
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年8月26日 11:08 |
![]() |
8 | 7 | 2009年7月2日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月3日 20:04 |
![]() |
17 | 14 | 2009年5月25日 23:23 |
![]() |
13 | 31 | 2009年5月13日 09:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
うちの婆さん我ままです。以前ブルーレィ買ってやるかと言ったら、ブルーレィ?新たな霊か?
そう言えばお化けは顔色悪いななんて言うものですから(心の中でクソー無理やり突っ込み
やがってと思いましたが)思い切りランクを下げてXW100にしました。
この前おいこらと呼ぶので、言ってみると置時計が壊れ、XW100の表示が見えないと文句を言うので(大いなる環境保護の為常時暗にして置きました)、柱時計を見ろよというと、
バカタレ夜中に見えるか(な、なるほど)と言うので、今度は常時明にセットしました
(環境に悪いとは思いましたが)しばらくは良しと思っておりましがが、今度はTV見ている時
邪魔だと言いますので、チャンネル判って良いだろと言うとバカタレTV内容でチャンネル位
判るわいとのたまう始末。そこで松下さん特許は要りませんから、常時明、電源入れたら暗
に出来ませんかね。(99.9999・・・の方は必要性有りませんが)
尚私は830,日立1000Wを使用してます。
1点

要望はパナに出したらどうですか。
あと、置き時計を買ってあげれば、問題解決するのでしょうね。
書込番号:10043629
0点

どんな霊だったか,またこんど聞かせて欲スィ〜デス.
書込番号:10044153
0点

夜光(蓄光)時計か、押しボタンライト付きの時刻が正確な電波時計(千円前後)を買うか、
黒く塗ったボール紙で盾を作って、レコーダーの表示の前に置けばいいのでは?
但し、リモコンの赤外線受信口は塞がないように。
書込番号:10044284
0点

>どんな霊だったか,またこんど聞かせて欲スィ〜デス.
青霊(ブルーレイ)
書込番号:10044866
2点

皆さんこんにちは
下らないレスに返信頂きありがとうございます。実はまだ続きが有りまして、ですが止めておきます。それこそ吉本になってしまいます(笑い)
のら猫ギンさん 捕捉ありがとうございます
>要望はパナに出したらどうですか。
無理だと思います。そんな問題は私一人だけでしょうから。
最終的にはこのまま常時明でいきます。
書込番号:10051806
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
購入から1年2ヶ月でした…
HD→DVD-R(パナソニック製)へFRモードでダビング後、ファイナライズ中に固まりました。しばらく待ってもゲージが上がらなかったので、電源の長押しで強制終了をかけました。
その後、どのようなDVDを入れても読み込みをせず、「読み込みできません」の表示ばかり。しかも本体にはDVDを入れてないのに、DVDが入っているマークが常灯しています。
過去に私と全く同じ質問内容があったので参考にさせていただきました。
電源オフ→コンセント抜き→30分待ってみても状況は変わらずです。
残念ながらこれは確実に故障してると思います。
私は上新の5年保証に加入しています。
長くなりましたが、質問は修理対応についてです。
とりあえず購入店に相談した所
@持ち込みか出張での修理対応
A修理期間は最短で一週間
B費用は保証期間中なので購入金額分は保証で賄える
以上の解答でした。
持ち込みをする時間がなかったので、とりあえず出張修理を依頼しました。
その後、ネットなどでア上新のフターサービスを色々と調べて、よくわからなくなってきました…
上新の出張修理って何をしてくれるんでしょうか(笑)
店の人は「引取りに行ってセンターに送るから、持ち込みとの違いは手間位しか変わらない」のような事を言ってました。
でもHPではその場で修理するような旨で書かれてますし…(もちろん、費用も持ち込みと出張では異なるとありました)
問い合わせ時間も過ぎてますので、再確認できずもやもやしてます。
できればHDを消したくないので、メーカーに依頼した方が消える確率が低いのか。メーカー依頼の場合どれ位かかりそうなのか、上新に依頼した場合、出張と持ち込みでどれくらいかかるのか…
考え出すと止まりません。
どなたか上新の保証について教えて頂けないでしょうか。
また、同じような状況で修理した方、だいたいの金額を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

パナソニックのDVDドライブがクソなのは相変わらずですね。
私の場合はDMR-XW50というAVCREC以前の世代の機種でしたが、やはり同じような症状になりました。
私もHDDに録画した番組が無くなるのがイヤで近所のパナソニックのサービスセンターに持ち込み修理して、DVDドライブの交換で済ませました。
もちろん、HDDの番組は消去されずに残っていました。
修理に出す場合に、HDDを消去しないでと一筆そえればいいかもしれませんが、確実にそれが守られるかどうかまではちょっとわからないですね。
書込番号:9783612
2点

♪ぱふっ♪さん、返信をありがとうございます。
ちなみに、メーカーに持ち込みした際はどれくらいで修理完了しました?
差し支えなければ、修理代金がどれ位かかったかも教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9783714
1点

修理期間は約一週間です。
私の場合はメーカー保証期間中なので修理代金は全額無料でした。
今回は1年2ヶ月ということで、ジョーシンの延長保証になるわけですが、ジョーシンの出張修理というのが具体的にどこの誰がやって来て、どういう修理をするのか分かりません。
もし、パナソニックのサービスセンターの人間がやってくるとすれば、それはメーカー修理と同じ修理内容になるはずです。
具体的には、DVDドライブの交換と動作チェックになると思います。
でも、その場合にはその場で修理代金を請求されるはずなので、一時的にユーザーが修理代金の立替をして、その明細をジョーシンに持っていけばジョーシンが代金を支払ってくれるのか。
あるいは、ジョーシンとパナソニックとの間で話がついていて、修理代金を支払うような話にはならないのか、私にはまったく分かりません。
書込番号:9783908
1点

XP12ですが、パナの出張修理で基盤、ドライブ交換で20.370円でした。コジマでの購入だったので、領収書を持参して返金でした。
書込番号:9784223
1点

♪ぱふっ♪さん
ひで4588さん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず購入店に再度確認しました。最初の対応の方とうまく疎通ができてなかったのか…今度の方はわかりやすく教えてくれました。
HP記載のアフター内容が正しかったようです。
持ち込み→金額は出張代(約3000円)と技術料(不明)が安くつくが、完全に預かりになるので確実に日にちがかかる。
出張→故障内容のヒアリングでメーカー、又は上新のサポートセンターの人が来る。部品待ち又は持ち帰りの場合もあるが、その場で治るかもしれない可能性がある。
って事でした。
あと、コジマなどであるメーカー対応→費用をポイントで還元とかはやってないそうです。
今日、半日コンセントを抜いてても現状変わらずでした…(┰_┰)
みなさん、小さな質問に答えて頂きありがとうございました。
来てもらって、すぐ治るといいなぁ〜
書込番号:9787147
0点

ドライブ、基盤交換で30分位でした。
HDDの中身も消えることは無いです。
書込番号:9787554
0点

ひで4588さん
心強いお言葉、ありがとうございますa
どうしても消したくない番組をVHSにダビングしようかと思ったんですけど…
配線が面倒だし、今さらビデオもなんだか…
(;^_^A
データが消えない方にかけてみます(笑)
書込番号:9793009
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
VL-CM140などのパナソニック製防犯カメラは接続できるのでしょうか。
Xw−120は接続できるとなっていますが、本製品は生産完了だから
接続可能リストに入っていないだけなのか、全く接続ができないのかわかりません。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
0点

センサーカメラ連携機能はビエラリンクVer.3(XW120)からの機能ということで、Ver.2(XW100)では対応していません。
書込番号:9645153
0点

ラジコンヘリさんのレスにありますように
XW100にはドアホン録画機能はあっても
センサーカメラ映像録画機能はありません
したがって接続以前の問題になります
書込番号:9645184
0点

お二方ご回答ありがとうございます。
バージョンアップなどでは対応できないんですね・・・。
残念です。
書込番号:9646479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
初めて質問させていただきます。
本日、ファイナライズを行っている最中に動かなくなってしまい、
見かねて電源を切ってしまいました。
すると、次に電源を入れた時からはどんなDVDのディスクを入れても
「読み込み出来ません。ディスクを確認してください。」という
メッセージが出て、何も出来なくなってしまいました。
HDDの方は問題ありません。
説明書を見ても書いてありませんでした。
修理に出すと、今まで録画したデータはなくなってしまうのでしょうか?
どうしたらいいかわからず困っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
4点

出張修理を頼んだ方が良いと思います。
DVDドライブの故障なら、普通はHDDは、消されません。
書込番号:9587098
2点

どうやって電源を切ったんですか?
本体の電源ボタン3秒押しで切ったんですか?
それとファイナライズ中に止まった
そのDVDメディアは何をお使いでした?
さらにDVD-R/RW/RAM
全部使えなくなったんですか?
まあ一応
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押せば電源が落ちます
そのあと念を入れてコンセントを抜き数分放置
再度差し込み様子を見てもダメなら故障です
今回の場合
たぶんDVDドライブの交換だけだろうから
パナに出張修理を依頼し来てもらえば
HDDの中身は消されずに済みます
XW100以外にレコはないですよねえ?
一応XW120とかXW51とかいった(もちろんBW系も可)
i-link(TS)端子のあるレコをお持ちなら
XW100のHDDから一時的に逃がすことはできますが…
書込番号:9587099
1点

あと、修理されるのでしたら、費用は確認された方が良いと思います。
保証期間中なら、良いですが、実費だと、万単位の費用が掛かります。
書込番号:9587192
2点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。
>どうやって電源を切ったんですか?
>本体の電源ボタン3秒押しで切ったんですか?
はい。
本体の電源ボタンを長押しして切りました。
>それとファイナライズ中に止まった
>そのDVDメディアは何をお使いでした?
DVDは三菱製のものです。
>さらにDVD-R/RW/RAM
>全部使えなくなったんですか?
はい…。
ダビングしたものも、買ったものも全て見られません。
元からダビングする時やファイナライズの時に
ガリガリとか変な音はしていたのですが…
他は調子よく使えていただけに途方に暮れてしまいました。
ヨドバシの長期保証に入っているので、修理代は多分大丈夫だとは
思いますが、他にレコーダーを持っていないので、
修理中は録画が出来ないと思うと頼むのも躊躇してしまいます。
ちなみにコンセントを抜くのも試してみましたが
ダメでした。やはり故障のようですね…。
でも、HDDの中身は消されずに済むとのことで
ちょっと安心しました。
とりあえずタイミングを見てヨドバシに連絡してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9587306
1点

>元からダビングする時やファイナライズの時に
>ガリガリとか変な音はしていたのですが…
この時点で異常です。
書き込み時にブォーンと唸り音はあっても、ガリガリはおかしいです。
DVDドライブ交換修理自体は、1時間も掛からないと思います。
録画の余裕がある日を調整すれば大丈夫ですよ。
書込番号:9587926
1点

モスキートノイズさん、ご回答ありがとうございます。
そうですか…もしかしたら以前から壊れかけていたのかもしれません。
>DVDドライブ交換修理自体は、1時間も掛からないと思います。
>録画の余裕がある日を調整すれば大丈夫ですよ。
そうなんですか?
それなら影響がなさそうです。
安心しました〜。
皆様、本当にありがとうございました。
とても助かりました。
書込番号:9588007
1点

>ヨドバシの長期保証に入っているので、修理代は多分大丈夫だとは
確かに店頭に持ち込んで修理依頼されたら、現金で支払う必要はありませんが
例え修理時間が1時間程度で済むとしても、返却されるまでには約2週間程度
みておかなければなりませんよ。
どうしてもその日の内に使える様にしたければ、出張修理依頼されたら
可能ですが、その代わり修理金額の全額をサービスマンに現金で支払い
その領収書を店頭に持ち込めば、ポイントで返還されます。
書込番号:9588372
1点

>ヨドバシの長期保証に入っているので、修理代は多分大丈夫だとは思いますが、
一応条件は確認しておいた方が良いです。
確か
1回限りの修理(2回目はない)
修理費は一旦自腹で払った後、店頭でポイントで返金
と言う条件だったと思います。
修理に際して、先ずは、状況を説明して無償をお願いしてみるのが良いと思います。
書込番号:9588431
1点

>修理費は一旦自腹で払った後、店頭でポイントで返金
これは出張修理してもらった場合の事ですよ。
店頭に持ち込めば、返却の際に修理金額相当のポイントが付与
されますので、そのポイントで支払えば結果的に無料になるのです。
書込番号:9588473
1点

>のら猫ギンさん
説明ありがとうございます。システム了解しました。
チョット不便なシステムですね。
書込番号:9588554
0点

>DVDは三菱製のものです。
三菱化学のDVD-Rは原産国が台湾です
(DVD-R DLなら三菱化学のシンガポール製が推奨メディアではあります)
次回からは
DVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら原産国日本を確認してビクター
DVD-RAMならパナソニック
のものを使ってください
>元からダビングする時やファイナライズの時に
ガリガリとか変な音はしていたのですが…
モスキートノイズさんがレスされてますが
ぼくも経験があります
たいていはファイナライズのときに変な音がするんですが
原産国日本のメディアであるにもかかわらず なので
DVDドライブの交換と相成りました
書込番号:9589464
1点

みなさん、いろいろとありがとうございます!
あれから保証書を確認したら、ヨドバシではなくヤマダで
購入していたことに気づきました。
(助言をくださったのにすみません…)
でも5年保証には入っていたのでよかったです。
早速修理センターに電話をしてみたところ、ヤマダは
出張修理をしてくれるそうです。
(依頼しなくても普通に出張修理の話をし出してくれました)
日程等は修理担当の方から別途連絡が入るそうなので、
修理代についてはまだわかりませんが…。
とりあえず2週間以上手放すことにならなそうで安心しました。
もうなくてはならない存在なのです。
購入する時は値段で決めてしまう私ですが、今回の1件で
修理や保証に関しても調べて購入した方がいいということが
わかりました。
それにしても皆さんはお詳しいですね〜!!
ご親切にありがとうございました。
書込番号:9596813
0点

>修理代についてはまだわかりませんが…。
ヤマダの長期保証を現金かポイントで加入してるのですよね?
でしたら例えポイント加入だとしても、DVDドライブの交換だけでしたら
修理費を負担する事はありませんので、心配無用ですよ。
書込番号:9596854
1点

そうなんですか!
ありがとうございます。
今日修理の日程も決まり、今週中には来てもらえそうです。
普段当たり前のように使っていましたが、こういう時に
家電の大切さを感じますね。
そして5年保証の有難みもしみじみ感じました。
入っていてよかった〜。
そして価格.comの存在も有り難かったです。
もちろん皆様のご回答が一番ですけど…
本当に助かりました。
ありがとうございました!!!
書込番号:9603737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
質問させて下さい
以前から思っていたのですが、番組編集→部分消去でCMをカットして
いますと番組のラストがわかってしまいます。
仕方ないと思いますが何か寂しいですよね、みなさんは見る前に編集はしないのでしょうか?
ほかにいい方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(良いレポート ご参考まで)
私は東京都の多摩地区でデジタルアンテナのみ一本立て、tvkはアンテナレベル30〜40で映ったり映らなかったり(tvk用のアンテナは無し)。最近4月頃から急に55〜58になり他chと同様に見れるようになりました、うれしいですね。
0点

たしかに(+_+)
てか、どうしようもないですよね〜(;^_^A
1度見てから編集しましょう
見る前の編集は薄目で画面を見ないように
視線をそらし
ボリュームを消音にしてみるとか(;^_^A
書込番号:9523667
1点

1.おまかせチャプターの使える「録画1」で録画して、チャプター消去で編集する。
2.通しで見てから編集する。
3.ラストは見て見なかったふりをする。
以上の選択肢が有。
書込番号:9523688
0点

これは・・・技術でなんとか解決しなければならない問題ですね。
私としては、今見ている番組のCMもカットしたいくらいですから。
書込番号:9523825
1点

♪ぱふっ♪さん
まったく見てもらえなくなるとそれまた困ります
有料放送になりかねませんよ
企業も宣伝をしなくなりますし
パッケージソフトを買ってください、となりますね
書込番号:9524015
0点

CMは無くても無料放送は成り立つと思うんですよ。
実際、民放の番組はほとんどが企業広告みたいなもんですよ。
ワイドショーの中で新製品が紹介される場合でも、あれは企業側から発注されているわけですから。
ドラマの中に腕時計やら携帯電話やら生活雑貨やらが使われていたりするのも企業広告です。
そういうのは、NHKだってたまにやってますからね。
紀行番組の中でTOYOTAって書かれたトラックを画面に大写しにして問題になったこともあったじゃありませんか。
語学番組の中に新作映画の宣伝を混ぜてみたり、経済ニュースの中でソニーのデジカメだけを取り上げてみたり。
だから、CMだけを時間枠を決めて放送するよりは、それとなく番組本編の中に混ぜ込まれていた方がウザイ感じは薄れると思うんですよね。
書込番号:9524101
1点

♪ぱふっ♪さん
その手法は、テレビ創世記からありますが、さすがに本CM抜きは、ありませんでした。
今後も無理だと思いますよ。
書込番号:9524279
0点

新聞紙で画面の7/8ほどを隠してからCMカット作業をする。
本編内容はわからないし、CMかどうかは画面1/8も見えれば判断は付く。
ってそこまでやります?(笑)
書込番号:9524364
0点

>1.おまかせチャプターの使える「録画1」で録画して、チャプター消去で編集する。
機種を間違えました。
書込番号:9524853
0点

見る前に編集して犯人がわかったときは本当に悲しいですよね。
>しえらざーどさん
>新聞紙で画面の7/8ほどを隠してからCMカット作業をする。
>本編内容はわからないし、CMかどうかは画面1/8も見えれば判断は付く。
>ってそこまでやります?(笑)
新聞紙は流石にはりませんが、下敷きか何かで上3分の2ほどを見えないようにして編集した経験はあります(笑)
これだけやっても一度重要なシーンを削除してしまったら、下4分の1の動きだけでも犯人がわかったり、見ずに音だけを頼りにしていたらいきなり犯人の名前を絶叫されてりしたこともありますね。
いろいろ失敗してからやっぱり駄目だとわかりました。
書込番号:9525089
1点

私も見る見ないに関わらず、録ったら編集だけします。
自動チャプターの付いてない機械だと辛いでしょうね。
書込番号:9525315
0点

>みなさんは見る前に編集はしないのでしょうか?
自分は2パターン
1.最初に見てから編集する
2.編集を兼ねて視聴する。
自分は、ソニーなので、フル画面表示。編集用の表示は多少邪魔ですが、視聴になんとか耐えます。
>ほかにいい方法があるのでしょうか?
パナ機なので、一度通しで見てから編集しかないでしょう。
現行のレコに買い換えて自動チャプターを活用する手も有るかも。
書込番号:9525324
0点

一つ思いつきました。
CMの検出を順方向ではなく、逆方向でやるのはどうでしょうか?
XW100の操作性が、それを許すかどうかは分かりませんが。
書込番号:9525466
1点

皆さん、こんばんは。
田舎に泊まるさんへ
CMを手動カットする…というのが癖になると、どうしてもそういう事が起きてきますね…^^;
基本的には回避は難しいです。
自動で検出…なんて器用な事は確実性が無いですし…。。。
ご家族が居るならこんなのがお勧め。
旦那様の見たい番組を編集するのを奥様が…。
奥様が見たい番組は旦那様が編集…。
こんな感じで交換条件でできると結構平和に…。
但し、独り身だったり、お互いの見たい番組が重なったり、どちらか一方だけがやたらと番組が多かったりすると…orz
お子さんがいればもう少し柔軟に回せるかも…。
要するに、自分以外の人が編集して、平和に納まるならそれで良しって事でっ^^;
書込番号:9525930
0点

おはようございます(^_^)v
ひとつき100円の食費で済ます方法。
ところてんを食え!
そりゃ一突きや!
みたいなぁ〜〜〜
しかし、編集後再度見る頻度はどれくらいなんですかね?
一度きりでもCMはウザいとか?
新聞紙で隠す?案がありましたが、要は画面がデカいから内容が分かる訳ですよね?
ならば、そろそろHDMI端子搭載携帯が登場予定ですから、3インチ画面で編集とか?
CMカットは技術的には容易です。
但し放送側の協力が必要ですが。
ディジタル放送ですから、マーカーフラッグくらい乗せれる筈です。
スポンサーは絶対許さんでしょうが(^_^;)
録画の場合には早送り必至のCMカット機能すら許容しない低俗なメディアを見ること自体が既に間違いの始まりかもしれませんな・・・・・
書込番号:9526255
1点

いろいろな意見有難うございます。
念のため、私は昔からのPanaファンです。
一度見るだけなら編集はしません、編集しないとDVDに入らない時、友人に渡すためダビングする時など。このような時にふとこの事を感じました、みなさんも同様の事を思っておられるのなら仕様で納得いたします。
今後少しでも改善される事を望みます。
書込番号:9530676
0点

私も知人に折原みかの出てる番組を録画してダビングして送ってましたね。
書込番号:9530726
0点

著作権法 第三十条には私的使用は認められていますよ
また、営利目的でもないんですから
私的使用な範疇がどこまでか、というのはグレーゾーンです
個人の方の古い内容ですが、これなんかおもしろいです
http://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/television/videokashikari.html
書込番号:9531728
0点

皆さん、こんにちは。
ルージュさんへ
>CMカットは技術的には容易です。
>但し放送側の協力が必要ですが。
これが問題なんですよね〜^^;
ありゃ?
何故か著作権の話に飛び火…^^;
一応、厳しい目で見ると「私的」の範囲は「同居の家族」まで…との事ですが。
極限まで軽く見ると今時の「知人の知人は知人」…の範疇で、実質どこまでも可…となってしまいますが、大抵このレベルは認められませんね。
法律のプロでも曖昧なのにここでとやかく言っても答えは出ない様な…。。。
って事で田舎に泊まるさん、お開きにしませんか?^^;
書込番号:9531754
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
DVDをshrinkuでDVD-R DLに焼き込みを行ったが再生できるものと出来ないものがあります。DVDのメーカーはmaxellです。再生できないときの表示は未ファイナライズとでます。 ちなみにBR500では再生できますがXP12ではXW100と同様の症状です。
DVDのメーカーとの相性があるのでしょうか。
0点

XP12とXW100は恐らく同じドライブなので相性というのが考えられますね。
BR500はBD対応でドライブも違うので、たまたま読み込むのかも知れません。
書込番号:9344111
0点

DVD-R DLは三菱製以外は避けた方がいいですよ。
マクセルやビクター製品はよくエラー報告を耳にしますし…
書込番号:9344269
0点

ありがとうございました。
ある情報筋によりますとDVDコピーをshrinkなどでDVDのコピーを
行う場合はCPRM非対応の方がよいとの情報も得ました。
データ用を使用してみます。
書込番号:9344520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





