DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジが映りません・・・

2009/03/01 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

昨日、電気屋さんのタイムサービスで34800円だったので、購入!!
ちょっと前から欲しいと思っていて、やっと買おうと思った矢先にこの値段。
買うでしょ〜!と購入しちゃいました!!

はじめのかんたん設定で地デジのチャンネル設定で全帯域でスキャン。(ケーブルテレビのため)
しかし受信されたのは1チャンネルのみ。
うむむ。。。

ケーブルテレビはパススルー方式です。
でもうちの契約はアナログの契約です。

パススルー方式だと地デジ対応機種を繋げれば映るのでは無いのですか??
デジタルの契約にしないと地デジは映らないのですか?

ケーブルテレビのチャンネルはデジタルでは無くてもいいので、しばらくはアナログの契約にしておきたいです。。。
月額1000円も高くなっちゃうので。。。(ケチケチ主婦でごめんなさい。。)

どうしたらいいか教えてください!!!

書込番号:9174195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/01 12:49(1年以上前)

今の接続状態はどうなってますか?
XP12の地デジアンテナ入力にCATVで来ているアンテナ線をしっかりつないでいますか?
あと、アンテナ線は、どう言ったモノをお使いですか?
この辺の情報が不足しています。あと、念のためCATVの会社名を書いた方が良いです。

書込番号:9174264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/01 13:38(1年以上前)

>パススルー方式だと地デジ対応機種を繋げれば映るのでは無いのですか??

その通りです。
情報不足ですが、推定できる原因は、アンテナ配線が間違っているかレコーダが故障しているか初期設定方法がが間違っているかですね。

書込番号:9174497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/03/01 14:18(1年以上前)

みなさん、お騒がせしました。

配線ですが、ケーブルテレビのチューナー→DIGA DMR-XP12→テレビに繋いでいたのですが、
ケーブルテレビのチューナーをとおさずに直接XP12に繋いだら受信出来ました。

デジタルだと経由では出来ないのですかね??
説明書にも分配器からチューナーとXP12に繋いでいるようですし。。

とりあえず、XP12の問題ではなさそうなので、ケーブルテレビの方に確認してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:9174677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/02 02:43(1年以上前)

アナログSTBでも放送波はちゃんと送られるはずですけどね〜+_+;。お宅の同軸端子からはパススルーなのにデジタルSTBではOKでもアナログSTBではダメってあるんですかね〜+_+;。

書込番号:9178396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/02 21:17(1年以上前)

解決してよかったですね。

>デジタルだと経由では出来ないのですかね??

そんなことはありません。
何か別の原因があるとは思いますが、解決したのでヨシとしてもいいと思いますヨ。

書込番号:9181597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

録画モードについて教えてください

2009/03/01 02:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:8件

1. ハイビジョンの番組でないものをHGモード・HXモード・HEモードで録画しても
意味がないのでしょうか?

2. 2時間半のハイビジョンの番組でないものをxpモードでHDDに録画し、
DVD(片面です)へFRモードでダビングする場合と、
同じ番組をHEモードでHDDに録画し、DVDへHEモードのままダビングするのとでは
どちらのほうが画像をきれいに残せますでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:9172790

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/01 08:12(1年以上前)

>1. ハイビジョンの番組でないものをHGモード・HXモード・HEモードで録画しても意味がないのでしょうか?

SD画質の番組をDRモード以外で録画する場合だと思いますが、この場合はDRよりH○モードにした方が容量が増えてしまう場合が有ります。

DRモードからは後で変換出来ますので、基本DRで録画し、後で変換すれば良いでしょう。

>2. 2時間半のハイビジョンの番組でないものをxpモードでHDDに録画し、DVD(片面です)へFRモードでダビングする場合と、
>同じ番組をHEモードでHDDに録画し、DVDへHEモードのままダビングするのとではどちらのほうが画像をきれいに残せますでしょうか?

HEモードは1層のDVD−Rに2時間半記録は出来ませんので、比較する事自体出来ませんが、単純に画質だけなら最初からHEモードの方が画質的には綺麗です。

書込番号:9173183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/01 11:23(1年以上前)

1、ハイビジョンの番組では無いものってのも2種類あって
そのチャンネル自体がハイビジョンじゃないなら
録画レートは低いからDRで録画したほうが良いし

元々ハイビジョンのチャンネルで画質だけ普通画質の場合は
録画レートだけはハイビジョン並みってのもあります

だから結局DRで録画して判断するのが無難な方法です

2、はわたしならDRで録画してFRでDVD化するかHEでDVD化します
これもまずDRで録画してCMカットとかあるならCMカットして
実際の録画時間で判断した方がいいです

現実的には2時間半ならFRです
信頼性が低く割高な2層使ってまでもHE使う必要ありません
(使うなら2枚に2分割です)

XP→FRよりDR→FRが画質面は有利です
CMカットとか無く2時間半なら録画する時点でFRで録画してもいいです

ハイビジョンじゃないならわざわざ再生互換なくしてまでも
HE使う必要はないってのもあります

書込番号:9173876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/01 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。
すみません。質問の仕方が悪かったのですが、HDDに録画して保存しておくために質問した
わけではなく、
目的はDVDにより画質を良くして残したいということなのです。

DRで録画して、というのは分かるのですが、
DRで録画したものをDVDにダビングするときに一番良い方法を知りたいです。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

2、はわたしならDRで録画してFRでDVD化するかHEでDVD化します

ここが知りたくて、今までほとんど番組を分割して2枚のDVDに、H○モードでダビングしていました。
でもハイビジョン番組でないものを2枚にしてまでH○モードでダビングしても
意味がないのかな・・・と疑問に思ってました。



実は、実際に同じ番組を2の質問の通りに、2回録画してHDDに保存してあります。

1つはXPモードで録画し、1つはHEモードで録画してあります。

ここからDVDにダビングするには、どのようなモードで残すのが良いのか知りたいです。
(使うDVDは2枚までにしたいです。)






書込番号:9176536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝RD-S303と迷っています。

2009/02/28 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:24件

この機種と、東芝のRD-S303との間で迷っています。

今まではVHSビデオ+アナログTVを使用していました。
今回、ビエラのプラズマテレビを購入したことを機にレコーダーを
購入しようと思っています。
使用者は主に父親60代、録画目的は映画です。
ブルーレイは、メディアにそれほど録画しないだろうということ、地デジが始まる
2年後にはもっと(規格も性能も)良くなるだろう との理由で今回は見送りました。

環境は

・地デジはアンテナは対応しているが、近くのサテライト局が対応していないため
映らない
・BSはアンテナがすごく古いが、アナログもデジタルも問題なく見れる
・アンテナ線は信号が弱い?のか、ブースターを接続して増幅(ただし、
ブースター自体もすごく古いため、不安定になることもある)
・BSはVHF/UHF線と別に引き込んでいる

BSの映画中心になるようですが、今までどおりに地上波の映画も録画することを
考えるとCMが気になるため、CMカット機能または簡単に編集できる機種のほうが
いいと思っていますが、「ビエラリンク」も気になるようで、
そうするとXP15になるのかな、と思いましたが、
今日、東芝のカタログをもらってきて、機能面を見てかなり揺れています。
(例えば東芝はWチューナーあり、DIGAにはないところ、とか)

価格は安ければ安いほどよい、とのことですが(苦笑)それなりの画質と
機能を求めているため、この2機種を検討しています。

当方の要求に応えられるのはどちらの機種だと思いますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9170604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/02/28 20:07(1年以上前)

すみませんXP15ではなく12でした。

書込番号:9170608

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/28 20:21(1年以上前)

地デジが映らなくてBSメイン+地アナということなら、
Wチューナないと不便でしょう。

書込番号:9170683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/28 20:46(1年以上前)

その状況なら地アナとBSのW録出来るS303が良さそうですが
自動でCMカット出来るレコーダーは無いし
編集はマニア向けと言われてるプレイリスト編集だから
操作の難しさは少し覚悟してたほうが良いかも?

XP12は簡単な編集しか出来ない代わりに
簡単な編集操作ですがW録とは無縁です
それとXP12よりXP15のほうが良いです

W録が要るならS303
要らないならXP15が簡単でよいと思います

それとBSの映画をハイビジョンのまま残したいならパナが良いです
東芝のDVDにハイビジョン(HDRec)は
SとXシリーズ専用で東芝の最新型DVDレコーダーGやEでも再生出来ません
当然他社のブルーレイ機では再生出来ません

パナのAVCRECもパナか三菱専用ですが両社ブルーレイ機があるから
パナか三菱のブルーレイ機になら買い替えてもハイビジョンのまま再生出来ます

書込番号:9170839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/01 08:28(1年以上前)

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
Wチューナーは気になりますが、私が使用するわけではないので
編集のしやすさ等、やはりDIGAのほうがよいのかな、と思っています。
XP15も値下がりしているので、こちらで検討してみようと思います。

書込番号:9173216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ方式のダビング

2009/02/27 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:83件

HDC-SD1で撮影したAVCHD映像を、XP12を使ってSD画質のDVD-Rを短時間で何枚も作る場合の質問です。
DVDの記録方式で、一般的にどのプレーヤーでも高確率で再生できるビデオ方式で行いました。

まず、AVCHD映像をHDDに取り込んでから、ビデオ方式のDVDにXP画質でダビングしファイナライズしました。
このDVDにダビングした映像をHDDに戻せば、HDD→DVD(ビデオ)で何枚も高速ダビング出来ると思いましたが、HDDへの戻しもHDD→DVD(ビデオ)も高速ダビング出来ませんでした。

試しにHDDのAVCHD映像をVR方式のDVDにXP画質でダビングした場合は、HDDには高速ダビングで戻せ、なおかつHDD→DVD(VR)にも高速ダビング出来ました。

ここで質問です。
@DVD(ビデオ方式)では、いかなる場合も高速ダビングは無理なのでしょうか。
Aファイナライズすると、DVD→HDDは高速ダビング出来ない環境になるのでしょうか。
BDVDのVR方式、ビデオ方式は今ではあまり考えなくても良いのか。

お詳しい方、どうかご教授下さい

書込番号:9163315

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件

2009/02/27 12:54(1年以上前)

jimmy88さん
返信ありがとうございます。
仰るように以前はPCでやっていましたが、能力不足のためAVCHD→SD画質への変換に、撮影時間の3倍掛かるのがネックでした。
でも、一度作ってしまえば後はPCのオーサリングソフトでコピーできますが、ネックの3倍って時間をXP12なら等倍、そして高速ダビングする・・・と目論んでいたので。

万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。

>かといってVRモードのDVD-Rは
>対応している「DVDプレーヤー」が少ないのが難点です
やはりVRモード対応は、少ないのですね・・・。

>DVD-RWのVRモードには対応してるってコトが少なからずあります
これはちょっと希望が持てそうですね。
一度、これで作って試してみます。

但し、配布先が50代の女性が多いので、事前に聞いてもVR?DVD-RW?なのが難点ですが。


私の環境下で、AVCHD→DVD(ビデオ方式)で最速ダビングは、XP12で等倍で作成し、
それをPCでコピーなのでしょうか。
でも、これでは納得したくないのです。XP12だけで作成出来ると思って妻を説得して購入したので・・・仕方ないことなんですかね・・・

書込番号:9163610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/27 13:22(1年以上前)

AVCHDっていうタイトルがあると思うんですけど
それって録画モードがDRになってます?

DRになってるのなら
HDD内でXP〜EPに変換できます

ただ一度もハイビジョン映像で見れないのは悲しいから
いったんDVD-RW(VR)に実時間ダビングして
それをHDDに書き戻しては?
そのあとはVRモードでもビデオモードでも高速ダビングできます

まあ確かにXP12単体でできないことはないんですが
手間と言えば手間ですねえ…

書込番号:9163730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/27 15:48(1年以上前)

DIGAにダビングされたSD1のAVCHDはDIGAのハードディスク内でレート変換出来ないです。地デジなどをDRダビングしたものだけみたいですね。

手っ取り早いのはやはりXP12でDVDビデオ形式でまず一枚作って残りの配布枚数分はパソコンで単純コピーしたほうが簡単早いです。オーサリングなどまったく必要ではないので1層DVDなら10分程度で複製できるんはずです。
私もいつも配布するときはこの方法ですね。

書込番号:9164241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/27 17:28(1年以上前)

チャピレさん

できないんですねえ…
参考になりました

となると…
やはり一度は実時間ダビングしないと ってコトですね?

書込番号:9164624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/27 17:36(1年以上前)

AVCHDで取り込まれてると変換不可のメッセージでてはじかれますね。
HDV機ならもしかしたらレート変換可能かもしれません。ただ、残念ながらHDV機もってないので検証できません。

XP12のみで利用するなら等倍で地道にいくしかないみたいです。

書込番号:9164656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/02/27 18:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>いったんDVD-RW(VR)に実時間ダビングして
>それをHDDに書き戻しては?
>そのあとはVRモードでもビデオモードでも高速ダビングできます
これは今日、帰ってから試してみます。ありがとうございます。
一度の実時間ダビングは仕方ない事ですが、その後高速ダビングできれば良いです。

チャピレさん
いつもありがとうございます。
チャピレさんの配布用DVDの作成は参考になりました。
上の方法を今日試してみますが、最速ならPC使用は仕方ないかもしれませんね。
ハイビジョン映像が絡むと、結構奥深いですね。

ちょこっとチャピレ館の写真拝見しました。中華街と長瀞の写真は絶句もんです。
あんなに綺麗に撮れるんですね。素晴らしいです。

書込番号:9164804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/27 19:05(1年以上前)

自己レスです

>HDV機ならもしかしたらレート変換可能かもしれません。ただ、残念ながらHDV機もってないので検証できません。

XP12はi−linkがないのでHDV機のダビングができないのでI−LINK付きAVCHD対応DIGAでということです。



綿やん2008さんこにちは 

>中華街と長瀞の写真は絶句もんです。
あんなに綺麗に撮れるんですね。素晴らしいです。

デジイチ楽しんでますよ。毎週ふらふらと出かけてはなにか撮ってきてはUPしてますから時々チャピレ館覗きにきてください。

書込番号:9165007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/27 23:59(1年以上前)

>いったんDVD-RW(VR)に実時間ダビングして
それをHDDに書き戻しては?
そのあとはVRモードでもビデオモードでも高速ダビングできます

たぶんこれではビデオモードで高速ダビング出来ません
ディスクへのダビングやディスクからのダビングでは
DVD互換だったか・・高速ダビングモード互換だったか
とにかくビデオモード互換が入らないようです

書込番号:9166608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/28 00:51(1年以上前)

XP12だけでやるとすれば
SD1からXP12へ外部入力でダビングします
その映像ならビデオモードで高速ダビング出来ます

書込番号:9166900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/02/28 00:52(1年以上前)

>いったんDVD-RW(VR)に実時間ダビングして
>それをHDDに書き戻しては?
>そのあとはVRモードでもビデオモードでも高速ダビングできます
トライしましたが、ビデオモードにだけは『高速モードに対応していない番組です』の表示が出てダメでした。
取扱説明書のP.98に『高速でダビングできないのはどんな場合?』とありますが、
今回の作業は、この中の「-R(V)、-RDL(V)、-RW(V)に以下のダビング時」の
・HDD内のSDカードからダビングしたMPEG2動画の番組
に、該当するのですかね??
んー、それにしても取説だけでは理解不能です。
因みに、初期設定→記録設定→高速ダビング用録画は、「入」です。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
>とにかくビデオモード互換が入らないようです
というのが、高速ダビングできない最大の理由のようですね。

XP12に期待しすぎた感があるようです。

チャピレさん
デジイチのビックリする画質をまた見に行きます。
どうやら、配布用で妥当なDVD-R(ビデオ方式)を短時間で作成するのは、XP12+PCでコピーになりそうです。

書込番号:9166902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/28 09:57(1年以上前)

ユニマトリックスさんのレスの通り
高速ダビングできないことを確認しました

BD-RにSPモードで録画したアナログ放送を
HDDにHLモードで書き戻し
そこからVRモードのDVD-RWにSPで実時間ダビング
さらにその番組を高速でHDDに書き戻しました

この時点で録画一覧で
DVD-R/RW(Video)に高速ダビングできる条件である
マークが入っていませんでした
ダメもとで詳細ダビングで試しましたが
やっぱり高速ダビングできませんって蹴られました

思い込みでレスしてしまったことを
深くお詫びいたします<(_ _)>

ついでと言ってはなんですが

>今回の作業は、この中の「-R(V)、-RDL(V)、-RW(V)に以下のダビング時」の
・HDD内のSDカードからダビングしたMPEG2動画の番組
に、該当するのですかね?

これは関係ないです
MPEG2っていうのはハイビジョン画質ではない
普通画質のムービー映像かデジタル放送の番組の
映像の記録方式です

ぼくのBW730の説明書には
高速ダビングできない条件に
「RAM[VR]-R[VR]-R[V]-R DL[VR]-R DL[V]-RW(AVCREC方式以外のディスク)」に
・HDDに取り込んだハイビジョン動画(AVCHD)
の記述があるんで
引っかかっているとしたらこの条件なんですが…

XP12の説明書・操作編98ページに
同じ記述を見つけました

もし綿やん2008さんの説明書に
記述がなかったら
パナサイトからPDFファイルの説明書をダウンロードしてみてください
おそらくPDFファイルの方が最新版です

書込番号:9168066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/02/28 18:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>XP12だけでやるとすれば
>SD1からXP12へ外部入力でダビングします
>その映像ならビデオモードで高速ダビング出来ます
外部入力の映像ならビデオモードで高速ダビング出来るって書いてありました。
そこで、もしお分かりでしたら教えて下さい。
SD1のAVCHD映像を、SDカード→HDD→DVD化(ビデオモード)にした場合と
SD1付属の映像・音声コードで、SD1→HDDに外部入力でダビングした場合の画質に違いはありますか?

また、今回の一連の件で説明書を見直し、操作編P88、記録設定の高速ダビング用録画の項目がありますが、
「・以下の場合に有効」の下に「・ファイナライズ後のディスク(DVDビデオ)をダビングするとき」とあります。
まさにこれ、ディスクをダビングする訳ですから、DVD→HDDですよね?
これが出来なかったんですが、まさか一行上の「地上アナログ放送や外部入力からの記録」が前提って事なのでしょうか?

お詳しいのでつい質問攻めで大変恐縮です。

万年睡眠不足王子さん
XP12の説明書にも同記述がありました。
ありがとうございました。

書込番号:9170234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/28 19:00(1年以上前)

綿やん2008さん 

>SD1のAVCHD映像を、SDカード→HDD→DVD化(ビデオモード)にした場合と
SD1付属の映像・音声コードで、SD1→HDDに外部入力でダビングした場合の画質に違いはありますか

SD1で経験があるのでお話します。↓で以前SD画質DVD作成をHDWRITER2.0、DIGAで変換、DIGAでアナログkーブルダビングで比べたものがあります。
私の個人的感想ですので人によって違うかもしれません。

ただ、赤白黄色ケーブルダビングだとチャプターが付かないので(SDカードからDIGAでダビングは付く)ちょっと不便ですよ。

それからDVD−VUIDEO形式のDVDはDIGAのチャプター表示ができません(チャプターは付いてます)DVD−VR形式やAVCRECDVDならばチャプター一覧にサムネイル表示できるのでピンポイントで再生できます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7252549/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82r%82c%82P

書込番号:9170287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/02/28 19:25(1年以上前)

横から失礼します。

> SD1のAVCHD映像を、SDカード→HDD→DVD化(ビデオモード)にした場合と
> SD1付属の映像・音声コードで、SD1→HDDに外部入力でダビングした場合の画質に違いはありますか?

前者の場合は、SDカードからHDDへの取込みは、高速ダビングなのでこの時の画質劣化はなし。
HDD --> DVD(Video)は再エンコードによる画質劣化あり。

後者の場合は、外部入力によりアナログからデジタルに変換される時の誤差などで画質劣化あり。
更にエンコードされることにより画質劣化あり。

同じエンコーダを使っているので、結局アナデジ変換の部分が違って来ると思います。
つまり、後者の方が画質劣化はあると。
しかし、その差はあまり体感できないレベルではないかと推測します。

> まさか一行上の「地上アナログ放送や外部入力からの記録」が前提って事なのでしょうか?

ここの「地上アナログ放送や外部入力からの記録」と
「ファイナライズ後のディスク(DVDビデオ)をダビングするとき」と云う2項目は、
前後関係からどうもAND条件のような気がします。
つまり、「地上アナログ放送や外部入力から作ったDVD-Videoをダビングする時は」では。

書込番号:9170416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/02/28 21:14(1年以上前)

チャピレさん&羅城門の鬼さん

スッキリ回答ありがとうございます。

チャピレさんの『AVCHDからスタンダード画質のDVD化の時間レポート』見させて頂きました。
このレポは私にもとっても参考になります。
画質の判断は、本当に個人の感覚による所が大きいと思いますが、でもケーブル使用の場合が良かったのには正直驚きです。
設置が幸いしDIGAへの背面接続は簡単ですので、試す価値はありそうです。
これで私が画質を納得出来たら、最速ダビングになりますね!!
撮影内容次第では、チャプターなしも気になりませんしね。

あとは羅城門の鬼さんの言われている、アナデジ変換の部分の劣化具合ですね。

>前後関係からどうもAND条件のような気がします。
>つまり、「地上アナログ放送や外部入力から作ったDVD-Videoをダビングする時は」では。
そういう事ですよね、だってSD画質に変換した映像は高速ダビング無理でしたから。

いやーちょっと面白くなってきました。
こういう作業、一旦のめり込むと納得するまでやり続けてしまう性格です。
「またやってるの〜懲りないね〜」の横からの一声は気になりますが(笑)

書込番号:9171000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/03/01 21:57(1年以上前)

早速、SD1をDIGAの外部入力に接続してダビングを試して見ました。

DIGAへの実時間ダビングと、DVDへの高速ダビングなので作成時間は最速ですが、
画質を比べるとこの方がノイズが多いと感じました。それに音声も小さくなりますね。

SDカード→HDDにAVCHD取込→DVDビデオの場合の方が音声に臨場感がありました。

コーラスグループの合唱を撮影した映像で比較したので、音声の違いはハッキリ分かりました。

チャピレさんの、いつも配布するときの方法が一番良さそうでした。

羅城門の鬼さんへ
やっぱり、アナデジ変換の部分の劣化は私にはある様に感じました。
パッと見では判断着かないと思います(妻は同じと言いましたから)が、
判断するために、じっくり細かい部分で見比べるとノイズが目立ちました。

皆さん、今回は色々とありがとうございました。勉強になりました。
またお世話になるかもしれません。その時もご協力お願いします。

書込番号:9176942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/03/01 22:24(1年以上前)

> コーラスグループの合唱を撮影した映像で比較したので、音声の違いはハッキリ分かりました。

DVDに標準画質でダビングすると、ステレオ(2ch)になるようですが(*1)、
その直前の状態として、高速ダビングでSD1の5.1chの状態のままでHDDに格納されているのと、
外部入力でアナデジ変換して2chになってHDDに格納されているのとの違いが出たようですね。

(*1):XP12取説P94参照。

書込番号:9177148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/03/02 21:34(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

>その直前の状態として、高速ダビングでSD1の5.1chの状態のままでHDDに格納されているのと、
>外部入力でアナデジ変換して2chになってHDDに格納されているのとの違いが出たようですね。

でも音声を比べたのは、
SDカード→HDD→DVD(VR)→HDDの音声と
SD1→HDDへ外部入力での取込の音声ですので、どちらも標準画質・ステレオ音声だと思うのです。
それでも明らかに違いがあったので、ちょっと不思議です。

これは、説明書のP90の「XP時の記録音声モード」のDolby Digitalと、「外部入力の音声」のステレオとの差なのでしょうか?

外部入力での取込には、Dolby Digitalではないので、音質に差が出るものなのでしょうか。

書込番号:9181710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/03/02 22:04(1年以上前)

> SDカード→HDD→DVD(VR)→HDDの音声と
> SD1→HDDへ外部入力での取込の音声ですので、
> どちらも標準画質・ステレオ音声だと思うのです。

確かに最終形態としては、どちらも標準画質・ステレオ音声です。
しかし、標準画質・ステレオ音声に再エンコードされるまでの、
劣化の程度が異なると思います。

> SDカード→HDD→DVD(VR)→HDDの音声
の方は、再エンコードの入力ソースは、SD1で記録されたままの 5.1chであり、
高速ダビングでSDカードから取込んでますので、劣化なしです。

> SD1→HDDへ外部入力での取込の音声
の方は、SD1で再生した時にデジアナ変換、
そして取込んだ時にアナデジ変換しており、
ソースの 5.1ch からは多少劣化した状態で取込んでいます。

再エンコードの前に既に劣化していることが、違いに結びついていると思います。

> 説明書のP90の「XP時の記録音声モード」のDolby Digitalと、
> 「外部入力の音声」のステレオとの差なのでしょうか?

「XP時の記録音声モードのDolby Digital」は、どちらにも共通するものなので、
違いには結びつかないと思います。

書込番号:9181967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/03/02 22:19(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

早速のご回答ありがとうございます。
外部入力は、デジアナ変換&アナデジ変換を行う事で劣化具合に差が出る事が理解出来ました。
それにより画質もさることながら音声も影響を受けてしまうんですねぇ。
やっぱり、自分で色々試して納得する事ってとても必要ですね。

今回は大変詳しい方たちに疑問を投げかけてよかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:9182096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DMR-xp12

2009/02/26 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:13件

このDMR-XP12は録画した動画の明るさや光度を調整できますか?

書込番号:9159703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/26 18:39(1年以上前)

・コントラスト(白黒の強弱)
・ブライトネス(画面全体の明るさ)
・シャープネス(鮮やかさ)
・カラー(色の濃さ)
・ガンマ(暗くて見えにくい映像の輪郭)
という設定項目はあります。

TVの方に映像設定があればそちらでもいいと思いますが…

書込番号:9159798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/26 18:54(1年以上前)

返信ありがとうございます
どうやってその設定が行えますか?

書込番号:9159859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/26 19:04(1年以上前)

XP12のリモコンのふたの中に
再生設定っていうボタンがあります

それを押し
映像のタブから「画質選択」で「ユーザー」を選びます
(XP12の説明書・操作編43ページ)

書込番号:9159900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/26 19:06(1年以上前)

この画質はPCに取り組んだ時に反映しませんか?

書込番号:9159916

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/26 21:46(1年以上前)

muzirusisy12さん

> この画質はPCに取り組んだ時に反映しませんか?

「再生設定」ですから、自明でしょう。
言い換えれば「どういう手段でPCに取り込んでいるか」次第ですね。

書込番号:9160761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種でゲームの録画はできますか?

2009/02/25 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:87件

はじめましてこんばんは。
DVDレコーダーを勉強中で、まだまだ素人のまとろすきんと申します。
この機種が明日までベスト電器で39700円とのことなので、買おうか非常に迷っております。
使用目的は「ゲームを録画」することです。
一度「ゲーム」で、この機種を検索したのですけれど
セレクターというものが必要なのでしょうか?
全然分からないことが多く、的外れな質問をしてしまうかもしれませんが
どうかご教授いただけると嬉しいです。
 

テレビは「東芝 REGZA 26C3500」を使っております。
以前調べたときに
ゲーム機のAVケーブルをテレビの入力端子に接続、テレビの出力端子とレコーダーの入力端子を接続して
【ゲーム機⇔テレビ⇔DVDレコーダー】
こんな感じで接続するとラグが少ないとのことで、この方法でいけたらなぁと思っています。
録画したいゲームはPS3・Xbox 360・PSPです。
PS2のゲームはPS3でできるのですが、PS2でやったほうがよければPS2でやろうと思っています。

以前知人にパソコンにビデオキャプチャーをつけていただいたので、それで録画しようと思っていたのです。
が、画面とボタンが1秒くらいずれてしまうので、その時は諦めました(T△T)
いつかはDVDレコーダーを買って録画してやる〜!と漠然と思っていたのですが
今回手に入れやすい値段&場所で見つけたので、本当に迷っております。
ゲームになるべくラグがなく録画できればいいのですが
私の環境では出来るでしょうか?
どうか教えてくださいませー(>д<。)

書込番号:9156038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2009/02/25 23:14(1年以上前)

この機種に外部入力端子があるなら、そこにゲーム機を接続したら大丈夫な気がします。複数のゲーム機を接続するならセレクターが必要になるかもしれません。
ただ、実際に試してないからダメかもです。

書込番号:9156223

ナイスクチコミ!2


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2009/02/26 00:06(1年以上前)

多分想定されている接続方法ではダメではないかと思います

まずTVの説明書を読んで「アナログ映像出力」が本当にあるのか、それは何が出力されるのかを確認してみてください
うちには42Z2000がありますが、出力は「デジタル映像出力」でアナログ外部入力したものは出力されません、入力に関係なくTVチューナーの映像・音声が出力されています
もし、アナログ映像出力があればここは無視してください

あと、PSPは最近ほったらかしでファームウェア更新で制限が無くなっているのかどうか不明ですが、そのレコーダーでゲーム映像を録画するにはゲーム機側の映像出力をSDインターレス仕様でコンポジット(赤白黄色の黄色)、またはS端子で出力する必要があります
たしか昔はゲーム映像はプログレッシブ出力が必須だったはずですが、今のファーム5.0とかはPS1ゲームならインターレス可能とか書いてありましたが、PSP仕様は出来るのでしょうか?
できなければそのレコーダーで記録するのは無理です

接続方法は

PS3  −−+
XBOX −−+ セレクタ −− レコーダー −− TV
PSP  −−+

でまず問題はないと思いますが、遅延が気になるならゲーム機の出力を2分配する分配機を入れて

PS3  −−+
XBOX −−+ セレクタ −− 分配機 −− レコーダー
PSP  −−+           +  −− TV

というようにすれば良いと思います

書込番号:9156648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/26 00:14(1年以上前)

レコーダーではS端子などで入力になるのでPS3やXBOX360のHD解像度では録画できないことに注意が必要です
高解像度のまま録りたかったらPCでHD用のキャプチャーボードを使うしかないですね

書込番号:9156729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/02/26 21:50(1年以上前)

こんばんはー遅くなってしまい申し訳ないです。
実は今日行ったら、もう売り切れてて買えなかったという結果に…(ノ_・。)
でもすごく勉強になりました!ありがとうございます!
またチャンスがあったら今度こそゲットしたいと思います。


美しい地球をいつまでも さま
外部入力端子はついているので、いけるはずです〜。
ゲームをいろいろ繋ぐにはセレクターで繋ぐのですね。
教えてくださってどうもありがとうございます(・◇・*)

halmakoさま
詳しく教えてくださりありがとうございます♪
C3500にはデジタル放送出力なるものはあるようですが、アナログはないみたいです。
と、いうことで【ゲーム機⇔テレビ⇔DVDレコーダー】はムリでした(TдT)
PSPも詳しくご解説していただきありがとうございます。
そもそも私が持っているのはPSP2000で、プログレッシブ出力なのでムリだったのですね_| ̄|○
そのうちPSP3000は買う予定なのですが、PSPを録画はあまり出来そうもない気がします…。
買ったときに出来たらラッキー!くらいな気持ちでいようと思います(-∀-;)
レコーダーを買ったら、教えてくださった繋ぎ方の

PS3  −−+
XBOX −−+ セレクタ −− 分配機 −− レコーダー
PSP  −−+           +  −− TV

↑で繋いでみようと思います。
詳しくありがとうございます!すごく参考になりました(・▽・*)

マロン寮のアロエさま
なるほどーS端子だと制限される部分があるのですね。
主にトロステを撮りたいと思っていたので、トロステのビデオカメラで撮るよりキレイならそれでいいのですが…
でもキレイに越したことは無いですよね(笑
ほかのゲームを撮るときもキレイなほうがいいですもんね(・x・*)
教えてくださってありがとうございました(・▽・*)
キレイさを追求するためにもパソコンのHD用キャプチャも勉強しようと思います!


皆様どうもありがとうございました。すごく参考になりました。

書込番号:9160785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング