DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

(4932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD追加

2007/11/14 21:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:4件

先日XW100を購入しました。
この機種は250GしかHDD容量がありませんが、外付けのHDD等をつなげてそれに録画もしくは
コピー可能でしょうか?
それか、専用のHDDが存在しますか?
素人ですみません、アドバイスお願いします

書込番号:6983704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/14 21:25(1年以上前)

残念ですが、パナソニックのレコーダは、そういうことは出来ないんです。

はじめから、大容量機を購入するしかないんです。

書込番号:6983787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/14 21:29(1年以上前)

結論,レクポ買うかパナ機を買い増しすべし,

その他,関係スレ

外部HDDへ [6979398]

書込番号:6983806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/14 23:23(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
必要なもの以外は削除していくしかなさそうですね
ありがとうございました。

書込番号:6984488

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2007/11/15 09:15(1年以上前)

ノエル0727さん、おはようございます。

自己責任で
「大容量HDDに交換」
というのもできると思いますが…
メーカー保障1年が過ぎたら、やってみる価値がありそうです。

PCの掲示板ではよくあるネタです。

書込番号:6985682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2007/11/15 10:38(1年以上前)

この機種からどうなるのかわかりませんが、ここの掲示板の過去の定説からしてパナソニックタイプは、規定以上のハードディスクを入れ替えても、規定サイズしか認識しない仕組みになっているようです。(昔、一部の機種(40GB時代)は可能だったようです。)

書込番号:6985893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/15 18:33(1年以上前)

HS2は4万円で40GBから80GBへの交換をメーカーがやってたよね。

俺は最初から80GBのRD-X1(HS2より4万円位高かった)を買ったけど。

買う時に数万円(3,4割)ケチったら後悔する確率が高いよね。

安い下位機種を買う時は割り切りが必要だよ。

書込番号:6987104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/15 20:53(1年以上前)

>PCの掲示板ではよくあるネタです。

HDD/DVDレコーダの掲示板では、はやらないネタです。

HDD換装しても、認識されないか、または認識しても元のHDD容量と同じですから。

書込番号:6987568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/11/15 23:14(1年以上前)

REC-POTが実質外付けHDD的な感覚かな。これならつなげられますね。

書込番号:6988382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/15 23:57(1年以上前)

こんばんは
みなさん色々と有難う御座います。

HDD交換しても認識されないか、容量同じなんですね(^^;)
レコーダーのHDD外し、PC経由してのコピーとかもできないんですね。
まーそこらへんができてしまうと問題がたくさんありそうですしね。

とりあえず、これで何年か使用して、ブルーレイの値段がおちつき、普及したころに買い替え考えます

書込番号:6988639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

evrio270G

2007/11/14 19:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:44件

のハードヂスクタイプのビデオカメラをDVDに焼く事はできますか?

書込番号:6983296

ナイスクチコミ!0


返信する
FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2007/11/15 09:23(1年以上前)

ぼたさん7さん、おはようございます。

IEEE1394(iLink)の端子がカメラ側にあれば、
画質劣化を最小限にしてDVDに簡単お任せダビングでデジタルコピーできます。
機器間の相性もあるので、絶対できるとは言い切れません。
相性が合わない場合は、マニュアルで行います。

IEEE1394(iLink)の端子がない場合は、
ピン端子(黄赤白の端子でアナログ出力)を
DIGA DMR-XW100の背面外部入力に繋いでやれば、DVDに焼けます。

書込番号:6985705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ番組を他のDVDプレイヤーで見る方法

2007/11/14 14:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:14件

すみません。素人なのでお教え下さい。XW100でMPEG4で録画したものは、他の装置でみられないのは分かりますが、HDDからDVDを焼くときにSPに変換して焼くということはできないでしょうか。それができれば、画質はともかく保存はできますね。
もし、これが可能なら、この際のコピーワンスはどうなるのでしょう。HDD→DVDの段階でムーブされて、そこでできたDVDはダビング可能ですか?
目的は、今あるアナログチューナーのDVDレコーダーが壊れたので、とりあえずその後継にXW100を買い、地デジ、BSデジタル受信可能とする。(これで、TVがそのままでも多少きれいに見えませんかね)来年くらいには、TVもディジタル対応にするという考えです。

書込番号:6982475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/11/14 14:56(1年以上前)

AVCで録画したものをSPで保存する事は可能です。しかしムーブしたDVDからムーブやコピーは不可能です。これはコピワンによる物です。
ちなみに普通のテレビも地デジにすると綺麗に映りますよ。
コピワンがいやなら地アナで録画します。(地デジと同じ内容(マルチ構成除く) 裏の手もあります。

書込番号:6982515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/14 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね。SPモードにしてもコピーワンスは残るんですね。画質を落とせば従来通りのコピー可能なんだと思っていました。勉強になります。

書込番号:6984305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

i-Linkで取り込めるのでしょうか?

2007/11/12 16:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

皆さん、はじめまして。
XW100の購入を考えているのですが、これって
i-Linkを使ってパソコンに取り込めるのでしょうか・・?。
メーカーに問い合わせたところ、「同メーカーの対応機種のみ入出力を保証」
との事でした・・。PCに取り込めるかどうかは答えてもらえませんでした・・。

一応、「Ulead VideoStudio11」を所有しているのですが、何方か試された方は
いらっしゃいますか?
一般的には取り込めないものだと思っていますが、かすかな期待が・・(^^;)。

書込番号:6974714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/11/12 17:11(1年以上前)

PCにIリンクで流す方法?.そんな事出来るならオリも知りたい。

書込番号:6974833

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/11/12 18:28(1年以上前)

できません。

DVDレコーダーについているi.LINKは、デジタル放送をD-VHSなどの
外部の録画機器に録画させるためや、デジタルビデオ(DV)を
取り込むためなどに使います。

まず、デジタル放送の方は、コピーワンスの録画制限がありますので無理です。

またDVの方も取り込む側ですので、できません。(例外として、DV出力
という特殊な機能を持つ機種がありますが)それ以前に、そもそも
DVでしたら、直接パソコンに取り込んだ方が速いでしょう。

またアナログ放送を録画したデータをi.LINKで出力できる機種もありません。

書込番号:6975127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/12 18:59(1年以上前)

Windows用のデバイスドライバがあったって話をうっすら聞いたことがあるなぁ。
まぁ、使えないだろうけど。

書込番号:6975260

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2007/11/12 19:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
・・やはりそうですか・・。

紅秋葉さん、
>DVでしたら、直接パソコンに取り込んだ方が速いでしょう。

・・そうなんですよね・・。
「いちいちカメラ出すのは面倒くさいし、エアーチェックを含めて ”素材置き場にできれば”」
なんて、ものぐさな考えを起こしてしまいました。
それに、PCに撮りためると後々面倒くさいような気がしてしまいまして。

♪ぱふっ♪さん、ありがとうございます。調べてみます。

以前、私はDVデッキ(フルカセット据え置き)を使っていた事が有りまして
その経験からもPCでの編集もケーブル1本は楽なんですけどね。

・・ちなみになんですが、PCからのi-Link入力は大丈夫なんですよね?・・。
・・・念の為、何方かお教え頂けると安心できるのですが、
宜しくお願いいたします・・m(_ _)m 。

書込番号:6975361

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/11/12 19:33(1年以上前)

>PCからのi-Link入力は大丈夫なんですよね?・・。

できません。何故「大丈夫」などと考えられるのかそちらの方が不思議です。

レコーダーのi.LINKで接続できるのは、デジタルビデオおよび、
デジタル放送用の録画機器、つまりD-VHSデッキや、アイオーデータのRecPot、
ブルーレイレコーダーなどです。

パソコンとの接続はできません。

書込番号:6975393

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2007/11/12 19:46(1年以上前)

紅秋葉さん、

これは勉強不足でした・・すいません。

DVDレコーダー発売当初の物は、i.LINKでできたような記憶が在りましたので・・。
始めに買ったP社のDVR-3000はできたような・・後で確認して見ますね〜。
ひとまず、今の(この機種)ではできないんですね。
・・ざんねん。

書込番号:6975451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/12 20:04(1年以上前)

i.LINKでは取り込めませんが、コンポーネントでならPCに取り込めます。

キャプチャボードPV4で取り込めますが、かなりのスペックのPCが必要ですが...

書込番号:6975521

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2007/11/12 20:09(1年以上前)

紅秋葉さん、
・・・すいません・・・。
P社のDVR-3000では、私の環境ではPCが認識して、i.Linkで画像出ました〜。
(WinXP, アプリ:プレミア1.5)
OS:Vistaでは試していません・・。

・・でも、最近の物は駄目なんですかね・・。

書込番号:6975543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/12 20:35(1年以上前)

そういえばパイオニアはDV端子から
パソコンと映像のやり取りできるってのがありました

でもそれはかなり特殊なことで
できないのが一般的です

それに単なるダビングなので実時間かかって画質劣化するから
あまり重要視されなかったのかもしれません

書込番号:6975647

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/11/12 20:46(1年以上前)

パイオニアのDVR-3000ですね。前に、次のように書いていますが、

>(例外として、DV出力という特殊な機能を持つ機種がありますが)

この例外がまさに、DVR-3000などパイオニアの一部の機種が持つDV出力の
機能です。DVR-3000もDV出力を持っていますので、DVと同じ形式でのデータの
出力をPC側に送ることが出来ます。この機能はパイオニアの一部の機種だけで、
他のメーカーにはありません。

もし、「Ulead VideoStudio11」がi.LINK経由でDV形式のデータの出力が
できるなら、DV入力を持つレコーダーでの取り込みはできるかもしれません。
が、しかし画質が劣化する上に、録画した時間と同じだけ転送に時間が
かかります。

 結局、そんな事をするよりも、PC側でDVDドライブをつけて直接DVDを
作成した方が画質も無劣化で、時間もかかりません。

書込番号:6975689

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2007/11/12 21:23(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
とても参考になります。
また、勉強させて頂きました・・。

紅秋葉さん、私の解釈違いで不愉快な思いをなさったのであればお詫び致します・・。
>(例外として、DV出力という特殊な機能を持つ機種がありますが)

・・PCも含まれていたんですね・・(^^;)、すいませんでした。

・・言葉足らずだったのですが、”PCでの編集”を色々試してみたのですが(スタンダード素材)、
DVDまですべてをPCでやるよりも、時間的にも、画質的にも、「PCで編集→i.LINKでDVDレコーダー(頭と尻に余白をつけて)のHDDへ、これを後でレコーダーの編集機能で余白をカット」
これが一番早くてきれいな様です・・。無論、i.LINKは現時点ではできないので
DVカメラを系由してアナログでやっています・・。

PCですべてをやると、私の環境では編集時間を除いてもレンダリング等を含めると、作品の2倍以上時間が掛かってしまいます・・(TT)。
「XW100で、i.LINK 使えれば・・」と、思った次第でして・・勿論、高画質にこしたことはありません・・。

・・やはり、「高画質重視で編集」だと、”DVカメラ”を使うしかないのでしょうか・・。

・・板汚しスイマセン・・・。


書込番号:6975849

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2007/11/12 22:27(1年以上前)

改めて皆さんのお知恵を拝借したいのですが・・

コピーガードの問題は別として、
この機種で、i.Link(IEEE1439だっけ?)で録画モードによってはPCに取り込み、又、PCからの送り出しは可能なのでしょうか?
最悪(でもないか・・)通常のDVDソフト並の画質で取り込みができれば嬉しいのですが・・・。

・・・無理なのかな・・??。

書込番号:6976256

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/13 00:37(1年以上前)

私は未だにこんなの登録しているけど、書き込み少ないですね。
http://kakaku.com/item/05552010090/
今年になって、シャープのDVDレコーダーから、一回ノートにも
落としてみたんですけど。一応再生は出来ていました。

書込番号:6976938

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2007/11/14 01:56(1年以上前)

コピーワンスの導入前は、
D-VHSからcap-DVHSで、MPEG2-TSをパソコンに取り込み、
PS変換して再編集、TSに変換してD-VHSに戻して記録が出来ましたが、

コピワンが絡んでからは、だめでした。
Xpsp2にしたら、テープデバイス用のドライバも問題を起こしたり

書込番号:6981199

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/14 02:45(1年以上前)

最近のコピフリの放送をチューナー内蔵で録画したものです。

書込番号:6981264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIが使えない???

2007/11/13 10:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 kozこずさん
クチコミ投稿数:1件

ビクターのLT−26LC60とXW100を
HDMIケーブルで接続をしたんですが画面が
グリーンバックになってしまいうまくいきませ
ん。設定らしきものは色々見つけて試してみま
したが変わりません。詳しい方何かアドバイス
をお願いします。

書込番号:6977834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/11/13 16:04(1年以上前)

グリーン一色になるならケーブルの接触不良、又は両者どちらかのHDMI出力(入力)がRGBになっていませんか?そういう設定があるかはわかりませんが。私のシャープ液晶・パイレコにはありました。設定が違うと変な色になります。

書込番号:6978619

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2007/11/13 17:37(1年以上前)

他のHDMI機器を繋いだらちゃんと映るのですか?

私もHDMI接続で緑一色の経験あります。
他の機器を繋いでも同様でした。ケーブル替えたらちゃんと映りました。
ケーブルが壊れてしまっていたようです。

書込番号:6978848

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/13 18:07(1年以上前)

液晶モニターでも、sync on G/Yの同期が受かる型なら
480Pとかで出したらVGAで拾いますし、その場合はグリーンバックになりますよ。
1080iの場合は、モニター側が無理に拡げようとしたりもするから
何と言うのか、、部分拡大したようなグリーン映像に成ったりもする。。
この辺はVPでも同じ事は言えるんですけどね。

普段からTVにPC繋いでたりした場合、TV側の設定も関係してくるので
ケーブルも含めて、一度そうゆう設定が無いか?
確認された方が良いかもです。

書込番号:6978929

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/13 18:11(1年以上前)

設定が正しくHDMIでもケーブルの接触不良、ケーブルの相性、機器の組み合わせ方はあるようです。

これはだめっていうケーブルでも使う機器代えたら働きそうです。iLinkは1.5mが規格長だがHDMIは10mでも延ばせます。
(1部の人に好評な?)パナソニックはじめ高名なブランドでも(1部の人に不評な?)CAMOSブランドでも映れば十分です。
8mでこけて10m使えばOKなど起きます(HDMI端子は機器が起動するとき通信する(それで通信可能になる))

だめなときはケーブル抜かずに機器の電源オフ>オン試してみる。テレビと録画機がそばにあるなら短いケーブルでいいが、コネクタに力加わる(ケーブルが引っ張る)ことも起きやすい

書込番号:6978940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニー AVCHDとの互換性について

2007/11/12 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:12件

AVCHD規格についてソニーと松下は規格を合わせたと聞きましたがソニーのハンディカム(HDR-CX7)で撮影し、パソコン(picture motion browser)でAVCHD規格で書き込んだDVD−Rは再生可能なのでしょうか?ソニーのビデオデッキはでかいのでできればパナソニックを購入したいのでアドバイスお願いいたします。

書込番号:6973711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/12 10:41(1年以上前)

前に似たような質問がありますが再度確認させてください。

書込番号:6973734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/12 12:58(1年以上前)

どうなんだろうね〜.そういや少し前に.パナで焼いたもの(レック焼き)がソニー機で見れなかったって報告が来てたから.難しいのかも。

書込番号:6974146

ナイスクチコミ!0


yucky2007さん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/12 13:01(1年以上前)

こんにちは
Picture Motion Browserで焼いたAVCHD規格の画像はDMR-XW100で再生可能ですよ!!

確認済みです。

書込番号:6974156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/12 15:26(1年以上前)

yucky2007さん、ありがとうございます。これで安心して購入できます。

書込番号:6974517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/12 16:13(1年以上前)

AVCHD規格ならソニー.パナソニックのAVCHDDVD再生できます。
他の機種例えばザクティのHD1000のファイルをNERO7でAVCHDにしたDVDでも取り込めました.

CX7なら書き換え型DVDに付属ソフトで焼いてDIGAに取り込みといったパターンが簡単ですね

ここからは憶測まじりですが。
しかし上の方法だとシーン毎に毎回毎回も一瞬停止すると思います。ソニーに問いわせしたときCX7作成DVDからX90に取り込み再生で一瞬停止すると回答されたのでパナデッキでも起きるはず。
でもCX7とX90にUSB接続での取り込みの場合は一瞬停止しないですこの場合日付またぎで一瞬停止するだけでストレスにはならないでしよう
ということならSDHCカードから一瞬停止しないだろうと思いCX7のハイビジョン映像をヤマダ電機でPSPのメモステもっていき保存してSDHCカードに単にパソコンでコピーしてDIGAで取り込もうとしたらだめでした。

しかしCX7のカード内にはAVCHDフォルダーのみですがパナにはAVCHDフォルダーの上の階層にフォルダー構成があり
両機AVCHDの中のフォルダー構成は同じものでした。

簡単に言えばパナのフォルダー構成の中にAVCHDフォルダーとCX7のAVCHDフォルダーを交換しちゃえばDIGAに取り込めます(実際取り込み再生できました)

この方法だとシーン毎に一瞬停止しません。

1)コツはSDHCカードが必要
2)パナSD1(私の検証で使用)のフォルダー構成(フォーマットすればできる)
3)AVCHDフォルダー上書き保存
という感じです。

量販店でSD1でフォーマットさせてもらうのがいいんですがない場合は多分SD5でも大丈夫のようなきもしますがわかりません。
フォルダー構成だけ必要なのでパソコンでSDHCカード(DIGAがフォーマットしたのち)にフォルダー構成を手動でつくってあげればいいです

書込番号:6974667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/11/12 17:19(1年以上前)

なるほど。よくわかりました。フォルダ構成が違っていると再生できないというのはよくあるパターンですね。近辺の電気屋でフォーマットさせてくれるような親切店舗はないのでルートからのフォルダ構成を教えていただけると有り難いです。SDHCカードの購入は問題ないので。

書込番号:6974856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/12 18:40(1年以上前)

了解しました
フォルダー構成わすれちゃったので仕事終わって家かえってみてみます
その後レスしますね
ちなみにソニーにといわせしたのを他の書き込みで紹介しました参考に呼んでみてください
[6970105]です

書込番号:6975180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/12 21:10(1年以上前)

*まずSDHCカードをDIGAでフォーマットしておく必要があります。
事前にCX7のメモステAVCHDファイルはPCに保存しておいてください。

フォルダー構成です⇒DCIM MISC PRIVATE (半角英数で入力)

1)DCIM MISC PRIVATEの3つのフォルダーを手入力で作成しSDHCカードに作成してください。

2)このSDHCカードの中のPRIVATEフォルダーの中にCX-7のAVCHDフォルダーをコピーする。
これでパナSD1と同じSDHCカードになってます。

3)このSDHCカードをDIGAのスロットに入れるウィザードがでるのでAVCHD取り込みを選択しHDDに保存を選択すればDIGA HDDに保存されます。
この時DIGA再生ナビで撮影日とAVCHDとで表示されます。

これでDIGA HDDから再生できるようになります。シーン毎の一瞬停止はしないはずです。

DVD-Rにダビングですが今回テストなのでDVD-RAMで作成しました。

1)DIGAでDVD-RAMをAVCREC規格でフォーマットする

2)詳細ダビングで録画モード高速選択し新規リストでDIGAから取り込みたいAVCHDファイルを選択(容量内なら複数可)

3)実行をすればAVCREC DVD-RAMの作成完了です。

DVD-Rの場合ファイナライズが必要です。

このDVD-RAMをDIGAで再生すればシーン毎の一瞬停止なしで再生できました。
これも日付またいだの再生は一瞬停止します。
例)3日分の日付ファイルなら2回のみの一瞬停止です。よってそれほどストレスはないかとおもわれます。

ちなみにA-DATA 4GB クラス6SDHCカードを使用しました。
パナ純正SDHCカードは高いのでクラス6のSDHCで他社製のがいいと思います。
おすすめはトラセンドですね。くれぐれもクラス6のものにしてください。

以上です。

書込番号:6975794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/13 10:39(1年以上前)

チャピレさん、大変解りやすく親切なご回答ありがとうございます。感謝感激です!SDHCカードのアドバイスまでいただいて大変助かります。お陰さまで無駄な買い物をしなくてすみます。また、よろしくお願いいたします。

書込番号:6977870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/13 11:29(1年以上前)

めだりんさん
こちらこそよろしくです。

このCX7のファイル入ったSDHC(もちろんフォルダー構成できてるもの)をパナSD1に入れるとなんとサムネイル表示しSD1カメラで再生もできましたよ。逆もできるんじゃないかなぁ

パナとソニーAVCHDで1440.1080ということで同じだからでしょうね。

ちなみにSD5の映像保存したSDHCカードをSD1にいれてもサムネイル表示しませんでした
[!]マークがでてました。

今回の方法でやると新型DIGAでパナハイビジョンカメラSDシリーズとソニーハイビジョンカメラの混合AVCRECのDVD作れますね。

多分キャノンのHG10も理屈からすればできそうです

ただちょっとだけ心配なのはCX7でどのビットレート(画質選択)でもできるかが検証していませんCX7の使い方がよくわからなかったのでお店の人に最高画質でハイビジョンの設定をしてもらったんで。
CX7のAVCHD DVDからの取り込みでビットレートの違うものでも取り込みできるはずですので多分大丈夫だとおもいますけどね。

書込番号:6977974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/13 16:34(1年以上前)

チャピレさん、こんにちは。近隣に親切な店舗があると便利ですね。私の近隣の大手家電量販店なんかひどいです。広告のプリンターを買いに行ったら影も形もないので店員に聞いたら「売り切れたので取り寄せになる」との事。「取り寄せでお願いします」と言うと「1ヶ月以上かかるかもしれませんよ」と言うのです。急いでいなかったので「それでいいです」と言って注文したら1週間も経たずに入荷したと電話がありました。(高いのを売りつける気か!夜魔堕電気)  私がCX7購入した時、確かに初期設定は最高画質になっていませんでした。現状は最高画質のみで使用していますので特に問題ないかと思います。ソニーはメモリースティックで失敗した時にPRO DUOなんて新しい規格作らずに諦めてSDHCカードで協調すればよかったのにと思います。私はパナSD1を購入しようかと思いましたが家族が今までソニーを使い続けていて操作説明が大変そうだったのでCX7にしました。CX7そのものには満足しているのでデータ変換頑張ってみます。

書込番号:6978688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW100
パナソニック

DIGA DMR-XW100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW100をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング