
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
本機とAQUQSをHDMIで接続しているのですがちょっとだけリンクしているみたいです。
たいした事ではないのですがまずテレビの電源を切るとレコーダーも同時に切れます。あとテレビを視聴中にレコーダーの再生ボタンを押すと入力が切り替わり再生画面が映しだされます。もちろんilinkケーブルは使用していません。メーカーが違ってもこんな事もあるんですね。多分初期設定がビエラリンク入になっていたからですかね。ちょっと得しました。
1点

多分、HDMIリンクでしょうね。
ここのスレで、これだけ明確な報告を見たのは、私は初めてです。
今は、ソニー、東芝、三菱も同じようなリンク機能を搭載しています。
HDMIについては、ある程度互換性があるようです(HDMI規格の範囲内なので)
書込番号:7293491
0点

鮎次郎様 横からの便乗報告失礼します。
BRAVIAのKDL-20J3000でも同機の「HDMI設定」→「HDMIコントロール」→「する」で
設定すれば、ご報告と同じ程度に連動します。例えば…
まず、電源オフはテレビ→レコーダー方向で連動します。
また、レコーダーの操作のうち「再生」「再生ナビ」「番組表」「予約確認」は、
テレビの入力切替に連動します。さらに、この場合にはテレビの電源オンにも連動するので
日常の操作ならば、ほぼこれで足りてしまいます。
私はこれに気付くのに1ヶ月かかりましたが^^;
書込番号:7296949
2点

みなさん返信ありがとうございます。購入前に予備知識がなく私もつい最近気が付いた所でした。すご録を使用していた頃はいつも電源を切り忘れていたのでありがたい機能です。
書込番号:7297838
0点

そうなんですか!
じゃぁXW100に繋ぐテレビはビエラに縛られないわけだ。
書込番号:7302446
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
1月5日に購入しました。
ヤマダ、ケーズ、ベスト、ダイナマイトを回り
一番対応が良かったケーズで購入!
5年保証付き¥65,000-
HDMIケーブル(Pana 1.5m)を¥2,000-で購入しました。
思っていたより安く買えたので満足です。
0点

ケーズよかったですね。おめでとうございます。
HDMIケーブルも付いていたのですか?
エイコーはヤマダになったのではないのですね?
書込番号:7221070
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
昨日 買っちゃいました。
岐阜県内のケーズで \62000で 5年保障つきです。
ここの 口コミよりは少し高いですが 決めちゃいました。
地方なので ここまでが限界でした。
ヤマダもエイデンも交渉しましたが だめでした
まあここの ケーズの店員さんも メーカーの人もとても良い人だったしね。
またここの お店 利用させていただきますね。
ありがとうございました(^^)
0点

5年保証つきでケーズなら安く買えたと思いますよ!
良かったですね!
書込番号:7211467
0点

おぅ、その値段で5年付きなら私も欲しいです。
書込番号:7211490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
本日購入しました。
コジマで価格は58800円、1%ポイント、5年保証です。
以前のポイントと、先日にビエラを買ったポイントがあったので現金20000円で買えました。
私の場合、ほとんど録画して見たら消去するので私にはブルーレイは必要ないと判断しました。
これから接続して年末年始楽しみたいと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
いろいろ参考にさせていただきました。
XW100とXW300で悩んでいたのですが、昨日XW100購入しました。
ヨドバシで67800円ポイント10%でした(先週は69800円でした)。
HDMIケーブル3980円もつけていただけたので自分では満足してます。
今日もヨドバシに行きましたが恐くて値段は聞けませんでした・・・
配達にしてもらったので(1150円)到着が楽しみです。
2点

価格の波は目の前で起こりますね(^^) 株価や金価格の上下みたいです。
6万円のときに買った人はちょっとお得モード、しかし55000円になればご祝儀価格(新製品登場時に多い)で買ったことになる。
2007年10月には高価格大型テレビが売り上げ減になったので量販店各社は売りやすい地デジ録画機で稼ぐ戦術。
テレビに比べれば低価格なので消費者の受けもいいと新聞記事がありました。テレビが映っていれば地デジ見るにはUHFかCATVと地デジ録画機あればいいという知識もも浸透した。
1億台のテレビ買い替えなどというヨタ宣伝の時期もあったが(^^)
とあるCATVのパンフレットは表紙で「2011年になってもテレビはそのまま」と書いたのがたたり(^^) 量販店のネット受付コーナーから撤去されたほどです(ADSLと光は継続) まぁCATVは地域で導入するときはキャンペーン価格3500円で加入できるからいじることは少なくて済む。
書込番号:7151204
0点

CATV1さん、レスありがとうございます、参考になりました。
繋げるのは正月休みになりそうです・・・
書込番号:7161234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
以前、本機の動作音についてカキコしましたが、12/23に購入しましたので
結果をお知らせします。
購入はビックで\64800(\3000割引クーポン使用後) 15%でした。
自分は音に関しては神経質な方ですが、XW100の動作音はほとんど無いに等しく、
深夜枕元に置いても全然気になりませんでした。
自分的には「本当に動いてるの」っていうレベルです。
東芝機にもこれぐらいの静かさを実現してほしい所です。
ちょっとビックリしたのは、録画予約開始直前に本体の「録画1」という赤ランプが
ピコピコ点滅することです。はじめは何かのエラーかと思いました。
以上、参考までに。
0点

>東芝機にもこれぐらいの静かさを実現してほしい所です。
全てでは有りませんが東芝機でも静かな機種は有ります。(現在所有しているA600はパナソニックのレコーダーと比較しても遜色無い静かさです。)
書込番号:7158608
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





