
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年10月30日 15:44 |
![]() |
7 | 12 | 2007年10月31日 22:42 |
![]() |
2 | 8 | 2007年10月27日 20:41 |
![]() |
9 | 23 | 2007年11月6日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月17日 11:15 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月14日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
すいません。少し質問させて下さい。
地上デジタル放送などの番組ををDVD-RにHE、HX、HGと言う形で録画でき
今まではXP以下の物しか録画出来なかったのでもっと綺麗に録画出来るのだと
思いますが
仕様書の入出力端子のD1/D2/D3/D4映像出力に
● HDMI映像優先モード「切」を選択、またはHDMI映像優先モード「入」を選択、かつ、接続機器とのHDMI認証が確立していない場合。
1. D端子出力解像度設定で「D3」または「D4」を選択した場合、DVD-Videoおよびファイナライズ処理後のDVD-Rディスク再生時及びVHS再生時(XW200V のみ)には480p(525p) (プログレッシブ)で出力されます。
2. D端子出力解像度設定で「D4」を選択した場合、720p(750p)フォーマットの視聴/再生時以外は1080i(1125i)で出力されます。
3. 上記以外は「D端子出力解像度設定」に従います
とあります。
DVD-RにHE、HX、HGと言う形で録画してもD3、D4出力では再生されないということなのでしょうか?
家のテレビにHDMI端子はなくて辛うじてD1〜D4対応の端子しかついていないのですが、それだったら画質的に見てもDVD-RにHE、HX、HGと言う形で録画してもXPで録画した物と画質ってあんまり変わらないのでしょうか?
0点

モニターのHDMI端子数の関係でD端子接続で使用していますが
本機でDVD-RAMやDVD-RにHE、HX、HG録画したものもD3ならD3で再生されます。
上記の仕様書で説明している「DVD-Videoおよびファイナライズ処理後のDVD-Rディスク」は
XP〜EPで録画したものや市販のDVDソフトのことで、HG〜HEで録画したものは含まれません。
XP〜EPは720×480ドット、HE〜HGは1920×1080or1440×1080ドットですので
HE〜HGで録画したものの方が一般には高画質と言えると思います。
書込番号:6923407
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
今年初め、アクオスを買いました。
我慢してずっとビデオを使っていたのですが、ついに壊れてので地デジ対応のDVDレコーダーを購入しようと思っています。
種類や聞いたことのない言葉が多くて、選びきれない状態です。
詳しい方アドバイスお願いします。
@2番組録画中に裏番組は見れますか?
Aケーブルテレビも録画できるのでしょうか?
B母が操作が難しいと使えないのですが、操作は簡単でしょうか?
C映画1本、ドラマ3本、バライティー4本、その他3本ぐらい毎週録画していました。バライティー4本、その他3本は見たら消します。250GBで十分足りるのでしょうか?
接続端子・・HDMI端子 D4端子 ネットワーク 光デジタル
D接続端子が4つありますが、すべてテレビにつなげるものですか?また、どれが一番きれいなんでしょうか?
EDIGA DMR-XP11と比べたら、どの辺がいいのでしょうか?
FDIGAシリーズが人気みたいですが、その理由は何ですか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点

1.テレビのチューナーで見れます。
2.STBとレコーダーが両方パナ製のiリンク(TS)対応ならできます。
3.ソニーとパナが簡単ですので、これが使えない人だとHDDレコーダーにしたほうが良いです。
4.多人数で1台をつかうなら、400G以上は必要。
5.とりあえずHDMIだけでいいい。
6.すべて。
7.新しいDIGAシリーズが人気。
DVDにハイビジョン画質で残せるようになったから、
今までのDIGAシリーズや新型を見送ったスゴ録は、見劣りするようになった。
書込番号:6914701
0点

テレビのチューナーで視聴すれば2番組録画中でも裏番組の視聴か可能です。
ケーブルテレビでもパススルー出力していれば地デジの録画は可能でしょう、STBを使用しての録画はSTBの仕様次第ですかね?
操作はPANAですから比較的簡単でしょうけど、操作できるかは個人差があるので何とも言えません。
接続はHDMIだけで音声も映像も送信できるので他は必要ないです。
書込番号:6914703
1点

>@2番組録画中に裏番組は見れますか?
はい、テレビのチューナーで見られます。
>Aケーブルテレビも録画できるのでしょうか?
アナログのケーブルテレビは(チャンネルが2桁)映像・音声ケーブルでチューナーの出力と本機のL1を繋ぎます。
デジタルのケーブルテレビは(チャンネルが3桁)S映像・音声ケーブルでチューナーの出力と本機のL1を繋ぎます。パイオニア、松下のSTBならIRマウスを設置します。
TZ−DCH520・820・DCH2000・2800・2810というチューナーが設置されていればILINKケーブルで接続します。
TZ−DCH500の場合は、そのままでCATVをハイビジョン録画する事は出来ませんが間にREC−POTを挟んでILINKで繋ぎ、REC−POTで録画した物を当機にムーブすることは可能です。
>B母が操作が難しいと使えないのですが、操作は簡単でしょうか?
松下機はかなり簡単です。ガイド機能もありますし、必要なボタンは大きくなっています。
>C映画1本、ドラマ3本、バライティー4本、その他3本ぐらい毎週録画していました。バライティー4本、その他3本は見たら消します。250GBで十分足りるのでしょうか?
圧縮かけると93時間、62時間、40時間、圧縮無しで31時間録画できます、足りますか??
>D接続端子が4つありますが、すべてテレビにつなげるものですか?また、どれが一番きれいなんでしょうか?
HDMI→対応しているならテレビに繋ぐ(一番綺麗に映る)
D4端子→HDMIに対応していない場合はテレビに繋ぐ(2番目に綺麗に映る)
ネットワーク→インターネットに繋ぎます、必須じゃないです。
光デジタル→MDレコーダーやホームシアターセットに繋ぎます、必須じゃないです。
>EDIGA DMR-XP11と比べたら、どの辺がいいのでしょうか?
AVC圧縮の有無、ドアホン連動機能の有無、ビエラリンクで電源連動の有無
AVC圧縮はXP11と同じHDD容量で録画時間が31時間から93時間に倍増し、ドアホン連動は対応のドアホンと繋ぐと訪問者の映像を録画可能
ビエラリンク電源連動はディスクを入れるだけでテレビが付く(ビエラのみ対応)
>FDIGAシリーズが人気みたいですが、その理由は何ですか?
操作が簡単、他社に比べてダントツに宣伝が多い、目新しい
アクオスならシャープ製レコーダーを購入する事でファミリンク機能が使えるようになります。ただAVC機能も無いですしお勧めはしません。
書込番号:6915108
4点

皆さんご親切にありがとうございます。
ケーブルテレビは、パナソニックのTZ-DCH800でした。
HDMIケーブルとILINKケーブルを購入することにします。
はやり簡単操作が優先なので、DIGAが良いみたいですね。
こちらの機種はコピーワンスですか?それともダビング10対応ですか?
書込番号:6915981
0点

(こちらの機種はコピーワンスですか?それともダビング10対応ですか?)
多分なるとは思うが,今の所年内にダビ10になるかもとしか解らない(どこのメーカーも
大して変わらんはず)。
書込番号:6916268
1点

今はコピワンです。ただダビング10に対応する時、買い替えじゃなくて、内部の書き換えで対応するみたいです。
所でDCH800だと直でILINKで繋いでも駄目では・・・?REC−POTを繋ぎ、それに録って、レコにムーブすれば大丈夫です。
書込番号:6916282
0点

別にレコーダーがいるなら、ケーブルの録画は諦めます。
内部の書き換えは、書き換え用のソフトを買うことになるんですか?
書込番号:6916946
0点

地デジはハイビジョンで撮れます、BSとCSはハイビジョンじゃないだけで録画&予約できますよ。
ダビング10に関しては一切未定です。
書込番号:6916963
0点

>ダビング10に関しては一切未定です。
対応は決定しているが、方法が未定ってことですか?
書込番号:6917001
0点

アップデート出来るだけの余裕は機械に持たせているが、ダビング10の内容やプログラムが正式に決まって
いない為にまだ今回の新商品では未対応という事ではないでしょうか?
ちなみに過去の機種についてもアップデートで対応出来るかも?とヤマダの人が言っていました。
書込番号:6917510
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
まだ発売前なのですが、ご存知な方宜しくお願いします。
現在SHARPのDV−HRW50を使用していますが、
とうとうDVDが再生さえできなくなり、
年末前にHDDも壊れてしまう前に2代目を探しています。
そこでこちらの新機種が最適かな?と思っています。
主には、好きなアイドルのものは良い画像で録画し、週末DVDへダビング。
あとはドラマ毎週5、CATV(イッツコム)も週5ドラマ録画しているので、
連動ができる?パナで探しています。
(STBはパナです)
こちらのシャープのHDDにあるデータを何とかダビングする手段はありませんか?
また、新しいHDDレコーダーをつなげればできるのでしょうか?
そういったことができる機種は他になりますか?
まったく初心者なので、宜しくお願いします。
0点

(こちらのシャープのHDDにあるデータを何とかダビングする手段はありませんか?また
、新しいHDDレコーダーをつなげればできるのでしょうか?)
一番理想的なのは,DVDドライブをメーカーに交換させて,ひたすら高速ダビング(VR)
する,DVDドライブが交換出来ない(修理代が高いとか)なら,デジレコ一台買い増しして
2台とも外部映像/音声接続して,若干の画質劣化覚悟で手動コピー(基本的に地アナのみ
デジはそのままではムリ)するしかない。
書込番号:6910123
1点

早速の回答ありがとうございます。
保証期間が終わっているので、修理は高額になると思います。
ので、やはり外部入力で〜ですが、どうしても移行したかったのは
デジなので…ムリなんですね。
今のシャープはVHSもついているので、それにダビングするしかないのかな?と
(画質はかなりダメになりますが。仕方ないですよね。)
ありがとうございました!
書込番号:6910175
0点

コピワン.保存.解除.コピーガード で検索! コレをHRW50の出力とXW100の入力間にS映像ケーブルを使って挟みます。
今ので再生して最新型で録画という超原始的な方法ですが、、、
あとSTBと接続して、ハイビジョンで記録するにはSTBがTZ−DCH520とかで無いといけません。もしくはREC機能付きに契約変更します(DVDムーブしないならコレだけでOKですが。)
XW100はILINKが前面にあるため、蓋開けっ放しになります。
ILINKを使うつもりならXW300がお勧めです。
書込番号:6910530
0点

> (パルス)さん
ありがとうございます。
確認したら、STBは50でした。
ハイビジョンでなければ、録画は可能ですよね。
今は、STBとレコーダー両方予約をしていて不便なのですが。
今回もこの作業はせざるを得ないのでしょうか?
その前面を空けてつなげておけば、可能?ということですか?
宜しくお願いします。
書込番号:6910993
0点

50??そういう機種は存在しませんが、恐らくはTZ−DCH500と推測します。
ハイビジョン記録で無ければ対応しますが、そういう使い方にXW100は勿体無いです。
まぁIRマウスで繋げば両方予約・・・はしなくて良いのですがね。
REC−POT。アレをXW100とSTBの間に繋げば、出来ない事も無いです。
STBの番組表から予約したらREC−POTに番組が録画出来ます。
そしてDVDに保存したかったり、REC−POTのHDDがいっぱいになればXW100にムーブします(但しHDD側にムーブしてしまうとDVDに保存できない。)
地上デジタル放送に関しては直接録画出来ます。予約はレコーダーの番組表を使います。
一番実用的?なのはBSアンテナを立ててしまいます、これで地上デジタルとBSデジタルは直接レコーダーで予約出来ます。全ての機能の恩恵が受けられます。
残るCATVはSTBから録画します。IRマウスで繋げば標準画質で録画出来ます。
パナ製のSTBですから1つの予約で済みますし、他社レコのようにL1に切り替えとか無くても勝手に切り替えてくれます。 アナログは今までどおり録画出来ますよ。
ただBSアンテナを立てる必要があります。ベランダがあれば簡単に付きますよ。
初経験の自分でも調整できましたよ!HRW50ってアナログBSが視聴出来た筈、これで調整したほうが方向調整が楽ですよ、アンテナは9000円前後、中古で500円で買いました、自分は(w 南東だか南西が開いていないとだめですね。取り付けてもらうのは1万円くらいかな??
書込番号:6911440
0点

>(パルス)さん
度々ありがとうございます。
REC−POTという便利なものがあるんですね〜。
ただ価格が予想以上にしますね。
ちなみに今テレビは液晶TVです。
普段の番組鑑賞にはCATVは使用しておりません。
日々ドラマなどの番組をXW100でHGモード(HDD節約)で録画をして、
見れば十分ハイビジョンと同じ画質で見ることができる。
と考え、XW100を候補にしたのですが。合ってますか??
CATV(STB)の使用は、FOXやAXNなどの海外ドラマを見るためだけに
使用しているレベルなので。
とにかく予約が連動してできればいいな〜程度なので。
何とかなりそうですね!
ただ、HDD250GBは物足りなくならないかが今は心配です。(笑)
書込番号:6911974
0点

ええええ、、、液晶。
液晶テレビ持ってるならBSだけはハイビジョンで録れるようにしましょう、衛星アンテナが必要です!付いてませんよね??
衛星アンテナが有ればRec−potは不要です。
CATVは標準画質になりますが、ケーブルのハイビジョン番組は極端に少ないですからね〜
HRW50は250GBHDDでしたっけ??この機種は圧縮で93時間録れます、足りますか??FINEとSPの中間時間ですね。
書込番号:6912889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
でもこれ、出たてからかなり安いと思いますけどね。
書込番号:6874675
0点

私は夏までに55000円くらいでネット購入したいですね〜無理かな??
XP11が46000円という所まで下っています、XW100はXP11に対しWチューナー搭載、AVCREC対応、ILINK装備です、この3つがどれくらいコストをかけるかにもよりますね。
書込番号:6875291
0点

XW100は来年春(4月前後)生産終了し
5月前後に新型が出ます(マイナーチェンジですが・・)
夏にはたぶん在庫がありません
でももしかしたら次こそ新型が出なくて
ソニーみたいに新型はBDだけになる可能性もあります
その場合は夏まで販売されて価格も落ちるかも・・
書込番号:6875391
2点

無理と分かっていて書いてませんよ?
ただ10日間くらいで5000円も下がっているのでもしかしたら、
12月くらいには後1万円下がるかな?って思いまして・・
書込番号:6875923
0点

最近は12月に入ると一時的に価格が上がる傾向では
なかったかな?
目標金額があるなら11月下旬(先行ボーナス商戦期)
にでも交渉して金額引き出した方が良いのでは?
書込番号:6876026
2点

HP見ると安い店は 69,800円で出てますね。
他も発売になったら同じ位は下がりそうかな。
書込番号:6879489
0点

・・・ 売れるだろうから予測が難しいけど。。
XW100ならば、個人的には予算5万前後に置くだろうね。
300の方で8万以内。BW700で。。。
・・・ って、こんな感じに落着く気がするけどね。
一端市場から在庫が引くような事にでもなれば、
かなり難しい気はするけど。。
書込番号:6879539
1点

↓69800円で売ってます。
これは買いですか?何かヤバかったりするのでしょうか?
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPANASONIC%20DMR-XW100-K#%23%23%23%2cPANASONIC%20DMR-XW100-K
書込番号:6886718
0点

沖田総士さん。
商品自体には問題ないと思います、悪い所は再生品を出したりしますが、予約販売なので大丈夫です。マサニ電気は聞いたことあります。デメリットは修理時に店内持込が出来ない点かな・・・?私はネットでDVR-DT90買って、早1年経ちました、5年保障かけてない・・・(汗
書込番号:6887667
0点

マサニ電気は5年保障が別途に13,980円ですね
本体と合わせると83,780円ですか
ポイント還元にはなりますが、年末の量販店でも
5年保証付きで、これくらいの値段ではなりそうな・・・
書込番号:6893082
0点

ついに65000円まで下がりましたね。
まだ発売前だというのに・・・
こぉなると発売始まって12月までに6万円丁度くらいに
なるのではないかと期待してしまうし待った方が良いなって感じですね。
僕の希望(願い)としては6万円切って送料含めて5万円台に突入して欲しいです。
書込番号:6903832
0点

私もページ開いて驚きました。65000円ですよ!!
生産完了間際には恐らくDMR-XP11の価格に近づき、49800円位で売られるのでは無いか?と期待しております。一応予算的には55000円あるのですが、それ位には下るでしょう。
DMR-XP11の価格変動記録を見てみたのですが、XW100のように発売前には79800円という値が付いていました。やはりXW100と同じように急に値段が下り始めました。
XP11の予約開始時の価格とXW100の最初の価格を比べるとXP11の方が安いですが、今はDVDレコーダー価格値下がりの真っ只中ですし、BW700が10万円を切り79800円位になれば、この機種はかなり安くなる物と思われます。
書込番号:6903907
0点

機能の面で上なので自分的には下がっても
55000円より下は無いかなって思っています。
でも5万円台ってだけでも充分だと思ってます。
なので11月末まで待って買うつもりです。
書込番号:6903953
0点

名前変えました。
XP11は既に発売から半年以上立っていますし、XP11+α位の価格になるのでは?と思います。
書込番号:6904134
0点

このスレ見てると値段が急激に下がったってことがよくわかりますね…
もう最安値が5万円代に突入しそうな勢いなんて信じられない…
書込番号:6939959
0点

人気あるみたいで在庫切れが相次いでいるのかな??価格が上がってます。
書込番号:6950266
0点

いや、販売前のカラ売りが一段落したのでは?
在庫なしで低い値段提示してくる店もありますからね。発注してまんまんと一ヵ月後に納品とかだとほとんど値段の意味が無いし。
こいつも良さそうですけど、BD版の方が予想を超える売れ行きらしいです。今年はBDも売り場が派手だしね。
書込番号:6950439
1点

え?じゃぁ一時期の最安値以下では買えないって事ですか??55000円位なら欲しい!!ですね。
それ以上って言うならソニーとかに行ってしまいそう(その頃は生産完了orz)
書込番号:6951897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
みなさん、こんばんわ。
最近パナのテレビを購入したので、ビエラリンクで快適に録画をしたいと思っています。
今現在、我が家の環境はCATV(J:COMデジタル)でヒューマックス社のセットトップボックス(STB)を使用している為、
テレビの番組表は使えません。(それだけでも何故か損した気分なのですが・・・)
なのでCATVのSTBから番組表をテレビに表示させて使っています。
そこで、質問があるのですが、この機種でCATVの番組表を表示させ
そこから番組予約をし、更に録画をする事は可能でしょうか?
やはりSTB側も同時に予約しなければなりませんか?
だとするとビエラリンクの意味が・・・
0点

DVDレコはケーブルテレビとは、合いません、UHFアンテナ、BSアンテナを付けて使う物、
UHFは、CATVで代用できることもありますが、BSはどうにもなりません。
BSアンテナを付けましょう。
e2byスカパーにすればSTBが、いらなくなるかもしれません。
>この機種でCATVの番組表を表示させ
>そこから番組予約をし、更に録画をする事は可能でしょうか?
無理です、不可能、 たぶん。
>STB側も同時に予約しなければなりませんか?
そのとうりです。
>ビエラリンクの意味が・・・
ヒューマックスには、関係ないことです。
CATVに固執するなら、パナ製のHDD内蔵STBに変えましょう。
書込番号:6871405
0点

ビエラリンクを活用したいのでしたら、
CATVを諦めて、DVDレコが自分で受信できる環境を整えた方が良いと思います。
CATVのSTBをパナ製のHDD付きにすれば、別の意味で使えるようになると思います。
つまり、確か、i.linkを使って、録画したタイトルをDVDレコにムーブしてDVD化が可能です。
STB、DVDレコがパナ製の場合の最大のメリットです。
書込番号:6872163
0点

バカボン2さん。えんやこらどっこいしょさん。レスありがとうございます。
どうやら厳しいみたいですねぇ。今日早速J:COMにHDD付パナ製のSTBが使われているのか確認したところ、
HDD付のSTBもヒューマックスだけみたいです。
さすがに環境を全部変えるのは難しいので、とりあえず
STBはHDD付ヒューマックス製に変えて様子みようかと思います。お騒がせしました。
書込番号:6872831
0点

質問とはちょっと違うとは思いますがウチはSONYのBRAVIAにXW31をつないでいます。
STB(テプコケーブルテレビ)はXW31の入力L1に挿しCS及びBSデジタルの予約はやはり
STB、XW31の両方でセットします。
しかしVHFに関してはXW31のみでダブル録画までできます。(ウチは埼玉なので1ch〜12ch+
テレ玉、TOKYO MXが録れます)
参考にはならないと思いますが一応念のため。
書込番号:6875942
0点

どうやらHDD内臓STBはパナじゃないせいなのか、ムーブが出来ないみたいなので
DVDに残す事を考えると、STBとレコーダー両方予約を覚悟の上で、この機種を購入しようかと思います。
まぁ今までは東芝製を使ってて両方予約自体は変わらないんですけど…
CATV自体なんとかしてもらいたいです。苦情がこないのかなぁ。って思いましたね。
書込番号:6876164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

まだ実機が売られて無いから.メーカーのエンジニア以外には解らんと思うよ。
書込番号:6868037
0点

CEATECで見た限り十分実用範囲
超保存画質には向かないけどね
書込番号:6868081
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





