DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100 のクチコミ掲示板

(4932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

自動CMスキップ

2007/12/21 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:60件

パナの機種が人気が有り、調べてみましたが自動CMスキップがありません。
手動CMスキップしかないし、CMスキップで飛ばしすぎた場合は東芝みたいな10秒戻るの操作もありません。

ほとんどの番組は見ては消すの使い方ですので、自動でCMを飛ばしてる機種をさがしていましたら東芝しかありません。
(本編がドラマなどのステレオ放送でも本編だけを自動再生。)

SONYは本編がステレオ放送(ドラマなど最近ほとんどの番組)時でも、チャプターを作ってくれますが自動でCMを飛ばしてくれません。

再生時に番組によってCM時間が違ってきますので、リモコンをいちいち操作するのは面倒です。ぜひパナソニックも東芝みたいに、みなさんが一番使う機能(自動CMスキップ)の機能を作ってください。

書込番号:7142603

ナイスクチコミ!2


返信する
変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/12/21 14:38(1年以上前)

>ぜひパナソニックも東芝みたいに、みなさんが一番使う機能(自動CMスキップ)の機能を作ってください。

一番使うのは、録画・再生機能だと思います。

書込番号:7142615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2007/12/21 14:44(1年以上前)

いろいろ省いてトラブルすくなくしたり値段を下げているんじゃないですか。
不満があるなら他メーカーにすればいいでしょう。

書込番号:7142629

ナイスクチコミ!0


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/21 15:04(1年以上前)

最近パナ板でよく目にする話題ですね。

よろしければこちらもどうぞ

[7126966] 『改善の願いを込めて』

書込番号:7142677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/21 17:52(1年以上前)

>一番使うのは、録画・再生機能だと思います。

録画、再生って、そりゃあ機能は機能だと思うけど、
この機能が無いレコーダーは無いんだから、インプリシットってやつですよ。


私もこの機種を使用していますが、東芝に比べ機能不足は否めません。
アナログであれば音声多重でチャプタ作成してくれる様だが、
それこそ使えないよ。

AVCRECは面白いんだけど、DVD1枚に収めるのに一苦労するので
結局、実用的では有りませんでした。

HDRecの方がTSで録画編集後、ぴったりダビングすれば一番高いレートで
作成されるので簡単です。

但し、値段も安いし「らくらくフォン」だから、子供とお年寄りの居る家庭には
もってこいだと思いますよ。

S301よりはお買い得ですよ。

書込番号:7143110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/21 18:24(1年以上前)

私も週に10番組以上録画してますので自動CMスキップは便利そうですね。
嫁もこの機能が欲しいと言うし、パナはこの機能が無い。(TT)

たまに編集でDVDに焼いても、一回見たやつは、ほとんど見ませんし。
確かにこの自動CMスキップは欲しい・・・

一番使う機能かもしれません。

ぜひパナも付けてください。

書込番号:7143186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/12/21 18:50(1年以上前)

CMスキップには色々と問題があります。

何せ番組の制作費はスポンサーが出してるから、
そのCMをスキップされたら...。

視聴者のとっては時間の無駄でもね。

書込番号:7143255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/21 18:59(1年以上前)

A600/300/301買って.録画/視聴はRD.DVD焼きにはパナを使えばヨロシ.
そもそも.パナにRD並みの使い易さを要求する事自体が間違い(解り易さ優先のパナに.多機能性主義のRD並みの事要求するのもねぇ)

ま・クソリモコン問題みたく.パナのサポセンに.デジ録画にもオートチャプターを付けろとクレームの電話とかしたらどうですか.上手く行けば次の新型に付くかも知れませんよ。

書込番号:7143289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/12/21 19:06(1年以上前)

そうですよね。視聴者にとってはCM時のリモコン操作は面倒ですね。
家族で多数の番組を撮っていれば、なおさら自動CMスキップは便利でしょうね。
(スポンサー側の立場は微妙でしょうけど。)

パナも使用者とスポンサーに板ばさみで出せないんでしょうかね。

使う人には便利な方がいいんですけど・・・

書込番号:7143309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/21 19:17(1年以上前)

そうそう、私はリアルタイムでテレビ観れないのと時間がもったいないので、
スポンサーには申し訳有りませんが、おまかせ機能は必需品です。

でも、稀に変な所でチャプター打つのもご愛嬌。


観て消しだけで無く、DVDに保存する場合も、
TS録画、チャプタ確認・調整、プレイリスト作成、DVDぴったりダビングと
この機能が有ると無いとでは操作時間が全然違います。

書込番号:7143344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/12/21 19:50(1年以上前)

私はCMカット機能をCM採集に使っています。

昔のビデオテープをDVDに移す作業をした際、
懐かしいCMが面白かったので興味を持ちました。

バラエティなんかはCMを残した方が、後で観ると
面白かったりしませんか?

ドラマや映画の保存はCMが邪魔なのでカットしますが、
余ったCMを別途コレクションしています。

昔のアイドルや人気タレントのデビュー当時の出演CM、
中には有り得ない物も沢山あります。

書込番号:7143420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/21 20:19(1年以上前)

先ほど東芝のサポートセンターに電話で自動CMスキップの詳細を聞きました。
録画時にマジックチャプター本編入りにして撮った番組は再生時にリモコンのおまかせプレイボタンを押せば、本編がドラマなど(ステレオ放送)やバラエティ(モノラル)などでも自動でCMを飛ばしてくれるみたいです。
一度マジックチャプター本編入りにしておけば、次回からは自動でこの機能が作動するみたいです。

HD自体にはCMも録画はしてるみたいですので、てんぎゃさんみたいなマニアの方でも大丈夫ですよ。

ますます、この機能が欲しいです。
パナさんヨロシクです。

書込番号:7143519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/21 20:30(1年以上前)

>観て消しだけで無く、DVDに保存する場合も、
>TS録画、チャプタ確認・調整、プレイリスト作成、DVDぴったりダビングと
>この機能が有ると無いとでは操作時間が全然違います。

これの残りをリサイクルですね。

海外ではCM大賞とかよくやってますよ。


書込番号:7143555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/21 20:32(1年以上前)

昨今、いろいろな番組が増えてますので、見ては消す操作が増えてます。
深夜番組はCMが長すぎてリモコンの操作も面倒です。
ドラマはCM飛ばして再生できれば、のめり込んで見れまるし、確かにいいな。

書込番号:7143560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2007/12/21 21:42(1年以上前)

どうもですよさん

マジックチャプターはとても便利ですよ!
一度使ったらやめられません。
この機能が無かったら、一々CMの位置を探さないといけないので
とても編集なんか出来ないでしょう。

パナソニックは編集を考えていないので、不要と考えているのかな?


@ペガサスさん

>>観て消しだけで無く、DVDに保存する場合も、
>>TS録画、チャプタ確認・調整、プレイリスト作成、DVDぴったりダビングと
>>この機能が有ると無いとでは操作時間が全然違います。

>これの残りをリサイクルですね。

全く同じやり方です。
TSムーブの断片化が気になるので整理の際に作成しています。



書込番号:7143848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/21 22:47(1年以上前)

東芝で編集する番組を録画するときは
マジックチャプターは切ってます

理由はこのスレと同じです
アナログ放送ならGOP単位だから使えるかもしれません

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7132556/

自動チャプターがあれば無いよりは便利ですが
それより安定動作とかW録中の自由な再生等基本が大事です

東芝のDVDレコーダーはW録中再生できないから
わたしの使い方ではメインのレコーダーとしてはCM飛ばし以前の問題です

書込番号:7144192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/12/21 23:26(1年以上前)

>東芝のDVDレコーダーはW録中再生できないから

今日、サポートセンターに電話でお話した時、今主流の東芝A600はW録中再生出来るみたいですよ。
昔の東芝は制約があったんでしょうね。

書込番号:7144398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/21 23:56(1年以上前)

どうもですよさんレスありがとうございます

AシリーズだけW録の条件がほとんど緩和されています

S300→A300→S301って発売順だから
S301になるときAシリーズと同じようになるかもって
思いましたが変わりませんでした

AシリーズはBDレコーダーと同じ次世代機のHD DVDレコーダーだから
DVDレコーダーXW100と同じクラスの機種はSシリーズって意味で
あえて無視していました

Aシリーズは東芝的には主流かもしれませんが
販売的にはSとEとWシリーズが主流でAシリーズは無いも同然です

新型A301は展示用で1台だけ
または展示用と販売用の計2台入荷してれば良いほうで
1台も無い店もあります

Aシリーズは歴代東芝機で使えた殻付RAM使えない点と
結局DVDレコでは安定したドライブを出せなかった
東芝製ドライブって点がイマイチ不安です

書込番号:7144540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/12/22 00:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

そうなんですか。AシリーズだけW録の条件が緩和されてるんですね。
自分が一番使いたい機能をもう一度、見直して購入したいと思います。
(パナが自動CMスキップを出すまで待つか・・・)
ありがとうございました。

書込番号:7144607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/22 00:27(1年以上前)

個人的には
パナで言うBW800とXW300の関係と同じ

A301からHD DVDを除いた機能のS301の後継機が欲しいです
パナ機へ直接ムーブ可能
HD Rec対応
W録の制限緩和
レスポンス向上
A301に追加でスカパー連動の復活(Sはあります)
A301に追加でSと同じパナソニックドライブ

それを出したらAシリーズは本当に売れなくなるから
出さないとは思いますが・・

書込番号:7144688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/12/22 00:42(1年以上前)

何と言ってもコマ送りするので、保存⇒編集する時程CMを目に
焼き付ける機会はありません。
逆にどうでも良い番組程CMスキップが役に立ちます。

O前研一さんじゃないですが、こういう機能はとかく広告代理店及び
いつぞやの民放連会長から槍玉に挙げられるみたいですが、
ユーザビリティを第一に考えたらぜひ導入して貰いたい機能です。

書込番号:7144762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/12/22 03:37(1年以上前)

>東芝で編集する番組を録画するときは
>マジックチャプターは切ってます

>理由はこのスレと同じです
>アナログ放送ならGOP単位だから使えるかもしれません

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7132556/

これって、Sシリーズですか?

Sシリーズの時は私もマジックチャプターをOFF
本編自動チャプターをONにしていました。

Aシリーズから呼び名が変わって、
 マジックチャプター→マジックチャプター/シーン
 本編自動チャプター→マジックチャプター/本編
に変わっています。

どうもですよさんがサポセンで説明を受けたのはAシリーズの呼び名でしたので
合わせました。

Sシリーズのマジックチャプターの精度はちょっと使えませんでしたね。
余計な所でチャプタを打たれて、返って編集し辛かったのでOFFにしていました。
本編自動チャプタはそこそこ正確でしたよ。
1時間物でも5分くらいで編集できます。
全く目印が無いところでCMを探してこの時間では不可能です。

でも、PC編集だと前後5フレームがフイルム表示できるので簡単にカット
出来るのですが、レコーダーはまだまだですね。

って、元々は再生時のスキップの話でしたよね。
10秒戻しがあれば行き過ぎてもフォローできるのに。

編集せず、再生もCM込みで早送りしない人には、この機種のデメリットは
感じないと思います。

AVCRECは思った以上にハイビジョン画質です。
但し、実質編集せずにDVDに保存出来ないので、観て消しのハードディスク節約用です。
動きに弱いのはHDRecも同様。

S301よりお買い得です。

書込番号:7145158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度5

2007/12/22 08:33(1年以上前)

CM自動スキップは欲しいけど現状無いんだから使い方で工夫するしかないんじゃない?
30秒スキップを使えば実質29秒スキップするからこれを何回か押してスキップしてます。
基本的にCMは30秒単位だから行き過ぎる事はありません。
でもみんなで要望を出せば次期商品では実現するかも知れませんね。

書込番号:7145461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/22 12:32(1年以上前)

>これって、Sシリーズですか?

Sシリーズです

Aシリーズは再生しながら容易にチャプター結合もできるらしく
不要なチャプターやずれたチャプターに飛び結合→
近くの正確な位置でチャプター分割と
シフトしなくても良いらしいから便利そうです

スライムナイトさんのレスのように
慣れればパナでも巻き戻しが必要になることは少なくなります

書込番号:7146147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2007/12/22 14:09(1年以上前)

Aシリーズも安くなりましたよね。

今まで購入したDVDレコーダーは、10万円位で購入してきましたので、
既にAシリーズがメインストリームにシフトしたと思います。

レコーダーは低価格化が進んでいますが、
 Aシリーズ:価格は据え置き、高機能化。
 Sシリーズ:機能はそのまま、低価格化。

自分に合った機種を選択して下さいって事でしょうか?

書込番号:7146479

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/12/28 14:10(1年以上前)

そんなに欲しい機能がついてるのを発売してるメーカーがあるのなら、
そのメーカーのを買えばいいだけじゃないの。
以前も書いたけど、10秒戻る機能のためにボタンが増えるのは私にはストレスなだけ。

書込番号:7173156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

XW100を購入して以来、自室の業務用モニター専用のデジタルレコーダー兼デジタル3波チューナーとして活用。音声はHT-LC150FSで出すのですが気づいた点があります
本機はAVCRECで記録するとAAC音声がドルビーに変換されます。そのためか普通にデジタル放送(AAC)を見ながら、再生ナビを出してAVCREC記録したタイトルを出すと、アンプがドルビーを認識してくれず無音になります。
若しかしたら同じソニーアンプをお使いの方で同じ症状が出るかも知れないので書いておきますが、一度アンプをほかの入力に切り替えて、再度XW100の入力に切り替えるときちんと認識します。
なぜでしょうかね?家のDT90も5・1chはAACで。2chはドルビーで出るように設定していて、以前はDT90にHT-LC150FSを繋いでいましたがこのような事はありませんでした。 きっと信号が特殊?なんでしょうね。

書込番号:7086054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/12/08 17:52(1年以上前)

HG-HEのディスク音声記録を「オート」から「固定」に切り替えてみましょう。

書込番号:7086843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/12/08 19:04(1年以上前)

5.1chは2chになるので、解決法がありますしこのままにしておきますね。情報有難う御座いました。

書込番号:7087116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン。

2007/11/24 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 fz30rrさん
クチコミ投稿数:16件

本機の画質、サクサク操作、共にとても気に入りました。

でもリモコンがダメ。 で、プチ改造してみました。

このリモコンはフタを全開するのに「カク、カク」と2回ストッパーのような抵抗が
ついてますよね。コイツのおかげで両手を使わないと全開にできないのですごく不便を感じ
ます。 
フタのヒンジの中央付近の凸部をカッターナイフで1mm程削り
無抵抗にしました。
開けるときは親指でカチッとフタを持ち上げ、下を向けて手首回転する。
片手で開け閉めできるので便利ですよ。

あ、もちろん自己責任ですケド。












書込番号:7022337

ナイスクチコミ!1


返信する
naokatsuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/24 15:53(1年以上前)

なるほど。
当方、XW30のリモコンですが試してみましょう。

ところで、XW100の新リモコンはXW30でも使えるのでしょうか?
とくに放送切替がダイレクトにできるところ。
あれが便利なんですよね。
BD機種の黒いヤツもかっこいいですね。あれも使えるのかなあ・・・。

書込番号:7023104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 23:51(1年以上前)

naokatsuさん、XW100のリモコンはXW30で使えましたよ。
放送切替がダイレクトに切り替わるのは便利ですよね。
私は使える事を確認してから、マルチリモコンに記憶させて使ってます。

書込番号:7025379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/25 20:41(1年以上前)

このリモコンは改造しなくても、片手で開けましたよ。
真ん中辺を下から手のひらで包むように持ち、中指でロックを解除し、
後は「宇宙大作戦」の通信機のように振って開く(わかるかな?)
と全開になります。

書込番号:7029007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝RD-A301

2007/11/01 03:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

MPEG-4 AVC仕様で低価格なXW100の購入を検討していましたが、ここにきて年末に東芝がRD-A301というMPEG-4 AVC仕様の新機種を投入するとのことで年末が待ち遠しくなりました。

というのもXW100の極端な右肩下がりの価格推移を見ていて下げ止まりを見計らってのこのニュースは多少驚きました(東芝は新機種を最近出したばかりですし)。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/31/news068.html

あとこの記事でも言っているように次世代DVDレコーダーが全DVDの売り上げの誤差レベルのシェアーを多数のメーカーで取り合っているとパナやソニーといった体力のあるメーカー以外の撤退も十分考えられると思いました。

書込番号:6929557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/11/01 04:25(1年以上前)

(MPEG-4 AVC仕様で低価格なXW100の購入を検討していましたが、ここにきて年末に東芝が
RD-A301というMPEG-4 AVC仕様の新機種を投入するとのことで年末が待ち遠しくなりました)

今回のA301は,S601/301と同じでパターンで単純にA300にH264
トランスコーダーを付けただけ(細かい追加要素は省略)で大した変化では無いそれよりも
背面端子がA600/300よりも減っているような...)ので多分A601が出る可能性が
高いでしょう(もし今年中に出たら買うかも)でもEXキットでも出してA600/300
でもA301と同じ様に使えるようにして欲しいな(レグザリンクも3000シリーズでも対応
出来るんだから,A600/300もアップデートで対応出来無くも無いと思うんだが)。

書込番号:6929572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/11/01 11:56(1年以上前)

ヨドバシが128000円で予約受け付けてますね。
藤井社長〜!10万円切ってないよ〜

書込番号:6930238

ナイスクチコミ!0


夕やけさん
クチコミ投稿数:16件

2007/11/03 05:19(1年以上前)

私は、ヨドバシで
XW100を、83000円。ポイント無し。
XW300を、110000円と言われました。

コジマでは、
XW100を、74800円。長期保証込み、ポイント1%
XW300を、98800円。長期保証込み、ポイント1% です。

購入に向けて、下調べをしています。

コジマでは、2台買うなら、さらに値引きがありますし
対応も良かったです。

ヨドバシは、高いと感じました。
対応も、あまりよくなかったので、詳しく聞かずに帰りました。
(購入リストから即消えました。)

あと、ヤマダデンキと、ミドリに、行くつもりです。

もう少し待てば、少しは安くなると思いますが
今月中には、購入したいので、近くの店舗で少しでも安い所を探しています。

書込番号:6937102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/05 17:09(1年以上前)

yamada電機でXW-100を、11/3に¥63000の10%でクレジットカードで購入。
対応のよさとカード購入でも10%にしてくれたのと
一番安かったので即決購入でした。
5年間長期補償(\3150)にも入ったので、合計\66,150
(実際は、\65000の10%でしたがヤマダカードに入会でその場で
\2000引いてくれました)
ポイント分(既にあったポイント分とレコーダー購入のポイント分で)
BSアンテナ(\6000)とHDMIケーブル(\3000)を購入。

価格.COMよりもやすく購入できて大満足!!

書込番号:6946571

ナイスクチコミ!0


夕やけさん
クチコミ投稿数:16件

2007/11/05 20:16(1年以上前)

私もヤマダデンキで購入しました。
XW100、XW300の2台を同時購入です。
XW100は、62800円。XW300は、82000円。
在庫がないため、入荷待ちです。

いろいろ探した中では、1番安かったので決めました。
対応も1番良かったです。

長期保証は、お店によっては違うので、よく確認した方が良いですよ。

コジマは、毎年の保証限度額が下がります。
(ジョーシンの店員さんが教えてくれました。)

ジョーシンは、修理金額が累計されるので、何度か修理して購入金額を超えたら終了です。

ヤマダは、1度の修理金額が購入金額を超えなければ、保証期限内なら何度でも無料です。
(リモコンと、電源コードは保証外です。)

書込番号:6947195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

標準

XW100を徹底検証してきました。

2007/10/28 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

http://www.geocities.jp/audio_visial_01com/xw100.html/

音声録音&カメラ付きの携帯片手にXW100を家電量販店で徹底検証して来ました。
 参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:6915989

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/28 18:15(1年以上前)

XW100を特集してるのは誰だ?って思ったらやっぱり、(パルス)さんでしたか! 

早速拝見させていただきました!
気になったんですが、背面の写真はケーブルがなにもつながってないですよね?
つながっていないXW100とデモ用の2台のXW100があるって事?

書込番号:6916223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/28 18:25(1年以上前)

リンク見た感想,

(がっ...画面モード切替!!!ズーム、パンスキャン、ノーマルが有ります。要は4対3の
テレビでも黒幕、額縁状態を回避できるという事です。)

地アナテレビ使っている場合特に,サイドカットが役に立ちます,超額縁でもバンスキャン
(上下黒帯ってレタボだったっけ?)に変更出来る事(もある)でもハード的には,XW50/51と
大して変わらないのがアレですなぁ(背面端子数変わんないし)。

書込番号:6916256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/28 18:27(1年以上前)

そうです、やっぱり私です(笑
上新とケーズへ行ったんですよ、上新では動作している所は撮れるけど、端子画像が・・・という事でケーズへ、ここでは繋がっていませんでした!ちなみにアレはXW300です(汗

書込番号:6916260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/28 18:32(1年以上前)

panasonic!!さんに返信を書いていて、1分もしないうちに初芝さんから返信がありました(笑

サイドカットってパンスキャンと同じ・・・?ですよね。
ちっこいテレビで額縁って苦痛なんですよw、今は21インチのブラウン管テレビにパナのBSデジタルチューナーをつないでいるんですが、画面に近づいてみてます(笑

ハードはそんなに変わりませんね、でも現状不具合は無いような気がしますね。
端子ですが前面に入力付いていませんね!
使うか使わないか...と言われれば使わないですが...DVカメラはDV端子に繋ぎますし、今時HI−8とかVIDEO8とか使わないよね・・・皆さん。
それにデジタルチューナーとか繋がないから入力端子自体あまり使わないんですよね。

書込番号:6916276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/28 19:02(1年以上前)

若干デザイン変更はありますが、糞リモコンは相変わらずですね〜。
なぜフリップリモコンとジョグダイヤルをやめないのかなぁ。
それに相変わらず無駄が多くて見難い番組表。

書込番号:6916377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/28 20:33(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

ジョグは削除されて、十字ボタンに変わっていますよ。
検証した記事のリモコンにジョグのついたリモコンを掲載していますが、あれはXW51辺りのリモコンで、比較参考に書いたものです。
蓋はありますが・・・皆さん、ビエラリンク搭載機とつながれるでしょうし、12ボタンは要らないと思います。
まぁEX100・300世代はアナ・デジ機共にアップダウンボタンまで蓋内だったんですが

ラップをリモコンにかける方が居ますが、1−12ボタンがそんなに必要なら今までのディーがリモコンが使える。

所でジョグを付けるならDVR−RT900みたいにクリック感が有って、大きく、フレーム単位の編集に使えるようにしてほしいですね!
松下には無理でしょうね、松下は東芝と違って「一般層相手」ですから!

書込番号:6916663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/28 23:13(1年以上前)

> (パルス)さん
あ、ジョグは無くなってたんですね。失礼しました。
あれはジョグとして使えないくせに、メニュー選択の時にカリッと言ってしまうんで、ものすごく使いづらいんですよ。
私は仕方なくソニーの地デジ対応学習リモコンを使っていますが、付属糞コンよりも使いやすいです。
一般ピーポー向けとはいえ、フタなんてめんどくさいもんは付けるべきじゃない。

書込番号:6917456

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/29 05:34(1年以上前)

(パルス)さん、さすがぁ〜(^^)
スッバラスィ〜ページだなぁ。自分はマメじゃないんで。

>画面に近づいてみてます(笑

あっコレ気をつけたほうがいいですよ!
私がぜんぜん勉強しない子供だったので、バカ親から取り上げられ、
当時、運万円と高かった、カシオやマルマンの名詞サイズ2.2インチ
隠しテレビで見ていて、大変目が悪くなりました。
液晶テレビと言ったら、カシオ、ツインバード、マルマンです!

書込番号:6918237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/29 10:07(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん。
>あれはジョグとして使えないくせに、メニュー選択の時にカリッと言ってしまうんで、ものすごく使いづらいんですよ。

本当、十字操作がしたいのに、周るんですよね、昔の松下レコみたいに、ジョグシャトルで十字キーは別にしてくれたら最高なんだけど
今の松下にはもう無理ですね、だって20万円超えるBW200であのリモコンなんですから・・・リモコン操作出来ない人がBW200なんて買うわけ無いのに・・・

>私は仕方なくソニーの地デジ対応学習リモコンを使っていますが、付属糞コンよりも使いやすいです。

私も持ってます、なんとか501です、パイのレコだと付属リモコンの方が良いので祖父の家に置いてきたんですが、祖父も使わないため、レコ買ったら返してもらおうかと思います。


>一般ピーポー向けとはいえ、フタなんてめんどくさいもんは付けるべきじゃない。
激しく同意(笑

JOKR-DTVさん。
私も携帯テレビとか、ワンセグ携帯を所持しておりますが、アレでテレビ見たら、そりゃぁ目悪くなるでしょうね(笑 画素もカナーリ悪いですし・・・。
私は遠距離受信いや出張受信に使ってます、最近やってないけど(笑
>スッバラスィ〜ページだなぁ。自分はマメじゃないんで。
有難う御座います!

書込番号:6918603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/29 10:40(1年以上前)

あのクソリモコンに不満があるなら.900用(300用)リモコンを買えば良いのだ.オリは既に予約したぞ(一時期地アナ機リモコン買いそうになったけど.待ってて良かった)。

書込番号:6918673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/29 13:48(1年以上前)

初芝さん。

このリモコンも良いとはいえないけど、かなりマシになりましたよね!普通の操作にはボタンが大きくて案外使いやすいかも知れません、下位機種との差別化でXW000はリモコンが白ですけど黒リモコンは格好良いですね。 BW200ユーザーで折角の高級機なのにリモコンがアフォみたいでしかも色が白...等と愚痴ってる人は是非買いましょう(笑

そういえば今度XW100買ったらデジレコ4代目かぁーHDD機は3代目になるけど。

書込番号:6919054

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/29 16:48(1年以上前)

RD-A1リモコンとZ1のくるくるリモコンも月とすっぽん?
初芝さんも、早くリモコンレポートしてよ〜、マダ〜?

書込番号:6919435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/29 18:42(1年以上前)

編集に使えるし、月とスッポンかな?!

書込番号:6919796

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/29 18:59(1年以上前)

東芝のページにはリモコン載せてないから、A1のアフォリモコンが説明ができないな

書込番号:6919854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/29 20:36(1年以上前)

俺的には、Z1のリモコン(本体は無し.X4で使用)もX1のリモコンに比べたら微妙に使いづらい。
ジョイスティックのストロークとか、ボタンが長方形で僅かな切れ目だけでぴったり横に4つ並んでて、ブラインドタッチ?がしづらいとかね。
(X4のオリジナルリモコンに比べたら全然使い易いけど)

ONKYOのAVアンプのリモコン(これもリモコンのみ)の学習機能がもうちょっと高容量?だったらなぁ。

書込番号:6920236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/29 20:47(1年以上前)

そうですか〜(笑
確かにちょっと隙間が少なすぎだなーとは感じました。

書込番号:6920280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/29 23:02(1年以上前)

絶望した!!パナの体たらくさ加減かげんに絶望した!!,


(初パナ機の使用感想です [6919904])

これを見たのがその理由,やっぱオリの辞書にパナの文字は無いわ
(少なくともメインではとても使えない,殻RAM用HDD付きプレイヤー程度にしか使えん)

書込番号:6921081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/29 23:16(1年以上前)

間違えた,

正解:絶望した!!パナの体たらく,さ加減に絶望した!!。

書込番号:6921171

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/29 23:26(1年以上前)

A1のリモコンは操作性を言っているのではなく、超ド級の安物加減がw
Z1のリモコンもとても使いやすいとは言えないですね。くるくるは×ケッテイ
だれか、プレーヤーの蛍光というか、自ら光るリモコン使ってる人います?

書込番号:6921238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/30 00:42(1年以上前)

> 絶望した!!パナの体たらく,さ加減に絶望した!!。
糸色望ですね。

書込番号:6921700

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/30 00:50(1年以上前)

>うおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜絶望した!
絶望!初芝先生(笑)

書込番号:6921729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/30 05:51(1年以上前)

RD-X1のリモコンは主要なボタンが蓄光式だから、ほんわかと緑色に光ってるよ。

ONKYOのリモコンはサイドボタンを押したら、全ボタンが黄緑色に5秒位光る仕様です。

書込番号:6922157

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/30 06:14(1年以上前)

うちのリアルのリモコンも、路上でへばり付いた
ガムみたいに硬いけど、光っていますね。
パナのストラーダのデジタルチューナーリモコンは
車内で自光式で3秒ほど光ってくれ大変見やすいです。

書込番号:6922174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/30 06:19(1年以上前)

HD-DVDプレイヤーのリモコンなら光るぞ。

書込番号:6922178

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/30 06:38(1年以上前)

それは知ってるけど、そのリモコン買って
みてどんなもんかおせーて!(初芝さん風)

書込番号:6922205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/30 12:33(1年以上前)

単4電池持って.プレイヤーの置いてそうな店に行って己自身の手で性能を確かめよ(どっかのサイトで光っている所を見た気がするな.どこだっけ?)

書込番号:6922943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2007/10/31 16:21(1年以上前)

追加レポートです。
ジャンル別表示を試してみました、うう、そのジャンルの番組だけ白くなる機能だけどかなり使いづらい!遅い!
しかし、その画面でサブメニューを出して、そこからジャンル検索を出せば??普通の表示(リスト表示)になります、しかしレスポンスは普通の番組表より遅い。
編集機能はあちらこちらで酷評されているが、自分のよう、唯CMをカットしたいだけの人間には全く持って問題の無い品だった。
ひとつ文句を言わせてもらうと、フレーム送り(コマ送り)は上下左右ボタンの左右で行うのですが、今私が使っているパイオニア機と違い、押しっ放しでコマ送りが続きません。
一つ一つパチパチやらないと駄目みたいです。 時間かかるぅ〜

録画モード変換はDRをHEHXHGは勿論、標準画質のモードにも対応するようです。
しかし時間掛かりすぎorz 電源を切ると自動的に・・・という設定があるので、DVDに標準画質へ落として保存される方は、寝ている間に圧縮して後日ダビングも出来ますね。
もっとも、私の場合はシャープ機みたいにダビング予約をつけて欲しいです。

画質は以前、同じchでなかったので各モードの詳細な比較が出来なかったので、同じch(3時30分頃のちちんぷいぷい)を録画しました、ハイビジョン製作です。
大体は以前お話した感じですが当機は輪郭が強調される?ぽいです。モスキートノイズの多いHEや標準画質のモードを使うと、輪郭を強調+モスキートのせいでノイズの目立つ映像になります。 昔のカミソリ三菱ビデオみたいですね(^^;<見たことはないけど噂には聞く

どっちにしても私はXW100の後継を待つつもりはありません、安くなったら買います(笑
なんか値上がり気味だが・・・品薄かな??

書込番号:6927208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

MPEG-4の進化。

2007/10/13 06:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

MPEG-4のPart 10と言われるH.264/AVC技術が進化し続ければ、BDやHDが逆に不要になってくるのではと思ってしまいます。
結局、1枚のDVDディスクにハイビジョン並みの画質の映画が1作入れば一番効率よく、案外これからH.264/AVC対応で作られる海外製の、3980円で売られるDVDプレーヤーがBDやHD論戦に終止符を打つように思えてしまいます。

書込番号:6862048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/10/13 07:15(1年以上前)

そんなDVDプレーヤーがいつ出るのかな?
5年後?10年後?
今のところ、その10倍の値段でも出る気配はないけどね。

まあ、待てる人は待てばいいんじゃないの?
それまで、録り逃がしに耐えられればね。

書込番号:6862096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/13 09:03(1年以上前)

ありえん

放送品質レベルじゃないとダメな放送はいくらでもある


いくら圧縮技術が発達しようとも
変換した時点で劣化するのだから

放送品質を必要とする番組は圧縮はありない











・・・・・・・・・・。
まあ高尚な番組は録画してないけどねw




書込番号:6862262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/13 09:05(1年以上前)

私見ですが。

H.264/AVCの圧縮技術は、たしかにmpeg2より優秀かもしれません。
ただ、突き詰めれば、解像度とビットレートだと考えます。
今回のH.264採用も、解像度と画質を混同しないことが大事だと思います。

ハイビジョンがDVDに記録できるようになったのは嬉しいことですが、解像度はハイビジョンだけど、圧縮してしまえばビットレートはDRよりずいぶん低くなります。
その分、画質は悪くなるはずなので、どこまで我慢できるかでしょう。H.264/AVCへの過信は禁物だと思います。

とは言え、こんど発売される新型レコーダは、買いたくなりますねぇ。

書込番号:6862266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/13 09:14(1年以上前)

結局、ビデオ・オン・デマンドが当たり前のように普及すれば光学メディアなんて必要なくなります。

書込番号:6862287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/13 09:21(1年以上前)

オンデマンド?

全員が全員 高速ネット回線で通信してる訳でもないし
現段階では夢物語

所有して手元にコレクションとしてある
これが重要であり心の糧でもあるのだから


と麻倉センセーいわくw


HDDにぶっこんんだままってのが
一番ありえそうな話かもね

書込番号:6862301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/13 10:29(1年以上前)

確かに、オンデマンドはありえないと思います。

私はCATVで動画を見れる環境ではありますが、大体の友人は
遅い、yahooBBとか一番酷いのはダイヤルアップで繋いでる友人も
います(彼曰く、ネットはあんまり使わないからダイヤルアップでも良いんだって)

でも、H.264はいけるんじゃないかな?
まだ見たことないけど、バラエティやアニメぐらいなら使えそうだし、
DVDにもSDではなく一応フルHDで記録できるのもすごいと思うし。
まぁ見てからコメントしたいと思います。

書込番号:6862466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/13 14:39(1年以上前)

>H.264/AVC技術が進化し続ければ、BDやHDが逆に不要になってくるのではと思ってしまいます。
DVDにHD記録で十分満足、という人達は意外に多そう
だから、その人達にはそうかもね。

>案外これからH.264/AVC対応で作られる海外製の、3980円で売られるDVDプレーヤーが
>BDやHD論戦に終止符を打つように思えてしまいます。
それはない。
3980円プレーヤーなんて買う人達は論戦には関係がないから。
HD DVDは来年の今頃には都市伝説になってるからBD vs HD DVD
の論戦はなくなるかもしれないが。
ちなみにDVDにHD記録出来るレコは3980円では買えないよ。

書込番号:6863005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/13 18:57(1年以上前)

>3980円プレーヤーなんて買う人達は論戦には関係がないから


あとゾックスなんて買う人もHD(ハイビジョン)は想像外だろうしねwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、高く付いてる事に気付かないのだよ彼らは!(シャア風に嫁w)

書込番号:6863630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/13 20:08(1年以上前)

>案外これからH.264/AVC対応で作られる海外製の、3980円で売られるDVDプレーヤーが
>BDやHD論戦に終止符を打つように思えてしまいます。

確かに実現されれば可能でしょうが、無理でしょう。

まず、レコーダーが売れなければ再生機の主要は有りません。H.264/AVC対応のレコーダーは
技術力の有るソニーパナぐらい(東芝は不具合になるだろうから除く)

ソニーもパナも既に主力はBDレコーダーです。普通のDVDレコーダーに搭載し
発売はもう無いでしょう。社運を賭け本気モードですから。

そのようなプレーヤーを購入する人がBDレコーダーを購入する筈有りませんし。

書込番号:6863839

ナイスクチコミ!1


スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

2007/10/14 01:39(1年以上前)

BDやHDの普及の鍵はやはりレンタル店に映画がどれだけ並ぶかにかかっていると思います。

マニアや一部のお金持ち以外の一般の大多数は現行のDVDに満足しており、今でもアナログビデオデッキと3980のDVDプレーの併用といった方も多数います。
VHS,ベータ戦争と違いどちらかが圧倒的な状態でもなく、なおかつハイブリット化も意地の張り合いで見込めない現在の状況下でBDの普及(BDマニアがここでは多そうなので)はありえないのでは。
MPEG4のようなソフトでの変化はハードにくらべ普及が早く、いってみれば現在のDVDのバージョンアップレベルで一般の消費者は(マニアは除く)満足すると思います。
H.264/AVCの圧縮技術は現段階ではまだ確立していませんが、そんなに時間のかかることだはなく3980のH.264/AVCに対応したDVDプレーヤーが普及すれば映画配給会社も案外そちらになびくのではと思ってしまいます。

結局、市場というのは一部のマニアだけではりたたず3980円のDVDプレーヤーがDVDの市場を大きくしたことは間違いありませんし(1家族に1,2台はレコーダー以外にDVDプレーヤーがあるのでは)、H.264/AVC搭載のレコーダーとの併用が進んでいくはずです。

あと私のようにほとんどすべてをパソコン上でする人間にとってもHDMIのような足かせだらけのシステムも普及を阻害しており、トラ狼状態でまったく光が見えてこない現状で、サードパーティーに何か淡い期待をしているのは私だけではないように感じます。

書込番号:6865049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/14 08:40(1年以上前)

でも録画失敗や忘れて 捨六でdivx拾って見れれば

それはそれでまた良し




HD>>>>>>>SD>>>>∞>>>>>録画失敗(ありとあらゆる事態)で視聴不可

書込番号:6865516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/14 10:50(1年以上前)

cross4さんは思い違いをしているようだね。
今回Panaや東芝の発表した、通常DVDにHD記録する技術はTV録画用の規格なので、映画会社うんぬんは関係ありませんよ。
もしも通常DVDにHD記録するROM規格が出て映画会社が発売の動きを見せれば、cross4さんのいう3980円プレーヤーうんぬん理論もありえるでしょうが、現実には出ていないのでありえませんね。

書込番号:6865822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/14 11:17(1年以上前)

>VHS,ベータ戦争と違いどちらかが圧倒的な状態でもなく
VHSとベータは互角の争いでしたよ、最初はね。
レンタルもありましたし。
長い戦いの中でレンタルがVHSのみになり、圧倒的シェア
を取っていったのです。
次世代DVDはまだ市場規模が小さい中で争ってる状態ですが、
BD9:HD DVD1の比率です。
圧倒的ではないですか?

ビデオ戦争の頃とは時代がそもそも違いますよ。
今の「高価」なBD、HD DVDの価格でビデオデッキが売られて
いましたからね。
ご存じですか?

>3980のH.264/AVCに対応したDVDプレーヤーが普及すれば映画配給会社も案外そちらになびくのではと思ってしまいます。
ああ、パッケージもDVDにHD画質で記録供給されると考えてる
んですね。
先祖返りのHD RECもそういう事まで考えられてると言ってた
人がいましたが。
現在出回ってる全DVDプレーヤーで再生できない新規格ですよ?
混乱必至ですし、普及するまで何年かかるのやら…。
3980が出るのは普及してからでしょう?
そもそも大多数がDVDで満足なら必要ないでしょうし、多数の
3980層もいらないでしょう?
前提条件が破綻していますね。

>3980円のDVDプレーヤーがDVDの市場を大きくしたことは間違いありませんし
DVD市場を起爆させたのはPS2です。
3980プレーヤーではありません。
3980プレーヤーなんて今だビデオデッキで十分という層が
レンタルDVD見るために買ってるに過ぎません。
DVDの発売、プレーヤーの発売、レンタルDVDの開始、PS2の発売、
レンタルDVDの普及、DVDレコのと流れを辿っていけば一目瞭然です。
3980プレーヤーが出た時期は意外に最近ですよ。

書込番号:6865886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/10/14 14:43(1年以上前)

パナがAVCRECを出したのはBD普及のメドが見えたからで、来年BD-Rの価格がDVD-R DLと同等又は下回ると予想出来たから。なぜならパナ機のAVCRECはDVD-Rに最大1時間40分しか録画出来ない為、2時間番組(映画)残す派にはDVD-R DL又はBD-Rが必須になるからだ。AVCRECはBDへのつなぎ又は補足規格でしかない。

書込番号:6866411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/10/14 20:52(1年以上前)

アナログの時代に大画面というとマニアだけが持っていましたが今では50インチ等、ブラウン管時代では実現出来なかったサイズのテレビも一般家庭に普及して来ています。
そうなるとアナログ時代にVHSを使っていたような層でもDVDやHD非対応のレコーダーで録画した映像に不満を持ちます。
ずっとVHSだったウチの親でも32インチ液晶で見るDVDが汚い...と認識できるようです(特別気にはしていないみたいですが)
まぁ私のような見て消し派にはHDDDVDのハイビジョンレコを買えば良いのですが、番組を集めて保存している(VHSコレクションを一杯所有している層とか)はどうしてもDVDに保存する羽目になる→圧倒的な高画質を誇るハイビジョン画質がぼやけた映像になる→不満
というように一般層にも若干ながらBDの需要はあったように思います。

しかしH.264が普及すると微々たる映像の差を気にせず、VHSテープ3本398円(^^;に慣れている人は皆それを買ってしまいます。

でもアナログ時代からデジタルDVとかW−VHS、さらには業務用モニター等に手を出していたマニアから見れば圧縮画質なんてゴミ同然の画質に見えるでしょうね。
それに2層DVDを使って、最高圧縮を掛けても、BD2層でしかもHDそのまんまの録画時間に負けてしまいます。ハイビジョンの映画等にAVCRECは使えないでしょう。
需要が本当に 若干 減るとしてもBDやHDは必要だと思います、技術が進歩しても所詮圧縮ですし・・・。

またオンデマントの件ですが無理でしょうね。あのネット画質ですら通信速度の問題が出ているのです、たとえ光とかにしたとしても、流石にハイビジョン画質は伝送出来ません。
それに自分で録画して自分の物にするのが良いじゃないですか(笑

反論目的みたいな書き込みになってしまいましたが私はどうかと言うとAVCREC派ですね(笑 BDとかでも良い気はしますがHDDが大容量の機種を買うお金も無ければBDディスクやBDレコーダーを買うお金も無い。激安BD−Rですら2枚も買えば小学生の私の小遣いはそれで吹っ飛んでしまいます(笑 それに私は見て消し派なので保存重視のメディアは要らないですし。年に数回保存する時SD画質に不満を持つ・・・程度ですねw

 それより私はデジタル放送のライブラリーで昔みたいに自分でDVDのメニューを創ったりできないのが不満ですね。コピー9にするのは良いけど ビデオモード で録れるようには流石に出来ませんから。

書込番号:6867643

ナイスクチコミ!0


スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

2007/10/20 04:27(1年以上前)

マニアにありがちな偏愛主義(BRマニア)の方がここのトビには多いようですね。

BRが圧倒的なシェアを占めているのは日本だけで(シェアといってもしょぼいシェアですが)、欧米では逆にHD−DVDの方が売れています。

ただ今でも全世界で年間約1億台近く売れているDVD機器の8割強は3980に代表される安価なプレーヤーで、BRとHD−DVDの不毛な争いが終わり安価なプレーヤーが販売されない限りBRやHD−DVDが普及するなどとは考えられません。

よくここのトビで日本ではという言葉を耳にしますが、こと次世代DVDに関して方向性は世界(ほぼアメリカ)が決めるのであってそのアメリカですら売られている機器の大半が安価なプレーヤーです。

MPEG4のようなソフトでの対応はハードでの対応より早く(今では3980のプレーヤーでもDVIXやMPEG4に対応した製品が大半で)、このまま何年もこう着状態が続けばその間に売られる安価なレコーダーやプレーヤーにもH.264/AVC対応の製品が大量に出回ることは安易に想像でき、出回った時点でH.264/AVCのソフトを流通させることはそんなに難しいこととは思いません。

私もBRやHD−DVDに代表される高画質な製品が普及することを望みますが、マーケットというのは常にいいものが流通するとは限らず(LDなどは普及することなく廃盤)安価で、そこそこのものが一番流通します。

世界規模のマーケットでBRやHD−DVDが流通しないのであればLDの二の舞にならないとは誰も言えないのです。

書込番号:6885464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/20 06:44(1年以上前)

>このまま何年もこう着状態が続けばその間に売られる安価なレコーダーやプレーヤーにもH.264/AVC対応の製品が大量に出回ることは安易に想像でき、出回った時点でH.264/AVCのソフトを流通させることはそんなに難しいこととは思いません。

妄想から正しい推測は出来ませんよ?

今でも膠着状態じゃ無い事すら見えていないようでは、その後の推測は妄想でしか
有りませんよ。

それにHD−DVDではありません。HD DVDです。「-」ハイフンは入らないです

書込番号:6885559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/20 09:21(1年以上前)

cross4さんの意見は、なかなか斬新だと感じながら読ませてもらいました。

ただ、どうも説得力には乏しいような気がしますネ。
ご自分の意見に対する偏愛主義が見られるようです。
(もっとも、自分も含めてこの掲示板に書き込む人は、大なり小なりその傾向はありますが。)

たとえば、
しばしばレコーダとプレイヤを同一視される傾向があるようですね。
(レコーダは自己録再に使う人が多いので、プレイヤ環境はそれほど影響しないことが多いです。)

また、方向性は世界が決めるというのも、日本人は
日本製の家電しか買わないし、放送規格が各国で違うので、まあ日本の事情だけで考えてもいいような気がしますね。

これから、もっと説得力のある意見を期待します。

書込番号:6885865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/29 19:34(1年以上前)

HD−DVDとBDの話が出てますが、私は将来HD−DVDがソフトとしてかなり優勢だと思います・・・が・・・。記録はBDとの形で・・・。現在のDVD規格の成功は、レンタル業界の功績が大きいです。
BDはTDKのハードコート技術のおかげで、薄すぎる記録面をカバーできることになり、ようやく市販されるようになりましたが、それでもレンタルでの荒い使用には不可能です。最近良く見られる、レンタル用DVD記録面にハードコート処理されてるケースが増え、記録面に耐久性がBDよりあるHDDVDはかなり優勢です。
ソフト業界は、記録する量より耐久性です。

都市伝説は、ひょっとするとベータで挫折したソニーBDかも知れません。ちなみにソフトに限ってですが

書込番号:6919977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/30 09:35(1年以上前)

>HD−DVDとBDの話が出てますが
HD DVDです。ーはいりませんよ。

書込番号:6922478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/30 10:13(1年以上前)

先日とどいたこの機器で、圧縮画質を42インチとフルスペック液晶のプロジェクター・スクリーンは100インチで視聴しました感想です。

テスト映像は、スターウォーズHV(以前他の機器で録画した物を、一回コピーなので、激しい動きの部分だけを3つのモードでコピーしました)


HG・
100インチでも文句ないというか・・・ブロックノイズが減り、滑らかな画像になっております。少々色再現が薄いかな?MPEG4圧縮の良さは判っておりましたが、性能よくなってますね。解像度が上がりました(ビデオカメラと比べて)カメラはHDVのほうが解像度1440でも上ですが・・・

HX・
結構HGと変わらない。静止して動きの早い部分が多少モヤッってしてるかな?くらい。圧縮で綺麗ではない地上波などは、このHXで十分!

HE・
あ〜動きの無い画像ならHG並みですが、動きは・・・42インチですと少し気になります。100インチですと、モアッとした圧縮っぽいものが・・・でもこれでDVD一層に1時間40分も!!ちなみに地上歯波番組ドラマでも十分対応できる画質です。想像以上に綺麗です。
多分、動きの少ない(アクションシーンなどです)普通なら、HEでも問題ないですね。

そんな感じです


追伸
HD−DVDのハイフンにこだわってる方おりますが、知らない方はいまだ、HDDDVD(ハードディスクDVD)と思う方もおりますので、わたしはあえてHD−DVDとして投稿してます。それをあすれて前回の文章の最後はHDDVDと投稿しております。そのことだけお投稿する方なので、皮肉っぽいから言わせてもらいました

書込番号:6922583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/30 12:25(1年以上前)

>皮肉っぽいから
別に「ー」にこだわってるわけでは
ありません。
単なる皮肉です。
内容も内容なので。
今更です。

cross4さん もそう言えばー表記していますね…。
森の住人白クマさん が既にレスされていますね。

>それをあすれて
>そのことだけお
誤字・脱字もひどいですね。
(これはただの注意)

書込番号:6922911

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW100
パナソニック

DIGA DMR-XW100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW100をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング