DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDを認識しません

2008/08/03 01:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:349件

知人が作成したDVD(AUDIO_TSとVIDEO_TS)をコピーして、パソコンで外付けDVDライターを使用しDVD-R2層に焼き、XW300で再生しようとしましたが、ディスクを認識しません。

当機はDVD-R2層対応機のはずですが、相性が悪かっただけなのでしょうか。
1枚しか試してません。
PCでは通常に再生できます。
DVD-R1層に焼いた場合は認識します。
外付けDVDライターはバッファローのDVSM-XE1218U2/Bです

ご存じの方、教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:8161307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/03 06:10(1年以上前)

>知人が作成したDVD(AUDIO_TSとVIDO_TS)をコピーして、パソコンで外付けDVDライターを使用しDVD-R2層に焼き

まず、書込ソフトは何を使いましたか?
ヘタなデータ焼きだとプレーヤーやレコーダーで正常に認識出来ない可能性があります。

次に、VIDEO_TSがある以上、元はDVD-VIDEO規格に沿ったディスクだと思いますが、
DVD-R DLはその記録方式上、DVD-VIDEO規格とは相性が悪いです。DVD+R DLを使うべきです。

基本として、ソフトはImgBurnを推奨します。
そしてメディアは三菱化学製のDVD+R DL(シンガポール産)
VIDEO_TS+AUDIO_TSファイルをImgBurnの構築(BUILD)モードで焼きます。
2層ディスクの容量ならレイヤーブレイク(層の切替点)の設定を行います。
+Rの場合、ROM化設定もありますが、牛さん他日本メーカーの製品なら、
強制ROM化仕様のはずですから問題ないでしょう。
後はソフト任せでOKです。

※2層のDVD-VIDEOは再生に影響の無い様チャプター点などを層切替点にしています。
 DVD+R DLはその構造を再現出来ますが、DVD-R DLは1層目を書ききってから2層目に移ります。
 また、DVD-VIDEO用の書込ソフトならレイヤーブレイク点の設定を修正したりもしますが、
 単にデータ焼きした場合は修正されていない可能性も大きいです。

書込番号:8161600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2008/08/04 01:11(1年以上前)

キタミール星人さん、返信ありがとうございます。
書き込みソフトは、外付けドライブに付属していたRoxio Easy Media Creator 9です。

なるほど、+Rですか。
書き込みは互換性が高い-Rを使うもんだと思い込んでました。
「+」なんてなんのためにあるのだろうかとずっと疑問でした。

ImgBurnは初めて聞きました。
調べたところ、世界最強との評価がありました。
なんと作者はあのソフトを作った人だたのですね。
是非導入させていただきます。

明日、さっそく三菱化学のメディアを調達してきます。
三菱化学製品は安く売ってる割には評判いいですね。

ご丁寧に、そして非常に詳しく教えてくださってありがとうございました。

書込番号:8165600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

DVDメディアの方に書き込みしましたが、やはり安いと思うのでXW300ユーザーにお知らせしたくこちらにも書き込みします。

今セブンイレブンネットで ¥1,699 で販売されています。
最寄のセブンイレブンに取りに行けば、送料無料です。

http://www.711net.jp/product/p/1600247

書込番号:8161695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/03 08:14(1年以上前)

これの50枚スピンドルで誘電のOEMだと思いますが、TDK向けのOEMや誘電純正のブランドと比較して
品質が余りよくないようです。

http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformv.cgi?mode=main&name=Victor_8xJ

PCのドライブなら、6倍速で焼けばかなり改善されるようですが...

http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformv.cgi?mode=main&name=Victor_8xJ@6x

書込番号:8161760

ナイスクチコミ!2


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/08/03 08:17(1年以上前)

台湾製でも気にしない人なら・・・
http://www.akibang.com/view4.php?id=6474

書込番号:8161763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/03 10:44(1年以上前)

アマゾンのレビューにこんな事書かれてますけど

>50枚パックを購入、13枚に録画した結果OKだったのは1枚だけです。
その内訳は
2枚・・録画中にエラー
2枚・・CPRM対応なのに録画しようとしたらCPRMと認識できず
8枚・・録画はできたが再生できず、多分ですが2時間を越える内容だったのでジャストダビングで録画、録画領域の殆ど全てを使用した為ではないかと思います
1枚・・テストで10分のXP画質で録画・再生OKでした
ちなみに他社(SONY、太陽誘電)では問題なく録画・再生できました
ビクターに問い合わせたところ、送ってくれとのこと、送ったけどどうなることやら...


こんなもの幾ら安くてもいらない

書込番号:8162213

ナイスクチコミ!0


スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/08/03 11:45(1年以上前)

私はこの商品は2回目の購入です。
現在XW300で使用中ですが、一度もエラーは起きていません。
なのでまた購入しました。
春頃は¥2500ぐらいしていましたからね。

書込番号:8162418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズが!

2008/07/28 01:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:3件

SONYのKV-32DRX7にD3入力で使用しているのですが、最近画面全体がノイズが(たまに真っ暗に一瞬なってしまう)でる現象があるのですが同じような方いらっしゃいませんか?
前兆が前にあったのですがすぐに直ったので、そのまま使用していたら今ではまるっきり直りません。今はS端子接続で画面を見ている状態です。

書込番号:8136747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/28 08:15(1年以上前)

8年前に発売のテレビですし、テレビが壊れる前兆のような気もします。レコーダーを
他のハイビジョンテレビにつなぐか、ゲーム機や単体デジタルチューナーなどD3機器
を今のハイビジョンテレビにつないで原因の切り分けができればよいのですが。

書込番号:8137256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2008/07/28 09:57(1年以上前)

XW300をHDMI接続で使っています。
いまのところ該当する症状は出ていません。

ご質問の内容からなら、私なら次の順番で原因を疑います。

 1.D端子コネクタの接触不良(レコーダー側、テレビ側とも)
 2.D端子ケーブルの断線
 3.テレビ内部の故障
 4.レコーダー内部の故障

じんぎすまんさんがおっしゃるように原因を切り分けながら一つ一つ
つぶしていくしかないと思います。

書込番号:8137448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/28 10:28(1年以上前)

先ほどプロジェクターがあるので入力を確認したのですがOKでした。
しかしテレビの方は相変わらずでPS2のD入力もNGでした。そろそろ寿命かな?
もともと地デジは画像がいいのでS端子でも十分高画質なので
今年いっぱいは今のテレビで一緒にすごしていきたいと思います・・・8年間ありがとう。

書込番号:8137545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

LABI1高崎店にて 59,800円の20%ポイント

2008/07/14 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:4件

つい先ほど、衝動買いしてしまいました!!どうしよう!

閉店間近の9時過ぎに到着してから、わずか2分後には「買います」って言っていました。

もともと東芝のRD-S301が広告の品で49,800円の10%ポイントだったので、
それを買うつもりでしたが、とっくになくて、そこでメガホンで叫んでいる声が
聞こえてきたんです。
「タイムセールの5台限り!ダブルデジタルチューナー!500ギガ!今なら20%ポイント!」
っていう言葉が…。

とりあえず、携帯でここの最安値だけ確認したら64,800円だったので、
「カードでもいいですか」の問いに、
「同じポイントでいいですよ」といってくれたので、もう迷いはありませんでした。

その間、わずか5分。結局買い終わってから、やっぱりそれほどお得じゃなかったのか、
少し不安になってきました。パナソニックも使ったことないし。
閉店の10時まで他の売り場を見ていたりしたけど、結局あと1台しか売れてなく、
3台は残っていました。とりあえず、特価の分類にしてみましたけど、特価じゃ
なかったらすみません。

長くなりましたが、最後に、LABI1高崎店には初日も同じぐらいの時間に行きましたが、
その日もタイムセールをやっていました。確かその日はSHARP。
おそらくオープニングセール中は毎日やっているのかと思います。ぴったりはまった人、
私みたいに衝動買いの人にはおすすめかもしれません。

書込番号:8079071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2008/07/15 00:43(1年以上前)

XW300ですよね!!
かなりお買い得ですよ!
私は79,800円で購入しましたもん♪
AVCRECも付いてるから、編集をしなかったら満足できる
レコーダーかと思いますよ。

書込番号:8079556

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/15 04:52(1年以上前)

>閉店の10時まで他の売り場を見ていたりしたけど、結局あと1台しか売れてなく、
3台は残っていました。とりあえず、特価の分類にしてみましたけど、特価じゃ
なかったらすみません

コムよりも5千円程度安いですから、特価ととらえてよいのでは?
なんにせよ、購入おめでとうございます。

書込番号:8080007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/15 09:05(1年以上前)

安いですね。うらやましー。ポイント換算でXW120の最安値と同じですからHDD容量を考えれば2度とないチャンスだったと思います。

「チョット旧製品」を大手家電店は「早めに在庫処分」しますから。HEでハイビジョン長時間録画など十分現役機種でしょう。

ダビ10対応機種については稀に不具合例もあるみたいだから早めにダウンロードをお勧めしておきます。

「ドーデも良い番組」を「一杯録画」して正常動作を確認する。

*私はパソコンや録画機のHDDは「ダミーデータ」で正常動作確認後に再フォーマットしてから使うことにしています。

*信頼性を重視する基幹システムの場合も運用前に「ダミーデータ」でバグ検証するのは常識です。

書込番号:8080421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/15 09:10(1年以上前)

XW300、ですよねえ?
XW300がその値段でしたら、迷わず買いますよ、ぼくは。
2分どころか、3秒で「買います!」ですね。
ええ、たとえ長期保証に加入するのに別に代金が発生するとしても。

というわけで(?)、ご購入おめでとうございます!
初めてのレコですかねえ?
もしそうでしたら、Panasonicはぴったりですよ。
XW300をLANにつなぐと、DIMORAを使ってネットにつながったPCや携帯から録画予約できたり、音楽CDを入れればCDのタイトル・曲名が自動で取得できたりしますのでおススメです。

最高のデジタルライフを楽しんじゃってください!
それにしても、安いよなあ…。

書込番号:8080427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/15 11:03(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます!!
パナ製品への前準備も全くなく、あんな衝動買いは初めてでしたので、
買ったあともずっと、ドキドキしていましたが、みなさんのレスを頂いて、
本当にラッキーだったとわかりました。本当にありがとうございました。

>XW300、ですよねえ?
型式は間違いなく「DMR-XW300-K」です。何度も確かめました。Kは色ですよね?

>初めてのレコですかねえ?
私は、東芝のRD-X5というのを使っているのですが、これは父にプレゼント
しようと思って探していたのです。できれば同じ東芝の方が、説明するのに
楽だと思ってRD-S301を探していたのですが、初めてのレコにぴったりと
うかがって安心しました。

でも、あのとき、店員さんが「本当にお買い得ですよ」って何度も言って
くれてたのに、携帯で価格comをチェックしたりして、すぐには信じられない
ものですね。しかも、最初の1台で飛びつくのはやっぱり抵抗ありますよね。

今日も夕方、また行って来ようと思います。まだこの機種の在庫があったので、
多分、きっと、またタイムセールすると思うので、お買い得と聞いた途端、
我が家にも欲しくなってきました。憧れのデジタルライフ。

では、また情報がありましたら、お知らせしますね。逆に、またタイムセールで
知らない機種と出会ったら、緊急のメールをするかもしれませんので、そのときは
よろしくお願いいたします。




書込番号:8080743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/15 11:14(1年以上前)

>Kは色ですよね?

そうです。ブラックです。

>私は、東芝のRD-X5というのを使っているのですが、これは父にプレゼントしようと思って探していたのです。できれば同じ東芝の方が、説明するのに楽だと思ってRD-S301を探していたのですが、初めてのレコにぴったりとうかがって安心しました。

S301ですと、TS2で録画中はHDD内の番組を再生できないなどの制限があるので、XW300のほうが初心者向きと言えます。こちらは、片方をDRで録画してねということ以外、ほとんど制限はないので。
ちなみに、現行機種XW320ではデジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができなくなっています。

余談ですが、XW300は地デジと地アナの接続端子が別です。接続をご自分でなさる場合で、テレビの地アナと地デジの接続端子が一緒でしたら、

壁のアンテナ端子→XW300の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TV

の順につなげればXW300で地デジも地アナも映ります。もし、TVの地アナに支障が出る場合は、XW300において地アナ入力ではなく、地デジ入力を先につなぎ、地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TVの順につないでください。
説明書・準備編において分配器が必要と書かれている場合がありますが、必要ありません。

書込番号:8080782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/07/16 01:01(1年以上前)

レスが遅くなりました。今日もLABI1高崎に行ってきました。

>壁のアンテナ端子→XW300の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TV
についてありがとうございます。きっと分配器を購入していたと思います。
父の家が離れているので、まだ箱に入ったままですが、きっと接続は私がすることに
なると思いますので助かりました。

それで、今日のLABI1では、昨日と同じタイムセールはやっていませんでした。
きっと、今日の売上状況などと関連しているのでしょうね。

ちなみに、今日は、DMR-BR500を99,800円の25%ポイント。これはタイムセールでした。
あと、DIGA DMR-XP11が39,800円のポイントなし。というのを見かけました。

ブルーレイは少しお得なのかもしれませんが、とても手が出ませんでした。
父には、XW300をプレゼントするつもりでしたが、少し欲が出てきて、
XP11でもいいかななんて考えたりもしています。あと、東芝のRD-E301も
同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。
どちらがおすすめですかね?やっぱりXW300なんでしょうけどね。

もちろん、またXW300が同じ価格で売っていたなら、今度は2秒即決で買いたいと思います。

書込番号:8084127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/16 01:17(1年以上前)

XW300はDVDにハイビジョンを録画出来ますが
これは特殊な機能だから普通のDVD機では再生出来ません
その点だけ留意して下さい
HG・HX・HEの3つのレートがDVDに録画出来るハイビジョンです
AVCRECといいます

パナ機でもXP11では再生出来ません
再生できるのはXP12やXW100・XW300以降の機種です

>XP11でもいいかななんて考えたりもしています。あと、東芝のRD-E301も
同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。
どちらがおすすめですかね?

よほどの編集好きじゃない限りパナ機(XP11)が無難です
AVCREC対応機(XP12やXW100以降の機種)なら尚良しです

書込番号:8084197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/16 08:36(1年以上前)

>父には、XW300をプレゼントするつもりでしたが、少し欲が出てきて、XP11でもいいかななんて考えたりもしています。

その考えはぼくと一緒です(笑)。
ぼくが同じ立場なら、自分用にはXW300ですね。

>あと、東芝のRD-E301も同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。どちらがおすすめですかね?やっぱりXW300なんでしょうけどね。

もし、XW100が出ていればこれも悪くない選択です。
XP11ですとシングルチューナーですので、どんなにがんばっても2番組同時録画ができません。
もっとも、そんなに録画をなさらない方でしたらXP11でもいいんですが…。

ちなみに、XP11も地デジと地アナの接続端子は別です。

>もちろん、またXW300が同じ価格で売っていたなら、今度は2秒即決で買いたいと思います。

迷わず飛びついちゃってください(笑)。

書込番号:8084806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/16 09:37(1年以上前)

>XP11でもいいかななんて考えたりもしています。あと、東芝のRD-E301も
>同じくらいの価格で出ていたので、これでもいいかなと迷っています。

マジックチャプターや、おまかせ録画といった便利機能や、RD-X5との
ネットdeダビングなどもあるので、ご自身がお使いならE301のほうが
お得感があります。X5の後釜では多少物足りない気がしますが。

ですが、初レコの父君にはパナ機が無難だと思います。
ただ、XP11は特に安くないのでは?ポイントで買うなら効率的ですが。
せめてAVCRECのあるXP12には、してあげたい気もします。
XW100/300が安値だと、そちらが一押しでしょうか。

書込番号:8084971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/17 00:56(1年以上前)

今日も遅くなってしまいました。スミマセン。今日はLABI1に行かれませんでした。
ザンネン。

でも、皆さん本当にありがとうございます。AVCRECということがあることも知らず
衝動買いしてしまった私には、大変参考になりました。

本当に全く知らないことばかりでした。XP-11は、現金での出費が一番低い機種。
RD-E301は、LABI1で売っていた中で、もっとも安かった機種。
もともと、2台買うつもりはなかったので、とにかく安いものしか考えていませんでした。

でも、やっぱり、XW300に挑戦してみようと思います。この際だから、直接交渉!
この間、買った値段でもう1台ダメ?って聞いてみちゃおうかと思います。
たぶんムリだと思うけど…。
私に売ってくれた店員さんにを探して聞いてみます。聞けないかな?
一人、主任さんみたいな人がちょっと天敵。

ダメだったら、XW120かXP120を一から値切りなおしします。

>初レコの父君にはパナ機が無難だと思います。
ですよね。私もそう思えてきました。

書込番号:8088313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

XW300ユーザーです。

いつも皆さんのスレを楽しく読まさせて頂いております。

本日PANAへ確認したことを記載します。

ブランクメディアをXW300にセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると4110MBとメディアのデータサイズが表示され、HEモードですと約100分ダビング出来ます。(AVCRECで)

メディアのフォーマットをXW300の『その他の機能へ』『DVD管理』から行い、その後に『おまかせダビング』に入るとデータサイズが4432MB(確か?)になっており、HEモードで約108分ダビング出来ます。

この差はXW300の仕様らしく、メディアに一杯一杯に入れたい時は、手動でフォーマットした方が良いみたいです。
『おまかせダビング』で表示されるフォーマット前のブランクメディアのデータサイズは余裕を持って表示させているとの事です。
フォーマット前なのでVRモードになることも想定しているようです。
それなら、手動でフォーマットした場合、4432MB(?)一杯にしたらダビング失敗する可能性もあるのかどうか聞きましたが、それは大丈夫らしいです。

今まで、100分が限界と思っていたのに、約108分まで記録出来ることになります。

既にご存知の方も多いかと思いますが、HEモードは100分の記載をよく目にしますので情報として提供します。

書込番号:8048120

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/08 18:13(1年以上前)

>ブランクメディアをXW300にセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると4110MBとメディアのデータサイズが表示され、HEモードですと約100分ダビング出来ます。(AVCRECで)

BW800ですが、未フォーマットのDVD-R(CPRM)をセットし、『おまかせダビング』を使ってダビングしようとすると、AVCRECではダビングできず、通常画質に変換して(VRモード)1倍速でのダビングになると思います。
AVCRECでダビングするには、手動でAVCRECのフォーマットが必須ではないでしょうか?

AVCRECでフォーマットすると、DVD-Rは容量が4,437MBになります。
DVD-RAMの場合は、未フォーマット時及びVRフォーマット時が4,366MB、
AVCRECでフォーマットすると、4,290MBに減ります。

(関連スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=7917994/

書込番号:8048237

ナイスクチコミ!1


スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/07/08 18:24(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>AVCRECでダビングするには、手動でAVCRECのフォーマットが必須ではないでしょうか?

おまかせダビングからでもAVCRECのフォーマットは出来ます。
しかし、4110MBになってしまいます。HEモードで約100分
昨日まではこの方法でデジタル放送番組、AVCHDデータをダビングしていました。メディアを入れた後に赤ボタンを押すとハイビジョン画質と表示されます。

私が主に使用しているのは、DVD-R CPRM対応のメディアです。

もっと早くに気が付くべきでした^^

書込番号:8048278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/08 23:46(1年以上前)

小江戸さん
XW300とBW800とでは異なるのでしょうか?

>おまかせダビングからでもAVCRECのフォーマットは出来ます。

BW800だと、未フォーマットのDVD-R(CPRM)をセットすると
「おまかせダビング」「予約録画」「キャンセル」の選択画面になります。
ここで「予約録画」を選択すると、AVCRECフォーマットが選択できます。
(恐らく実行すると4,437MBになると思います)

「おまかせダビング」を選択するといきなりタイトルリスト表示になり、ダビングするタイトルの選択に入ります。
ここでAVC録画のタイトルを選択すると
「この番組は標準画質以外で録画された番組のためそのままの画質ではダビングされません
 画質を自動調整して1倍速でダビングを行います」
とメッセージが出るので、このまま実行するとVRモードでダビングされる事になります。

よって、BW800では未フォーマット状態で「おまかせダビング」を選択しても
AVCRECでフォーマットは出来ないと思うのですが…

XW300では、具体的にどういう手順で「おまかせダビング」からAVCRECでフォーマット出来るのでしょうか?

書込番号:8050119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/09 00:33(1年以上前)

>「おまかせダビング」を選択するといきなりタイトルリスト表示になり、ダビングするタイトルの選択に入ります。

そこでリモコンの赤ボタンでAVCRECに切り替わると思います
RAMでは切り替わります
たぶんRも同じだと思います

書込番号:8050350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/09 02:07(1年以上前)

小江戸さん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

理解できました。
画面下の赤ボタンに「ハイビジョン画質」と書いてありました。
(おまかせダビングは使わないもので…)

多分、実行を押すと、フォーマット→ダビング→ファイナライズまでノンストップで行われるんですよね?

おまかせダビングでACVRECのフォーマットをしても、恐らくフォーマット直後の実際の容量は4,337MBなんだと思います。
しかし、タイトルを選択する時点で4,110MBという表示にしている以上、4,110MBを超えるタイトルは選択できないんですね。

4,110MBだったら、HEで102分、HEで67分、HGで45分弱、位入りそうですね。

書込番号:8050658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/09 03:16(1年以上前)

誤 HEで102分、HEで67分
正 HEで102分、HXで67分

書込番号:8050758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:2984件

DIGA XW300は7月1日からダビング10のバージョンアップが始まりますね。
一日数回(BSデジタルは4回、地デジは不明)電波を流し、予約録画中は録画優先だそうです。
また、電源を切っておかないとバージョンアップできないとのことです。
(私の実家は電源つけっぱなしのことが多いので教えてあげないと。。。)

これでやっとコピワンの呪縛から解放されそうですね。

書込番号:8005255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/29 13:52(1年以上前)

>これでやっとコピワンの呪縛から解放されそうですね。

代わりに、ダビング10の呪縛になるだけだと思いますが。

書込番号:8005343

ナイスクチコミ!0


B-ZERO1さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 15:02(1年以上前)

私はコピワンの方がいいと思います。
コピテンは私的録音録画補償金の適用範囲が広がる為、メディアやHDDレコーダーの価格が高くなるようです。

書込番号:8005644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/06/29 18:22(1年以上前)

私は基本的には撮って観て消すタイプですが、
ドライブ不良によりダビングを失敗した経験から、
ダビ10はありがたい話だと思っていましたが。。。

なるほど、そういう考え方もありますね。参考になります。

書込番号:8006507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/02 16:09(1年以上前)

 DMR-XW300使用者ですが、昨夜、本体の電源をオフにして、放送メールに記載されていた時間帯に本体表示窓を見ら、ダビング10のバージョンアップが始まり無事成功しました。(20:34〜20:37頃の間の短時間で終了)

 DMR-BW900などブルーレイ搭載機種ではHDDのフォーマットが行われ、録画しておいたものが消されたなどの書込みもあるようですが、私のDMR-XW300では問題は無かったようです。あとは、実際の放送でダビング10を録画した時の確認が残っていますが。

書込番号:8019929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/07/02 22:50(1年以上前)

私のXW300も、昨晩無事バージョンアップ終了しました。
今のところ不具合はなさそうです。

放送メール、事前に来ていたのですか?知りませんでした。。。
(私は"ダウンロードの成功"のみ気づきました。40分ほどかかったように書かれていました。)

書込番号:8021553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/03 10:22(1年以上前)

ふくしやさんも成功ですね。
>放送メール、事前に来ていたのですか?知りませんでした。。。

 今更ではありますが、ご参考まで。6月28日にパナソニックからE-mailで、コピー10のオンエアーダウンロード放送によるバージョンアップ開始日程の情報が来ました。日程は2っ記載されていて、6月30日〜の12機種と7月1日〜の11機種(DMR-XW300はここ)でした。
 6月30日に放送メールを見たら、下記5回のアップ時間が記載されていて、確か、5分位前から電源コードを接続して、本体電源スイッチをオフしておくようなことが、記述されていたと思います。(既に消えてしまっているのですが・・)
 @7月1日 14:46〜15:28(この時は、他の予約録画をしていました)
 A7月1日 20:28〜21:10
 B7月2日 02:39〜03:21
 C7月2日 08:53〜09:35
 D7月2日 14:46〜15:28

>40分ほどかかったように書かれていました。

 確かに放送メールを見たら、ダウンロード成功(20:28〜21:10)になっていました。
本体表示窓を見ていた限りではダウンロード「1/5〜5/5」・・そして確か「END」だったか?で、消えてしまいました。(スミマセン、他のこともしながら見ていたので、表示の詳細は覚えていません)

>私のXW300も、昨晩無事バージョンアップ終了しました。

 お互いにヨカッタですね。
 ブルーレイのディスクはまだDVDに比べて高価なので、もう暫くは、DRで録画したものをDVDにAVCダビング(100分以内)と100分を超える場合はFRモード・ダビングを続けます。多少の画質劣化はガマンします。CPRMディスクも、もっと安くなって欲しいくらいです。(DVDデーター用と同程度に)
 私の小さな部屋用のハイビジョンテレビは16型(BRAVIA KDL-16M1)で、恥ずかしい話し、画質のアラも目立たないのもありますが・・。

書込番号:8023294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/09 02:49(1年以上前)

今日いつものようにHDDからディスクにダビングした後、HDDの再生ナビ見たら消えていない!!
なぜ??と思いやっとダビング10始まっていたのに気付きました。。。
残りダビング数が表示されるんですね。
あまり10度もダビングしないと思いますが、ちょっと感動しました。

書込番号:8050720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW300
パナソニック

DIGA DMR-XW300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング