DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

(4932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-XW31 との違い

2007/10/31 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:42件

DMR-XW31 を購入しようと安くなるのを考えていたのですが、DMR-XW100のほうが魅力的に思えてきました。
どちらのほうが、良いでしょうか?ご意見をお願いします。

違いとしたら、HDDが250Gと500Gであること。
私としては、250Gで問題ないかと思います。

あと、MPEG-4 AVCエンコーダーによって、フルハイビジョン4倍録りも可能になったこと。

あとは値段。しかも、DIGA DMR-XW100が安い。

それぐらいでしょうか?

私は、テレビ番組の録画、HDDハイビジョンデジタルムービーのDVD作成。これは今、パソコンで行ってますので、特に必要ではございません。

また、テレビをVIERA TH-42PX600 (42)を持っているのですが、DVDレコーダーを持ってないので、パソコンで見てます。それをテレビで見れたらと思い購入検討してます。

いろいろ、ご意見お願いします。

書込番号:6926408

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/31 11:22(1年以上前)

あとは、編集関連が以前の形式に戻ったところ

http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/compilation/index.html

くらいが大きな変更ではないかと思います。

書込番号:6926453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/31 16:02(1年以上前)

以下も参考にしてください。スレ主と同じケース相談。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010369/SortID=6919795/

書込番号:6927159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDからDVDへの書き込み

2007/10/30 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 pachriaさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で申し訳ございません。
この機種の場合、地デジの画像をHDDへ録画する際は同様の画質で録画可能だと思うのですが、本体(HDD)へ録画した地デジのような綺麗な画像をDVDへやく際には、画質は保持できるのでしょうか。お教えいただけませんでしょうか。

書込番号:6924827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/30 22:47(1年以上前)

そのままの画質(DR)でDVD化は無理ですが
モードしだいで限りなく近い画質は保持します

それがどの程度なのかはご自分の目で確認してください
ただし再生できるのはXW100以降のパナソニック機だけになる可能性があるから
その事はある意味覚悟してたほうが良いです

書込番号:6924889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/31 01:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃる通りですが、念のため補足させていただきます。
DMR-XW100の新機能として、ハイビジョンの画質をほとんど損なわずにDVD-R/RAMに保存できるAVCRECが搭載されました。
従来はDVDにハイビジョン画質で保存することができませんでしたが、AVCRECを使えばハイビジョン画質で保存できます。

書込番号:6925615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/10/29 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 aka32さん
クチコミ投稿数:27件

すいません。少し質問させて下さい。
地上デジタル放送などの番組ををDVD-RにHE、HX、HGと言う形で録画でき
今まではXP以下の物しか録画出来なかったのでもっと綺麗に録画出来るのだと
思いますが

仕様書の入出力端子のD1/D2/D3/D4映像出力に

● HDMI映像優先モード「切」を選択、またはHDMI映像優先モード「入」を選択、かつ、接続機器とのHDMI認証が確立していない場合。

1. D端子出力解像度設定で「D3」または「D4」を選択した場合、DVD-Videoおよびファイナライズ処理後のDVD-Rディスク再生時及びVHS再生時(XW200V   のみ)には480p(525p) (プログレッシブ)で出力されます。
2. D端子出力解像度設定で「D4」を選択した場合、720p(750p)フォーマットの視聴/再生時以外は1080i(1125i)で出力されます。
3. 上記以外は「D端子出力解像度設定」に従います

とあります。

DVD-RにHE、HX、HGと言う形で録画してもD3、D4出力では再生されないということなのでしょうか?
家のテレビにHDMI端子はなくて辛うじてD1〜D4対応の端子しかついていないのですが、それだったら画質的に見てもDVD-RにHE、HX、HGと言う形で録画してもXPで録画した物と画質ってあんまり変わらないのでしょうか?

書込番号:6920329

ナイスクチコミ!0


返信する
Fさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4

2007/10/30 15:44(1年以上前)

モニターのHDMI端子数の関係でD端子接続で使用していますが
本機でDVD-RAMやDVD-RにHE、HX、HG録画したものもD3ならD3で再生されます。

上記の仕様書で説明している「DVD-Videoおよびファイナライズ処理後のDVD-Rディスク」は
XP〜EPで録画したものや市販のDVDソフトのことで、HG〜HEで録画したものは含まれません。

XP〜EPは720×480ドット、HE〜HGは1920×1080or1440×1080ドットですので
HE〜HGで録画したものの方が一般には高画質と言えると思います。

書込番号:6923407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

(シャープと)2台を使用しての録画

2007/10/27 01:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 thiappleさん
クチコミ投稿数:8件

まだ発売前なのですが、ご存知な方宜しくお願いします。

現在SHARPのDV−HRW50を使用していますが、
とうとうDVDが再生さえできなくなり、
年末前にHDDも壊れてしまう前に2代目を探しています。
そこでこちらの新機種が最適かな?と思っています。


主には、好きなアイドルのものは良い画像で録画し、週末DVDへダビング。
あとはドラマ毎週5、CATV(イッツコム)も週5ドラマ録画しているので、
連動ができる?パナで探しています。
(STBはパナです)

こちらのシャープのHDDにあるデータを何とかダビングする手段はありませんか?
また、新しいHDDレコーダーをつなげればできるのでしょうか?

そういったことができる機種は他になりますか?

まったく初心者なので、宜しくお願いします。

書込番号:6910063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/10/27 01:51(1年以上前)

(こちらのシャープのHDDにあるデータを何とかダビングする手段はありませんか?また
、新しいHDDレコーダーをつなげればできるのでしょうか?)

一番理想的なのは,DVDドライブをメーカーに交換させて,ひたすら高速ダビング(VR)
する,DVDドライブが交換出来ない(修理代が高いとか)なら,デジレコ一台買い増しして
2台とも外部映像/音声接続して,若干の画質劣化覚悟で手動コピー(基本的に地アナのみ
デジはそのままではムリ)するしかない。

書込番号:6910123

ナイスクチコミ!1


スレ主 thiappleさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/27 02:18(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

保証期間が終わっているので、修理は高額になると思います。
ので、やはり外部入力で〜ですが、どうしても移行したかったのは
デジなので…ムリなんですね。

今のシャープはVHSもついているので、それにダビングするしかないのかな?と
(画質はかなりダメになりますが。仕方ないですよね。)

ありがとうございました!

書込番号:6910175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/27 02:26(1年以上前)

独り言

プロスペックとかエスケイネットでググれ。

書込番号:6910193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/27 08:24(1年以上前)

コピワン.保存.解除.コピーガード で検索! コレをHRW50の出力とXW100の入力間にS映像ケーブルを使って挟みます。
今ので再生して最新型で録画という超原始的な方法ですが、、、

あとSTBと接続して、ハイビジョンで記録するにはSTBがTZ−DCH520とかで無いといけません。もしくはREC機能付きに契約変更します(DVDムーブしないならコレだけでOKですが。)
XW100はILINKが前面にあるため、蓋開けっ放しになります。
ILINKを使うつもりならXW300がお勧めです。

書込番号:6910530

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiappleさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/27 11:04(1年以上前)

> (パルス)さん 
ありがとうございます。

確認したら、STBは50でした。
ハイビジョンでなければ、録画は可能ですよね。
今は、STBとレコーダー両方予約をしていて不便なのですが。
今回もこの作業はせざるを得ないのでしょうか?

その前面を空けてつなげておけば、可能?ということですか?

宜しくお願いします。

書込番号:6910993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/27 13:40(1年以上前)

50??そういう機種は存在しませんが、恐らくはTZ−DCH500と推測します。

ハイビジョン記録で無ければ対応しますが、そういう使い方にXW100は勿体無いです。
まぁIRマウスで繋げば両方予約・・・はしなくて良いのですがね。
REC−POT。アレをXW100とSTBの間に繋げば、出来ない事も無いです。
STBの番組表から予約したらREC−POTに番組が録画出来ます。
そしてDVDに保存したかったり、REC−POTのHDDがいっぱいになればXW100にムーブします(但しHDD側にムーブしてしまうとDVDに保存できない。)
地上デジタル放送に関しては直接録画出来ます。予約はレコーダーの番組表を使います。

一番実用的?なのはBSアンテナを立ててしまいます、これで地上デジタルとBSデジタルは直接レコーダーで予約出来ます。全ての機能の恩恵が受けられます。
残るCATVはSTBから録画します。IRマウスで繋げば標準画質で録画出来ます。
パナ製のSTBですから1つの予約で済みますし、他社レコのようにL1に切り替えとか無くても勝手に切り替えてくれます。 アナログは今までどおり録画出来ますよ。

ただBSアンテナを立てる必要があります。ベランダがあれば簡単に付きますよ。
初経験の自分でも調整できましたよ!HRW50ってアナログBSが視聴出来た筈、これで調整したほうが方向調整が楽ですよ、アンテナは9000円前後、中古で500円で買いました、自分は(w 南東だか南西が開いていないとだめですね。取り付けてもらうのは1万円くらいかな??

書込番号:6911440

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiappleさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/27 16:50(1年以上前)

>(パルス)さん

度々ありがとうございます。

REC−POTという便利なものがあるんですね〜。
ただ価格が予想以上にしますね。

ちなみに今テレビは液晶TVです。
普段の番組鑑賞にはCATVは使用しておりません。

日々ドラマなどの番組をXW100でHGモード(HDD節約)で録画をして、
見れば十分ハイビジョンと同じ画質で見ることができる。

と考え、XW100を候補にしたのですが。合ってますか??

CATV(STB)の使用は、FOXやAXNなどの海外ドラマを見るためだけに
使用しているレベルなので。
とにかく予約が連動してできればいいな〜程度なので。
何とかなりそうですね!

ただ、HDD250GBは物足りなくならないかが今は心配です。(笑)

書込番号:6911974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/27 20:41(1年以上前)

ええええ、、、液晶。

液晶テレビ持ってるならBSだけはハイビジョンで録れるようにしましょう、衛星アンテナが必要です!付いてませんよね??
衛星アンテナが有ればRec−potは不要です。
CATVは標準画質になりますが、ケーブルのハイビジョン番組は極端に少ないですからね〜
HRW50は250GBHDDでしたっけ??この機種は圧縮で93時間録れます、足りますか??FINEとSPの中間時間ですね。

書込番号:6912889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHDとAVCRECの違いとは

2007/10/04 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 Syuraさん
クチコミ投稿数:51件

AVCHDとAVCRECの違いとはいったい何なのでしょうか?AVCHD対応のビデオカメラを持っているのですが、AVCRECの存在を知り、少々調べてみましたが、その違いがまだ理解できていません。直感的にどちらもDVD(RAM/R/RW)にHDでの記録ができる、程度で勝手に理解しているのですがどうもそれだけではないようですね?どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:6828778

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/04 00:31(1年以上前)

私もあまり詳しくないですが、一番は「両者に互換性が無いこと」でしょうか。
あとは選択できるビットレートの違い{パナは片面一層DVDに最大1時間40分(5.7Mbps)、東芝はビットレート不明で片面一層DVDに最大?2時間}程度のような…

書込番号:6828795

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/04 10:23(1年以上前)

ジャモさん、

AVCRECとHD Recではなく、AVCHDとAVCRECですよ...

わたしは以前、ジャモさんがご紹介くださった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/avt012.htm

を参考にさせていただきました。

書込番号:6829687

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/04 14:37(1年以上前)

idealさん

ご指摘ありがとうございます。
完全に勘違いしてました。

AVCRECとAVCHDの違いとなると、すみませんが全然分かりません。
・ビデオカメラ用途がAVCHD(録画メディアはDVDに限定されず、SDカード等もOK)
・テレビ録画用途がAVCREC

こんなとこしか分かりません。

書込番号:6830256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/10/05 11:37(1年以上前)

AVCHDに関しては下記のURLを読んだ方が早いので貼り付けますね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/04/news008.html

AVCRECとは、BDのDVD版で著作権保護対応規格です。
著作権を保護しながらDVDにHD画像をかく規格です。
その為地デジ放送などをDVDにかけますよ。

これで答えになっていますか?

書込番号:6833056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2007/10/05 20:46(1年以上前)

>>AVCRECとは、BDのDVD版で著作権保護対応規格です。
>>著作権を保護しながらDVDにHD画像をかく規格です。
>>その為地デジ放送などをDVDにかけますよ。

レビュー記事で、AVCHD と AVCREC の違いが解説されてましたが、
ほぼそのようですね。規格としては、AVCRECでもSD/SDHCカードにも記録できるようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=4

書込番号:6834456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syuraさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/06 23:49(1年以上前)

たくさんのレスをいただき感謝です。著作権保護対応がAVCREC規格ということなんですね。ところで、「ideal」さんから紹介いただいた記事には、「AVCRECはDVDのDVD−VRに相当(AVCHDはDVDビデオに相当)」といった件があります。ということは、(1)VRモードでフォーマットしないとDVD−RにAVCRECの規格では書き込めないのですね?(2)これまで、所有のAVCHDビデオからSD解像度でDVD−Rにしか落とせない(と思っているのですが・・・)のは、ビデオがソニー製だからだと納得していましたが、そうではなく上記の規格によるものだったのでしょうか?しかし、「メイちゅんチュンちゅん」紹介の記事ではAVCHDでもDVD-RAM書き込みも可能と書いてあるようです?私の不勉強でとんでもないことを聞いているのかもしれませんが、どなたかわかりやすく教えていただけませんか?

書込番号:6838723

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/07 03:17(1年以上前)

まだ触ったことがないので、想像ですが、

http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html

の「定格表」の比較的上の方「DVD部」と書かれているところの「記録方式」に

> DVD-RAM:DVDビデオレコーディング規格準拠、AVCREC規格準拠
> DVD-R:DVDビデオ規格準拠、DVDビデオレコーディング規格準拠、AVCREC規格準拠
> DVD-R DL(片面2層):DVDビデオ規格準拠、DVDビデオレコーディング規格準拠、AVCREC規格準拠
> DVD-RW:DVDビデオ規格準拠、DVDビデオレコーディング規格準拠

と書かれています。「DVDビデオレコーディング規格」というのがいわゆるVRフォーマット、
「DVDビデオ規格」というのがビデオフォーマットですから、AVCRECの時にはDVD-RAMも含めて
VRフォーマットとも違うAVCREC用に再フォーマットが必要なのではないかと思います...

あくまで想像です(^^;;;

書込番号:6839218

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/07 05:30(1年以上前)

AVCREC規格はおそらく論理フォーマットがUDF2.5で、
アプリケーションフォーマットがBDAVではないでしょうか。
つまりレコーダーでのBD-R(RE)と同様ではないかと。

AVCHDに付いての記述ですが、参考にはなると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD#.E8.A8.98.E9.8C.B2.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

書込番号:6839300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2007/10/08 19:01(1年以上前)

Syuraさん

>> 所有のAVCHDビデオからSD解像度でDVD−Rにしか落とせない(と思っているのですが・・・)

AVCHDの規格には、SD画質も含んではいますが、Picture Motion Browser や DVDライタ(VRD-MC5) で SD 画質でDVDに保存する場合(もしかしてDVDレコーダを使ってますか?)は、AVCHDとは関係ないと思います。というのも、このSD画質のDVDは既存のDVDプレーヤ/レコーダで再生できるのできることを謳っていますが、AVCHDは新しい規格なので、AVCHDのままだと既存のDVDプレーヤでは再生できません。

Picture Motion Browser の場合はDVDドライブ次第でしょうが、DVD-Rだけでなく、DVD-RW(Video/VRモード) / DVD-RAM (VRモード) でも SD画質の DVD が作れると思います。

書込番号:6845532

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/26 07:39(1年以上前)

AVCHDとAVCRECの違いについて、こんな記事がありました。

「AVCREC」――AVCHDとはどう違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html

おまけ、ではないですが... 書いたついでに

「HD Rec」――BD対HD DVD戦争の第2ラウンド
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/25/news107.html


---
AVCHDはBDAの標準規格ではなかったんですね...

書込番号:6907079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CATVの番組表表示

2007/10/15 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

みなさん、こんばんわ。
最近パナのテレビを購入したので、ビエラリンクで快適に録画をしたいと思っています。
今現在、我が家の環境はCATV(J:COMデジタル)でヒューマックス社のセットトップボックス(STB)を使用している為、
テレビの番組表は使えません。(それだけでも何故か損した気分なのですが・・・)
なのでCATVのSTBから番組表をテレビに表示させて使っています。
そこで、質問があるのですが、この機種でCATVの番組表を表示させ
そこから番組予約をし、更に録画をする事は可能でしょうか?
やはりSTB側も同時に予約しなければなりませんか?
だとするとビエラリンクの意味が・・・


書込番号:6871126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/10/15 22:18(1年以上前)

DVDレコはケーブルテレビとは、合いません、UHFアンテナ、BSアンテナを付けて使う物、
UHFは、CATVで代用できることもありますが、BSはどうにもなりません。
BSアンテナを付けましょう。
e2byスカパーにすればSTBが、いらなくなるかもしれません。

>この機種でCATVの番組表を表示させ
>そこから番組予約をし、更に録画をする事は可能でしょうか?

無理です、不可能、           たぶん。

>STB側も同時に予約しなければなりませんか?

そのとうりです。

>ビエラリンクの意味が・・・

ヒューマックスには、関係ないことです。
CATVに固執するなら、パナ製のHDD内蔵STBに変えましょう。



書込番号:6871405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/16 01:19(1年以上前)

ビエラリンクを活用したいのでしたら、
CATVを諦めて、DVDレコが自分で受信できる環境を整えた方が良いと思います。

CATVのSTBをパナ製のHDD付きにすれば、別の意味で使えるようになると思います。
つまり、確か、i.linkを使って、録画したタイトルをDVDレコにムーブしてDVD化が可能です。
STB、DVDレコがパナ製の場合の最大のメリットです。

書込番号:6872163

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2007/10/16 11:16(1年以上前)

バカボン2さん。えんやこらどっこいしょさん。レスありがとうございます。
どうやら厳しいみたいですねぇ。今日早速J:COMにHDD付パナ製のSTBが使われているのか確認したところ、
HDD付のSTBもヒューマックスだけみたいです。
さすがに環境を全部変えるのは難しいので、とりあえず
STBはHDD付ヒューマックス製に変えて様子みようかと思います。お騒がせしました。

書込番号:6872831

ナイスクチコミ!0


赤SCRAPさん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/17 09:25(1年以上前)

質問とはちょっと違うとは思いますがウチはSONYのBRAVIAにXW31をつないでいます。
STB(テプコケーブルテレビ)はXW31の入力L1に挿しCS及びBSデジタルの予約はやはり
STB、XW31の両方でセットします。
しかしVHFに関してはXW31のみでダブル録画までできます。(ウチは埼玉なので1ch〜12ch+
テレ玉、TOKYO MXが録れます)

参考にはならないと思いますが一応念のため。

書込番号:6875942

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2007/10/17 11:15(1年以上前)

どうやらHDD内臓STBはパナじゃないせいなのか、ムーブが出来ないみたいなので
DVDに残す事を考えると、STBとレコーダー両方予約を覚悟の上で、この機種を購入しようかと思います。
まぁ今までは東芝製を使ってて両方予約自体は変わらないんですけど…
CATV自体なんとかしてもらいたいです。苦情がこないのかなぁ。って思いましたね。

書込番号:6876164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW100
パナソニック

DIGA DMR-XW100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW100をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング