DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

(4932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Rec-POTのような使い方

2007/11/11 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:23件

この機種はCATVのSTBとはi.LINKで接続する仕様ですが、
応用でテレビとi.LINKで接続してRec-POTのような使い方はできませんでしょうか。

チューナー内蔵の機種であり、このような使い方は基本的に必要ないこととは思います...
くだらない質問ですが、もし試された方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:6971032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/11/11 19:39(1年以上前)

自己レスです。
パナのビエラとは、ビエラリンクにより「Rec-POTのような」使い方は可能なのかと思いますが、
他メーカー(当方はソニーのL26HVXなのですが)との接続についてはどうなのでしょう...

書込番号:6971114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/11/11 19:41(1年以上前)

もし対応していたら、STBだってILINKさえあれば全機種に対応すると思います。
TZ−DCH500で動作する!って言うなら、可能性は高いけど対応してませんから。。。

 でも機種名位出れば面白いですよねー!私も買ったらアクオスのILINKと繋いでみようかな。

書込番号:6971122

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/12 00:16(1年以上前)

まぁ根本的にチューナー内蔵している機種は、昔から無理だとは思いますけど。

書込番号:6972713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY Handycamからの取り込み

2007/11/10 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:1件

DIGA DMR-XW100を購入予定です。
DVDレコーダーやHDDレコーダーを持っておらず、初めての購入です。

先日、SONY Handycam HDR-SR7を購入しました。
あまりわからず、店員さんに「DVDやBlueRayのレコーダーに保存できます。」と
言われて、まず買ってしまいました。

DVDでフルハイビジョンで保存できればいいなぁっと思っているのですが
可能なのでしょうか。i-link?とか使えばよいのでしょうか。
素人の質問で申し訳ありません。

どなたかご教授ください。




書込番号:6967495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2007/11/11 09:35(1年以上前)

> i-link?とか使えばよいのでしょうか。

SR7 には、i.LINK (IEEE1394) の端子は付いてませんので、i.LINK では SR7 -> XW100 にダビングすることはできません。

DVDライタまたはPC(+SR7付属ソフト)で作った DVD (AVCHD) なら、新DIGA に取り込めた書込みがあったように思います。検索してみて下さい。

既に SR7 をお持ちなら、PANAのレコーダでなく、SONYのレコーダの方が相性が良いですよ。L70 なら、ボタン操作1回で USB 経由でダビングできるようです。但し、T50/70 は DVD (AVCHD) 経由のようですが。

書込番号:6968961

ナイスクチコミ!0


yucky2007さん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/11 20:36(1年以上前)

羅城門の鬼さんのおっしゃるとおりHandycamからDMR-XW100へのダビングはできません
自分はHandycamを購入し、AVCHDで再生できる機種が出流戸いうことでこの機種を購入しました。
 AVCHDのソフトがまだ完全ではない為、チャプターの区切りのところでは一瞬画像が止まりますが、これもメーカーが改善してくれると期待しています。

画像はわずかに落ちますが、DVD-Video方式に比べれば雲泥の差です。
もし、心配であればBlue-Layですかね そのかわり2倍ぐらいの値段はしますが・・・

書込番号:6971419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

編集について

2007/11/09 07:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:42件

この機種を購入して、CMカット等の編集をしようとしていて気になったのですが、
十字キーで1コマ進む事は出来るのに、1コマ戻そうとするとその時によりバラバラ
ですが2〜30コマ戻ってしまいます(同じ編集点での作業なら同じコマ数戻ります)。

なにか使い方の間違いでしょうか?

書込番号:6960216

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/09 08:00(1年以上前)

AVCモードの録画でのことだとすれば、取扱説明書 操作編P34の「コマ送り/コマ戻し」のとこ
ろに書かれている事項がそのまま当てはまるのだと思います。

AVCモードでないなら...すみません。わかりません。

書込番号:6960257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/11/09 08:28(1年以上前)

ちょっと古いスレですが、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6911136/

私も発売当初、店頭操作で「おや?コマ送りだよね?」と思いました。詳しく検証された報告がないのでわかりませんが、このスレでなんとなく勝手に納得しました。

簡単な話、DRはわかりませんが、AVCではコマ戻しは0.5秒というのが仕様みたいです。

書込番号:6960308

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/09 09:06(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、

引用されている件は、逆にDRモードやVRモードのお話で「コマ送り/コマ戻しできる」という
お話ではないでしょうか?

--- 以下は脱線です。

編集点は「コマ送り/コマ戻し」で1フレーム(もしくは1フィールド)ごとに移動して指定する
ことが可能。

しかし、番組(タイトル)の実ファイルの物理的な編集は(レコーダーの編集は再エンコードし
ないので)GOP単位にあるので0.5秒単位の編集になる。

番組(タイトル)の始点や終点ではGOPの中のフレーム位置を記録しているので実ファイル上に
はGOPのゴミが残っていても再生時にはゴミのない状態で再生できる仕組みになっている。

番組の途中の部分消去ではGOP単位で切断しないといけないため、A点、B点の制限がある(なぜ
か2秒程度)。

実際に部分消去した場合にはMPEG2ファイルとしては複数のファイルで1つの番組(タイトル)と
なるのでフレーム単位の記録を残せる。

---
DRのTSストリームは見たことがありませんが、VRのPSストリームではレコーダー上でフレーム
単位の編集をしてコマ送りでもゴミが見えない状態でも、パソコンでばらばらになったMPEG2
ファイルを見るとGOPのゴミがほぼ100%残っています。

書込番号:6960387

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/11/09 12:49(1年以上前)

>idealさん
こんにちは。良くご存知のようで。
私が読んで欲しかったのは、ユニマトリックス01の第三付属物さん の2個目のスレにある

>気になったのはAVCエンコード録画(HEモード)での部分消去画面でのコマ戻しが1/2秒単位だった事です
>コマ送りはフレーム単位で進んでるようでしたが始点決めの時は面倒そうです

と言う部分です。
私も発売直後、川崎ヨドルフロンで操作(部分カット)した時、コマ戻しで妙な違和感があったのです。何コマ戻るかまではチェックしなかったのですが、かなりのフレーム数戻ったので、自分的にはこの部分カットは使えないと判断しました。

ま、どんな理由があっても、使う側は、再生画が全てですので(笑)

書込番号:6961032

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/09 13:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、

すみません。スレッドの後半の大部分を占めていた議論に目を奪われて、ユニマトリックス01の第三付
属物さんが一番最初に指摘してくださっていたことが目に入っていませんでした。

わたしの先ほどの指摘は不適切なものでした。失礼いたしました_o_

書込番号:6961122

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/09 17:17(1年以上前)

DRの場合はMPEG2ですからPフレームは直前のフレーム、Bフレームは直前か直後のフレームを参照します。
AVCの場合はH.264ですからPフレームは直前より更に前の複数フレーム、
BフレームはPフレーム同様に過去の複数フレームや異なるBフレームも参照できます。

タイトル始点を除きMPEG2では参照できないGOP先端のIフレームを跨いだ更に前のフレームを参照するIDRフレームが有ります。
場合によってはP/Bフレームが10フレーム以上前を参照する事もあります。
レコーダーではおそらくGOP内のIフレームは1つしか無いと思われますので、特定のGOPのP/Bフレームは
別のGOPのフレームを参照する為に別のGOPを丸ごと消去出来ないのでしょう。

従って編集時にタイトル途中でケースによって2〜30コマとランダムで戻ってしまうのがH.264のフレーム参照形式に
起因するならば正常な動きとも考えられます。

*詳しい方の指摘をお待ちします。

書込番号:6961659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2007/11/09 19:53(1年以上前)

idealさん、エンヤこらどっこいしょさん、奇妙丸さん
ご返答ありがとうございます。

idealさんのおっしゃるとおり、AVCモードの編集での疑問でした。
ですので、DRで録画・編集してからAVCでDVDに残そうと思います。

でもGOP関連の説明で、”実際は希望の編集点よりズレた位置でカットされている
(大ざっぱな自己変換でスミマセン)”と判り、気にしない方が生理的に楽かな?とも思えました(笑)

とりあえず、上記で残してみていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6962091

ナイスクチコミ!0


Wienerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 14:57(1年以上前)

くれはの戯言さん 初めまして。もうご覧になっていないかもしれませんが…

DRで録画・編集→AVCに変換だと
・編集点での画像停止・音飛び(確認済み)
・変換後のチャプター点のずれ(HX変換で2秒程前にずれるのを確認済み。
                   ただし再チャプター打ちは可能です)
・変換の手間(これは当たり前ですが^^;)
というデメリットがあります。

他方、AVCで録画・編集だと上記デメリットがない代わりに
・コマ戻しができない(結構イライラしますがコマ送りを活用すれば何とか…)
というデメリットがありますね。

自分ももう少し使い込んでみようと思いますが、できればファームウェアの
アップで対応して頂きたいものです。

書込番号:6970002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

高速ダビングについて

2007/11/09 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:10件

今まで使用していたPIONEERのDVR-710H-Sが壊れてしまったのでこの機種の購入を考えています。
公式HPで説明書をダウンロードして読んだのですがイマイチ分からないので質問させて下さい。


1.
ファイナライズ済みのDVD-RW(VR)をHDDへ高速ダビングし、
その映像をHDDからDVD-R(VR)へ高速ダビングすることは可能ですか?

2.
ユーザー任意でHDDのデフラグ、または初期化ができますか?


以上の2点について教えて頂けると嬉しいです。
たぶん1については出来ると思うのですが、私の理解力では自信がないので(汗)

書込番号:6961611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/09 18:02(1年以上前)

1は分かりません。(たぶんできるとは思いますが。)

2は出来ません。
HDDのデフラグとか初期化とかしなくても、動作不安定になることはありませんので、気にしなくていいと思いますよ。

書込番号:6961793

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/09 18:59(1年以上前)

1は、取扱説明書 操作編でお話しすると、P108の表で「DVD-RW」の段を見て、さらい「VR方式」
の段を右に見ると(ダビング先はHDDしかありませんので飛び越えて)「詳細ダビング(→P46)」
とありますので、P46に進みます。

説明の4項で詳細ダビングのメニューを見て「素材・モード」の「モード」が「高速」になっ
ていればOKです(デフォルトで「高速」になっていると思います)。

書込番号:6961936

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/09 19:12(1年以上前)

さらい「VR方式」→さらに「VR方式」

書込番号:6961978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/09 19:13(1年以上前)

デフラグはデキンが初期化はできる。
全消去で不都合はないと思うが・・・

ファイナライズ済みのVRってことは他で記録したものじゃないの?
なら普通は無理だろ。

書込番号:6961982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/09 20:34(1年以上前)

>ファイナライズ済みのVRってことは他で記録したものじゃないの?
なら普通は無理だろ。

CPRMの物以外は可能だと思うけど?。VRならば可能だと思います。

Videoモードの場合は他機種では高速は無理ですし、自機で録画した物も
再エンコードでのみ可能なメーカーも有ります。

東芝は自機で録画した物はVideoモードでも高速ダビング可能です。
他機種の物はラインUダビングで取り込み可能です。当然再エンコードです。

書込番号:6962238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件

2007/11/09 22:15(1年以上前)

娘のパナソニックDMR−EH75Vの場合です。

DVD−RWはビデオモードのみ対応です。
DVD−RW−VRは駄目かと思いましたが、
私のパイオニア機で作成したDVD−RW−VR
が再生できたので、もしやと思い
DVD−RW−VR → DMR−EH75VのHDDへ
高速ダビング → できました。

ところがそのタイトルはいずれも高速マークはつかず
DMR−EH75VのHDD → DVD−Rビデオの
高速ダビングは出来ず、等速となりました。
タイトル内容にDVD−Rビデオモード規格に反する内容の
物はありません。

メーカーに問い合わせしたら
「残念ながら、他メーカーで作成したDVD−RW−VRは
HDDには高速ダビング出来ても、HDD→DVD−Rへの高速ダビングは出来ません」
との回答です。

また今回、私は東芝RD−S300を購入しました。
説明書に
・他の機種で作成したDVD−RW−VRは本機(RD−S300)の
 HDDへの高速ダビングは可能ですが、そのダビングされたタイトルを
 DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM(ビデオモード、VRモード共に)
 へ高速ダビングする事は出来ません。
と明記されていました。

ちなみにパイオニアのDVR−510H、520H、555Hと3台所要していますが
この3台の間では、出来ます。
510Hで作成したDVD−RW−VRを
555HのHDDへ高速ダビング。
で555HでHDD→DVD−R(ビデオ)へ高速ダビング
OKです。
3台どのように組み合わせても全部OKでした。 

書込番号:6962733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/11 07:39(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
返信が遅れてしまってすみません。

はらっぱ1さん
>HDDのデフラグとか初期化とかしなくても、動作不安定になることはありませんので、気にしなくていいと思いますよ。
そうですね、最新機種ですし。以前のレコも出来なかったので気にしないことにします。

idealさん
>「素材・モード」の「モード」が「高速」になっていればOKです(デフォルトで「高速」になっていると思います)。
詳しく説明して下さって有難うございます。
説明書を確認したら確かに「高速」になってました!
HDDとR、RWの双方向での説明なのでどちらにも高速ダビングできる・・と思います。

クイ夕ソの夜影さん
>デフラグはデキンが初期化はできる。
初期化はできるんですか!?それが出来るだけでも嬉しいかも。以前は(任意では)出来なかったので。
メディアについては説明不足でごめんなさい。
アナログ放送しか録画してなかったので、恐らくダビングできると思います。

森の住人白クマさん
>東芝は自機で録画した物はVideoモードでも高速ダビング可能です。
>他機種の物はラインUダビングで取り込み可能です。当然再エンコードです。
知りませんでした。また今後レコーダーを買うときの参考にさせて頂きます。

asahanattouさん
いろいろ試して下さって有難うございます。
やはりパイオニア同士だと相性が良いみたいですね。
それにメーカーが違うと、HDDへの高速ダビングはできても、HDDからDVD-Rへの高速はできないことが多いようですね。
勉強になりました。今後の参考にさせて頂きます。


idealさんの説明のおかげで、恐らく双方向の高速ダビングは可能。という結論がでました。(まだおっかなびっくりですが)
実際にこの機種を購入して、確認してみたいと思います。

書込番号:6968708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ジュークボックス機能について

2007/11/10 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 elmer2005さん
クチコミ投稿数:3件

XW100を検討してます。私にとってこの機種の魅力はCDから音楽を取り込めるジュークボックス機能です。iTuneのようにプレイリスト機能とかってあるんでしょうか?ご存知の方ありましたら教えてください。家族によって音楽の趣向が違うので、好みやカテゴリー別にフォルダを分けたり、あとシャッフル機能もあれば文句無いのですが。
現在の使用構成は、なんちゃってハイビジョンTV(ブラウン管+地デジチューナー)とDVDプレーヤー、VHSビデオデッキをAVアンプ経由サラウンド音響で楽しんでます。
TVは録画するというよりHDDにためておいて1回観て消去という使い方が多くなると思います。あと、MinDVビデオ(ソニー製)で録りためたテープをDVDに編集したいと考えてます。PCでは動作も遅くオーサリングがうまく機能しないので、DVDレコーダーに画像を取り込んでから編集した方がやりやすいかなって思ってます。
ということで、画像と音楽の両方を満喫できる機種ということで当機に期待してます。
ボーナスをあて込んでの購入なのですが、この価格でこの内容なら良いのではと考えています。題名と関係なく、同じような使用目的で検討されている方とも情報交換できたらと思ってます。

書込番号:6965266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/11/10 14:44(1年以上前)

結論.

細かく設定出来るフォルダー機能は無い。

書込番号:6965474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2007/11/10 16:51(1年以上前)

iTune を使ったことはないですが、「ユーザプレイリスト」というものはあるようです。最大10個のプレイリストに、1個当たり最大 999 曲登録できます。

詳しくは、取説(操作編)をダウンロードして確認下さい。
P67とP74です。

写真(JPEG)も取り込めますが、テレビで写真を映し出すと、割と大きくて意外と面白いです。写真は最大3000ファイルですが、もっと欲しいところです。

2世代ほど前の XW40V を使ってますが、約10年前のソニーの DVカメラから、i.LINK (DV) で取り込み、DVD化しました。機器を認識できなかったので、おまかせダビングは使えませんでしたが、手動ではダビングできました。

書込番号:6965888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/10 18:19(1年以上前)

「アーティスト」「アルバム」「マイベスト」「ユーザープレイリスト」
「よく聞く曲」「全局ランダム」って項目はあります

取説見てご自分の思ってるのと比較された方が確実です

書込番号:6966188

ナイスクチコミ!2


スレ主 elmer2005さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/11 01:03(1年以上前)

「初芝のデジレコは最強です改」さん「羅城門の鬼」さん「ユニマトリックス01の第三付属物」さん
ご回答ありがとうございます。さっそくパナのHPから取説ダウンロードして確認してみました。プレイリストやマイベストなどのフォルダ分け、ランダム再生などもできるようですね。SDからの音楽や写真画像の取り込みなども便利そうです。DVカメラと接続しての編集も問題なさそうですし安心しました。みなさんの素早い書き込みに感謝いたします。 

書込番号:6968064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用感、満足度を教えてください

2007/11/09 07:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:39件

現在使っているレコーダー(パナではありません)のDVDドライブが壊れて1年ほどが経ちます。保障期間を過ぎていて、こんなものかと思い使い続けましたがDVDに残せない不便さから買い替えを考えております。そんな折に現在使っているものの評価を調べてみたらレビューやクチコミでDVDドライブの調子が悪いという不満だらけの内容ばかり!  
  実はこの板とは関係ありませんがずっと不満に思っていた洗濯機もついでに調べるとかなり評価が低く、びっくりとともに価格コムの評価を見てからでないと高い買い物が怖くなりました。
  XW100とXW300はハードディスクの大きさの違いだけですか?レビューがまだ少ないですが、点数がかなり違います。  わたしはもう失敗したくないので価格コムのレビューの点数にかなり神経質になっています。この機種の使用感、満足度を教えてください。
 また最安値の店から通販で買おうと思うのですが、品質・アフターの面からどうでしょうか?(電化製品の通販は初めてです)     よろしくお願いします。

書込番号:6960229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/09 11:50(1年以上前)

過去に故障で苦いおもいをしてるみたいなので量販店での購入がいいと思います。
まだ発売されて間もないので初期不良に当たる確率が高いので量販店なら買ってすぐの不具合なら交換してくれるとおもいます
通販の場合はメーカー修理となるので修理に日数がかかります。
私はケーズデンキで買ったのですが対象商品なので五年保証は無料でついてきました。
ヤマダ電機は本体の5%かかりますが支払いトータルが同じならどこの量販店でもいいんじゃないですかね〜保証内容はまちまちみたいですけど初期不良なら交換してもらえばいいんですから。

書込番号:6960804

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 DIGA DMR-XW100の満足度4

2007/11/09 14:19(1年以上前)

前に使っていたW30は半年位でエラー表示が出たんですが メーカーの方が家まで来てくれて中身を交換してくれました(2回) 
購入したのは こちらで見た最安値の所で延長保証も付けました 1年以内はメーカー保証なのでメーカーのサービスが来てくれるでしょうが 1年以降は殆どの所が延長保証会社扱いなので送らないとダメかもしれませんね 
近くのお店で買った場合は1年以降もお店に持ち込めばいいのですが 修理期間に代わりのレコーダーを貸してくれる訳でもないですし 何よりも販売価格が違い過ぎるのが悩みの種ではないでしょうか? 価格差があっても問題ないと言われる方ならば 毎年買い換えるのがいいですね(古いのはヤフオクで売って差額を負担 機械は毎年新しい製品に替わりますしね)
 今回私は通販で延長保証を付けてXW100を購入しましたが 1年以内はメーカーが来てくれるし 仮に購入店が潰れてしまっても 延長保証は何処のお店でも大体その店舗とは別の保証専門会社が扱うものなので一応安心ですし・・・私は何万円も余分に出して買うほどメリットはないと思います。

使用感や満足度はそれぞれ用途や求める物が違いますので判らないですが 私は 機能など機械面ではXW30から特に買い換える必要は無かったと思いますが 保証期間が先になったり 何よりも新しい物に替わった事で満足してます
品質はどこで買っても同じだと思います 

書込番号:6961268

ナイスクチコミ!0


Fさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4

2007/11/09 18:24(1年以上前)

レビューや口コミは書いた本人の主観であり、ご自分で使用してみるのが一番なんですが
点数に関しては項目自体が曖昧な括りになっているので、自分でレビューする場合は
あまり重視しておりません、自分のレビューで混乱させているとしたらお詫びしておきます。

AVCRecに関しては普及と今後の発展次第で評価としては5をつけても良いと思います。
しかしながら現状はコピーワンスにすぎず、他の機器では再生も難しいので判断しにくいところ

本体に関しては出たばかりの新製品で、新機能も搭載されており機器がフリーズすることもあります。
この辺りは今後のファームアップで改善されると思います。

DVDドライブに関してはまだよくわかりませんが、頻繁に使用する場合は消耗品ですので
1年ないし2年で劣化し、要交換となるかと思います。
その場合は実費ですと1〜2万円は請求されると思うので、可能でしたら延長保障に入られるのがよろしいでしょう。
延長保障もその保障内容ごとに適応部位が違う場合がありますので、購入される際に
DVDドライブやHDDも保障対象に入っているかどうかは要確認です。

購入する店舗選びに関してですが、自分で購入する場合は1万程度の差額でしたら
初期不良や故障時のやり取りなどの面倒を避ける意味もあり、近所の店で購入するようにしています。
通販でも延長保障に応じる店もありますので、その辺りの判断はご自分で行うのがよろしいかと。

まずは店舗に足を運び、実機を操作して使い勝手を確認するのが一番です。

書込番号:6961842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/11/10 10:32(1年以上前)

パナなら個人運営の電気屋に修理として出せます。テクニカルセンターにも出せます。
ちなみに私が住む地域の近くにテクニカルサポートセンターという所があるので、故障したらそこに持ち込むつもりです。(自分も通販狙い)
パナの故障は稀です。東芝と比較したら可哀想な位に報告が少ないですね(あることはあるけどソニーとパナはレコで最高と言って良いほど不具合少ない)

書込番号:6964584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/11/10 12:37(1年以上前)

返信有り難うございます。
チャピレさん)やはりアフターケアを考えると量販店で買う方が安心ですよね。明日にでも見に行こうと思いますがネット通販との価格差が気になるところですね。

chappedさん)そうなんですよ。何万円も余分に出すのはどうかと思うんですよね。

Fさん)一度実機に触れてみようと思います。DVDドライブはけっこう劣化が早いんですね。ついでに聞きたいんですが、この機種は新しい企画(確かコピー10だったかな?)への対応はどうなんですか?

(パルス)さん)実は私の使っているのは東芝です。最初は使い慣れている分東芝機の方がいいと思い決めかけていたんですが故障報告の多さから踏みとどまりました。使っているハンディカムがパナだから合わせたほうが便利かなと思いこの機種を検討中です。

書込番号:6965004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/11/10 14:10(1年以上前)

やっぱり東芝でしたか。 

書込番号:6965359

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度5

2007/11/10 21:28(1年以上前)

デジタル放送の著作権保護(コピーワンス/CPRM)規制緩和に対する対応はどうなっていますか?

バージョンアップで対応できるよう検討しています。
詳細が決まり次第、当社ホームページ等にてお知らせいたします。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_xw100_xw300/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対応できるようには作ってあるみたいです。

書込番号:6966924

ナイスクチコミ!0


Fさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4

2007/11/10 23:44(1年以上前)

REXさんが書いていらっしゃるように、ダビング10(仮)実施が決まれば放送ダウンロード等で対応のようです。
しかしながら現状ではその仕様すら確定しているわけではないようで、今年中の実施は無いんではないかと

個人的にはゴリ押し実施で来春、もめるようなら夏以降になるんではないかと考えていますが
コピーさせないならともかく、回数緩和ですと損得勘定ばかりでまとまりそうにありません。
待つ身も楽ではありませんので、いっそのこと有名無実化してくれないかとすら思います。

書込番号:6967694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW100
パナソニック

DIGA DMR-XW100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW100をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング