
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年10月28日 21:47 |
![]() |
17 | 17 | 2007年10月24日 09:32 |
![]() |
6 | 17 | 2007年10月16日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
近所のヤマダ電機で展示していたので、色々と試してきました。
一番の驚きはAVCRECの画質でした。
地デジとBS-HiをDRモードとHEモードで録画して比較していたのですが、HEモードで若干ブロックノイズが
増えるくらいでした。
実際に見るまでは、ビデオの3倍モードのように画質が極端に落ちるのではないかと思っていたため、最近の
技術の進歩に驚きました。
DRモードで録った番組も内部でダウンコンバートできるようなので、かなり使い勝手が良さそうです。
難点としては、やはり編集機能の弱さですね。
今回のモデルからハイビジョンムービーとの連携が良くなったのに、プレイリストが未だに出来ないというのは
ちょっともったいないです。
しかし、WチューナーやAVCREC付きで7万円前後の価格であれば、かなり良いですね。
今年のボーナス商戦あたりにまた値段が下がっているようであれば、購入を検討したいと思いました。
3点

もう展示されているのですか!今日確認してこようかな...
ブロックノイズが増えるだけで93時間もの時間、録画が出来るとは本当技術の進歩に驚きます。もう購入決定しちゃいそうです。まだ先になるけどあと1万下がれば即決予定(笑
私としてはパナの編集機能は無視!部分消去が出来れば問題なしですね、まさか出来ないとかはなかろうかと(w
書込番号:6910543
0点

たぶん...こっちの田舎の量販店ではまだ展示してないと思う・・・
たしかXW31の発売日の時も普通にXW30が売ってましたからね・・・!
(XW31は紙で出来たハンモックだった。)
書込番号:6911140
0点

自分の日記に書いてきたので一部マルチポストになります。
私も見てきました!実物は有ったけど動作はしなかったので操作はBW800です。
・AVC録画
HG→未チェック
HX→結構使える
HE→番組によっては32v液晶でも輪郭が汚い、離れたり、圧縮率の高い番組は綺麗
・リモコン
10キーと画面表示、録画、録画モード等は蓋内だがXW31に比べかなり使いやすい!
・操作性
動作が鈍いDT90を使っているのですが、XW100は早い!
・XW100と300の違い
天板と前面の角がXW300のみ銀色
書込番号:6911241
0点

またサブメニューから画面サイズを切り替えられます、パンスキャンとズームがあります。
これは4対3テレビを使っている人は嬉しいのではないでしょうか??
録画番組も視聴中の番組もズームが効きます。
また録画1で録画している時も録画2が開いているので、2番組同時録画をしない限りは普通にチャンネル切り替えが出来、視聴も出来ます。これもデジタルチューナー無しのテレビにつなぐ人にはお勧め。
アップダウンも早いので、1−12ボタンが蓋の中でも左程問題は無いかと思われます。
いやなら学習リモコンがありますしね。
書込番号:6915059
0点

とりあえず何も見ずにムラウチで買ってみました。結論から言うとAVCRECの画質には驚きました。
モスキートノイズやブロックノイズは多少仕方ないかなと思っていましたがほとんど気になりませんでした。むしろ地デジとBSデジの画質の差の方がよほど大きく感じます。
改善して欲しい点といえばディスク容量をフルに活用したいですね。
個人的な好みも含めて感想など
・AVCRECはディスク容量いっぱい使い切りたい(3種類のレートいづれか固定)
・録画中でもHDD内の古い番組を消去可能
・更新録画(上書き録画)可能
・リモコンのレスポンスはいい
・部分消去で開始点と終了点の範囲が確認しにくい
・出来ればフレーム表示も欲しかった
・HDMI接続でも別のモニターにもメニューが表示(D1で確認)同時出力できる
・番組表は見にくいがレスポンスいい(シャープの様に横表示がいい)
・本体が薄くていい
・コピー9にはファームで対応予定
・CANONのIXY50のSDカード(写真)が読めた
書込番号:6916985
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
モニターに応募していたのですが 落札出来ました 価格も安いですし今月末までには届くそうです
現在XW30を使用しているのですが クイックスタートを 入り にしておくと F99エラーになりやすいのでXW100では改善されていると嬉しいです
リモコンも使い易くなってるかなー 早く来ないかなー 長く使えるといいなー
1点

おめでとうございます。良い買い物ができて良かったですね。
リモコンはDMR-XW30に比べれば...というくらいではないかと想像しますが、十二分に使い倒
してあげてください\(^^)/
書込番号:6880227
1点

murauchi.comでは「店の売り場に行く」で既に69,800円(税込・送料代引き手数料無料・無料会員登録必要)+5年保証3,490円(免責なし、購入金額まで何回でも)ですよ!
書込番号:6880271
1点

すでに69800円は安いですねー そんな価格で売っても商売になるんだったら モニターは4万円位でもいいのにー 数週間だけ早く買える事だけがメリットになってしまいますね、しかも5年保証はうらやましいなー XW30は購入して3ヶ月でF99エラーが5回出て 2回も修理になってるので保証が切れた後は怖いな と思ってました。
書込番号:6882442
2点

おめでとうございます。先行使用とはお羨ましい限りです。
購入後のレポートお待ちしていますよ(^0^)
XW30はクイックスタートに不具合が出るのですか!私はチューナー代わりの使用を想定していて、起動時間の長さは苦痛なので是非改善して欲しいです。
「チューナー代わりの利用」というとパナのリモコンはチャンネル切換がしにくいのではないか?といわれそうですが必要ならテンキーが表に付いたリモコンを中古で購入予定です。
最近の松下機リモコンも内部にはテンキーが付いているので代用可能かと思います。
また新品では69800円になったようですね、安い、予測だと生産完了間際にXP11+α位の価格、最安値店で50,000円前後になるでしょうね。楽しみです。
またXW30に比べXW100は使いやすいように思います。ボタンが大きい割には多機能な方ですし(他社に比べ少ないのは確か)何よりくるくるの廃止が良いです。あれは上下左右操作の時、リモコンに衝撃を与えた時に誤作動しますし、くるくる回すにも1回転で1回ボタンを押したことになり、じれったいです。私がXW30、31を敬遠していた理由の1つです。
くるくるつけるくらいならジョグシャトルダイヤルつけて欲しい
書込番号:6886260
1点

現在murauchi.comでは売っていないみたいですが ヤフオクでも68000円になってしまいましたね、しかも10/26日発送って・・・せっかくモニターに当たったと喜んだのもつかの間 未だに発送日の連絡も無いし 発売前に一般販売の方が安くなるなんて・・・高く買って納期も同じアンケートにも答えないといけない・・完全に失敗しました。
せめて1ヶ月前に届くとか 決められた期間内は絶対に○○円以下では売らないシステムになってるとか メーカー保証が3年付く とかメリットが欲しいです。
書込番号:6894166
2点

失礼な言い方になっちゃうかも知れませんがメーカーの価格はあくまでメーカーの希望価格です。 最安値と比べてはいけない気がします。
町の電気屋さんの価格と比べれば随分お安いかと思います。
書込番号:6894755
1点

実は昨日ダメで元々だという気持ちで パナセンスにTELを入れて 既に価格も下回り 納期も一般の方が早いみたいですがキャンセル出来ませんか?と伺った所、上と相談しますが ちなみに何処で売ってますか?との事でしたのでオークションや通販です と返答 数時間後実際に確認されたみたいでキャンセルOKになりました、もちろん欲しい機種なので色々見ていると murauchi.comでの販売が復活?していたので即注文いれました 価格は5年保証入れて ぶらりいさんが書かれていた通りです 27日に届くと嬉しいなー
書込番号:6896899
1点

あれは入札して決めるんだから、高値入札したのが悪いんでは?
たしかキャンセルすると今後は入札できないとの決まりです。
最低と最高価格が決まっていますが、どうしても欲しい人または
なんにも知れべてないひとが高値入札した結果だと思います。
実は私もXW300を89700で入札していましたが、
落札価格は91500だったかと思います。
販売後すぐにまたは販売前に十分割り込む値段だと思いますね。
書込番号:6897082
0点

それと、たぶん27日に届くかと思いますよ。
ムラウチだから確信はもてないけど、
現在影のXW300最安値(89800円)を提示している某店
(価格コムにも価格掲示していますが実際はもっと安い)
で数度、新製品買った事がありますが、
どれも正式販売日の5日ぐらい前に自宅に届きましたよ。
それを知っているので、モニター販売には
私はだめもとでかなり安値で入札しています。
書込番号:6897105
0点

はい もちろんキャンセル出来ない事を承諾して入札しましたので ダメと言われれば素直に買いました しかしモニターなんですから何かしら特典がないと通常は集まらないと思うんですよ だから一定期間内の安売り規制とか発売日前の販売規制とか取ってくれないと損した気分だなーと パナセンスにお伺いを立てた次第です(決して文句口調ではありませんよ)
パナセンスの方は 既に安く売られてる事や早く発売してしまう事を知らなかったのか 申し訳ありませんでした また次回機会があればお願いします と言われていたので2度と入札出来ない事はないと思います(今回で勉強になったので脱会しますが)
いずれにせよ私はパナソニック派で 照明や電動ハブラシもパナ レコーダーもXW30以外にもう1台あるので到着が楽しみです(レコーダーはリモコンの関係から2台にしないとイケナイですね)
書込番号:6897320
1点

取扱説明書にもあるように、リモコンは3台まで大丈夫です。
書込番号:6897332
1点

パナはもちろん知っているはずですよ、落札価格より安い店があることぐらい。
だって、あの入札上限価格が既に当時のネット店舗提示価格よりも高かったから。。。
ヤフオクなんかでもいつも感じるんだけど、
要は相場情報を知らずに高値を入れる人っているんですよ。本人は喜んでいるから良いんだけどね。
中古機をわざわざヤフオクで新品より高く買う人がうじゃうじゃいますよ。
でも、せめて1ヶ月前から出荷してくれれば、高値入札の人も納得でしょうね。
書込番号:6897376
1点

本日パナセンスより二次募集とか言ってメールが来ました 若干名空きが出来たので¥70500円でモニターになりませんかーって しかし登録した金額は65000円・・・今頃メリットも何も無いのに高く売ろうなんて困ったものです
辞退者が沢山出たんじゃないですか?
書込番号:6898846
2点

XW300も91600円でどうですかとメール来たよ(笑。
やっぱり私の言ってた通りで「申し訳ありません」は、表向きの言葉ですね。
ま、カードも使えるし送料無料だからちょっと迷ったけど、
やっぱり入札価格以上は払えないね、他をあたるよ。
ヤフオクもそうだけどなんも調べないで高値入札されるのは、ちょっと困りものです。
アンケートに協力してでも、せっかく安値で買えるチャンスなのに、
全く無駄になってしまう。
書込番号:6899879
1点

リモコンは3台までいけるみたいですね(^^ゞ しかしスペースも無いし見たい番組が5つ重なる事は無いと思うので2台に絞ります。
時点落札?どうしても50人は確保しないといけないんでしょうかねー? 無責任な私が言うのも変ですが 自分が考えていた値段より高く しかも今から受ける人は居ないんじゃないでしょうか? アンケート義務もあるのでメリットは欲しいですね。
私が入札した時にこちらで出ていた価格が79000円だったんで70000万円なら安いのかな?と思ったんですが まさか発売前に急な値下がり&前発送があるとは思いませんでした・・下のスレットの何処まで値下がりすると思いますか というのは応募される前の情報集めをされたのかな? 不用意に価格を上げてしまったみたいなので 私も皆さんに価格動向を聞いてから入札すべきでしたm(__)m
書込番号:6900121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
ソニーがBD新製品を発売して以来「DVDにHD記録できる機種未だ〜」等と思っていた私ですが遂に希望していた製品が発売されました。
従来のDRモードの倍時間を越えるHD映像の記録が出来ると有って期待されている方は多いのではないでしょうか。私も正直AVWATCHを見て驚きました。
現状ビジュアル用途専用でレコーダー内蔵のHDDに1TB以上の機種は存在しませんが、解像度そのままに圧縮するAVC−RECを搭載した事により2TB.3TB搭載レコーダーの代わりになるのでは・・・と期待しています。
私はソニーのRDZ−D800を検討しているのですが、将来液晶を買った頃、まだこのレコーダーが生存していた時の事を考えて400G機種です。勿論テレビが一生SD画質なら160GBでも許せる位です、若しも液晶購入前に故障したら無駄にHDDの多い機種を購入して損をする事になります、そこで今回DMR−XW100、250GBの機種を購入しようかと検討しているのですが質問がいくつかあります、お分かりの方、よろしくお願いします。
1.私はAVCHD対応ビデオカメラを持っていません、この圧縮技術はハイビジョンテレビで見た場合にも充分綺麗な映像を見せてくれるのでしょうか。
2.DVDへのAVCREC記録はDpa(デジタル放送推進協会)の認定後、正式に対応するとの事ですが、認定が下りなければ搭載されないのでしょうか?
お分かりでしたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点

> 充分綺麗な映像を見せてくれるのでしょうか。
HG(12.9Mbps)、HX(8.6Mbps)、HE(5.7Mbps)の3つのモードがありますが、私も実際に見たことがないので何ともいえませんが、たぶんHEモードになると輪郭部分のノイズが目立つんじゃないでしょうか。
> 認定が下りなければ搭載されないのでしょうか?
認可は下りる、と既に決まっていると思います。
書込番号:6823692
1点

早速のご返信有難う御座いました。
許可が下りるようで一安心です。
書込番号:6823724
0点

機能としては現時点では最高でしょう
ただ価格が・・
まだ一般向けではないですね、北京オリンピック待ちでしょう
> 認可は下りる、と既に決まっていると思います。
DVDへのハイビジョン放送記録についてはDpa申請中です
Dpa・・・だいっ嫌いです
多分、利権と天下りに塗れたBCAS社とも繋がっているのでしょう
松下がBCAS社の12.25%の株主であることを考えると・・・
繋がりましたね
書込番号:6828574
1点

今日、CEATECでみてきました。
2つ並べてデモしてましたが、
素人目には、ほとんど遜色なくみえました。
違いはほんと、若干ですかね。
2台比べてみなければ、まったく不満はないと思います。
PANAの展示係員に聞いたところ、ダビング10にもVERUP
で対応するとのこと。PANAは過去まで遡り、全部対応予定らしいです。
私も、これ買うことに決めました。
書込番号:6829204
2点

> PANAは過去まで遡り、全部対応予定らしいです。
うわっ、本当ならうれしいですけれど、やはり修理対応になるんでしょうか?
書込番号:6829327
0点

しだくさん。
両画質を見比べて来られたとの事ですがAVCRECの画質モードはどのモードかお分かりになりましたか?せめて3段階の内2が問題なく使えれば嬉しいのですが。
ダビング10、貴重な情報ですね!!嬉しい限りです、価格はXP11並みに下がれば間違いなく買うんですけどね・・・春になってみて高ければソニーを買ってしまいそうで怖いです(笑
書込番号:6830915
0点

盛り上がってますねー!
私もH.264圧縮方法は画質がよければ、大変素晴らしい機能だと注目しています。
何しろ、私は録画は大変ヘビーにしますのでアナログモデルの250GBでも常に
残量が10時間前後です(250GBならSPで約100時間前後録れるんですが・・・)
XW100も松下の新モデルでは下位モデルに対し、Wチューナー搭載でH.264圧縮も搭載
と松下が群を抜いて頑張ってますね!
東芝もなんか「HD Rec」という名称でH.264が採用され、同じような機能が
付いてますが、どうなんでしょうかね?
書込番号:6836047
1点

> どうなんでしょうかね?
HDRECもAVCRECも同様の機能ですが、両者の互換性はないようです。
つまり、HDRECしたDVDは松下では再生できないし、AVCRECしたDVDは東芝では再生できないわけですね。
書込番号:6837425
0点

panasonic!!さん。
東芝は今度のHD−DVDのRD−X7が実際に発売されたら搭載するようですね〜RD−S※01シリーズは中途な機種だったように思います。HDREC機種を発売したら是非250Gモデルも出して欲しい!
♪ぱふっ♪さん。
互換性が無いのですか!(汗 ディーガを買ったらテレビはビエラになるでしょうし、ビエラを使っている間にレコが壊れたらまたディーガ、ましてやHDRECの互換性まで無いとなると・・・松下から逃げられなくなりそうで怖いです(笑
今日梅田のヨドバシに行ってきたら展示品で箱無しのDMR−BR100が99800円で売っていました、お金のある人はBDを買った方が無難ですね。私は・・・ディスク・本体共に手が届きません、
XW100すらまだまだとても・・・。
書込番号:6837608
0点

> 松下から逃げられなくなりそうで怖いです(笑
コンピュータの世界では昔から規格縛りがあるのですが、AVの世界ではめずらしいですね。
まぁ、両者とも競合規格の親玉ですから仕方ないかもしれませんが。
書込番号:6837968
0点

松下縛りですか〜。ある意味恐いですねw
私も現在VIERAユーザーなので、リビングにはDIGAをと考えていますね。
書込番号:6838668
0点

東芝の方は 発売未定だそうで まだ画像に満足いくものが 出来ないというのが理由みたいです 私は パソコンの連動ということで 東芝を待っているのですが
書込番号:6842734
0点

リビング★フロントシアターさん
>AVCRECの画質モードはどのモードかお分かりになりましたか?
>せめて3段階の内2が問題なく使えれば嬉しいのですが。
私もCEATECで見比べてきたのですが、一番画質の低いHEモード(1層DVDに1時間40分記録できる)でしたよ。
確かに素人目ではあまり気にならないんじゃないかと思うくらい良かったです。
(隣で見ていた初老の男性が「ほとんど一緒だね」て係員に声をかけていました)
少し離れて見ればなおさらでしょう。
これならHG(DVD1層に40分)、HX(DVD1層に1時間)に期待できると感じました。
2層式なら映画も記録できる記録時間ですしね。
ちなみにソニーのAVC記録(こちらも一番画質の低いモード)も見てきましたが、
なかなかキレイでしたよ。
ただ、こちらはDVDには記録できない(ソニーの係員いわく「今後対応する気もない」)のが残念ですが。
書込番号:6844754
0点

この機種ってREC−POTに対応していますかね??旧BW200、XW30、31.50.51も公式ではありませんがBW200では対応しています。
書込番号:6846271
0点

> ソニーの係員いわく「今後対応する気もない」
旗振り役のソニーとしては、あくまでもハイビジョンはBlu-rayという姿勢にこだわったわけですが、親分がその姿勢を崩してしまったので、ソニーとしても販売を考えれば気を変えざるを得ないと思いますけどねぇ。
でも、最初からAVCRECを想定していなかったなら、簡単なソフトウェア更新だけで対応できるとは思えませんが。
あと、AVCRECで腑に落ちないのは、なぜDVD-RW(VR)に対応していないのか?という点ですね。この期に及んでもRAMの影がチラつくわけですが。
書込番号:6847127
0点

コレまじにいいですね。リモコンも使いやすそうだし。
パナユーザーのみなさん教えてください。
♪ぱふっ♪さんも書かれている通り、3モードあると思いますが、
メディアの容量に対する、ぴったりモードはAVCでもあるのですか?
自分は50分番組を2話ずつ焼きたいのですが。6Mbps以下は心配なのでw
HDD容量が足らなくなったら、i-LINK2系統あるHDDを足すかな。
POTや、暴走暴落した日立あたりでも(^^;
BW900もD端子は、12Bitみたいですね。XW100は実はかなり凄いかも。
パナはHDMIと同時出力できますかね。
書込番号:6870778
0点

DRモードとHEモードを並べて比較した静止画を見たのですが、H.264変換すると色が薄くなりますね・・・
解像度感はDRモードと同等でも、やはり画質は劣化するっぽいです
まぁ、当然か。
書込番号:6872521
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





