DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年2月16日 13:31 |
![]() |
4 | 5 | 2009年2月17日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月14日 15:01 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年2月14日 09:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月13日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
機械類に弱い私ですが教えて下さいm(_ _)m
金銭的に余裕がマダ余りないので取り敢えずDVDレコーダーを買って今現在観ているアナログテレビ(三菱の28W-CX10)で地デジに接続出来たらしてまかないたいと思ってます。
現在住まいがハイツで共同アンテナで最近フレッツの工事が終わったばかりですが加入はしていません、
良く掲示板などを見ると
UHFアンテナが起ってれば見れると聞きますがDVDを何処の機種(メーカー)なら見れるか解りません。
パナソニックだとBSアンテナが必要とかシャープだと同メーカーじゃないと駄目とか見るので良かったら無知な私に教えて下さいませんか?
0点

地デジが見たいならデジタルチューナーを購入すればいいだけ!
チューナーだけなら1万前後で購入できるし・・・。
書込番号:9095751
0点

まずですね、地デジを受信するにはUHFアンテナが必要になります。
UHFアンテナがしっかり立ってれば、どのメーカーのレコーダーを買っても
接続すれば地デジを視聴することは可能です。
使用されてらっしゃる28W-CX10は少々古い機種に当たるので
情報があんまり入ってこないんですが、XP12を購入されたら
S端子で繋げば本来の画質は得られないのですが、
高画質で視聴することが可能ですね。
地デジをとにかく見たい!って事であれば、操作も簡単で価格もこなれている
XP12がオススメですね。
書込番号:9095758
1点

>パナソニックだとBSアンテナが必要とかシャープだと同メーカーじゃないと駄目とか
パナ機にBSアンテナが必要なのは、地アナ番組表を取得する場合です。
地アナ番組表を取得しないのであれば、必ずしも必要という訳では
ありませんよ。
基本的にレコと接続するTVは他メーカー同士の組み合わせでも
全く問題ありませんので、ご心配なく。
書込番号:9095853
1点

物を買う前に共同アンテナの管理者に地デジに対応しているか聞いてみてください。
賃貸集合住宅ならオーナーに、分譲集合住宅なら管理組合の理事に、地デジに対応を
しているか、対応していないなら対応の時期を聞いてください。
それからフレッツの工事はマンションの電話線に専用モデムをつけるだけで高速イン
ターネットが使えるサービスのため、弱電端子盤に光ファイバーをひくだけです。
NTT東日本・西日本にフレッツを申し込めますが、地デジとは関係ありません。
書込番号:9096732
0点

色々と教えて頂きまして大変ありがとうございます
m(__)m
後1ツ出来たら教えて頂きたいのですが良くアナログ/デジタルとかでW録画が出来る機種とか例えば価格的に安いRD-303を買ったとしてアナログ放送を観ながらデジタル放送を2番組録画出来るとかは可能なのでしょうか?
書込番号:9103804
0点

>RD-303を買ったとしてアナログ放送を観ながらデジタル放送を2番組録画出来るとかは可能なのでしょうか?
RD-S303(デジタル・アナログW録なら他機種でも)ですと録画時間が重なった別々の番組を色々なパターンでも録画できます。
例えば、デジ×デジ デジ×アナ デジ×BS デジ×ライン入力 他にはスカパーやケーブルなど契約により様々な同時録画が可能です。
その同じ時間帯でアナログ放送(別番組)をご覧になるにはレコーダーのチューナーでは無理だと思いますので、テレビ本体のチューナーでご覧になればよろしいかと。
もし、テレビ本体が地上デジタルに対応していれば、デジタル放送でご覧になる事も可能ですよ。
書込番号:9104101
2点

DVDってメディアはただでさえ複雑怪奇なのに
S303って機械としても操作は難しいというか面倒というか
少なくとも他社と比較すれば簡単なレコーダーには分類出来ません
DVDってメディアは複雑怪奇の一例としてS303で作るある種のDVD(HD Rec)は
他社どころか東芝の最新DVDレコーダーEやGシリーズや
東芝製DVDプレーヤーでも再生出来ません
機械は弱いのは構わないんですが
取説片手に操作したりネットで調べたりが
苦になるのかならないのか?が
S303を一通り操作した後の感想の分かれ目になると思います
Wチューナーが良いならパナのXW120が簡単で無難かもしれませんが
勝る事も劣る事もS303との機能差はかなりあるから
どっちが自分に合ってるか調べて買ったほうが良いです
価格だけで決めると良い買い物は出来ません
書込番号:9104218
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
最近DMR-XP12を購入したのですが、接続で困ったことがあり、ぜひ教えていただきたいのです。
現在テレビはシャープ液晶(LC-32GD4)、DVDはパナソニックのDMR-XP12を使用しています。
テレビにHDMI端子がないため、D端子(D4で接続中)を接続して録画や再生をしてます。
ハードディスクに録画した番組を再生するのには問題はないのですが、市販のDVDを入れた場合、再生はできるのですが、停止後、画面にノイズが走って音声だけは聞こえるのですが、ハードディスクに録画していた画像など見れなくなります。
DVDレコーダーとテレビの電源を再度入れなおすと元にもどり、またハードディスクに録画していた番組などは見ることができるようになりますが、一旦DVDを入れると同じことになってしまいます。
どこか接続方法が間違っているのでしょうか。教えていただけますようお願いします。
1点

理由はわかりますが、原因は恐らくD端子かTVにあります。
理由〜DVDソフトの出力制限(D2制限)に切り替わったあと、レコーダーの通常出力のD3に切り変わってもTV側の切り換えが出来ていない状態です。
つまり、XP12は1080iで信号を送っているのにTVは480pを受ける体勢のまま切り替わらない。結果、信号が違うので表示できない状態です。
念のため、D端子を抜き差しして状態を確認する。XP12の出力を強制的に切り替えてみるなどを行ってみて、ダメな場合は、シャープに問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:9095177
0点

>テレビにHDMI端子がないため、D端子(D4で接続中)を接続して録画や再生をしてます。
この(D4で接続中)というのは、接続後に本機の設定を変更したという事ですか?
既に確認(設定)済みであればすみません。
取説の準備編22〜23n【接続した端子に合せて設定する】で[D端子またはコンポーネント端子と接続しているとき]お買い上げ時にはD3の設定になっておりますのでご確認してみて下さい。
または、次ページの[HDMI映像優先モード]を「切」にされてみては如何でしょうか?
それと、操作編91n【本機の設定を変える】の[D端子出力解像度]で「設定を変更して映像が乱れた場合は、本体の停止と再生を5秒以上押したままにしてください、「D1]に設定されます」も参考にしてみて下さい。
書込番号:9098167
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ココブクロさんありがとうございます。
D端子(D2)で接続すれば、この問題は解決しました。
しかし、D3以上になると、いまだに解決しません。
エンヤこらさんの言われたとおり、TV側のD端子を一度抜き差しすると解決しましたが、
DVD側のD端子を抜き差しするだけでは解決しません。また、再生後に、同じ行為を繰り返ししないといけません。
なお、入力1画面でDVD再生〜停止。そしてTV画面に変更し、地上デジタルTVを見ておりました。すると、時間が経過後(5〜10分位)再度入力1画面に戻すと、問題が解決して
いました。
なお、現在はTV、DVD双方の電源を一度切っております。
やはり、TV側が悪いんでしょうか?
書込番号:9099730
0点

テレビのバグに属するような話だと思います。
シャープのお客様相談窓口にメールしたほうがいいと思います。ここの書き込みで回答をいただいた「D端子で480p受像後1080iに切り替わらない」内容を詳細に伝えて対応して欲しい旨を伝えるのがいいでしょう。
書込番号:9099801
2点

しえらざーど様、ありがとうございます。
今日シャープの方がテレビの状態を見にきてくれました。やはりテレビ側が原因とのことで、部品を交換したら直るそうで、ホッとしました。
来週に部品交換に来てくださるそうです!
アドバイスをいただけて、本当に助かりました。ありがとうございました。
みなさまからのとても分かりやすくて詳しいアドバイスで、解決できました!
本当にありがとうございました。
書込番号:9109673
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
スカパーの録画が便利なので、東芝のRDを使っていましたが、レコーダー側からの制御だと、予約の時に信号切替とクローズドキャプションの制御が設定できないので、XP12とTU-DSR60にして、IR制御の組み合わせにしようと考えています。レコーダー側からの制御とぶつかると不便なので、地デジなどはあきらめて、スカパー専用器にしようと考えています。
そこで、質問なのですが、ほかのDIGAでもかまいませんが、TU-DSR60とのIR制御で使われている方はいらっしゃらないでしょうか? 番組指定予約ではない予約方法、つまり曜日予約などを使用して、上記信号切替による英語、やCCの設定ができるかどうかを知りたいとおもっています。16個しか予約できないので、個別予約だと少なすぎるし、面倒だと感じているからです。
東芝のスカパーチューナーはできないのですが、DSR60のマニュアルを読むと、できそうに読み取れます。
0点

自己レスです。結局、毎週予約では英語切り替え、字幕制御ができないことがわかりました。
また、この予約ではタイトル名もはいりません。
解決策として、東芝のRDを使いつづけての解法をみつけました。
RD予約して、スカパーチューナーのDST-D900とRDの間にCCD−10というキャプションデコーダーを入れて、予約時間にパソコンでリモコン制御できるbuffaloの学習リモコンPC-OP-RS1で信号切り替えを制御して使うことにしました。
パソコンの電源とCCD-10の電源を入れっぱなしにしなくてはいけないのが、難点ですが、なんとか、英語字幕つきのディズニーチャンネルを英語で録画できるようになりました。
書込番号:9150166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
本日ヤマダでポイントなしの現金価格で39800円で購入しました。、、、が当店での在庫なしのため取り寄せになります。(約1週間ほどの待ち)
質問ですが、本機(シングルチューナ)を地デジのチューナにして、アナログTVに接続しますが、地デジの予約録画は可能なのでしょうか?過去ログを見ると、アナログ?予約表が表示されないとの事ですが、いまいち機械オンチのため理解できません。私のような環境で、地デジを予約録画する場合どうしたら良いのでしょうか?また、地デジ番組を録画する際には、どのような制約があるのでしょうか?
ちなみに、TVはアナログTV(シャープの液晶)ですが、アンテナはUHF対応であり地デジは見られる環境です。どうか、ど素人にいろいろ教えて下さい。
0点

地デジの番組表は、地デジが受信できる環境なら問題なく表示できます。
問題はアナログの番組表で、パナソニックの機種の場合BSアンテナが必要です。
従って、BSアンテナが無い場合は、アナログの予約録画は番組表ではなく
時間とチャンネルを指定して予約する形になります。
地デジは問題なく番組表から予約できるので心配する必要はありません。
書込番号:9092574
0点

何でもかんでもごちゃ混ぜに考えているので、混乱しています。
>地デジを予約録画する場合どうしたら良いのでしょうか?また、地デジ番組を録画する際には、どのような制約があるのでしょうか?
普通に外部入力でXP12のデジタル画面を見てそのまま予約すればよいです。(TVは関係ありません)
あと、制約をどう取るかですが、デジタル放送の制限としてコピー制限があります。
簡単な話、DVD化の際、CPRM対応が必要なのと、地デジの場合最大10枚までのコピーしか取れない。DVDからHDDへの書き戻しが出来ない。と言う制限があります。
書込番号:9092617
0点

紅秋葉さん、エンヤこらどっこいしょさん、早速のご返事ありがとうございました。心配事が解消され、あとは来るのを楽しみに待つだけです。
結局のところ、本機がチューナーになるので、本機を介してアナログTVに地デジを出力するようにして、アナログは写さない(見ない)ようにすれば、地デジの番組表だけ見て予約などをすれば良いということですね。
書込番号:9092704
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
昨日価格.Comにてこの機種購入しました。既存のアンテナ線を使用して接続したところ地デジはきれいに写りますが、BSデジタル放送にブロックノイズが発生して音声も途切れる状態です。BSアンテナレベルを計測したところ53前後でした。アンテナ線はU.V.BSが1本のケーブルで屋内に入り既存の分配器で地デジとBSに振り分けるつなぎ方です。アンテナが対応していないのか分波器が必要なのかよくわからないので詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
0点

各家庭で事情が違うから
こうすれば必ず解決するって方程式はありません
ブロックノイズが出る原因には
天候・木の枝などの障害物
アンテナ本体や向き不良
配線や分配器の不良
XP12の不良色々原因はありえます
取り合えず
分配器を使わずBS/CSアンテナ入力に直接繋いでみては?
それで改善するようなら分波器を導入すれば良いと思います
書込番号:9086284
0点

既にレスがありますが、
先ずは、自分のアンテナ環境をもっと詳しく書かれた方が良いです。
ポイントは
BSアンテナの設置時期
今のレコーダー等の接続に使っているアンテナ線の種類
かな。
少なくともレコーダー周りは、市販のBS/CSデジタル用のねじ込み式を使用された方が良いです。
あと、一部のBSが正常に見ることが出来てCSがほとんど見られないなら、アンテナが古すぎる可能性が有ります。
書込番号:9086345
0点

この配線の場合は、通常V・U/BS・CS分波器を使用します。
分配器だと、アンテナレベルが落ちます。
CS2のch147が映れば、スカパー!e2の受信が可能です。
書込番号:9086494
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん エンヤこらどっこいしょさん BSCSCANさん早速の回答ありがとうございます。アンテナが15年位前のもので近所の電気屋さんに確認したところデジタル放送には対応していないものでした。確認もせず先走った質問に丁寧に答えていただきありがとうございました
書込番号:9088184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





