
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2018年1月21日 11:25 |
![]() |
8 | 4 | 2018年1月9日 21:25 |
![]() |
5 | 3 | 2017年12月28日 14:38 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年11月20日 21:03 |
![]() |
11 | 8 | 2016年9月13日 22:12 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月3日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
パナソニックのDMR-100のFRモードてありますよね?ダビングする時、容量が足りない時に1倍ダビングになる機能。このFRて録画モードは綺麗な画質な方なのでしょうか?SPモードみたいな画質ですかね?
書込番号:21500267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カズ&ちぃさん、
>このFRて録画モードは綺麗な画質な方なのでしょうか?SPモードみたいな画質ですかね?
ダビング先の残容量や録画時間により、レートが変わりますので、画質を一概にいうことはできません。
書込番号:21500835
1点

1時間15分ならほぼXPなので粗がわからない。1時間半とかまでこれで、 2時間以上なら分割してFRにしてます。
2時亜でSPなのでそれなり。
書込番号:21500891
0点

様はファイナライズしていない残量部分に応じて録画レートを
調整する機能だからディスクのXP状態での残量とダビングする
タイトルの録画時間次第です。
高速なら無劣化だけど実時間ダビングは元画質の圧縮だから
決して良いとは思わない方がいいですよ。
書込番号:21501001
0点

カズ&ちぃさん、
そういえば、 カズ&ちぃさんの質問でちょっと気になったことが。
>ダビングする時、容量が足りない時に1倍ダビングになる機能。
この認識は、ちょっとずれているような気が。
FRって、要は ダビング先の空き容量に応じて 録画レートを自動で変えてくれる
機能ではないかと。
ちなみに、私はパナのDVDレコーダーの時代から、機械が勝手に録画レートを決める
のが気に入らなくて、FRは一度も使ったことがない(なかった)です。
書込番号:21501326
0点

そうですか、、FRていまいち画像が分からないですよね?
書込番号:21501566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。FRてイマイチよく分からないですよね。でもDVDの残量が少ない時もうまく収めてくれるから助かりはします。でも、ずーっと再生してなくてはいけないですが、、1倍速なんで汗
書込番号:21501589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズ&ちぃさん
ユーザーが選べるモードは、
XP、SP、LP、EP+FRですが、実は他にMNモードがあって
MNxx(xxは数字)で30段階以上あります。
パイオニアの例では1層DVD1枚に
MN32:61分(XP)、MN31:65分、MN30:70分、以降5分ずつ増加、MN21:120分(SP)と細かく指定できます。
最長はMN1:802分になります。
録画時間と、ディスクの空き容量からディスクがほぼ一杯になるMNxxを自動的に選ぶ機能がFRです。
ですので、ダビングしたい番組の時間から、FRで選ばれる画質は推定できます。
パナは存じませんが、アナログ放送時代のパイオニア、東芝、シャープのDVDレコーダーは、
ユーザーもこのMNxxのモードが選択できました。
多分その他のメーカーも選べたのではないかと推定しますが。
書込番号:21501835
4点

そうなんですね?分かりました!教えてくれて、ありがとうございました(≧∇≦*)
書込番号:21528688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか? 自分もめったにFRは使わないですが、、
書込番号:21528695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
録画機器としてDMR-XW100を使っているのですが、最近になって録画をしてもその番組が細切れになって録画されます。録画中にDMR-XW100が再起動を繰り返します。故障でしょうか?
書込番号:21497015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外付けHDDを接続しているなら外してみてください。
それでも同じなら、本体の不具合なので、販売店かメーカーに相談しましょう。
書込番号:21497072
1点

この機種はDVDレコーダーなので外付けHDDには対応していませんね。
なのでHDD内の断片化が原因なら思い切って録画した番組の全消ししてみる位しか
対応手段が無いと思いますよ。
書込番号:21497188
2点

>この機種はDVDレコーダーなので外付けHDDには対応していませんね。
よくよく見たら10年前のレコーダーなのですね。
HDDの寿命じゃないかという気がします。
書込番号:21497206
1点

異常があったらとりあえず
本体の電源ボタン長押しによるリセット
コンセントを抜いて5分以上放置
放送設定リセットで個人情報リセットしてみる
それでもダメなら録画データあきらめてHDD初期化するか
修理に出すか
あきらめて買い換えるか
のどれかぐらいしかなさそう
書込番号:21497410
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
これ系のDVDドライブが壊れてからBDレコに切り替えずっと放置していたのですが、
三菱DVR-BW100が壊れたのでDVDドライブを外してダメ元で乗せ換えたら使えました。
全ての機能を試したわけではありませんけど焼いて再生できました。
ちなみにこのドライブの定番の故障の内部の滑りを掃除しても無理でした。
ウチの場合ドライブの故障は埃での滑りではなくモーターっぽかったです。
DVDドライブが見た目が全く同じなのでダメ元で乗せ換えました。
どちらも違う型番がプリントしてあるだけで違いはありませんでした。
DVR-DW100などのDKL028MとDMR-XW100などのVXY1996と同じなのかも
載せ換えサイトなどで同系統のドライブ搭載のレコーダーが分かるので
それらを見れば使える可能性の機種も見えてくるかもしれません。
パナから三菱への逆パターンも可能かもしれませんね。
光学ドライブ換装サイトにはこの情報は載ってないと思います。
自己責任には成りますが参考に成れば幸いです。
5点

換装されたドライブの品番をのせていただけないでしょうか?
当方もDVDプレイヤーが壊れて、再生も録画もできなくて困ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:21438792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVR-DW100などはDKL028M
DMR-XW100などはVXY1996
片方だけに情報載せてると気付かずに捨ててしまう方も
居るかもしれませんので両方に記載させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010389/SortID=20589339/
ファーム更新などで書き換えられていると
これとまったく同じドライブでもダメな事もあるかもしれませんので
手持ちの機種が壊れてダメ元で換装を試す程度にされた方が・・・
三菱のに2TBHDDを入れてたのも古い.タイプのHDDです。
自己責任でお願いします。
書込番号:21464155
0点

詳しく説明して頂きましてありがとうございます。
書込番号:21466113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
Panasonicのディーガ 昔の中古DVDレコーダー DMR-XW100 を買ったのですが、切替のDVD-Rのディスク残量表示が変えられないのはなぜですか? 前はSPになっていたのですが、HDDでDRモードでダビングした後にふとDVD-R切替にしたらディスクのがXPと変わってました! 本当はDVD-Rの残り残量があとどれ位あるかみたいのに…(特にLP SP) ちなみにHDDの録画モードは普通に切替りますが。誰か分かる方いたら教えて下さい!
書込番号:21370381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイナライズ不要VRモードやVideoモードの違いとかじゃ
書込番号:21370621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カズ&ちぃさん
DVDディスクを入れた状態でリモコンの"DVD/SD"のボタンを押して表示がDVDディスクに切り替わったら
リモコンのふたを開け"録画モード"ボタンを押す。.......ではダメなのですか?
書込番号:21371248
1点

DVDを入れた状態で何でも良いから番組を録画先DVDで予約して、その際録画モードをSPやLPに指定してみたら残量が出ませんか?
予約は途中で中止すれば良いと思います。
書込番号:21371543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油ギル夫さん。DVDのモードは変えられなかったのですが、番組予約で予約先DVDで録画モードを押したら、残り残量が分かるようになりました!しばらくはこの方法で確認するしかないようですね。助かりました!ありがとうございます!
書込番号:21372929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
ソニーのCX370というハンディーカムを使用してます。
ソニーのPLAY MEMORIES HOMEというソフトで、パソコンに取り込み、片面2層式DVD-RにAVCHDで書き出ししました。
そのDVDはソニーのAX1000というHDDレコーダーで再生は出来ました。
しかし、そのDVDを実家にあるこの機種DIGA DMR-XW100で再生しようとしたところ、できませんでした。
本体の表示にはRead errorのような表示が出たと思います。
SONYのAVCHDとパナソニックのAVCHDでは、互換性がないのでしょうか?
5点

Read errorではなく、No Readでした。
説明書を見るとディスクにキズがあるとか書いてありましたが、新品の片面2層のDVD-Rでキズは見当たりませんでした。
もしかして片面2層がいけないのかなとか思ってしまいました。
書込番号:20191694
2点

ベタ回答ですが、ファイナライズしていない
って事はないですか?
書込番号:20192579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ試した結果、PLAY MEMORIES HOMEで作成した片面2層DVD-Rは、
DIGA DMR-XW100では再生できませんでした。
PLAY MEMORIES HOMEでいうSTD DVD形式(AVCHDより画質が劣る)でも、
片面2層と1層試しましたが、
・片面2層DVD-R STD DVD 再生不可 ※ドンキなどで売っている一万円しないDVDプレーヤーでは再生可能でした。
・片面1層DVD-R STD DVD 再生可能
この結果より、推測です。
今回は長く撮影した動画なので1層では収まらなかったので試していませんが、
AVCHD1層DVD-Rでは再生出来る可能性はあります。
書込番号:20192599
0点

こんにちは
とゆーことはレコーダー側のピックアップの劣化ですかね?
>ファイナライズ…
AVCHD DVDはファイナライズ不要だったと思います。
書込番号:20193401
2点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
市販の2層のDVD映画が再生できるか試してみます。
書込番号:20194277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
オーシャンズ11で試してみましたところ、片面2層ディスクですが再生できました。
書込番号:20194681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ソニーレコーダーAX1000では再生できるディスクなので、書き込みは悪くはない可能性を踏まえて。
ROMディスクを再生に使うときのレーザーパワーと、
BD-R DLを再生に使うレーザーパワーに差がある(後者にパワーが必要)なら、
ピックアップ問題の可能性がありますが、差があるのか私はわからないので・・・。
で、PMHで焼いた1層DVDにAVCHDを焼いたディスク、
PC本体にファイルが残っている同一ファイルをカメラ書き出しして、
ソニーのレコーダーにダビングしてみました。
DVD経由だと詳細はほぼ空。ビデオカメラコンテンツであることぐらい。
メモリ経由だと詳細が存在しました。(60p→60i変更)
1層ディスクで容量不足であれば、メモリ(カメラ)書き出ししてみてはいかがでしょう?
書込番号:20195540
1点

>りょうマーチさん
どうやら、ピックアップ問題の可能性が高いことが判明しました。
空の片面2層DVD-Rをこの機種DMR-XW100に入れたところ、No Readが本体に表示されました。
使用したメディアはビクターのDVD-R DLで日本製 AVCREC対応とうたっていることから、
メディアは恐らく信頼できると思われます。
ピックアップのレーザーパワーに問題があることが濃厚になってきました。
妻の実家(少々遠方)ですが、同じ機種(DMR-XW100)を持っているので、
機会があれば2層で焼いたAVCHDディスクを再生して確かめてみたいと思います。
それで、再生出来れば、私の実家にあるDMR-XW100のピックアップが劣化しかけていることになると思います。
書込番号:20198278
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
地デジで映画やドラマを録画した後チャプターを入れています。
理由は、DVDダビング後に使っているポータブルDVDプレーヤーはレジュームが効かないため
見ている途中で電源を切ると、再度見るときには早送り再生でその場面まで行かないといけないためです。
いつもは早送り再生しながら適当なところでポンポンとボタンを押してチャプターを入れていましたが
先日何かをした結果、「本編」-「CM」-「本編」-「CM」…とチャプターが入っていました。
操作した番組は、かなり古い洋画でしたが、後にも先にもこれっきりでした。
無意識にやったためこの“何か”を思い出せなくて困っているのですが
これが意図的にできれば、上記のようにチャプターを入れた後「CM」チャプターだけ削除
してやればCMなしでポータブルDVDプレーヤーで見られます。
Panasonicにも尋ねたのですが、そういった方法はないということでした。
現にできているのでどなたか同じような方法をとられている方がいればと思い
質問しました。
0点

それは、自動CM早送り機能だ。(取説36P)
DR以外の、特定の番組にのみ、働く機能だ。
その番組が、
偶々 条件に合致した番組だったという事だ。
今回初めてその機能が働いた番組に気付いたという事は、
条件に合致する番組が、如何に少ないか、という事だ。
当然、ユーザー側でどうにか出来るものではない。
書込番号:17438881
2点


お礼が遅くなり申し訳ありません。
紹介していただいたスレの方にお礼を書いてしまっていました…
こちらに書きなおしました。
異呪文汰刑さん、ありがとうございます。
恥ずかしながら自動CM早送り機能は、この現象を見た後取説を読んで初めて知ったのですが
条件に合致する番組は殆ど無いみたいですね。
チャプター編集画面にまで影響していることも知りませんでした。
アイス氷さん、ありがとうございます。
これのようです。
私の場合このスレ主さんとは逆で、これを利用したいと思っていました。
現実は、これを利用できる番組はほとんど無いようですし
今回たまたま出てきて「ラッキー」と思ったに過ぎないということになりました。
今までどおりチャプター編集画面で入れていこうと思います。
書込番号:17475558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





