこにもみあたらないのです。
>操作ミスでしょうか?
お話から察するに、
1)同じ番組を二重予約していた。
2)二重予約に気づき、予約録画をキャンセルした。
3)キャンセルしたほうしか残っていなかった。
ということですよねえ…。
理屈はわかりませんが、
普通、その場合は2番組同時、ということになり、本体表示窓には録画1と録画2が同時に点灯されていなければなりませんが、その辺に心当たりはありませんか?
もしくは、説明書・操作編133ページの、“番組表(Gガイド)に同じ放送局が2つ表示される”の欄をご覧ください。
おそらく、同じ番組が2つ表示されていて、予約マークも2つ表示されているために二重予約と勘違いをなさっていた可能性もあります。
片方しか残っていない、ということからぼくはこっちの可能性があるのではないかと思うのですが…。
>毎週録画にしている物が、録画確認すると削除されておりました。
>それまでは2週分録画出来ておりましたが、今週分、録画がされないと思って、録画確認するとありませんでした。
>録画予約の番組数って決まっているのですか?
録画予約の番組数は64ですが、
すでにユニマトリックスさんのコメントにありますように、
自動更新が入っていた可能性があります。
説明書・操作編の30ページをご覧になり、予約を確認してみてください。
書込番号:7751816
0点

>二重録画してたってのはどういう判断ですか?
これは、デッキの右に赤いランプが2個点灯しており、
予約確認してみると、案の定、2個同じ番組を録画してました。
それで、1個をキャンセルしました。
その後は、赤いランプは1個のみ点灯しておりました。
(キャンセルした方が、毎週撮りの指定分か
単発の指定分から覚えておりません。)
>自動更新を入れてないか予約を確認してください
すみません。機能を把握しておりませんが、
毎週撮りで、自動更新で、何日で録画終了と言う
機能があると言うことでしょうか?
これは、録画時何も指定しなくても、自動で
2週間のみと機能が設定されていたと言うことでしょうか?
書込番号:7751835
0点

>デッキの右に赤いランプが2個点灯しており、予約確認してみると、案の定2個同じ番組を録画してました。それで、1個をキャンセルしました。
>その後は、赤いランプは1個のみ点灯しておりました。(キャンセルした方が、毎週撮りの指定分か単発の指定分から覚えておりません。)
変ですねえ…。
普通に考えれば、キャンセルしていない1個は残っているはずなんですが…。
再生ナビで全番組表示をしてもありませんか?
(説明書・操作編32ページを参照。)
>毎週撮りで、自動更新で、何日で録画終了と言う機能があると言うことでしょうか?
違います。
通常、自動更新を入れていない場合は、HDDの残量がなくなるまで上書きはされません。
書込番号:7751887
0点

まとめ表示の中にもありませんか?
毎週録画は最初のまとめ表示の中にあるかけ
日付順で並んでると一見したら無いように見えます
録画更新は毎週予約とかで新しい録画をしたら
先週の録画が自動で消える機能ですが
新しい録画が無いのなら関係ありません
古い録画が消えます
書込番号:7751965
1点

意味が分からないから訂正です
>毎週録画は最初のまとめ表示の中にあるかけ→あるから
日付順で並んでると一見したら無いように見えます
万年睡眠不足王子さんのレスにあるように
まとめ表示を解除して全番組表示で探してみてください
書込番号:7751998
1点

>変ですねえ…。
>普通に考えれば、キャンセルしていない1個は残っているはずなんですが…。
>再生ナビで全番組表示をしてもありませんか?
色々探したのですが、そのキャンセルした方しか残っておりませんでした?
何か不具合があるのでしょうか?
書込番号:7752628
0点

こういったわけのわからない現象はできるだけ同じ操作を二度行うことで結果を判断する材料ができます。単なる勘違い 操作ミス 機械の欠陥 どっちしても同じ操作を繰り返しみての結論待ちです。
書込番号:7753077
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
ビクターの2層DVD-R DL VD-R215PA10 でDR→HE書き込み不能・・・
フォーマットは問題なかったのですが、2回連続で1時間すぎたあたりでエラーが出て電源が落ちました。
1枚あたり300円と安かったのですが皆様はいかがでしょうか?
この器械はチャプターを打ってもファイル分割できないようなので問題のなかったThat'sの1層に書き込むこともできません。
困りました・・・
2点

番組分割すれば良いのでは?
それよりエラーのほうが気になりますね
書込番号:6940301
1点

デジリアーニさん、お気の毒です。
HDDのデータは無事だったのでしょうか?
HDD上で変換してから、高速ダビングを試してみては。
書込番号:6940572
0点

デジリアーニさんこんばんは。私はXP10ですが、このディスクでダビングをしたらレコーダー表示窓には「DUB」、テレビ画面には「ディスクの傷・汚れ・品質などの理由で直前の録画やダビングが一部記録されていない可能性があります。正常に記録するためには・・・(以下省略)」というエラーメッセージが表示されていました。この件についてサポートセンターとやり取りをしている中で、このようなことが何件か報告があがってきていると言っていました。だから、メーカーサイドはビクター製DVD-R DLについての技術情報を持っていますよ。ただしお互いに自社製品には品質不良はないと主張してますが・・・。私の場合はビクターが新品を10枚送って来ました。以後XW31でも使っていますが問題ありません。不思議です。
書込番号:6940901
0点

ユニマトリックスの第三付属物さん
ありがとうございます。ご指摘の通り画面分割して1層2枚に録画しました。
たまたまオペラだったので幕の切れ目で分割できました。
チャプター編集画面からファイル分割できなかったのでパニくってしまいました。
ちゃんと取説に書いてありますね。
輝ける七つの海さん
お気遣いありがとうございます。
ファイルは無事でした。
マーク11さん
そうでしたか・・・
私のところも全く同じエラーメッセージが出ました。
ビクターは松下の子会社だったので
まさか相性が悪いとは思いませんでした。
松下がビクターを切った理由がわかるような気がします。
こういう情報を共有することは重要ですね、
この器械の登場で今後安い2層DVDの需要が増えると思われますので・・・
皆様方のご返答に感謝いたします。
書込番号:6941078
0点

メディアが悪なのに
本体評価を悪にしちゃうって
どーゆー感覚してるんだか・・・・・・・・・・・。
書込番号:6941524
0点

デジリアーニさん、お気の毒様です。というか、私もこのディスクを15枚ほど購入して、BW800の入荷を待っている状況なのでこの不具合は非常に心配です。
BDはHDVの保存をメインで考えているので、通常の地デジ等の映画ドラマは極力、片面2層DVD−Rにと考えています。
本来、BW800に書くべきなんでしょうが、こちらの方がDVDの2層ディスクを使われる方が多いと思い書き込みました。あちらに書くと「だったら、BDにしとけばいいじゃん」みたいな指摘を受けると思ったので・・・
楽天のショップの感想欄には良好な書き込みが多いんですけどね。ビクターのホームページではパイオニアと東芝機は対応してるみたいなのですが・・・問題無く使用できているという方はいませんかね。
問題なく使用可能な2層ディスクをご存知の方は教えていただけないでしょうか。
書込番号:6943891
0点

その後、maxellの2層 DRD215PWB.1PSS A 5pack を購入し試してみたところ5枚とも成功しました。私が購入したXW300の不良の可能性は低くなってきました。そういう意味では当機種の書き込みを「悪」としたことには多少問題があるかもしれませんが、価格.comの規約では使用して全体的に悪い印象をもった時に「悪」とするようになっているようで、これには相性問題に起因するものを含めてもいいのではないかというのが私の感覚です。そうでなければ100%当該機種の責任だと証明できなければ書き込みができないことになります。
ビクターに関しては単に私の購入したロットに問題があっただけなのか、ビクターの2層はすべて当機種と相性が悪いのかという点が問題になります。この点についてはすでにビクターを購入し使用されている皆様方のレポートに頼りたいと考えています。ビクターの他、太陽誘電、TDKなどの2層で問題がないのか、皆様方のレポートをお待ちしております。こういった情報は当機種を購入された他のユーザーの役に立つと信じています。
書込番号:6949994
0点

今のところ4枚を使用しましたが、ダビング時に不具合はでませんでした。
再生も問題なく出来ています。もう大丈夫かなと思いつつあるところです。
あと11枚残っているのでこの調子でうまくいけばいいんですけどね。
レートはへHE,HXが中心です。
ちなみに使用機はBW800です。
書込番号:7021621
0点

このクチコミを見ておけば良かったと、反省&後悔しています。
先日某大型量販店でVictor製DVD-RDL、10枚組(VD-R21PA10)が安売りしていたので購入しました。
何だか韓国ドラマの1話分のDVDディスクがくっついてるやつでした。
HE画質でディスクにダビング、でまず5枚連続でフォーマット失敗。
内、3枚は再度取り出し挿入でフォーマットは成功。
それでもダメだったフォーマット失敗ディスクはPCでも使い物にならず。
フォーマット出来たディスクに30分番組を4本移すのに2本で失敗のメッセージ。
ダビング成功したディスクもファイナライズで失敗。
ファイナライズ失敗したディスクは取り出すと記録面に凄い数の傷?の様なものが点々と。
食材と同じで国内なら、という事もないんですね、もう。
で、これはVictorの方へ言った方が良いんですかね。
書込番号:7743557
0点

412T1さん、
事情を記した紙(便箋に書いたものでOK)をファイナライズ失敗したディスクに同封し、
Victorに送ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、過去スレにありますが、
片面2層ディスクなら三菱化学メディア(シンガポール製、だったかな?)が評判いいようですが…。
書込番号:7743632
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
主にHXモードで録画したものが貯まったので、DVD-RDLにムーブしようと、内外数種類のCPRM対応DLメディアを購入しました。
当機種のHXモードの画質には大変満足しています。
純国産とシンガポール製三菱は全く問題なくダビングできました。
しかし、台湾製のALLWAYSは、価格が半額程度と安いのですが、10枚中6枚が、AVCRECのフォーマットに失敗しました。
45%進んだところで、失敗メッセージが出て、再トライしてもダメでした。
どうも2層目に移るところで止まるようです。
ちなみに、PCのライティングソフトのメディアチェックでは、8.5Gの2層として正常に認識します。
みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。
台湾製で、本機でAVCRECのフォーマットができる価格の安いDLメディアはあれば教えてください。
1点

(みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。)
大多数は国産使ってると思うよ,それに国産は高いってどこで買ってるの?。
書込番号:7713661
0点

台湾製のメディア(ぼくの場合はDVD-Rでしたが)を使って、レコーダーを1台故障に導いた経験からすれば、怖くて台湾製はあまり使えません。
(注意:ビクターのDVD-R・台湾製は問題なく使えることを確認しました。)
おっと、話が外れてしまいました。
>みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。
もちろんです。
>台湾製で、本機でAVCRECのフォーマットができる価格の安いDLメディアはあれば教えてください。
ぼくはAVCRECのできるレコーダーを持っていないので検証できませんが、
レコーダーを故障に導いてしまう可能性も否定できないので勧めてもいません。
ただ、百歩譲って国内メーカーならば、いいかなあと…。
書込番号:7713910
0点

ALLWAYS...避けた方が懸命のメディアです。
三菱のシンガポール製は品質が良いようです。僕はBDを使用しているのでDVD-R DLは使用していません。こちらのサイトで品質を調べてはどうでしょう?
http://www.dvd-r.jpn.org/
書込番号:7714271
1点

昨日ALLWAYSを買ってきましたが、YX555さんと同じフォーマットが出来ませんでした。
ただ、ちょっと違うのは1度目のフォーマット失敗後にトレイの再開閉をし2度目のフォーマットをかけると無事に完了しました。
書き込み不安でしたが、無事に完了。視聴もOKでした。
型番の違いかもしれませんが、ADL-4X10PWです。
また、21日付けのファームウェアバージョンアップしてなければしてみてください。
と言っても、デフォルトで放送波からダウンロードするになってますが。。。
当方の環境では、ALLWAYSよりビクターのDLがフォーマットできません!
ファームウェアのバージョンアップする前は、フォーマットは出来るものの書き込みで必ずエラーを起す(二層目に切り替わり時)
販売店に伝えた所、メーカーから点検の為出張してくれるとの事。
多分、ドライブ交換になるでしょうとの事でした。
ビクターのDL、特売で10枚1500円だったので大量に買い込んだのですが、ドライブの交換で直るようであれば無駄にならずに済みます。
書込番号:7714964
0点

自己レスです。
みなさんご教示ありがとうございました。
最初に投稿した ALLWAYSのメディアは、makokopapaさん と同じ 「ADL-4X10PW」 でした。
特売で10枚\1,290 で購入したものです。
フォーマットに「再チャレンジ」した結果、トレイの開け閉めを最高5〜6回繰り返した結果、何とか、失敗した残り6枚のフォーマットに成功しました。(時間かかりました)
みなさんありがとうございました。
しかし、このメディアに保存したい番組のダビングをするには勇気が要りますね。
今後は、少し高くても信頼あるメディアにします。
書込番号:7715897
1点

>みなさん、DLメディアは高くても国産を使用していますか。
DLに関しては大抵三菱が推奨ディスクです。
国産だとビクター純正品が安いけど、レコだと
使えない場合も多く評判は悪いですね。
私はPCでビクターDL使ってますが、焼き速度が2倍しか
出ないことを除いて問題はありません。
再生もPS3ですれば問題なし。
三菱4倍速品を処分特価で買い込みましたが、焼き速度
以外は特に良い印象も悪い印象もないですね。
書込番号:7715910
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
買いです、、、ってか、買いたいのでどこで売ってるのか教えてください。
・・・って、これからじゃ間に合わないでしょうけど
書込番号:7708065
0点

ショールームから全く使っていない在庫新品がおりてくる店なんですが、知り合い経由なんで店名はわかりません。
やはり安いですか。嫁に頼みこんでみます。。
書込番号:7708085
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
今日初めてDRモードで録画したハイビジョン画質の番組(1時間59分)を圧縮してDVD-Rに焼こうとしました。
しかし、容量不足との表示が出ました。
DVD-RにAVCRECで焼けるのは何分までなのでしょうか?
DRモードから圧縮するのと、HGやHXモードから圧縮するのでは違うものなのでしょうか?
とんちんかんな事言ってるかも知れません。
あと、テレビを録画すると自動で付けられる番組名の語尾が「GG」となっているのですが、何の意味でしょうか?
説明書見たのですが、見つけられませんでした。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

Rディスクの場合
HGモード 42分
HXモード 65分
HEモード 100分
2層は約倍と考えて下さい。
書込番号:7697650
2点

>DVD-RにAVCRECで焼けるのは何分までなのでしょうか?
HEで1時間40分(実際は+数分)だから
1時間59分は無理です
もしCMが入ってるならCM抜いては?
もしくはHXでR-DLにするか2枚に分けるかです
>DRモードから圧縮するのと、HGやHXモードから圧縮するのでは違うものなのでしょうか?
2度エンコードするから理論上違います
>番組名の語尾が「GG」となっているのですが、何の意味でしょうか?
番組表(Gガイド)を利用したって意味です
書込番号:7697659
3点

>DVD-RにAVCRECで焼けるのは何分までなのでしょうか?
取説に書いてるでしょう。
>DRモードから圧縮するのと、HGやHXモードから圧縮するのでは違うものなのでしょうか?
HDDにDRモードで録画してからHGやHXに圧縮してDVDにムーブするのと、最初からHGやHXで録画してからDVDに高速ムーブするなら画質に違いは殆ど無い筈です。
>2層は約倍と考えて下さい。
1層4.7GBと2層8.5GBを約倍(2倍)なんて適当なレスするな!
HEモード時だと20分も誤差が出る事になるだろ。
(携帯でコピペしているので、価格.comモバイルでカタカナや記号が半角化されたものは、そのまま引用しています。)
書込番号:7697861
2点

ひで4588さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、××さん、返信ありがとうございます。
よく分かりました。
取説読むのも不足してました。
みなさんご丁寧にありがとうございました。
書込番号:7702056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





