
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2008年2月4日 00:38 |
![]() |
11 | 7 | 2008年2月3日 09:46 |
![]() |
6 | 5 | 2008年1月26日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月13日 01:31 |
![]() |
17 | 18 | 2008年1月13日 22:32 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月12日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
最近気づいたのですが、XW100の番組予約数は32個なのに
後継のDMR-XP12は64個となっています。
(カタログに記載されてます)
W録画の機首こそ64個にすべきであると思うのですが!
ファームアップで対応してほしいなぁ。
3点

(最近気づいたのですが、XW100の番組予約数は32個なのに後継のDMR-XP12は64個となって
います。)
ぬな?,な・な・な・なんですと〜〜〜〜,そうか...とうとうパナも32番組縛りから
脱却したか,
(W録画の機首こそ64個にすべきであると思うのですが!)
その通リ!!,去年AVCレック機を出した時は,パナのくせに思い切った事をしたもんだと
少しは評価してたけど,次はスキップで最後まで飛べる様にする事か,HVでもオート
チャプター(DR2でも)可にする事か,画面表示を3段階表示(か2段階)にして,元々
経過時間しか表示出来ないから,カウントダウン式表示(30分なら30から0に法事する事,
正式にはどう呼ぶかは知らんけど)にも対応して,ついでにリモコンに10秒戻しつけて,
キー動作も押して即動作するようにならんかな〜
(ファームアップで対応してほしいなぁ。)
コレに関しては,近い内に新型が出るらしい(噂ではあるが)そっちを買うのが早いかもね,
タイマー録画設定は本体のメモリーで処理する方式が一般的みたいだから(少なくともRD
はそうだし),ファームアップだけで簡単に変更出来るかは謎だし。
書込番号:7331329
0点

う〜ん、ファームでは無理でしょうね
メモリ追加が必要でしょう、きっと
書込番号:7331829
0点

>くぃくいさん
単に予約数を増やすだけならメモリーは関係ないと思いますよ。(情報量も微々たる物です。)
書込番号:7334515
0点

{DMR-XP12は64個となっています。}
すんぐえ〜〜〜〜.感動した(嬉)
書込番号:7336439
1点

なに〜〜〜!!!!!!
これならXW100じゃなくてXP12にしたのに・・・
W録画より予約数が重要!
ファームアップしてくれーと思っています(泣
書込番号:7339457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
今日、「DIGA DMR-XW100」の価格調べのために千葉県内のKデンキに行ったところ、この商品は予約販売で1〜2週間程度かかります、と言われました。
更に、その店員さん、07年11月発売なのに近々後継機種が出る予定だという情報をくださいました。これって、早すぎ??!
2点

2/5発売予定のXP12の事では?
それだったら過去にも、この掲示板に出てますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7228884/
書込番号:7328881
0点

XP12とは別に
XW100、XW300の後継が3月ぐらいに出るのではないかという話はあるようです。
書込番号:7328985
1点

XP12は安くなるとはいえ機能が乏しくXW100が少し足せば買えるのであまり魅力ありません
…が100・300の後継機は興味ありますね
3月ですか?初耳です
私はXW100持っていますが、やっぱりお金があればBDのレコーダが欲しかったですねー
機能が乏しくてもBDの安いの出してくれないかなー
書込番号:7331005
2点

他でも書きましたが・・・
ブルーレイディスクのコストが引き下げられるそうです。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080128001aaae.html
また、記録・再生機ドライブのコストダウンが可能になったそうです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-007/index.html
ブルーレイのメディアもドライブも今後下がると思われるので、
ブルーレイに関してはそんなにあせらなくてもいいのかなっと思ってます。
一年後には、DVDレコーダーと同等の価格の新商品なんてもの出るかもしれませんね!
書込番号:7331191
3点

へえへえへえ・・ (*^。^*)/∩
こら楽しみだわい
書込番号:7332212
1点

例年どおりなら、2月下旬から3月上旬に発表、4月発売でしょう。
書込番号:7334467
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
AVCRECの場合、おまかせダビングだと1時間41分以上の番組は一層DVD−Rに記録できなかったのですが、作業順を変えると1時間50分近くまで入ることもあり、疑問に思っていました。
ですが先ほど、AVCREC形式でフォーマットしてからダビングすると、表示されるDVD−Rの残量が300MBほど増えることに気づきました。
もしかすると、フォーマットしてからダビングした方が、数分余分に記録できるのでしょうか。
この方法なら今までギリギリ収まらなかった番組も、1枚に納めることが出来るかもしれません。
1点

実時間ダビングと高速ダビングの違いって事はないんですか?
AVCRECではない普通のXPとかSPは
実時間ダビングと高速ダビングで
収録可能時間に5%程度違いが出ます
書込番号:7292344
0点

ダビングが一倍速になるDRの番組で試してみましたが、やはりフォーマットしておいたほうがダビングできる時間が多いようです。
(例)
おまかせダビングでハイビジョン画質に切り替え、50分と55分の2番組(DR)を指定すると、ダビングできず。
DVD−RをAVCREC形式でフォーマット後、おまかせダビングで同じ番組を指定すると、ダビング可能。
書込番号:7294290
1点

どうしてなんでしょう?不思議です
単なるおまかせダビングも
結局はフォーマットしてからダビングしてるから
フォーマットでの違いは出ないはずなんですが・・・
単なるおまかせだと入る入らないを
フォーマット前の容量で判断してるってことかもしれません
書込番号:7294480
0点

ふるしゅさんが書いておられるとおりの現象があります。
この原因ですが、以下のように推測してます。
まず、買ってきたままのDVD(VR未フォーマット)を入れたときの動作です。
XW100ではおまかせダビングなどで単純にダビング(ムーブ)しようとすると、HDD録画がDRの場合も、HG,HX,HEの場合も、AVCRECではなく実時間ダビングしようとします。その時に、DVD-Rの容量を、余裕を持たせて4000GB強と見積もってFRでダビングします。VRフォーマット→ムーブ→ファイナライズは自動で進行していきます。
AVCRECを高速ダビングしたいときは、ハイビジョン画質に切り替えてダビング操作しますが、DVD-RはまだVRフォーマットも、AVCRECフォーマットも、いずれもされていませんので、ダビング先をVRフォーマットにFRダビングするときと同じ4000GB強と見積もってしまうのだと思います。
これに対しAVCRECフォーマットをあらかじめ手動で行うと、ダビング先の容量を実容量(4300GB強)と認識するので、その容量を使い切るような高速ダビングが可能になるのだと思います。
まあ一種のバグと言えなくはないと思いますが、未フォーマットのディスクを、安全を見越して少なめの容量と見込むわけで、「石橋を叩いて渡る」的な動作だとは思います。
書込番号:7294849
4点

上の投稿を訂正しますm(__)m
×4000GB → ○4000MB
×4300GB → ○4300MB
どうも老化が進んでしまったようで・・・4000GB以上のディスクがあったら、今すぐ買います(笑)
書込番号:7296865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
さいたま市近辺の情報です。
ヤマダ 69,000円台+10% / ポイント無し64,000円 / 在庫無し(1月下旬〜2月上旬納品)
コジマ 69,000円台+1%+5年補償 / ポイント・延長補償無し65,000円 / 在庫無し(1月下旬納品)
結局1月11日コジマにて交渉の末64,000円(延長補償無し・ポイント無し・1月下旬納品)で予約しました。
ポイント無しの価格はヤマダと同じだしもう少し待てば在庫状況も変わり安値になるかとも思いましたが
1月下旬にどうしても録画したい番組があったのと店員の熱心さでコジマで予約してしまいました。
1月25日頃の納品予定でしたがなぜか12日に入荷案内の電話がありました。
ボチボチ入荷しはじめているようです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
本日近くの量販店で価格調査にいってまいりました。
すると、価格.comと同等の値段で購入できることが分かりました。
あまりに安かったので定員に聞いたところ、3月にXP11とXW100(300)
を統合した新しい後続機が発売されるようで、在庫処分中とのこと。
新機種の機能等の詳細は分かりません
しかし、BD対応のレコーダーはそのままだそうです。
今、XW100を購入するか、新機種の機能詳細を待ち購入するか迷っています。
価格的には新機種が今のXW100より高額になることは間違えないので、どうしようか
3点

>>3月にXP11とXW100(300)を統合した新しい後続機が発売されるようで、在庫処分中とのこと。
結合する理由がわからないw
XW100はXP11より格段に機能もいいし、XW100よりXP11の方が優れてる点はないでしょ?!
XP11が唯一優れてるってとこは安いとこだけでしょw
書込番号:7229011
3点

Panasonic!!さんに一票です。
2機種を統合したら、XW100になるだけだと思いますネ。
書込番号:7229043
1点

XW100より性能悪くなるんじゃないのw panasonic!!さんに1票w
XP11がXW100に勝てる点は無いですね。
書込番号:7229068
0点

>結合する理由がわからないw
BD増産のため、MPEG-4 AVCエンコーダーを低価格機からはずす、 と推測します。
書込番号:7229099
3点

バカボン2さんの言う様にこれからBDメインになることを
考慮してだと思います。その店員によると
スペックもいまのXW100と300のようにHDの容量
が異なるものもなくなり一つになる可能性があるといっていました。
これはHDが大きくなれば当然価格も高額になり10万近くになれば
BD対応に近い価格となり、そこまで出すならBDを買うといった
ことになるからだそうです。
機能面はたしかにXWとたいして変わらないかもしれませんが
みなさんのいうように
>2機種を統合したら、XW100になるだけだと思いますネ。
たしかにそれは言えますね。
書込番号:7229220
1点

その新型が出たからと言って.すぐに無くなる訳では無い(むしろそれが元でもっと安く買える)から.新型とXW300/100のスペックを吟味して選択すれば良いのでは(レクポ以外の安いIリンク入出力マシンが欲しいので良い事聞いたな〜)。
書込番号:7229283
0点

モデル統合となればXW100のiLINKをはずして、低価格にシフトするのではないでしょうか?
書込番号:7230532
1点

>統合した新しい後続機
本当に出るのなら、チュナーを一つにしたりした低機能低価格版だと予想します。
AVCRECは継続して、一気にDVDレコーダーのシェア拡大を狙うのかな。
BDはこの正月のCESで勝利は確定したから余裕をもって、夏(?)の格安・有機系BD-Rディスク発売に合わせて、秋に普及価格のBDレコーダ投入というスケジュールでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/pana2.htm
書込番号:7231022
1点

ん。。 DVDレコを1台にするって意味じゃないのかな。
それなら何となく判るんですけどね。。
書込番号:7231122
0点

このプレスリリースのことでしょうか?
・http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/pana.htm
・http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080111-1/jn080111-1.html?ref=news
書込番号:7232106
1点

出ましたね。
やはりiLINKをはずしてチュナーを一つにした低機能低価格版でしたね。
実売予想価格が75000円。
XW100の発売時が実売予想価格100000円だったから、しばらくすると相当安く
売られることになりそうですね。
これでAVCRECも普及するでしょう。
マニアでない一般庶民は、VHS3倍速を歓迎したように、とにかく安く長く保存できる
ことに価値を見い出すでしょうから。
でもWチュナーとiLINKの便利さを知ってしまった私は、XW100を買っておいてよかった
と思っています。
書込番号:7232738
1点

要するに、MPEG-4 AVC/H.264エンコーダーを搭載したXP11/XP21ですね。(確かに廉価版)
個人的には、あんまり魅力はないですが。
書込番号:7232901
1点

Panaのデッキは予約数が少ないから、録って消し専用のサブ機ならいいかも?
iLINKが無いから、そのデッキ(から書き出したDVD-R等)で終点だけど
見て消すだけだったら関係無いし。
書込番号:7234235
0点

パナ機の最大予約数って32でしたっけ?
使い方は人それぞれなんですが、最近のようにデジタル放送のDR(TS)録画が当たり前になると、HDD容量からして、32番組の予約で足りない使い方の場合は、レコーダ台数を増やすのが正解の様な気がするんですが。
(持ってないから想像です。)
書込番号:7236186
1点

XP12は今のままだとXW100と同価格で機能がまったく足りないってことになりそうなので、やはり価格がXP11並みに落ちてこないと何一つ魅力はありませんね。
書込番号:7238087
0点

ヨド仙台では、本体を催した紙製のPOPが登場。
二月上旬入荷予定、予価74,800円10%還元とのこと。
ダブルチューナーのHDD・DVDはこのモデルが最終みたいですね。
SHARPのブルーレイ片面機が69,800円で並んでいたのも魅力的でした。
書込番号:7243119
0点

ソニーはDVDを止めたけどパナ使うような人はBDまで行かない事が多そうだし、DVDにもハイビジョン録画とビデオに繰り返し録るような人を刺激する言葉(自分もw)で宣伝してるのでソニーより儲かりそうですね。パナ流石!
書込番号:7243257
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
何か人気ランキングがXW100が2位、XP11が1位になってますね…。
やはりコストパフォーマンスというものでしょうか。
ここ数ヶ月で1万近く値上がりしましたからね。
書込番号:7220808
0点

折角多機能なのに早く安くならないと新機種の意味が無いですよね。
皆安いXP11にいっちゃうよ〜ぉ
書込番号:7220916
0点

確かに、XP11なら地デジ入門機&手軽に見て消しなら十分安く、XW100みたいに高い機種は売れなくなっちゃいますね。
XW100が49800円とかになったらかなりうれしいんですが。
書込番号:7222426
0点

やっぱりアレですかね、人の足元見てますよね、
弾数足りないから余計ですよね。
当方REGZAZ2000にNASで、別のメディアに保存出来ないので、
コレダ!と思ってから5万切るまで待ってるんですが・・・
書込番号:7224613
0点

人気高すぎて在庫切れ・・・。かな。58000円で買えただけ良かったのだろうかな
書込番号:7224701
0点

XW100は機能的に最高!
(AVCRECで録画、Wチューナー、HDMI端子)
おまけにDIGAだから、簡単で使いやすいってとこが良い!
(パルス)さんの仰るとおり、安ければ爆発的ヒットですね!
書込番号:7226716
0点

まったく同感。
ただ見て消す分で特殊機能を使わない人には何の問題も無いレコですね。
panasonic!!さんはXP11を候補にされていましたがXP12も候補ですか?XP11は46900円のポイント5パーセントで売っていましたね。叩き売り(w
書込番号:7237538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





