
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年4月22日 22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年4月1日 22:51 |
![]() |
8 | 9 | 2010年2月2日 03:10 |
![]() |
5 | 1 | 2010年1月2日 15:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月7日 21:15 |
![]() |
8 | 7 | 2009年7月2日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
XW100からブルーレイレコーダへの買い替えを検討しています。
DRモードでディスクへ保存したいことが
多くなってきたことから買い替えを検討している次第です。
この機種は機能的な制約が少なくてお気に入りでしたが
とまどいなく移行できるようなおすすめ機種ありましたら教えてください
0点

ご予算に応じてBW680〜880の中から選択なされば戸惑うことは無いと思います。
後々にはスカパーHDも利用したいなとお考えなのでしたら、BWT1000〜3000の中から
選択なされば良いと思います。
書込番号:11261985
2点

我輩の最強なる仲間かと思いますたw
のら猫さんの言うとおりパナがよろしいと思います.
書込番号:11262245
0点

>買い替えを検討しています。
BW買い増ししてXW100のHDDをカラにしたらそれ以降どうするかはご自由に。
書込番号:11263324
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
やはりパナがいいですか。
候補としてはBWT2000かBW880で考えています。
自分の主用途を考慮してもう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:11268076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
大変困っています。
再生ナビの画面は出るのですが、突然番組表と予約録画の画面が出なくなりました。
TV画面も真っ黒です。
ハードディスクの中身を消さないで直す方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

電源は入れられます?
入れられるのなら録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認してから
電源を入れて様子を見てください
電源を入れることさえ出来なかったり
コレでだめなら多分XW100の不具合ってことになり
修理の際はHDDの中身は消される可能性が濃いです
書込番号:11174026
1点

早速電源ボタンを長押しして強制終了させてから、もう一度電源を入れ直したら無事に番組表も予約録画画面も出ました。
色々撮りだめてたので電源を入れる時はドキドキしましたが、ハードディスクの中身も消えてませんでした。
万年睡眠不足王子さん、素早い回答どうもありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:11174485
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
初歩的な質問で恐縮ですが。。。
忙しくて番組が溜まっていく傾向があり
内臓HDDでは足りない状態です。
(もちろん圧縮しています)
保存したい番組はDVDに書き出すようにしていますが、
DRに変換して書き出しのため
DVDの枚数や書き出し時間の問題で、おろそかになりがちです。
何か良い方法はないでしょうか?
HDDを外部増設するようなことはできないのでしょうか?
0点

BDレコを買ってください。
>HDDを外部増設するようなことはできないのでしょうか?
出来ませんし、恐らくコメントの状況では、いくらあっても不足するだけです。使い方を割り切られることをお勧めします。
書込番号:10864113
2点

>(もちろん圧縮しています)
と
>DRに変換して書き出しのため
の意味が不明です。
高速ダビングしても追いつかないなら、レコの追加が必要です。
HDD溜め込みなら東芝のX/Sシリーズ、ディスク保存ならパナやSONY等のBD機種勧めます。
が、どんなに録っても観れないものは観れないので、割り切りも必要だと思います。
予約が足りない(この機種確か32ですよね)、といったことなら別ですが。
書込番号:10864165
2点

>忙しくて番組が溜まっていく傾向があり
>何か良い方法はないでしょうか?
視聴時間以上に録画しているからです。
未視聴の録画済み番組をどんどん消してしまえばいいだけです。
書込番号:10864538
2点

>忙しくて番組が溜まっていく傾向があり
>内臓HDDでは足りない状態です。
携帯持ち出しでアウトドアで見れるようにする方法を考えるとか、
飛ばし視聴で終わらせるとか、
何か録画視聴の方針を変えないと解決しないように思います。
>DRに変換して書き出しのため
これは意味不明ですね。
SPに変換とかAVC形式に変換ということですか?
※人のことは言えない状況です、はい。
書込番号:10865557
0点

>飛ばし視聴で終わらせるとか、
レコーダユーザでは多用してる人が多いと思います。私も最近は1.5倍速再生が増えました。
そういう使い方では、自動チャプターも10秒戻りもないこの機種は不便かもです。
書込番号:10865725
1点

皆様、
いろいろご助言ありがとうございました。
>>DRに変換して書き出しのため
>これは意味不明ですね。
すみません。
説明書の読み込み不足で、おまかせダビング時の操作が悪く、
高速ダビングでなく1倍速ダビングになっていただけでした。
また、これも説明書解読不足だったのですが、
あまり画質にこだわらない番組は、EPモードで録画してHDDを節約するようにしました
(今までは、ハイビジョン最低のHEモードで全部取っていました)
購入して2年近く経つのに、今頃じっくり説明書を読んでいて恐縮です。
ちなみに、この機種では早送りで音声が聞こえるのは、
1.2倍速位(?)までだと思いますが(常時この速度で視聴しています)、
1.5倍速というのは、どんな機種を使っているのでしょうか?
(今時の最新機種では1.5倍くらいまで音声が聞き取れるが標準ということでしょうか?)
書込番号:10867472
0点

早見再生は2種類あります
再生ボタンを長押しする1.3倍速と
早送り1段目の1.5倍速です
パナは数世代前からこの仕様なので
この機種も例外にもれていません
書込番号:10867523
1点

再生ボタン早押しという操作があることには気づいていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:10874854
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
リモコンの「操作一覧」→その他の機能へ→放送設定→放送設置→受信設定
と行くとその画面になるのですが、アンテナレベルがおかしいのです。
スキャンをおこなった後ならアンテナレベルが正常に働くのに、
スキャン前だと正常の数値になったり0になったりを繰り返します。
遠くの放送を受信しているためこのような状況でとても困っています。
これは保障が利いて修理できたりするものなのでしょうか?
ちなみにスキャンを行えば正常になるので、混信や接触不良ではありません。
買った当時からこのような状況が続いています。
1点

質問スレを立てて、放置したままのスレがあるのは何故ですか?
アンテナレベルの表示がおかしくて、視聴や録画にも問題があるのですか?
この機種は発売から結構経っていますが、買った当時から気付いていて
何故今頃困る事があるのですか?
普通は気付いた時点で真っ先にメーカーに問い合わせるか、購入先に
問い合わせてると思いますよ。
書込番号:10721545
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
購入して、1年半になりますが、今日、夕方7時に、女房が、BSを見ようとしたら
ハードディスクをフォーマットするか?という画面が出て、それ以上、何も動作しなくなりました。TVも映らなくなりました。そこで、電源を切るのでは、なく、電源コード、その他
ケーブルを全て外して、箱を開けて、掃除機で中を、掃除しましたが、TVが映るところまでは、回復しましたが、フォーマットを催促する画面に切替りました。そこで、今まで、撮り貯めてあったものを、諦めて、フォーマットすることにしましたが、フォーマットが、途中で止まり、失敗しましたという、コメントが表示されました。ウェスタンデジタルの、WD2500AABBという型番のハードディスクのようですが、現在は、製造中止になっているようです。おそらく、メーカー修理に出しても、互換のハードディスクに交換されるのでしょう!
そこで、この際、自分で、ハードディスクを交換しようと、思うのですが(いっそのこと500Gに変えようかと!現在は250Gモデルです。)、普通に、ハードディスクを買って来たら、使えますか?この辺に詳しい方、情報提供願います。メーカー修理で高い、お金を払いたくないので!(今までに、パソコンの、ハードディスクは何度か、自分で変えております。)
0点

>そこで、この際、自分で、ハードディスクを交換しようと、思うのですが(いっそのこと500Gに変えようかと!現在は250Gモデルです。)、普通に、ハードディスクを買って来たら、使えますか?
先ず、今のHDDより容量の大きいHDDにしても容量が増える訳では有りませんので、500GBは意味が有りません。
又このトラブルがHDDでない可能性も有ります。(基板とか)その場合にはHDD換装作業自体が無駄になりますので、その辺りを把握しておく必要は有ります。
書込番号:10060224
0点

>(いっそのこと500Gに変えようかと!現在は250Gモデルです。)
無駄な行為と思います。
運良く認識できて使える様になったとしても、250GB分しか使えません。
書込番号:10060240
0点

こんな過去レスもありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7459869/
ただTVも映らないとなるとおそらく基盤ごと交換しなくては、難しいと思いますが。
(私も2年前東芝RD-92D(DVDレコーダー)のHDDが壊れましたが、幸い保証期間内でしたので。無償でしたが。)
アナログDVDレコーダーの東芝RD-X4のHDDとドライブを交換したことがあります、本機器でも交換自体は簡単だと思いますが、デジタル放送特有の縛りがあるので、単なる交換だけでは難しいと思うのですが。
結論として、修理もかなり高いので、レコーダーを買い換えた方が好いかと思いますが。(メーカー修理しても新品とあまり変わらない値段かと)
書込番号:10060538
0点

やはり、ハードディスクがおかしかったようで、同じ型番のハードディスクがPCデポの本店(ネット)にあったのですが、取寄せとなっていたので、おそらく、注文できなかったと思います。なぜなら、生産中止品になっていたからです。値段は8998円でしたが、パナソニックの訪問修理に頼んだら、出張費2100円で、ハードディスクと技術料がおよそ6500円で、トータル8500円で済みました。ヤマダ電機を通していたら、ヤマダで買っていない商品はいきなり、基本料金3500円が上乗せされるので、パナの出張修理の方が、安くつきます。
書込番号:10116522
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
購入から1年2ヶ月でした…
HD→DVD-R(パナソニック製)へFRモードでダビング後、ファイナライズ中に固まりました。しばらく待ってもゲージが上がらなかったので、電源の長押しで強制終了をかけました。
その後、どのようなDVDを入れても読み込みをせず、「読み込みできません」の表示ばかり。しかも本体にはDVDを入れてないのに、DVDが入っているマークが常灯しています。
過去に私と全く同じ質問内容があったので参考にさせていただきました。
電源オフ→コンセント抜き→30分待ってみても状況は変わらずです。
残念ながらこれは確実に故障してると思います。
私は上新の5年保証に加入しています。
長くなりましたが、質問は修理対応についてです。
とりあえず購入店に相談した所
@持ち込みか出張での修理対応
A修理期間は最短で一週間
B費用は保証期間中なので購入金額分は保証で賄える
以上の解答でした。
持ち込みをする時間がなかったので、とりあえず出張修理を依頼しました。
その後、ネットなどでア上新のフターサービスを色々と調べて、よくわからなくなってきました…
上新の出張修理って何をしてくれるんでしょうか(笑)
店の人は「引取りに行ってセンターに送るから、持ち込みとの違いは手間位しか変わらない」のような事を言ってました。
でもHPではその場で修理するような旨で書かれてますし…(もちろん、費用も持ち込みと出張では異なるとありました)
問い合わせ時間も過ぎてますので、再確認できずもやもやしてます。
できればHDを消したくないので、メーカーに依頼した方が消える確率が低いのか。メーカー依頼の場合どれ位かかりそうなのか、上新に依頼した場合、出張と持ち込みでどれくらいかかるのか…
考え出すと止まりません。
どなたか上新の保証について教えて頂けないでしょうか。
また、同じような状況で修理した方、だいたいの金額を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

パナソニックのDVDドライブがクソなのは相変わらずですね。
私の場合はDMR-XW50というAVCREC以前の世代の機種でしたが、やはり同じような症状になりました。
私もHDDに録画した番組が無くなるのがイヤで近所のパナソニックのサービスセンターに持ち込み修理して、DVDドライブの交換で済ませました。
もちろん、HDDの番組は消去されずに残っていました。
修理に出す場合に、HDDを消去しないでと一筆そえればいいかもしれませんが、確実にそれが守られるかどうかまではちょっとわからないですね。
書込番号:9783612
2点

♪ぱふっ♪さん、返信をありがとうございます。
ちなみに、メーカーに持ち込みした際はどれくらいで修理完了しました?
差し支えなければ、修理代金がどれ位かかったかも教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9783714
1点

修理期間は約一週間です。
私の場合はメーカー保証期間中なので修理代金は全額無料でした。
今回は1年2ヶ月ということで、ジョーシンの延長保証になるわけですが、ジョーシンの出張修理というのが具体的にどこの誰がやって来て、どういう修理をするのか分かりません。
もし、パナソニックのサービスセンターの人間がやってくるとすれば、それはメーカー修理と同じ修理内容になるはずです。
具体的には、DVDドライブの交換と動作チェックになると思います。
でも、その場合にはその場で修理代金を請求されるはずなので、一時的にユーザーが修理代金の立替をして、その明細をジョーシンに持っていけばジョーシンが代金を支払ってくれるのか。
あるいは、ジョーシンとパナソニックとの間で話がついていて、修理代金を支払うような話にはならないのか、私にはまったく分かりません。
書込番号:9783908
1点

XP12ですが、パナの出張修理で基盤、ドライブ交換で20.370円でした。コジマでの購入だったので、領収書を持参して返金でした。
書込番号:9784223
1点

♪ぱふっ♪さん
ひで4588さん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず購入店に再度確認しました。最初の対応の方とうまく疎通ができてなかったのか…今度の方はわかりやすく教えてくれました。
HP記載のアフター内容が正しかったようです。
持ち込み→金額は出張代(約3000円)と技術料(不明)が安くつくが、完全に預かりになるので確実に日にちがかかる。
出張→故障内容のヒアリングでメーカー、又は上新のサポートセンターの人が来る。部品待ち又は持ち帰りの場合もあるが、その場で治るかもしれない可能性がある。
って事でした。
あと、コジマなどであるメーカー対応→費用をポイントで還元とかはやってないそうです。
今日、半日コンセントを抜いてても現状変わらずでした…(┰_┰)
みなさん、小さな質問に答えて頂きありがとうございました。
来てもらって、すぐ治るといいなぁ〜
書込番号:9787147
0点

ドライブ、基盤交換で30分位でした。
HDDの中身も消えることは無いです。
書込番号:9787554
0点

ひで4588さん
心強いお言葉、ありがとうございますa
どうしても消したくない番組をVHSにダビングしようかと思ったんですけど…
配線が面倒だし、今さらビデオもなんだか…
(;^_^A
データが消えない方にかけてみます(笑)
書込番号:9793009
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





