
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年9月11日 20:30 |
![]() |
12 | 9 | 2008年8月19日 06:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月18日 06:58 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月13日 09:58 |
![]() |
3 | 12 | 2008年8月1日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月28日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
先日、WOWOWで放送されましたサザンオールスターズのコンサートをダビングしましたが、
「容量が不足」とのメッセージが出てダビングが出来ませんでした。
ダビングは初めてだったので解らないのですが、録画時間が3.5時間と長い為出来ないのでしょうか?
1枚のメディアにダビングしたいのですが、どなたか教えてください。
詳細は以下の通りです。
・記録メディア:DVD-R DL(Panasonic製)
・録画モード:XP
・録画時間:3.5時間
※録画はケーブルテレビ経由で行いました。
宜しくお願いします。
0点

こちらを見てもらえれば分かるとおり、-RDL1枚にに3時間30分記録させるには、XPでは不可能でSPなら可能と分かるはずです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW100
書込番号:8333401
1点

DVD-R DLのXPモードでのダビング可能時間は約1時間45分となっております。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW100
画質が落ちますが、録画モードを変換してダビングする必要がありますね。
書込番号:8333402
1点

おまかせでダビングしようとされてると思いますが
XPで録画した場合おまかせダビング出来るのは1時間までです
詳細ダビングから画質をFRで指定して
実時間ダビングすれば1枚になります
画質はかなり落ちます
書込番号:8333405
1点

みなさん ありがとうございます。
1枚で収めるには、画質を落とさねばダメなんですね。
SPの画質ってだいぶ違うのでしょうか?
また、2枚(分割)に収めるのは可能なのでしょうか?
度々すみませんが、ご回答宜しくお願いします。
書込番号:8333639
0点

>SPの画質ってだいぶ違うのでしょうか?
細かいところは気になるでしょうが、個人的にはXPとそんなに変わりないような気もします。
もちろん、番組によるのは言うまでもありませんので、賛否両論あるかと。
>また、2枚(分割)に収めるのは可能なのでしょうか?
番組分割の機能を使って、DVD1枚に入りそうな任意の場所でバッサリ切ったあとに、それぞれをダビングすればできます。
書込番号:8333755
1点

>SPの画質ってだいぶ違うのでしょうか?
画質の感じ方はそれぞれだから
同じようにSTBから何かを試しにXPで録画して
それをSPに実時間ダビングすれば分かります
それと後でSPにするくらいなら
最初からSPで録画していれば少しは高画質だし
高速ダビングで出来ます
>また、2枚(分割)に収めるのは可能なのでしょうか?
2分割は可能です
編集の番組分割で分割すれば良いです
ただし元には戻せないから分割点は慎重に決めてください
R-DLのXPでの録画時間は1時間45分だからほぼ2等分です
R-DL自体あまり信頼できないメディアだから
今回は仕方ないとしてもあまり多用しないほうが良いです
書込番号:8333783
0点

ところで
STB(CATV)のメーカーと型番は何ですか?
書込番号:8334016
0点

みなさん コメントありがとうございます。
大変勉強になりました。
SPモードに変換して1枚にするか分割するか検討してチャレンジしたいと思います。
>STB(CATV)のメーカーと型番は何ですか?
Panasonic製のTZ-DCH800になります。
書込番号:8334204
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
DIGA DMR-XW100を使用しています。光テレビに加入して、NTTのチューナーをレンタルしましたが、番組の予約録画ができません。パナソニック製のチューナーなら予約録画ができるようなのですがどんな機種のものを購入すればいいのでしょうか?また価格はどのくらいしますか?サッパリわからないもので・・スミマセンどなたかご存知でしょうか?
2点

まず確認ですが、契約された「光テレビ」というのは
↓この〈ひかりTV〉のことですよね?
http://www.hikaritv.net/services/
その「NTTのチューナー」というのは、↓これでしょうか?
http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/apply/tuner.html
「パナソニック製のチューナーなら予約録画ができるよう」だという情報は
どこからの情報ですか?
一通り調べる限り、<ひかりTV>で「パナソニック製のチューナー」は無いようで、
上記のNTTのチューナーから録画する場合は、チューナーの映像・音声出力を
レコーダーの外部入力に接続して、NTTのチューナーとレコーダの両方に予約を
入れて録画するしか手段は無いようですが・・・
その場合、別な機器の購入の必要はなく、お使いのXW100で録画できるはずです。
書込番号:8224071
2点

>「パナソニック製のチューナーなら予約録画ができるよう」だという情報は
どこからの情報ですか?
パナのSTBの事と混同されてるのではないでしょうか?
書込番号:8224389
2点

またよからんものを・・・。
言葉悪いけど、よくこんなの入るなぁ、かわいそうに。
まぁ宣伝しているNTTが悪いんだ!全部。
マイライン、Lモード、ISDN、どれをとっても
意味なし規格、NTTなんて、最悪な電電むしだから、
NTT以外の手段があれば、それを使うのが望ましい。
フレッツADSLも最悪ですね。
自分はドコモすらも使ってません、10年前から。
NTTはアナログと、ISDNだけやっていればいいんですよ。
まぁひかりoneもテレビやっているけど・・・。
書込番号:8224452
2点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。ひかりTV チューナーご指摘の通りのものです。ちなみにチューナーはPicture Mate 700 というものです。パナソニックのチューナーなら予約ができるというのは前に何かのクチコミ情報でパナソニック製のDVDレコーダーとSTBならi-linkという機能を使えば予約録画が可能だと書いてあったのでそう思っていました。
ところで、「NTTのチューナーとレコーダーの両方に予約を入れて録画する」とのことですが、「NTTのチューナーでの予約」というのはどのようにするのでしょうか・・?たしかにチューナーに「予約/お知らせ」というランプがあるのですが、使い方がわからなくて・・説明書にも詳しい説明がないんです。ひかりTVのヘルプデスクはいつも込んでいてサッパリ電話が繋がらないので困ってしまっています。どなたかご存知ないでしょうか・・?
書込番号:8224478
0点

番組表を出し決定ボタンを押すってのが
たいていのチューナーでの予約方法の第一歩です
書込番号:8224597
2点

とりあえず、IPアドレス解除と人助けのつもりで
初芝ちゃんに,さいたま〜産の52ZH500(3D改)
特注生産品でも買ってもらって、威力を試してもらわんとw
書込番号:8224802
0点

どうやら予約自体できないようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118206576
書込番号:8224828
1点

いつになったら地デジは対応するのか?
してもないのに,レグザなんかにONU載せるなよ
書込番号:8224863
0点

「予約/お知らせ」ランプがあるのに予約機能に対応していないなんて・・びっくりしました。仕方ないですね。。
みなさん。どうもありがとうございました。
ひかりTVへも昨日質問メールを出したので、回答が来たらご報告します。
書込番号:8225105
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
現在 ケーブルテレビ STB TZ-DCH2800からi-Link接続(DISKモード)にて、REC-POTに録画をして DMR−XW100へムーブしたいのですが REC-POTをD-VHSモードに切り替えしXW100にTSモードでREC-POTに接続してもREC-POTのリモコン操作画面がテレビで見る事が出来ずムーブする事ができません。前にこの書き込みでXW100にはMEG4・・・が無いからと言う様な書き込みを見た様な記憶があるのですが、この辺の詳しい事をご教授いただければと思い質問しました。2800のHDDに録画した番組はI-LINKでXW100にムーブすることは、モニター可能でDVDに焼いております。
テレビにはiーLinkの接続端子はありません。PanasonicのTH-37PX60です。又DVDレコーダーを
他社の機種に交換すれば可能なのでしょうか?。可能で有ればメーカー、型番等ご教授下さい。
Rec-Potに録画した番組をハイビジョンでBD又はDVDに焼き保存したく質問しました。
0点

なんでもナショナルさんこんばんわ
>XW100にはMEG4・・・が無いからと言う様な書き込みを見た様な記憶があるのですが
MPEG4-AVC/H.264 は付いてますので4倍録り出来るみたいですね!
スペックを確認したい時は、価格.comの型番を選びスペック押すと、
下の方に(メーカーWebサイトでスペックを確認)がありますので確認してみてください。
>Rec-Potに録画した番組をハイビジョンでBD又はDVDに焼き保存したく質問しました。
DVDレコーダですのでBDは使えません。ブルーレイレコーダをお探しなら、
XWシリーズではなくBWシリーズですよ。
STBやREC-POTはわからないのですいません。
書込番号:8220784
0点

Rec-Pot→XW100のムーブの場合、XW100のチューナーではRec-Potのプログラム画面が見れません。
これはRec-Potのプログラムはデータ放送を利用していますが、パナ機ではデータ放送が見れないためです。
背景の青い画面だけ見れると思います。
これを見れるようにするにはRec-Potを操作できるチューナーが必要になります。
通常はiLink付TVかSTBを利用する形になりますのでなんでもナショナルさんの場合はSTBを利用します。
まず、STBとRec-Pot、XW100をiLinkで接続します。
Rec-PotとSTBは通常ディスクモードで使っているかと思いますので、Rec-Potの電源を切ってから
操作一覧の設定→接続機器関連設定→iLink接続設定でディスクモードのRec-Pot(AVHDD)を削除します。
その後にRec-Pot本体の切替をD-VHSにして電源ONすればSTBでもD-VHSとして認識します。
そうしたら、もう一度、操作一覧で「機器を操作する」を選びD-VHSになっているRec-Potを選びます。
このとき、XW100もD-VHSとして認識されていると思いますのでD-VHS1、D-VHS2等のナンバーで確認してください。
これで左上に操作パネルが出ますので、この時点でRec-Potのリモコンで操作してください。
最初に接続機器ボタンでXW100を選択して設定する必要があります。
一応注意点ですが、XW100はSTBからのムーブ時はTS2モードですが、Rec-Potからの場合はTS1モードなのでご注意ください。
これで大丈夫のはずですが、過去スレで途中でムーブエラーになるケースがあったようです。
その場合は、ムーブ開始されてからSTBの電源を切るか、STB側のiLinkケーブルを抜けば対処できると思います。
書込番号:8220880
0点

bp5ej20さん、hiro3465さん早速の返信有難うございます。
STBを止め、アンテナを取り付け受信した方が良いようなので、そちらの方で検討したいと思います。
又判らない事が出来ましたら質問させていただきます、有難うございました。
書込番号:8221161
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
マニュアルを読みましたが解りませんので
質問します。
1.CS1とCS2の違いは?
2.放送設定のチャンネル設定でCSチャンネルを入れても名称が表示されない
キーの動かし方がよくわからない。
リモコンのふたを開けてCH番号を指定するのは面倒なので
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

1、CSはチャンネル数が多いから便宜的に分けてるだけで
特に意味は無いと思います
>2.放送設定のチャンネル設定でCSチャンネルを入れても名称が表示されない
Poの右隣にCHがあります
そこにカーソルを置いて上下キーを押したら
チャンネルが変わりそれに合わせてチャンネル名も変わります
書込番号:8196904
1点

110度CS放送は、元々プラットワン(CS1)とスカパー2(CS2)でスタートしました。
その後プラットワンが撤退し、スカパー110そして現在のe2byスカパーとなりました。
そのなごりが、未だにGガイドには、残っているのです。
お好みチャンネル登録を利用して、御自身の使い易いように設定して、御使いください。
書込番号:8197062
1点

お住まいの地域と契約の有料chを教えて頂ければ、最良な設定アドバイスが出来るかと思います。
書込番号:8200437
0点

CS1・CS2の問題については、改善申し入れをしているのですが、技術的な事も含め、予定無しとしか回答が得られていません。
書込番号:8201731
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
こんにちは
現在アンテナ入力のデジタル放送のみでアナログ放送は受信出来ませんが
この場合XW100の録画モードをどれを選択してもビデオ方式のDVDにはダビング
出来ないのでしょうか。マニュアルを読むと出来ないようですが、友人がDVDプレーヤしかありませんので出来そうな方法をご存知な方ご教示お願いします。
0点

>この場合XW100の録画モードをどれを選択してもビデオ方式のDVDにはダビング出来ないのでしょうか。
出来ません。
ご友人のDVDプレーヤーはVRモード(CPRM)には対応していないのですか?
書込番号:8144161
1点

>現在アンテナ入力のデジタル放送のみでアナログ放送は受信出来ませんが
日本語になってないよ。
地デジアンテナの方向からUHF地アナ放送も来ていれば、
DMR-XW100の地アナ用端子にアンテナ線繋いで地アナの受信はできるよ。
>この場合XW100の録画モードをどれを選択してもビデオ方式のDVDにはダビング出来ないのでしょうか。
地デジは、どうやってもビデオ方式では保存できないので悪しからず。
書込番号:8144170
0点

スレ主さんの書き込みをわかりやすく書けば「現在デジタル放送のみ受信していますが、
ビデオモードに記録できますか」ということですが、できません。
友人にVRモードを再生できるDVDプレーヤーかレコーダーをプレゼントするか買って
もらってください。
書込番号:8144233
0点

>現在アンテナ入力のデジタル放送のみでアナログ放送は受信出来ませんが
この場合XW100の録画モードをどれを選択してもビデオ方式のDVDにはダビング
出来ないのでしょうか。マニュアルを読むと出来ないようですが、友人がDVDプレーヤしかありませんので出来そうな方法をご存知な方ご教示お願いします。
簡単な方法があります VHSに落とすんです。
地デジでHDD録画してそれをコンポジットでデッキ接続してテープ化し それをさらにダビングしてHDDに戻しDVD-Video方式に変えます。ダビ10以降アナログ出力はコピー制御がなくなります。もちろん画質の劣化はありますよ。それは覚悟してください。
書込番号:8145928
0点

>ダビ10以降アナログ出力はコピー制御がなくなります。
あ、この点は私も誤解していたのですが、ダビング10移行後のアナログ出力でも
録画制限は残っていて、例えVHSを経由しても、CPRM対応のディスクにVRモードでないと
ダメな筈です。確認してみて下さい。
書込番号:8146144
0点

>ダビング10移行後のアナログ出力でも
録画制限は残っていて、例えVHSを経由しても、CPRM対応のディスクにVRモードでないと
ダメな筈です。確認してみて下さい。
紅秋葉さん ありがとうございます。
ガセネタでした。 すいません。わたしも信じていたんです
や〜だ〜なによこれ!しっかりコピー制御残ってるじゃないのよ(実験しました)
ただアナログはカウントしないだけでした。訂正します。
ごめんなさい。
書込番号:8146310
0点

回りくどい事を考えるより先に、地アナ入力に接続してるかどうかを確認する方が先だと思うけど。
地デジのみに接続してて、地アナ未接続なら地アナを受信できないのは当たり前なので、接続して地アナ番組録画してビデオモードでDVDを作成すれば友人にも貸せると思うけどなー
書込番号:8147005
1点

のら猫ギンさん、ご説ごもっともです。
さて、田舎に泊まるさん
もし、XW100で地デジと地アナ両方受信したいのなら、
壁のアンテナ端子→XW100の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TV
の順につなげればいいと思いますよ?
説明書・準備編には分配器が必要と書かれていますが、それは必要ありません。
必要なのはアンテナコードだけです。
書込番号:8147023
1点

みなさんありがとうございます。
のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さん
言われた方法でやってみます、
少し時間がかかると思いますが
結果またご連絡します。
書込番号:8148412
0点

試しましたがアナログのアンテナが無いため
アナログ放送は受信出来ませんでした。
友人にCPRM対応のDVDプレーヤを勧めます。
ありがとうございました。
書込番号:8156181
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
パナソニックのDMR-XW100を使用していますが、先日、光テレビに加入しました。
そのときNTTからレンタルしたPicture Mate 700という機械を接続しました。
光テレビそのものは何とか見られるようになり・・録画も手動でならできるのですが・・
予約録画のしかたがわかりません・・
どうやらパナソニック製のチューナーなら予約録画ができるらしい?のですがNTTのレンタルのでは不可能?なんでしょうか?初心者なものですみません。どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
0点

たぶんPictureMate700(以下、PM700)にはi-link端子ってないんじゃないかと思うんですけど、あってもなくてもXW100とPM700の両方で予約録画を入れる必要があると思います。
(XW100の説明書・操作編54・55ページ一番下)
ご指摘のように、STBがPanasonic製で、i-link端子があれば、XW100の説明書・操作編54・55ページの真ん中にあるi-linkを使った予約録画ができます。
書込番号:8137229
0点

ご回答ありがとうございます。早速試してみたのですが・・
まず、やはりPictureMate700にはi-link端子はありませんでした。
それで、両方で予約録画をいれるとのことですが・・PictureMate700の予約の方法がわからなくて・・機器には予約ランプがあるんですけどね・・取説を見ても説明がなくて・・
やっぱりパナソニック製のSTBを購入しないとダメなんでしょうかね
書込番号:8140549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





