DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 18:55 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月17日 11:50 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年4月16日 05:27 |
![]() |
5 | 2 | 2009年4月9日 09:47 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月8日 01:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月5日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
DRで録画すれば
再生時にリモコンのふたの中の「再生設定」を押し
「再生」タブの中の「信号切換」を押して
字幕のオン・オフはできますが
DR以外で録画した場合は
再生時にオン・オフできません
書込番号:9427465
0点

早速のご回答、ありがとうございました。
XP15や上位機種も、同じ仕様ですか?
書込番号:9427489
0点

>XP15や上位機種も、同じ仕様ですか?
はい
ちなみにDR以外だと
デジタル放送のマルチ音声も
音声がひとつしか記録できないってコトも
XP12に限った話ではありません
書込番号:9427507
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この機種を先日両親に買ってあげましたが、なんとか使えているようです。この機種はHEまでしか録画できないとのことですが、HLの再生についてはどうでしょうか。というのは、私の方で、BMW−BW750、850などを買おうと思っているのですが、BMW−BW750などでHLで録画したものは、XP12で再生できるのでしょうか?ご存じの方がおられたら、ヨロシクお願いします。
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。これで安心して、BW系を買うことができます。
書込番号:9406332
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
皆さん、おはようございます。
一応説書を読んだのですが、理解が出来ないので、
質問したいのですが。
今現在、10年以上前にかった4:3のテレビと、このDVDレコーダーを、
赤、白、黄、の端子で接続しています。
アナログ画質(SPモード)で、録画したテレビ番組をDVDに焼いて
16:10のディスプレイ(パソコン)、で見ようとすると、4:3の画像で
左右が、黒帯になっているのですが、16:9のスケールでDVDに焼くには、
どの様に、設定をすればよいのでしょうか。?
それと、今レコーダーの中に入っている画像は、4:3のままでしか、DVD
に焼くことができないのでしょうか。?
0点

確か、レコーダには、録画時に画角を調整する機能は、なかったと思います。
普通は、再生機かTVで調整します。
書込番号:9391927
0点

ブラウン管のテレビにつないでないから
できるか否かわからないけど
XP12の初期設定にある
記録設定の「ビデオ方式の記録アスペクト」を
16:9にすれば16:9で記録されます(XP12取説操作編88ページ)
ただしこれが有効なのはビデオモードのDVDにダビングした場合です
ビデオモード以外のDVDなら
「録画時」じゃなくて「再生時」に調整するような…
書込番号:9391971
0点

確認したいのですが・・・
XP12に録画しているのは、アナログ放送、地デジ放送のどちらなのでしょうか?
書込番号:9391998
0点

>アナログ画質(SPモード)で、録画したテレビ番組・・・・
が
>16:10のディスプレイ(パソコン
>左右が、黒帯になっているのですが
これは正常です。
>16:9のスケールでDVDに焼くには
4:3を16:9に変換するのは家電では出来ないはずです。
PCでは出来ますが歪んだ(横に引き伸ばされた)絵になりますから
するべきではないです。
書込番号:9392032
0点

元の映像が4:3なのか16:9なのかの情報がありません
アナログ画質などという物は存在しません
従来の普通(SD)画質かハイビジョン画質です
アナログ放送のハイビジョンも存在したし
デジタル放送のSD画質も存在します
4:3の映像を4:3で焼くのは正常です
それをワイド画面で見れば左右に黒帯が出るのも正常です
4:3の映像を16:9に変形させて見たいならそれはTV(モニター)側の仕事で
16:9を4:3で出力してるなら設定ミスです
書込番号:9392212
0点

焼き方はすでに回答がるので出来るとして
パソコンで再生するならソフトでアスペクト比を変更して
再生すればワイド画面でばっちり見れます。
パソコン使わないでモニターだけですよっていっても
同じようにプレイヤー機器で変更できると思います
書込番号:9392560
0点

皆さん、返信大変有難うございます。
エンヤこらどっこいしょさん
再生したパソコンのソフト(power dvd 7)のほうを、見てみたのですが、
イマイチわかりません。
レンタルdvdとかは、普通に、見れるのですが・・・・・
万年睡眠不足王子さん
ビデオ方式の記憶アスペクトは、16:9になっておりました。
デジ迷子さん
アナログ放送です。
ロイエさん
自分の知識が乏しいため、少し解らないのですが、ワイド画像を
みるのは、無理と言うことですか?。
ユニマトリックス01第三付属物さん
画質はアナログ放送です。
やはり、録画時に4:3で録画をしているのですかねー。
光+海+風さん
パソコンのソフトに、設定する項目が見当たりません。
パソコンのディスプレイのほうに、HDMI端子が付いているので、
レコーダーと繋いで見るとワイド画像で、見ることができますか。?
もしまた、何か気ずいたことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9393762
0点

何の番組を録画されたのか不明なためあくまで推測ですが、
元々の番組が4:3の左右に黒帯をつけて16:9で放送されているものではないでしょうか?
その場合はDVDには黒帯付映像として16:9で焼かれていますしPCで黒帯付で再生されている状態で正常です。
(某ジャンルはセルDVDを差別化するために放送時はサイドカットする場合があります)
書込番号:9394760
0点

1つ上を読んでませんでした。
アナログ放送の録画なら4:3で正常では?
少なくとも私は至近で16:9のアナログ放送というのは聞いたことがありません。
(昔はEDTVとかあったような気がしますが)
地デジが受信可能ならそれを録画すれば16:9で録画できると思います。
書込番号:9394825
0点

Sd.Kfz.138/2さん返信有難うございます。
今、ディスプレーにレコーダーをHDMI端子で繋ぎ、見てみたところ、
やはり、左右が切れて映っていません。
ということは、地デジで録画するしか、ワイド画面で見ることはできないのでしょうか。?
ちなみに、録画している番組は、フジテレビのF1グランプリです。
書込番号:9396394
0点

F1なら地デジは16:9のHD放送です。
地デジが録画可能なら今日明日で何か試し録りして金曜日に備えるとよろしいかと。
書込番号:9399088
0点

>地デジで録画するしか、ワイド画面で見ることはできないのでしょうか。?
すでに回答されていますが?
1.地デジを録れば、16:9の映像だからワイド画面で見られる。
2.地アナは4:3の映像だけど、これを16:9の映像でDVDに保存することはできない。
3.パソコンの再生ソフトによっては、アスペクト比を変えて(4:3をワイド画面にして)再生することができる。
書込番号:9399144
0点

Sd.Kfz.138/2さん、Cozさん、返信有難うございます。
次からは、地上デジタル放送で、録画しようとおもいます。
ただ、今回アナログ放送にこだわったのは、データ用(CPRM非対応)の、
DVD余っていたもので・・・・・
パソコンのソフトなのですが、パーツ(DVD)のパンドル版のせいか、
16:9のスケールに、出来ないのでもう少し調べてみます。
皆様、大変有難うございました。
また、解らないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9401065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12


万年睡眠不足王子さん
とても早いご返信ありがとうございます。
カーソルの色に気がつきませんでした。
老眼鏡が必要になってきたようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9369467
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
XP15はXP12と何が違うのでしょうか?
PanasonicのHPなども見て調べたのですが、いまいち大きな違いがあるようには思えないのです。
それなら、多少安いXP12の方でいいかな、と思ったりしてます。
でも新しいXP15はここが改善されてるよ、というような情報があれば教えていただきたいです、お願いします。
0点

XP15では
フルハイビジョン5.5倍録りのHL
ワンセグ持ち出し
自動チャプター機能
等が追加されています。
書込番号:9359192
0点

こんにちは。
XP12ユーザーです。XP15には「10秒戻し」機能がありますが、XP12にはありません。使い続けていく上でストレスを感じるので、これは大きいと思いますよ。
またXP15は、音声を圧縮せずにそのままAACで記録出来るようですね。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/beauty/index.html
WOWOWの映画などを録画する事が多いため、これも羨ましいです。
価格的にもあまり差がないみたいだし、両機種で迷われているならXP15じゃないでしょうか。
書込番号:9361239
1点

DVD1枚への最長録画時間が
XP12は1時間40分からXP15は2時間10分に伸びています
使い方や工夫ではどうすることも出来ない一番大きな違いです
書込番号:9361316
0点

一応消費電力も
XP15はXP12より省電力です
ちなみにユニマトリックスさんのレスにある
DVD1枚への最長録画時間っていうのは
ハイビジョン画質(AVCREC)の場合です
標準画質(XP〜EP)の場合は
最長8時間(EP)っていうのは変わりませんが
まあテレビの大きさによってはSPモードでさえ悲しい画質だから
これは考えなくていいです
書込番号:9361348
0点

みなさんありがとうございます!
やっぱり、後続機だけあって追加機能は結構あるんですね。
色々調べたつもりだったんですが、足りなかったようで。
学生なもんで、値段を安く抑えたいとは思ってたんですが、今のところ、数百円くらいしか変わらないみたいなんでXP15にしようかと思います。
もう少し下がるまで待ちたいですけど・・・(笑)
書込番号:9364167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
パナのDVDレコーダーで可能なのは
XW120などのW録機だけです
書込番号:9354701
1点

XP12にはLAN端子がないです。
当然、ネットにつなぐことはできません。
書込番号:9354726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





