
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年12月15日 12:05 |
![]() |
30 | 6 | 2018年8月16日 21:02 |
![]() |
21 | 4 | 2018年7月23日 11:35 |
![]() |
9 | 6 | 2018年4月4日 18:31 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2018年1月31日 09:12 |
![]() |
7 | 9 | 2018年1月21日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
こちらの機種のリモコン「N2QAYB000186」の代わりに「N2QAYB000348」を購入しました。
基本操作は問題ないのですが、このリモコンを使ってテレビ側の操作ができません。
「N2QAYB000186」では、設定で操作出来たのですが設定方法を忘れてしまいました。
添付しました、赤枠部分が反応しません。
テレビはシャープの「LC-32GH5」です。
どなたか、テレビ側の操作も出来るように設定方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは。
そのリモコンの場合もTVメーカー別設定の手順は一緒みたいですが。。。
N2QAYB000348 が付属するレコーダー本体XP200向けのFAQより↓
●XP200:テレビを操作できるようにメーカー番号を入力して設定する
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dvd/xp200/xp200_c01_09.html
お試しを。
書込番号:22325536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのメーカー番号だったのですね!(パナのメーカー番号押してました。。。)
ありがとうございます。
出来ました!!!
書込番号:22325567
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

質問の主旨というか意味がわかりません。
>DRモードって容量どれくらい使いますか?
自分で計算すれば分かるでしょう。
地上デジタル放送は約17Mbps、一時間なら7650Mbyte(約7.5Gbyte)でしょう。
>例えば DVDでSP 2時間だったらとしたら、、残り残量はどれくらいになりますか?
まったく意味がわかりません。 DVDは約4.7Gbyteです。
書込番号:22035274
5点

>カズ&ちぃさん
本機を所有しているのでしたら、取扱説明書 操作編P104、105に記載されています。
中古品などを入手する前でしたら、取扱説明書がダウンロードできますので事前に確認できます。
2007年発売ですので、中古品は故障リスクの心配があります。
ブルーレイディスクは使用できません。
書込番号:22035336
7点

東芝のRD-S502使っていた(る)んだっけ?
当時の東芝機で言うTSモードがDRモードの事。
要は放送をそのまま録画(Direct Recording)するモードだからデータ量は放送波次第。
同じBSデジタル放送でも有料のWOWOWと無料の民放局では随分違う。
書込番号:22035357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主は、ヤフオクに依存してるのか、中古の話ばかり。
中古を使うなら賢くならんと、ハズレをつかむよ
書込番号:22035362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DRモードでは、250GBのHDDにしか録れない。
DVD1層の場合、SPモードで2時間、だから残量はほぼない。
取説のない中古品を入手したのなら、メーカーのホームページからPDFを入手
読んでも解らないなら、見栄を張らず
はっきりそう書いた方が良いよ。理解力の低い前提で説明してくれるよ。皆が
書込番号:22035422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録画モードと録画時間の目安の表
この表の見方を理解しないと
DVDになるべく画質を落とさずに記録という事が出来ない。
ハードディスク上で目的の録画モードにしておけば
DVDへのダビングは、出来ているデータを焼くだけだから早い。単純な話です。
書込番号:22036556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

何故に、
XW120であるのに
XW100の板で質問するのだ?
書込番号:21980643
15点

昔のレコーダーは電源切るとファンが同時に止まるから
電源切るとしばらく熱いね
書込番号:21980709
2点

>少し熱いんですが
感覚的な言葉で語られても正常なのか異常なのか判りませんが、
電源OFF状態でも、内部回路は通電されているので、
そんなもんと云えばそんなもん。
書込番号:21981128
2点

高速起動がオンになっていると発熱量が変わるというか増えますよ。
書込番号:21982182
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
とうとう壊れてしまい、通電すらしません(泣)
この場合、中古で同機を購入し、古い筐体からハードディスクを換装すれば使用可能(閲覧や、DVDに焼く)なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

jfkrlejdさん、お気の毒様です。
古いDIGAのHDDをはずして、別の個体に入れたとしても、通電した時点でフーマットを要求され、
古いデータをトリ脱すことは出来ません。
メーカーに修理依頼しても、録画内容が残る可能性は半々です。
酷な言い方ですが、あきらめた方が良いと思います。
書込番号:21726535
3点

そもそも、故障箇所がHDDと判明しているのでしょうか?
まぁ上で書かれている通り、諦めるべきですよ。
書込番号:21726744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の書き込みで、変換ミスがありました。
×古いデータをトリ脱すことは出来ません。
○古いデータを取り出すことは出来ません。
不具合勃発中さん
スレ主さんは、HDDは生きていて他の部分の故障と思って、このスレを立てられたと思います。
書込番号:21727406
0点

電源基板が怪しい可能性があります。HDDがデジタル基板か電源基板のどちらに紐づけされているかが微妙な製造年月日。
2008年製造開始BR-500は電源基板 2007年5月製造開始XP-11はデジタル基板だったような?
このXW-100は 2007年11月製造開始 デジタル基板に紐付けされている情報があればなんですが・・・・・
書込番号:21727598
0点

著作権関係で紐付け?されているみたいで
例え元気なHDDを全セクター丸ごとクローンコピーしても、
新たなHDDで紐付け?する為に強制フォーマットを要求されます。
書込番号:21727675
2点

あっスイマセン、
DMR-XW100同士の換装でしたね。
書込番号:21727697
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
DMR-XW100のディーガを使用していたのですが、DVD-Rへダビング中にディスクの読み込みエラーが起こり、クリーナーを試しましたが、解消されませんでした。
今までダビングしたDVDをファイナライズしておらず、他機種で観れるようにしたいのですが、DMR-XW100がディスク認識しなくなってしまい、ファイナライズができずに困っております。
例えば、現在販売しているパナ製品のDVDレコーダー(別の型番)でファイナライズできたりするものでしょうか?
知識がなく、すみません。
書込番号:21550262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:21550182
>DMR-XW100が全くディスクを認識しなくなり、
であれば、メーカーに修理してもらうしかないと思うが。
もしくは、
書込番号:21549563
で紹介されておる、
DMR-XW120 ドライブユニットのレンズクリーニング方法
http://plcseigyo.com/other/post-4522
を試すか。
書込番号:21550163
>LINK(TS)入出力があれば、ファイナライズしていなくても大丈夫ということでしょうか?
i.LINK(TS)入力があれば、
DR録画品に限り、
DMR-XW100から、i.LINK(TS)入力がある機種へ、
i.LINKダビングが出来る可能性がある、
という事だ。
i.LINK(TS)入力がある機種に
そのDVDを入れれば再生可能、という事では断じてない。
書込番号:21550343
5点

>現在販売しているパナ製品のDVDレコーダー(別の型番)でファイナライズできたりするものでしょうか?
記録自体が正常ならば、
BDレコーダーでファイナライズ出来るかもしれんし、出来んかもしれん。
正常に記録されてなければ、出来ん可能性が高い。
現在ディスクの認識が出来ん状態ならば、
そのディスクが正常に記録されておるかも怪しい。
あと、
(DVD)ディスクの品質が少し気になる。
認識しない要因にディスクの品質があるかもしれん。
以前は、太陽誘電が定番であったが、
とっくに生産を終了しており、入手は困難である。
サポセンにDVD-R と DVD-RW の推奨メーカーを尋ねて、
そのディスクで試してみるのもひとつの方法かもしれん。
書込番号:21550369
5点

ちなみに、
>現在販売しているパナ製品のDVDレコーダー(別の型番)
DVDレコーダーは、とっくに生産終了しておる。
全てBDレコーダーとなっておる。
書込番号:21550382
5点

>記録自体が正常ならば、
>BDレコーダーでファイナライズ出来るかもしれんし、出来んかもしれん。
上記BDレコーダーというのは、DIGA限定の話。(ブルーレイディーガ)
書込番号:21550413
4点

>今までダビングしたDVDをファイナライズしておらず、他機種で観れるようにしたいのですが、DMR-XW100がディスク認識しなくなってしまい、ファイナライズができずに困っております。
そのファイナライズしていないディスクを何枚か電気店に持って行き、
DIGAのBDレコーダーでファイナライズ出来るか試させてもらう。
ファイナライズが出来たらDIGAのBDレコーダーを買う。
書込番号:21551236
1点

>たまちゃんんさん へ
『masa2009kh5』さんの方法が、一番‘手っ取り早い’かもしれません。
(スレッド主様が【パナソニック】というメーカーをお気にいっているならば・・・です)
(そうでなければ、敢えてレコーダー・メーカーを絞らない方が、自由度が効いて良いかもしれませんネ)
(お店を訪れる際は【平日・午前中】にお時間をお決めください)
(この時間帯でしたら、接客なされる方も、親切に対応していただけるはずですヨ・・・)
書込番号:21551963
0点

>たまちゃんんさん
廉価DVD-R50枚,100枚入りを多様しているのでは?
書込番号:21553960
0点

>彙孺悶埀脛さん
ありがとうございます。
クリーニングを試してみます。
書込番号:21557136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
お願いできるか、聞いてみます。
良い結果になる事を願って行ってみます。
書込番号:21557140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
お願いできるか、聞いてみます。
良い結果になる事を願って行ってみます。
書込番号:21557141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ときめきtoナイトさん
はい!ご指摘の通りです。
安さを求めて50枚入りのDVD- Rにダビングしていました。
それが一因になったのかもしれませんね・・。
書込番号:21557148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
パナソニックのDMR-100のFRモードてありますよね?ダビングする時、容量が足りない時に1倍ダビングになる機能。このFRて録画モードは綺麗な画質な方なのでしょうか?SPモードみたいな画質ですかね?
書込番号:21500267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カズ&ちぃさん、
>このFRて録画モードは綺麗な画質な方なのでしょうか?SPモードみたいな画質ですかね?
ダビング先の残容量や録画時間により、レートが変わりますので、画質を一概にいうことはできません。
書込番号:21500835
1点

1時間15分ならほぼXPなので粗がわからない。1時間半とかまでこれで、 2時間以上なら分割してFRにしてます。
2時亜でSPなのでそれなり。
書込番号:21500891
0点

様はファイナライズしていない残量部分に応じて録画レートを
調整する機能だからディスクのXP状態での残量とダビングする
タイトルの録画時間次第です。
高速なら無劣化だけど実時間ダビングは元画質の圧縮だから
決して良いとは思わない方がいいですよ。
書込番号:21501001
0点

カズ&ちぃさん、
そういえば、 カズ&ちぃさんの質問でちょっと気になったことが。
>ダビングする時、容量が足りない時に1倍ダビングになる機能。
この認識は、ちょっとずれているような気が。
FRって、要は ダビング先の空き容量に応じて 録画レートを自動で変えてくれる
機能ではないかと。
ちなみに、私はパナのDVDレコーダーの時代から、機械が勝手に録画レートを決める
のが気に入らなくて、FRは一度も使ったことがない(なかった)です。
書込番号:21501326
0点

そうですか、、FRていまいち画像が分からないですよね?
書込番号:21501566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。FRてイマイチよく分からないですよね。でもDVDの残量が少ない時もうまく収めてくれるから助かりはします。でも、ずーっと再生してなくてはいけないですが、、1倍速なんで汗
書込番号:21501589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズ&ちぃさん
ユーザーが選べるモードは、
XP、SP、LP、EP+FRですが、実は他にMNモードがあって
MNxx(xxは数字)で30段階以上あります。
パイオニアの例では1層DVD1枚に
MN32:61分(XP)、MN31:65分、MN30:70分、以降5分ずつ増加、MN21:120分(SP)と細かく指定できます。
最長はMN1:802分になります。
録画時間と、ディスクの空き容量からディスクがほぼ一杯になるMNxxを自動的に選ぶ機能がFRです。
ですので、ダビングしたい番組の時間から、FRで選ばれる画質は推定できます。
パナは存じませんが、アナログ放送時代のパイオニア、東芝、シャープのDVDレコーダーは、
ユーザーもこのMNxxのモードが選択できました。
多分その他のメーカーも選べたのではないかと推定しますが。
書込番号:21501835
4点

そうなんですね?分かりました!教えてくれて、ありがとうございました(≧∇≦*)
書込番号:21528688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか? 自分もめったにFRは使わないですが、、
書込番号:21528695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





