
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年9月6日 19:24 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月28日 11:56 |
![]() |
17 | 14 | 2009年5月25日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
録画されたものにブロックノイズが多くて困っております。
HG・HE・HLモードで録画されたものはすべて画面全体に大きなブロックノイズがでて視聴できません。音声は大丈夫です。
何故かDRモードで録画したものは大丈夫です。
対処方法等ご存知の方、ご教授願います。
0点

DRで録画したものでは大丈夫ということでおそらく受信レベルの問題ではなくMPEG-4 AVC/H.264 エンコーダーの故障かバグでしょうね。
とりあえず電源長押し(10秒ほど)でリセットされてはどうでしょうか?
リセットして復帰するようなら一時的なバグで済みますし、ダメならエンコーダーに類する故障が考えられるので
パナのサポートを受けられたほうが良いでしょう。
書込番号:11865580
0点

>受信レベルは大丈夫でしょうか?
アンテナかとも思いましたが、普通に視聴してるので問題ないと思います。
またレベルも70以上出ております。
>MPEG-4 AVC/H.264 エンコーダーの故障かバグでしょうね。
機械的な故障だと痛いですTT
リセットしてダメなようなら諦めることにします・・。
書込番号:11865868
0点

D2XXXさん
アドバイスありがとうございます。
アッテネータとはアンテナアッテネータの事でしょうか?
受信感度を低くする為の物でしょうか?
当方の環境は非地デジのテレビでXW100を地デシチューナ代わりに使っており
普段見る分にもDR録画する分にも全く異常はないのですが・・・
受信感度が良すぎると録画した際に悪影響がでる可能性があるという事でしょうか・・?
わからない事ばかりですみません。
とりあえず、リセットをしてみて何か録画してまた報告させていただきます。
書込番号:11868204
0点

機器設定の初期化、及び電源長押しにて試みましがダメでした。
また、アッテネーター設定というものも発見し切替えましたがダメでした。
あきらめてDR録画専用として使う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11868967
0点

どうも故障みたいですね。
ところで、BS、110度CS、地デジのどれでも同じ状態なのでしょうか?
書込番号:11870066
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
今年購入したばかりのものです。
地デジ対応機初体験なのですが、結局ダビングしやすい録画モードは何なのか未だにわかりません。
アナログの頃は、SPモードで録画して高速ダビングすれば良かったのですが・・・。
皆さんはどの方法で録画→どの方法でダビングされていますか?
1)高速モードでダビングできる、できる限り画質の良い方法は何ですか?
2)画質の良さだけを追求するなら、どんな方法ですか?
質問の仕方がおかしかったらすみません。教えてください。
ちなみに自分は、DRで録画して、SPに変換したものをVRでダビングして「画質はこの程度か・・・」とがっかりしたり、AVCRECでダビングしてみてパソコンで再生できないとがっかりしたりしています。
0点

doumotokさん、
AVCRECがいやだということであれば、VR録画しか選択肢がないです。
あとは、レートを出来るだけ上げることですね。
画質優先であれば、他社互換性を犠牲して、AVCRECもあるんでしょうけど。
互換性を維持しつつ高画質となれば、BDレコーダの購入が早道です。
書込番号:10221777
0点

>はらっぱ1さん
ご返信ありがとうございます。
AVCRECがイヤということではないのです。ちょっと落胆しただけで・・・
はらっぱ1さんは通常何モードで録画し、何モードでダビングされていますか?
皆さんも教えてください!
書込番号:10222028
0点

doumotokさん、
>はらっぱ1さんは通常何モードで録画し、何モードでダビングされていますか?
すみません。
わたしはパナのBDレコーダ所有なので、DR録画してBD−RにDRで録画するのが普通です。
または、電源オフの間にHDD内でDR->AVCに変換し、DVDまたはBDにダビングです。
doumotokさんとは環境が違うので、あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:10222188
1点

何用のディスクを作りたいのか?次第です
他のDVDプレーヤーやPCでの再生用なら当然VRモード
レートはFR(XP〜LP程度)
自分で見る用ならAVCREC
(実際はBD機だからBDにAVC録画使っています)
両立は出来ません
強いて言うなら2枚作る事で妥協するしかないです
2枚作る場合
普通に録画すれば当然VRの方は実時間ダビングですが
同じ番組をDRとAVCでW録して
DRはHDD内画質変換でSPとかにする事で
両方とも高速ダビング使えます
要は工夫次第って事ですが
XW100では越えられない壁もあります
BW870使っていますがダビング10はHDD内でコピー作れます
AVCで録画してコピー作ってコピーをVRに画質変換すれば
XW100みたいにW録しなくても同じことが出来ます
これはXW100では出来ないHDD内コピーとDR以外からの画質変換が出来るからです
>1)高速モードでダビングできる、できる限り画質の良い方法は何ですか?
↑の方法です
コピワン番組もW録すれば出来ます
>2)画質の良さだけを追求するなら、どんな方法ですか?
BDにDRです
BDはAVC録画も他社再生互換は問題ありません
それとPCパワーと対応した有料ソフトは必要ですが
PCでAVCREC再生する方法もあります
AVCRECを再生出来るBDプレーヤーも発売されています
つまり再生側をAVCRECに合わせるって考えれば
AVCRECだけで全部対応させる事も可能です
再生する側にこっちが合わせるって考えだと
こっちは何か(実際は画質です)を妥協するしかありません
ひどい時はアナログ放送録画するって所まで妥協が必要です
これはBDレコーダーでも同じ事です
書込番号:10222229
1点

DVDレコーダーでは画質と互換性を両立させることはできません。
互換性を重視するなら、VRで画質を落とすしかありませんし、画質を優先するなら、AVCRECで互換性が犠牲になります。
パソコンで再生させるだけなら、PowerDVDやWinDVDなどの最近の再生ソフトを買えばAVCRECの再生も可能です。ただし他社のレコーダーではサポートされないことが多いですし、おそらく比較的近い将来、消えていくでしょう。
長期間、高画質で保存しつづけたければ、やはりBDレコーダーにするしかないです。
書込番号:10222239
1点

家庭の事情でずっとログインできずにおりました。
ご返信くださった皆様、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:10545342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
初めて質問させていただきます。
本日、ファイナライズを行っている最中に動かなくなってしまい、
見かねて電源を切ってしまいました。
すると、次に電源を入れた時からはどんなDVDのディスクを入れても
「読み込み出来ません。ディスクを確認してください。」という
メッセージが出て、何も出来なくなってしまいました。
HDDの方は問題ありません。
説明書を見ても書いてありませんでした。
修理に出すと、今まで録画したデータはなくなってしまうのでしょうか?
どうしたらいいかわからず困っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
4点

出張修理を頼んだ方が良いと思います。
DVDドライブの故障なら、普通はHDDは、消されません。
書込番号:9587098
2点

どうやって電源を切ったんですか?
本体の電源ボタン3秒押しで切ったんですか?
それとファイナライズ中に止まった
そのDVDメディアは何をお使いでした?
さらにDVD-R/RW/RAM
全部使えなくなったんですか?
まあ一応
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押せば電源が落ちます
そのあと念を入れてコンセントを抜き数分放置
再度差し込み様子を見てもダメなら故障です
今回の場合
たぶんDVDドライブの交換だけだろうから
パナに出張修理を依頼し来てもらえば
HDDの中身は消されずに済みます
XW100以外にレコはないですよねえ?
一応XW120とかXW51とかいった(もちろんBW系も可)
i-link(TS)端子のあるレコをお持ちなら
XW100のHDDから一時的に逃がすことはできますが…
書込番号:9587099
1点

あと、修理されるのでしたら、費用は確認された方が良いと思います。
保証期間中なら、良いですが、実費だと、万単位の費用が掛かります。
書込番号:9587192
2点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。
>どうやって電源を切ったんですか?
>本体の電源ボタン3秒押しで切ったんですか?
はい。
本体の電源ボタンを長押しして切りました。
>それとファイナライズ中に止まった
>そのDVDメディアは何をお使いでした?
DVDは三菱製のものです。
>さらにDVD-R/RW/RAM
>全部使えなくなったんですか?
はい…。
ダビングしたものも、買ったものも全て見られません。
元からダビングする時やファイナライズの時に
ガリガリとか変な音はしていたのですが…
他は調子よく使えていただけに途方に暮れてしまいました。
ヨドバシの長期保証に入っているので、修理代は多分大丈夫だとは
思いますが、他にレコーダーを持っていないので、
修理中は録画が出来ないと思うと頼むのも躊躇してしまいます。
ちなみにコンセントを抜くのも試してみましたが
ダメでした。やはり故障のようですね…。
でも、HDDの中身は消されずに済むとのことで
ちょっと安心しました。
とりあえずタイミングを見てヨドバシに連絡してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9587306
1点

>元からダビングする時やファイナライズの時に
>ガリガリとか変な音はしていたのですが…
この時点で異常です。
書き込み時にブォーンと唸り音はあっても、ガリガリはおかしいです。
DVDドライブ交換修理自体は、1時間も掛からないと思います。
録画の余裕がある日を調整すれば大丈夫ですよ。
書込番号:9587926
1点

モスキートノイズさん、ご回答ありがとうございます。
そうですか…もしかしたら以前から壊れかけていたのかもしれません。
>DVDドライブ交換修理自体は、1時間も掛からないと思います。
>録画の余裕がある日を調整すれば大丈夫ですよ。
そうなんですか?
それなら影響がなさそうです。
安心しました〜。
皆様、本当にありがとうございました。
とても助かりました。
書込番号:9588007
1点

>ヨドバシの長期保証に入っているので、修理代は多分大丈夫だとは
確かに店頭に持ち込んで修理依頼されたら、現金で支払う必要はありませんが
例え修理時間が1時間程度で済むとしても、返却されるまでには約2週間程度
みておかなければなりませんよ。
どうしてもその日の内に使える様にしたければ、出張修理依頼されたら
可能ですが、その代わり修理金額の全額をサービスマンに現金で支払い
その領収書を店頭に持ち込めば、ポイントで返還されます。
書込番号:9588372
1点

>ヨドバシの長期保証に入っているので、修理代は多分大丈夫だとは思いますが、
一応条件は確認しておいた方が良いです。
確か
1回限りの修理(2回目はない)
修理費は一旦自腹で払った後、店頭でポイントで返金
と言う条件だったと思います。
修理に際して、先ずは、状況を説明して無償をお願いしてみるのが良いと思います。
書込番号:9588431
1点

>修理費は一旦自腹で払った後、店頭でポイントで返金
これは出張修理してもらった場合の事ですよ。
店頭に持ち込めば、返却の際に修理金額相当のポイントが付与
されますので、そのポイントで支払えば結果的に無料になるのです。
書込番号:9588473
1点

>のら猫ギンさん
説明ありがとうございます。システム了解しました。
チョット不便なシステムですね。
書込番号:9588554
0点

>DVDは三菱製のものです。
三菱化学のDVD-Rは原産国が台湾です
(DVD-R DLなら三菱化学のシンガポール製が推奨メディアではあります)
次回からは
DVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら原産国日本を確認してビクター
DVD-RAMならパナソニック
のものを使ってください
>元からダビングする時やファイナライズの時に
ガリガリとか変な音はしていたのですが…
モスキートノイズさんがレスされてますが
ぼくも経験があります
たいていはファイナライズのときに変な音がするんですが
原産国日本のメディアであるにもかかわらず なので
DVDドライブの交換と相成りました
書込番号:9589464
1点

みなさん、いろいろとありがとうございます!
あれから保証書を確認したら、ヨドバシではなくヤマダで
購入していたことに気づきました。
(助言をくださったのにすみません…)
でも5年保証には入っていたのでよかったです。
早速修理センターに電話をしてみたところ、ヤマダは
出張修理をしてくれるそうです。
(依頼しなくても普通に出張修理の話をし出してくれました)
日程等は修理担当の方から別途連絡が入るそうなので、
修理代についてはまだわかりませんが…。
とりあえず2週間以上手放すことにならなそうで安心しました。
もうなくてはならない存在なのです。
購入する時は値段で決めてしまう私ですが、今回の1件で
修理や保証に関しても調べて購入した方がいいということが
わかりました。
それにしても皆さんはお詳しいですね〜!!
ご親切にありがとうございました。
書込番号:9596813
0点

>修理代についてはまだわかりませんが…。
ヤマダの長期保証を現金かポイントで加入してるのですよね?
でしたら例えポイント加入だとしても、DVDドライブの交換だけでしたら
修理費を負担する事はありませんので、心配無用ですよ。
書込番号:9596854
1点

そうなんですか!
ありがとうございます。
今日修理の日程も決まり、今週中には来てもらえそうです。
普段当たり前のように使っていましたが、こういう時に
家電の大切さを感じますね。
そして5年保証の有難みもしみじみ感じました。
入っていてよかった〜。
そして価格.comの存在も有り難かったです。
もちろん皆様のご回答が一番ですけど…
本当に助かりました。
ありがとうございました!!!
書込番号:9603737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





