
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2007年11月2日 21:19 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月1日 19:38 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月1日 20:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月31日 16:02 |
![]() |
14 | 12 | 2007年11月2日 07:06 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月31日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
テレビが地アナのみでこの機種を接続しようと思いますが、
UHFアンテナ⇒XW100の地デジ入力⇒XW100地デジ出力⇒テレビアンテナ入力
にしたときにはXW100の電源ON/OFFに限らずテレビで地アナ放送が見れるのでしょうか?
アンテナケーブルを出来れば分岐したくないのでよろしくお願いします。
0点

アナデジ問わず,デジレコからアンテナケーブル繋げただけだと,デジレコの電源付けないと
,テレビ見れないよ,2分配器でも良いから,
アンテナケーブル-2分配器-テレビ/デジレコに繋げて,
それとは別に
デジレコとテレビ同士でもう一本繋げれば,
どちらも単独で見れる様になるから,めんどくさがらずに分配接続しましょう
(その方が便利)。
書込番号:6932303
1点

そのままで見れると思います
書込番号:6932321
2点

やはりダメですか、ケーブルがスッキリするようにしたかったのですがあきらめます。
ありがとうございました。
ところでこの機種の取説はどこからかダウンロードできるのでしょうか?
書込番号:6932338
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さんの『そのまま』とは私の接続方法でみれるということですか?
しかも電源OFFでも
書込番号:6932372
0点

>『そのまま』とは私の接続方法でみれるということですか?
しかも電源OFFでも
NEWぽるてさんの接続方法で、普通は見れます。
レコーダーが電源OFFでも、テレビはそのままで見れるはずです。
書込番号:6932404
0点

普通はレコーダの電源オフ状態でも、レコーダの分配器は信号通過しますから、レコーダの電源を入れる必要はありません。ただし本機が該当するかどうかわかりませんが、レコーダのコンセントだけは入れておく必要がある機種もあります。
取説は diga.jp → お客様サポート。
大体どこのメーカーのHPでも取説は「お客様サポート」のリンクにあります。
書込番号:6932584
1点

NEWぽるてさん
普通はその接続方法でテレビは観れます。
私は、
東芝レコーダー→パナレコーダー→東芝テレビ
と昔接続してましたが(今は分配してます)、テレビはどのレコの電源を入れなくても普通に観れてました。
書込番号:6932599
1点

この機種の取扱説明書ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6931507/
に書いたリンクの誤りは今現在も直っていません。手動でURLを指定してあげてください。
書込番号:6932985
1点

TV単独の時
UHFアンテナ⇒テレビアンテナ入力
これがギリギリで映ってたなら話は少し別ですが
普通はUHFアンテナ⇒XW100の地デジ入力⇒
XW100地デジ出力⇒テレビアンテナ入力くらいであれば
XW100は電源OFFのまま何の問題もなく見れます(電源ONでも変わりません)
書込番号:6933151
1点

私は以下のようにしていますが、デジ・アナとも普通に見れますよ。もちろん電源を入れなくても大丈夫です。
UHFアンテナ⇒XW100の地デジ入力⇒XW100の地デジ出力⇒
XW100のアナ入力⇒W100のアナ出力⇒テレビアンテナ入力
書込番号:6933972
2点

aenkoenhoen さんありがとうございます、その接続で行きます。
まだ買っていませんが・・・・・。
書込番号:6935573
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

SD5からハイビジョンでDVDは、
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html
で紹介されているので大丈夫ではないかと思います。
SDHCについては、
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html
こちらに、「音楽記録時間」の表に32GBの場合が載っているので、ここまでは大丈夫だと思い
ます。
書込番号:6927810
1点

私のはSD1ですがBW700(DVDに関しては多分一緒)にてハイビジョンDVD作れてます。
既存のAVCHDDVDからDIGAハードディスクにも取り込みできてます。
DIGA作成DVDはAVCHD規格DVDではなくAVCRECになります。よってハイビジョンDVD作成できます。その場合CPRM対応のメディア使用になります。そのDVDの画質はとてもきれいです
新型DIGA作成AVCRECDVDは今のところはPS3では再生できません。新型DIGAのみ再生できます
シーン毎の一瞬停止なし日付単位の場合は繋ぎめのみ一瞬停止します。日付単位ならストレスにならないでしょう
日付単位の映像データ内チャプター編集でシーン削除と結合ができます。
シーン削除しても気になるほどの一瞬停止はないです。
撮影日付表示は再生メニューにも表示されますがリモコン蓋内の画面設定?表示?だったかな?ボタンで撮影日付枠付きで表示されます。
パナビデオカメラと新型DIGAの組み合わせは非常にいいですパソコンでDVD作成よりはるかに簡単ですよ。DIGAにカード入れてウィザードどうりやればいいだけですから
DVDに地デジ番組録画もHEモード(約1時間40分)でもなかなかの綺麗さでした。
おすすめです!
書込番号:6929949
0点

何だか良く分からなくなってきました。
XW100で作った12cmDVDは今のところPS3で再生出来ないのですか?
書込番号:6930083
0点

AVCRECのDVDのことをおっしゃっているのであれば、今のところPanasonicさんの今回出された
機種限定と考えるべきだと思います。
PS3は、SONYさんのレコーダーはAVCRECに対応しない方針(?)のようなので、対応アップデート
されることもなさそうな気がします。(あくまで、わたしが今のところそう思うだけですが)
書込番号:6930093
1点

idealさんこんにちは
購入前はお世話なりました
買ってからいろいろいじってみたところパナソニックSDシリーズハイビジョンカメラからのDIGA取り込みし作成されたDVDはAVCRECのDVDになってしまうのでAVCHDDVDを再生できるPS3ですがAVCRECDVDは再生できないのですよって新型DIGAのみで再生となりす
ソニーがパナソニックのAVCRECのためにPS3で再生に対応してくるとは考えにくいですね(私はちょっと期待してますが)
このハイビジョンカメラデータをBD-R/REにしてもPS3で再生できないのが納得できないんですよね〜この場合市販のBD-VIDEOとはちがくなるのでしょうか?それともAVCREのBD-R/REとなっているのですかね〜
書込番号:6930137
0点

SD1から取り込み、再生中に30秒スキップすると毎回 画像がスローになり音声とのずれがでました。DVDにFRモードでダビング中にも画面がスローになりました。シーンのつなぎ目は音声と映像が1秒程度ずれます。原因は不明ですが、地デジの録画ではならないのでAVCHDだけだと思うのですが、みなさんのはどうでしょうか。
書込番号:6931113
0点

孝志郎さん
>SD1から取り込み、再生中に30秒スキップすると毎回 画像がスローになり音声とのずれがでました。
これはBw700で取り込んでDVD-VIDEO化して再生したらわたしも同じ症状になりました。
たまにスローになり映像が止まるときもありました。
>シーンのつなぎ目は音声と映像が1秒程度ずれます。
これって腹話術師のイッコクドウみたいな感じでしょうか?
SD1の場合本体ファームが古い場合はシーン毎に一瞬停止っていう症状がありましたが音声と映像がずれるというのは私のではなりませんね。
もし本体ファームを一度もアップしていないならアップする価値はあるとおもうので下にリンクはりました。
解決できるといいですね。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/sd1_dx1.html
書込番号:6931527
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
DMR-XW31 を購入しようと安くなるのを考えていたのですが、DMR-XW100のほうが魅力的に思えてきました。
どちらのほうが、良いでしょうか?ご意見をお願いします。
違いとしたら、HDDが250Gと500Gであること。
私としては、250Gで問題ないかと思います。
あと、MPEG-4 AVCエンコーダーによって、フルハイビジョン4倍録りも可能になったこと。
あとは値段。しかも、DIGA DMR-XW100が安い。
それぐらいでしょうか?
私は、テレビ番組の録画、HDDハイビジョンデジタルムービーのDVD作成。これは今、パソコンで行ってますので、特に必要ではございません。
また、テレビをVIERA TH-42PX600 (42)を持っているのですが、DVDレコーダーを持ってないので、パソコンで見てます。それをテレビで見れたらと思い購入検討してます。
いろいろ、ご意見お願いします。
0点

あとは、編集関連が以前の形式に戻ったところ
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/compilation/index.html
くらいが大きな変更ではないかと思います。
書込番号:6926453
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
購入を考えていますが、2つ質問があります。
ご存じの方がいましたら教えて下さい。
1.AVCRECでHDDに録画したものをDVDにコピー(ムーブ?)するとき
松下のレコーダを持っていない人(例えばCPRM対応のDVDプレーヤは
ある等)でも見られる形式に保存することはできるのでしょうか。
SD画質になったり再エンコがあってもかまいません。
HDDにDR録画したものが(SD画質とはいえ)できるのはわかったのですが、
HDDに録画時にAVCRECで録画した場合がよくわかりませんでした。
2.新機種だけの話ではありませんが、まとめ番組というフォルダのような機能
があると聞きました。「毎週ある番組をまとめるため」という説明が
されていますが、同じ番組でなく、違う番組を後から追加していくことは
できるのでしょうか。家族ごとにフォルダを作って手動で番組を振り分けて
整理するとかをやりたいのです。最悪、フォルダ名は任意に変えられなくて
もよいです。X31のマニュアルをダウンロードして読んでもよくわからなかっ
たので質問しました。簡単にでもやり方を教えて頂けると助かります(説明書の
ここの項目を見ろ、でもよいです)。
よろしくお願いします。
0点

1.録画モードの変換ができるのは元がDRモードのときだけのようです。AVC形式にする場合も
VR形式にする場合も実時間変換です。
2.毎週もしくは毎日の形で予約録画したものは自動でまとめられますが、「再生ナビ」の一覧
から複数ファイルを選択して「まとめ番組の作成」でまとめることもできます。逆に「まと
め番組の解除」でばらばらにすることもできますが、このときは一部をばらすことはできま せん。(一度ばらして、再度まとめることは可能です。)
DMR-XW31の取扱説明書では、P41とP51です。
書込番号:6925602
3点

XW30の話ですが
フォルダじゃないからフォルダ名変更ではないんですが
代表となってるタイトル名を変えることで
「お父さん」とかまとめ表示のタイトル名を
自由に名前付けて表示することはできます
idealさん
>1.録画モードの変換ができるのは元がDRモードのときだけのようです。
これはAVCRECで録画したら
VRにエンコードダビング出来ないって意味ですか?
つまりOHALさんの質問の答えは「出来ない」ってことですか?
書込番号:6925645
1点

あと、「番組の分割」を行なうと自動的にまとめ番組になります。(取扱説明書P57)
また、まとめられている番組の消去を行なっていって、残りの番組が1つになると自動的にまとめが解除されます(1つの番組だけのまとめはできません)。(取扱説明書を見つけられません
でした...)
まとめ番組を選んで番組消去を行なうとパソコンのフォルダ消去のように全部まとめて消去さ
れます。(取扱説明書P99)
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
すみません。上で書いたのはHDD上での変換のお話でした。HDDからDVDへダビングするときに
はAVC形式からAVCRECへは高速で、VR、Videoへは1倍速で変換可能です。
(VR形式をAVCREC形式にダビングはできません。)
書込番号:6925689
2点

idealさん
安心しました
レスありがとうございます
書込番号:6925705
1点

回答ありがとうございます。
>HDDからDVDへダビングするときに
>はAVC形式からAVCRECへは高速で、VR、Videoへは1倍速で変換可能です。
あ、できるんですね?できないだろうと思いこんでいたので
嬉しい予想外です。
「まとめ番組」について説明書もう一度読んでみました。
複数の番組を指定して、「まとめ番組」を新規作成するのはできるようですが
既存の「まとめ番組」に対して、それに入っていない番組(違う番組)を
手動で振り分ける(追加する)ことはできるのでしょうか。
例えば「お父さん」という「まとめ番組」があって、現在、スポーツ番組が2つ
入っているとします。その「まとめ番組」に対して、昨日録画してあった映画を
追加するというような事です。
説明書でよくわかりませんでした。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、フォローありがとうございます。
書込番号:6925744
0点

OHALさん、
> 既存の「まとめ番組」に対して、それに入っていない番組(違う番組)を
> 手動で振り分ける(追加する)ことはできるのでしょうか。
複数選択する中のひとつとして、その「まとめ番組」を選んでおけばOKです。
選択の中に「まとめ番組」が複数あったら、(やってませんので想像ですが)ひとつの大きな
「まとめ番組」になると思います。
書込番号:6926001
2点

「まとめ番組」のこの他の機能として
・「まとめ番組」の機能は、HDD上のみの機能です。
・「まとめ番組」が作られている状態でも「全番組表示へ」で階層の無いフラットな表示にす
ることができます。「まとめ表示へ」で元に戻ります。
・通常、番組再生は1番組ごとですが、再生ナビ上の「まとめ番組」を選んで[再生]ボタンを
押すと「まとめ番組」内の全番組を連続再生します。
・上の書き込みで「一部をばらすことはできません」と書きましたが、新機種では「まとめ番
組」配下の一覧を表示しているときに、一覧から番組を選択して「まとめ番組から除外」を
行なうことで、一部だけをばらすことができるようになっているようです。
書込番号:6926045
2点

>既存の「まとめ番組」に対して、それに入っていない番組(違う番組)を
手動で振り分ける(追加する)ことはできるのでしょうか。
できます
時間があったら試してみますがもしかしたら並び順の条件で
「お父さん」とつけた表示が追加したタイトルに
置き換わってしまうケースもあるかもしれません
新たに録画した分を追加する分には無いと思いますが
以前のタイトルを追加するとあるかも
書込番号:6926582
1点

idealさん、詳しく回答ありがとうございます。
やりたいことが大体できそうなことがわかりました。
>新機種では「まとめ番組」配下の一覧を表示しているときに、
>一覧から番組を選択して「まとめ番組から除外」を
>行なうことで、一部だけをばらすことができるようになっているようです。
これは嬉しいですね。フォルダ機能ではないけど、ほぼ同じようなことが
できそうですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
時間順の最初の名前になるのですね。まあ、運用でカバーできそうです。
実験なんてお手間かけては申し訳ないです。
書込番号:6929274
0点

やはり「お父さん」より古いタイトルをまとめ表示すると
「お父さん」が新しい番組名に置き換わります
書込番号:6933201
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
おはようございます。
要は、「まとめ番組」にまとめられる番組"群"のうち、もっとも古い物に引っ張れる、という
ことなのですね。
書込番号:6933441
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
初歩的な質問で申し訳ございません。
この機種の場合、地デジの画像をHDDへ録画する際は同様の画質で録画可能だと思うのですが、本体(HDD)へ録画した地デジのような綺麗な画像をDVDへやく際には、画質は保持できるのでしょうか。お教えいただけませんでしょうか。
0点

そのままの画質(DR)でDVD化は無理ですが
モードしだいで限りなく近い画質は保持します
それがどの程度なのかはご自分の目で確認してください
ただし再生できるのはXW100以降のパナソニック機だけになる可能性があるから
その事はある意味覚悟してたほうが良いです
書込番号:6924889
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃる通りですが、念のため補足させていただきます。
DMR-XW100の新機能として、ハイビジョンの画質をほとんど損なわずにDVD-R/RAMに保存できるAVCRECが搭載されました。
従来はDVDにハイビジョン画質で保存することができませんでしたが、AVCRECを使えばハイビジョン画質で保存できます。
書込番号:6925615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





