
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年2月14日 10:51 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月13日 04:45 |
![]() |
4 | 6 | 2009年2月7日 11:22 |
![]() |
42 | 22 | 2009年1月26日 23:38 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月19日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月24日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
この機種で録画した地デジのDVDを再生できる据え置き型DVDプレイヤーを探しています。
CPRM対応だという据え置き型DVDプレイヤー(SCITEC DVP-250CP)を購入しましたが、XW100で録画したCPRMのDVD-Rは再生できませんでした。市販のDVDや他機種で録画したアナログ番組のDVD-R等は再生できるので故障ではないと思います。DVDメディアはTDKとimationで試してみました。
また同じDVD-RがパナソニックのDVD-LX97(ポータブルタイプ)では再生できます。
DVDプレイヤーの機種よって再生できたりできなかったりするので、DVDメディアかDVDプレイヤーの相性の問題かと考えていますが、この機種(XW100)で録画したDVDを問題なく再生できる据え置き型のCPRM対応DVDプレイヤーをご存知の方はいらっしゃいませんか?
本来ならDVDプレイヤーの掲示板で質問すべきことなのかも知れませんが、パナソニックが据え置き型DVDプレイヤーの生産をやめてしまったので、たとえばSCITECがダメでSONYならよいのか、海外製造はダメで国内ならよいのか、まるで見当がつきませんので、この機種をお持ちで実績のある方にお伺いしたいのです。できれば横幅の狭いコンパクトタイプが望ましいのですが。
0点

>この機種(XW100)で録画したDVD
確認事項が2つあります。
1.DVD-RAMも含めての事なのか?
2.VRモードのみならず、AVCREC方式も含めるのか?
1.に関しては、据え置き型プレーヤーではこの3機種のみのようです。
●パナソニック > DMP-T1000
http://panasonic.biz/nwav/dmp-t1000/kinou.html
●シャープ > BD-HP1
http://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod02/bdhp1/s_bdhp1.html
●東芝 > HD-XA1
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/hd-xa1/03.html
http://www.mitekakaku.com/shop/g/gHD-XA1/
↑本当に入手可能かは、眉唾もの。
ポータブルDVDプレイヤーなら、数機種。
http://kakaku.com/specsearch/2026/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DVD-RAM=on&
2.に関しては、対応機種は2機種のみのようです。
●パナソニック > DMP-T1000
http://panasonic.biz/nwav/dmp-t1000/kinou.html
●PIONEER > BDP-LX91
http://pioneer.jp/blu-ray/player/index.html
結局、1.と 2.両方に対応している据え置き型プレーヤーは、
「DMP-T1000」のみだと思います。
(「BDP-LX91」はAVCRECの再生に対応しているものの、DVD-RAMには非対応)
書込番号:8883946
1点

>CPRM対応だという据え置き型DVDプレイヤー(SCITEC DVP-250CP)を購入しましたが、XW100で録画したCPRMのDVD-Rは再生できませんでした。
という事ですので、AVCREC方式で記録したDVD-Rだと推測します。
だったら、「DMP-T1000」と「BDP-LX91」しかないでしょうね。
(DVD-RAMの再生も必要なら「DMP-T1000」)
書込番号:8884068
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、情報ありがとうございます。
>1.DVD-RAMも含めての事なのか?
>2.VRモードのみならず、AVCREC方式も含めるのか?
というご確認ですが、1.2.とも対応している必要はありません。
もちろん対応していてもよいのですが、ご指摘の通り、選択肢がとても少なくなってしまいます。探しているものをもう一度書きますと、
「XW100で、デジタル放送を、いわゆる標準画質でSPモードなどでDVD-VR方式で記録し、ファイナライズしたCPRM対応DVD-Rメディア(片面一層)を再生できる据え置き型の(できればコンパクトな)DVDプレイヤー」ということになります。
CPRM対応をうたっているDVDプレイヤーならどの機種でも再生できる、と思っていたのですが、先に書いたように機種によっては再生できないので、メディアやプレイヤーの相性の問題だと考え、再生実績のある機種を伺ってみたかったのです。いろんなメディアやプレイヤーを試してみる余裕は残念ながらないのです。
再生できなかったDVDプレイヤーのメーカーにはなぜCPRM対応のDVD-Rが再生できないのか問い合わせ中ですが、「このメーカーのこの機種なら再生できている」といった情報は特定のメーカーには期待できないので、この「クチコミ」が頼りです。
書込番号:8884489
0点

そういう事でしたか。
CPRM対応と謳っておきながら、再生不可のDVDプレイヤーがあるとは知りませんでした。
確かに、↓のレビューにも同様な事が書いてありますね。
http://joshinweb.jp/av/7198/4990567710824.html
残念ながら、再生実績のある機種は存じ上げません。
お役に立てず、すみません。
国内有名メーカーなら大丈夫ではないでしょうか?
位しか言えません。
国内有名メーカーは横幅は軒並み430mm位なので、コンパクトではないですね。
唯一東芝が360mmのものを出しているようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-300j/spec.html
もちろん、XW100作成のVRモードのDVD-Rが再生できる保証はありませんが。
あと、DXアンテナのDV-S12は、幅245mmです。
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dv-s12.html
DXアンテナは、サイテックやEASTよりはマトモだと思いますが、値段が値段だけに・・・
レスがつかない場合、XW100で作成したディスクを量販店等に持ち込んで、
再生可能な機種を探すしかないかもしれません。
(原産国が日本のディスクを使用し、ファイナライズも忘れずに)
書込番号:8885068
1点

プレーヤーと使用メディアとの相性の方が大きいように思う。
据え置き型のプレーヤーじゃないんだけど、去年秋に買ったソニーのポータブルDVDプレーヤー(今手元に無いので型番がわからない)でXW100でデジタル放送をVR録画したディスクを再生させてみたところ、認識したりしなかったり・・・。
国産マクセルは再生できず、スマバイ抗菌は再生できた。
あくまで印象論だけど、相性に関しては国内メーカー製のプレーヤーの方がシビアかも。
書込番号:9091654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
くだらない話なんでしょうけど、私にはかなりの驚きだったので
理由ご存じの方がいたら教えて下さい。
SPで録画してたドラマ。大体一話40〜43分。
これをCPRM対応のDVD−Rにフォーマットしないで、
おまかせダビングすると2話しか入れられなかったんですが、
(容量が一杯とエラーが出る)
VR方式(標準画質)を選んでフォーマットしてから
ダビングすると3話も入れられたんです!
これはつまりどういう作用が働いたんですか?
フォーマットは関係ないですか?
でもやった事はフォーマットだけです。
TVを買った時ヤマダ電気が配線してくれたんですが、
ついこの前まで「コピー10」とかいうマークが出なかったんで
アナログ放送?でテレビを見てたようなんです。
(パナソニックの人に聞きながら配線を変えたら、
コピー10マークが出るようになって、画質まで良くなった)
その時もSP画質で録画したものを、CPRM未対応のDVD−Rで
ダビングしてたんですが、この時も二話分しか入れられなかったんです。
これもフォーマットすれば三話分入れられてたのかな〜。勿体なかった…。
説明書には録画モードによってダビング時間が異なる事は書いてありますけど
フォーマットでもこんなに違いが出るんですねー驚きです。
本当に何の作用が働いてこんな事が…?一般常識ですか。
そもそもフォーマットしてからダビングするのが常識なんでしょうか。
0点

>そもそもフォーマットしてからダビングするのが常識なんでしょうか。
はい
書込番号:9068507
0点


>一般常識ですか。
HD録/保存するデジレコ使いから見たらそうです。
書込番号:9068654
1点

地上アナログ放送を、DVD-Video形式で録画するならフォーマット不要。
地上デジタル放送は、VR形式でしか録画できないのでフォーマット必要。
ということだったのでしょう。
書込番号:9070159
0点

モノにもよりますが、どうせならHEモードも使わないと損かもしれませんよ。
書込番号:9085522
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
新しくルミックスでAVCHDlite動画記録のモデルがでましたね。TZ7とても魅力的なんですが、XW120はリストにあってもXW100がその対応モデルリストにありません。TZ7で撮ったハイビジョン動画をXW100で運用できたらとても魅力的だったのに・・・。ファームアップとかで何とか実現できないのでしょうか。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
静止画もそれなりに撮れるHDビデオカメラは持っているのですが、TZ5の写真性能はとても気に入っていて、それを更にバージョンアップしつつ、サブHDカメラとして使えるTZ7はとても魅力的。けれど肝心の今もっているXW100でそのハイビジョン動画が活用できなければ意味はなく・・・。XW120とXW100って内部構造そんなに変わりませんよね?
1点

パナソニックのサイトによると
写真も動画もDVDやブルーレイディスクにまとめて保存
●写真と動画の混在保存は、DVD-RAMおよびBD-REにて可能です。
●対応機種:BW950、BW930、BW900、BW850、BW830、BW800、BW750、BW730、BW700、BR630V、BR550、BR500、XW320、XW300、XW200V、XW120、XW10、XP25V、XP22V、XP15、XP12
このうちXW10というのは単純なタイプミスで、本当はXW100 なのではないでしょうか。
XW10って古い機種なので、対応するはずがないし。
ただし、一度ハードディスクにコピーしてからの再生になるはずです。
カードから直接再生できるのはXW120からだったと思います。
我が家もXW100なので、TZ7を手に入れようと思っています。
書込番号:9016588
1点

おお!同じことお考えの方々が^/^
私もXW100でDMC-TZ7使いたいのです。
TZ7が出たら即買いの予定なのですが、XW100イケますかね〜、イケたら万々歳です。
XW100はハイビジョンビデオカメラのキヤノンのiVIS HV10もOKだし、HDC-SD1は勿論OKだしで両方使っているので重宝してます。
これでTZ7もOKなら…。
東京・有明にあるパナソニックセンターでTZ7は既に展示されていて触れるようなのですが。撮影データーの持ち帰りはNGなので・・XW100でOKかどうか発売前に確かめたいのですが、残念です。
書込番号:9038094
0点

XW10自体は有りませんでしたし、同じエンジンを使用するXW300が対応していますので
BB@Yさんが仰るように誤植だと思います。
AVCHDの取込が可能なら、AVCHD Liteも同様に可能です。
書込番号:9038115
1点

●対応機種:BW950、BW930、BW900、BW850、BW830、BW800、BW750、BW730、BW700、BR630V、BR550、BR500、XW320、XW300、XW200V、XW120、XW100、XP25V、XP22V、XP15、XP12
今パナのサイト見たら、対応してましたよー♪
やっぱXW10は間違いだったんですね。
書込番号:9039826
0点

皆様情報ありがとうございました。
誤植でしたかあ、そりゃあ、良かった。XW100の活用の幅が更に広がりますね!BD全盛時代になりましたが、なかなかどうして「つなぎ」以上の働きをしてくれる頼もしいヤツです。
とはいえ私はすぐにTZ7を買える経済状況にはなく(笑)。皆様のレビュー、特に動画とその取り回しのご感想を楽しみにしております。
折角CX12というビデオ&コンデジ二刀流撮影からの快方をまずまず実現してくれるHDカムを奮発して買ったものの、TZ7の静止画機能はもちろん、動画関係のポテンシャルには大いに心揺り動かされるんですよね。あくまで一刀流で済ませたい私としては、ビデオベースの静止画、スチルベースの動画、その境界があいまいになり、どちらもそれぞれの魅力があって悩ましい限りです。
そんなに遠くない将来、これ一台でスチルもフルハイビジョン動画も両方バッチリOK!とユーザーが賞賛する機材が登場するんでしょうね。楽しみ楽しみ。
書込番号:9041972
1点

おぉ〜 同じ疑問を持ってて解決しました♪
私も今度発売されるデジカメTZ7を購入予定でしてモヤモヤしてました。
価格コムありがたい!♪
書込番号:9053689
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
今更・・・パナに共通する質問です。
TSムーブした際など、強制的に放送日時の日付に
変更するやり方ありましたっけ?
これが出来ないと困るんですよね・・・
アンテナ線抜いて、1/1にはできるけど。
ご存知でしたら教えてください。
PCなら出来るのでしょうか?
3点

ムーブしたらすぐタイトル名いじれば済む問題じゃないかい,我輩以前ある所から
半角英数文字を全角表示する方法を知ってから幾分マシになったけど,登録数少ないけど
コピペモードも活用すればタイトル名いじりもリモコンだけで十分出来るけど。
書込番号:8985723
3点

>日付だよ
だからさぁ〜結局日付なんてもんは目安でしかないんだからさ,毎回の話数さえ把握
出来れば別に必要は無いわけで,だからムーブした後にタイトル名いじって話数を入れる
事が重要な訳よ。
書込番号:8985921
2点

わかってないなぁ。
東芝やD-VHSなら出来る事だけど、パナは出来ないから困ってるんだよ。
じゃ、背景作って、レーベル印刷とかする気持ちわかんないだろ。
書込番号:8986000
2点

>東芝やD-VHSなら出来る事だけど、パナは出来ないから困ってるんだよ。
出来るじゃん,サブメニュー押して→番組編集→番組名編集,でタイトル名の隣に数字
入れれば良いだけでしょ,
>じゃ、背景作って、レーベル印刷とかする気持ちわかんないだろ。
Rで焼いてるの?我輩RAM(殻)にシールはって手書きでタイトル書いてるから
印刷なんて手間かかる事しないから知らんがな。
書込番号:8986069
2点

>これが出来ないと困るんですよね・・・
そもそもさぁ〜日付を変更出来ないとなにがどう困るのよ?,我輩は日付があっても
せいぜい順番を確認する目安程度にしか使えないけど,それかRDみたいに
タイトル名 00/00 1
こんな感じに手動で書くしかデジレコのみで日付けを残す方法は無いんで無いかい。
書込番号:8987196
3点

たぶん変更方法は無いと思いますよ。
DIGA MANAGERでも変更不可でしたし、アンテナ線抜いても1/1になるなら他に方法を思いつきません。
私もパナのこの仕様には幻滅していますが、HVを皿に焼けるだけでも恵まれてると自分に言い聞かせて諦めてます。
書込番号:8987200
1点

ジャモさん
>私もパナのこの仕様には幻滅していますが、HVを皿に焼けるだけでも恵まれてると自分に
言い聞かせて諦めてます。
我輩ついさっきまでデータ放送(番組情報)なんてどうでも良いと思ってた
(実際OP/ED見れば解る事しか書いて無いし)
所がテレ玉放送のまりあほりっくの番組情報見たらこれがなんか面白くて残したいと
思ってるんだけどパナだとデータ放送は表示出来ない,アレ使ってもVRとAVCの混入は
出来ないで困っちゃってどうした物やら(HD DVDに頼るしかないのか?)。
書込番号:8987239
3点

>やっと,マ〜っとも意見が(^^;
でどうするつもり?。
書込番号:8987242
2点

>やっぱりRDは最高で最強さん
データ放送を残して再生するには
・データ放送を録画時にカットしない機種から、ムーブ受け時にデータ放送領域をカットしないver.のRD-A600/300もしくはA301に移動してHD DVD-RにTSで焼く
・データ放送をカットしない機種で録画したデータをBD機に移動してDRのままBD-R/-REに焼き、データ放送再生専用にシャープ機を導入する
こんなところだと思います。
私はデータ放送再生用にHD DVD-R、シリーズものをHVのまま全話収録用にBD-R DLと、重要なタイトルには二規格のディスクを併用しています。
書込番号:8987287
1点

マ〜,我輩データ放送などすら必要としている人で,
録れているのに表示すら出来ないパナの仕様にも幻滅させられたよ。
結局、削ったところで仕方なかった,RD-A600のver.14以降にもね。
>でどうするつもり?。
にしても,パソコン何に使ってるのよ,(謎)
この気持ちはDVD作成する,ビデオカメラ板の人間のほうがわかってくれそうな・・・
書込番号:8987295
1点

>アンテナ線抜いて、1/1にはできるけど。
放送波は一切受信出来ない状態で、時刻合わせで設定した日時(放送日時)を無視して、強制的に無意味にムーブ日は1月1日にされちゃうんですか?
で、その翌日も翌々日も設定した日時は更新されるのに、ムーブ時にはムーブ日が1月1日になって、アンテナ線を接続しない限りは永久に1月1日のままなんですね?
それは、パナに断固として抗議すべきでしょう。
クレームを付けて然るべき極悪仕様だね。
書込番号:8987823
1点

私も試したことはないですが、DIGA側?のアンテナ線を抜いてムーブすれば1/1ではなくて放送日時になると思っていました。
実際は違うのでしょうか?
書込番号:8987915
1点

私があるメーカー(ソニーだったかな?)に、
カメラからダビングすると、日付がダビングした日になってしまうという件で話をした時、
アンテナを抜き、手動で時刻設定を撮影日時にしてからダビングする方法があるが、
あまり古い日時には手動でも設定できない(2000年以前とか)と聞いた気がします。
書込番号:8987950
2点

XW51で試してみました。
年の設定は1988〜2037まで可能でした。
1988.1.1も可能でしたが、1988.12.15に設定して
BW830のHDD内のHDVタイトルをi.LINKダビングしました。
ダビング後のタイトル一覧で日時が12/15(木)と表示され(タイトル一覧では年は非表示)、
内容確認では、1988/12/15となりました。
XW100でも同様と思います。
書込番号:8988054
7点

誰だよ!
このスレの駄レス(スレ主&初芝)に、「参考になった」ってクリックしている奴は!
書込番号:8988407
2点

(誰だよ!このスレの駄レス(師匠)に、「参考になった」ってクリックしている奴は!)
初芝工業(母校)の,仲〜間だと思う
それにしても,いつもハヤシさんありがとう(^^)
ヒジョ〜に参考になった,+5あげたいくらいデース,(嬉)
書込番号:8990134
0点

ハヤシさん,これはヒジョ〜に便利ね,(嬉)
にしても,おかげできずかなかった,地獄返り咲設定で,
我輩の青春,1988年にテレポーテーション出来ますた,
ミポリンとかキョンキョンとか,静香とか
懐かスィ〜ったらありゃしない,(涙)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC39%E5%9B%9ENHK%E7%B4%85%E7%99%BD%E6%AD%8C%E5%90%88%E6%88%A6
書込番号:8995561
0点

確かに便利ではあるけど一々ムーブする度に日時をいじり直してからムーするのは面倒だな
。
書込番号:8995622
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
XW100を使用しています。昨年末に4時間半番組をXP(標準画質)で録画しDVD-R DL 3枚に分けて保存を考えていました。
保存データーを三分割してチャプターを切り、1チャプターづつダビングをしようとしたのですが番組全体は選択できるのですが1チャプターのみの選択ができません。
Pana機ではチャプターごとのダビングは不可なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>Pana機ではチャプターごとのダビングは不可なのでしょうか?
不可です
パナ機ではというか
デジタル放送でチャプター単位のダビング出来るのって東芝くらいで
出来ないのが一般的な仕様だと思います
タイトル分割してダビングします
書込番号:8955978
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
長年、東芝機を使用してきたので当然できる物と思っていました。
でもタイトル分割という方法があるのですね。その方法でダビングできるのでホットしました。
Pana機は多々不便な所があるのですが画質がいいので気に入っています。SD画質(XP)で録画しても結構綺麗だともいます。
昨日はBW830を購入してきました。850も出るようですが830の値段に惹かれました。
ありがとうございました。
書込番号:8956173
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
子供がDVD部分を機械的に破壊してしまいました。
対応としてはDVD部分の交換しか無いのですが、保障期間切れで修理費と期間から対応を悩んでいます。
ハードディスクにはビデオカメラで撮った大量のAVCHDデータがあり、DVD等へのバックアップを取っておく必要があります。
外部接続で他の記録媒体へ出力など出来るのでしょうか?
修理費との兼ね合いで、新規にBDレコーダーを購入することも検討していますが、問題はハードディスク内の貴重な動画データの取り出し方法です。
どなたか詳しい方がおられたら、お知恵とご助言をいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私なら、せっかくのデジタル機器です
メディア化が出来ないだけで
受信・録画はokであれば、見て消し用に
部屋を移動しての利用等に使いたいですね・・
≪修理をしない場合のお話しです。≫
なお、この機種取説P50を確認してください、
i.LINK(TS)入出力の項目がありますね。
新たに購入されたレコーダを利用する手も有ります。
もし。取説が無き場合はメーカHPより見れます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-XW100
操作編を見てください。
===
>子供がDVD部分を機械的に破壊してしまいました。
子供は、こんなことになると思ってません。
私の知人の話だと100vコンセントに触れたことがあると・・
どうやって?と思いましたが、なにやら両手に持ったまま突っ込んだらしいです
それ以来、突っ込まなくなったとか^^
≪という私も・・いろんなことやってたなぁ〜≫
書込番号:8828191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





