DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信64

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:117件

当方デジタル初心者なのでわからないのですがレンタルDVDをハードディスクにとりためることは出来ませんか?
それとテレビ録画した放送をDVDに焼いたときに元のハーディスクのビデオは消えてしまうのでしょうか?

書込番号:9074408

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/11 07:55(1年以上前)

レンタルDVDは、コピープロテクトが掛かっているためダビングできません。

テレビ放送は、ダビング10ですので、一回焼くたびに減って行き、10回目でHDDから消えます。

WOWOWなどの有料チャンネルは、コピ1で一回焼いて終わり。

書込番号:9074427

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:117件

2009/02/11 08:51(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9074584

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2009/02/11 09:59(1年以上前)

この書き込み、時々、見るのですが、

スレ主さんは、DVDソフトの映像途中に挿入される、複製を禁じる表示など、
一切、見た事がないのでしょうか?

公式な機能として。著作権の侵害をするはずないと思わないのかな。


シリアルコピーマネジメントシステムで1世代だけ可能なコピー可の
レンタルCDとは違うのだけど。
今となっては、それもないけど。

書込番号:9074823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/11 12:20(1年以上前)

レンタルはだめですけど、売ってる映画のDVDなんかを買った個人がまさかの時のためにバックアップしておくのはいいはずです。
ANY DVDとか色々便利なのが大手を振って売られてるぐらいですから。

また録画がアナログならコピー制限ありません。

書込番号:9075502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/02/11 12:36(1年以上前)

bl5bgtspbさん、大部分の人がそうだと思っているんじゃないでしょうか?
レンタルでCDはダビングが出来るから、DVDやBDも出来る…と思っているんでしょうね。


まぁ、この手の質問は、永遠と無くならないでしょう。。。
本人が自覚していない限り…

書込番号:9075590

ナイスクチコミ!8


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2009/02/11 12:51(1年以上前)

人目に触れやすい掲示板なので、
正確な解釈を書いた方が良いと思います。。。

レコードやカセットの頃より、持ち主の使用の範囲のバックアップ目的のコピーは
認められています。

ですが、DVDなどのプロテクトを解除したり、データの暗号処理を解くなどは、
違法になっています。
かつては、解釈が曖昧でしたが、解除行為は違法です。

「便利なのが大手を振って売られてる」
日本で大手を振って売っているわけではなく、海外サイトからDL販売のみ

そして、日本で箱で売っているCloneDVDなどは、プロテクトを解く機能はありません。
表向き、自分でカメラで撮影したDVDなどの再加工。


だから、本題のこのレコーダの件も、
プロテクトを解いて、HDDに取り込む機能は、メーカーは作る訳がありません。



書込番号:9075675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/11 14:49(1年以上前)

法律はあまり詳しくありませんが、確かに、プロテクトがかかっているのを知りながら回避して複製した場合、私的使用のための複製でも、権利者からの民法上の損害賠償の請求はありうることです。しかし個人がバックアップ用に持ってたところで損害の発生もないので請求のしようがありませんし、立証のしようもありませんから、これで金を取られた人を聞いたことがありません。
マクロビジョンを解除したとしても、リッピング自体は、もともとマクロビジョンを解除しなくても可能な複製行為ですので規制の対象にはなりません。

著作権法119条は著作権侵害一般を犯罪としてますが、技術的保護手段を回避したかどうかを問うことなく,私的使用目的なら除外されています。

すなわち個人があくまでも私的な目的で使用してリッピングを行う限りでは法律には違反しないということです。
つまり、自分が正規に買ったデータを自分で編集したりして楽しむ、という当たり前のことに、コピーされてた困るという製作者側の理論をごり押ししてはいけないということです。

問題は、海外では果敢に製作者側の圧力に盾つく人がいるのに、なぜこういうところで違法だと言い張る人がいて、ソフトもわざわざ機能をはずして販売させられているのかということですね。
飼いならしやすい国民性なんでしょうか。

書込番号:9076212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/11 15:47(1年以上前)

その法律の妥当性に遡って考えた方が良いケースもあるでしょうね。
既得権や既成事実などの、消費者側の利便性そっちのけの立法は、法としての一貫性(=理念)
を損ねること大です。プロテクトを解除することが、何故、違法としなければならないのか、
未だ合理的な説明を聞いたことがないです。元来、この問題における違法行為は、複製品を
他人に譲渡する点が問題なのですから、解除を違法とする法律自体が求心的・本質的な施策
とは言えず、場当たり的な対処でしかないと言えるでしょう。

場当たり的な考えによる対処法は、総じて、理念や整合性や一貫性を損ねる事が多いです。
何でもかんでも場当たり的に法律を作れば良いというものではないと思います。
百年の計を以って、手法の妥当性を考えるべきでしょう(^^;)

自分で買ったソフト(コンテンツ)を、自身の用途に限ってどう扱おうと(どのように編集・
改ざんしようと)それを取り締まる法律はないのですから、この点に則して言えば、プロテ
クト解除も同義であるべきです。一貫性・整合性を重んじる理念とは、こういう考え方で
あるべきでしょう。

法律を作る者には、そういう理念(一貫性・整合性)を欠いた者が増えてきたように思えます。

書込番号:9076479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/11 15:53(1年以上前)

訂正
× それを取り締まる法律はないのですから
○ それを取り締まるゆえはないのですから

書込番号:9076509

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/11 16:44(1年以上前)

>プロテクトがかかっているのを知りながら回避して複製した場合、
>私的使用のための複製でも、権利者からの民法上の損害賠償の請求はありうることです
そういう問題ではありません。
損害賠償云々ではなく、違法です。(著作権法第30条)
逆に、私的利用の範囲であれば、違法ではあっても事実上損害賠償請求はあり得ません。

念のため書いておくと、コピーガード反対だし、解除を違法とするのもおかしいと思ってます。
そういう法律があるという事実を指摘しているだけです。

書込番号:9076783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/11 17:04(1年以上前)

CD・DVD・BDソフトのレンタルを100%禁止して、全てのソフトの価格を500円にすれば、めでたしめでたし。

御邪魔しました。

書込番号:9076888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 18:34(1年以上前)

inspiron6000さん

そもそも安い金額でレンタルするモノをコピーする必要がありますか。
後で見たくなったらまたレンタルしましょう。

ところで皆さん一人一言のようですが、他人のフンドシで相撲をとって、一山当てようというのが著作権保護に大きな声で反対する人ではないですか。

海賊版の横行にどう対処するつもりでしょう。

この問題の底には、著作権者が 個人でコピーを許すか、
あるいは許さないかというの問題がかかわっていると思います。

これは現在問題になっている、JASRACの問題でもあるでしょう。

書込番号:9077368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/11 19:02(1年以上前)

映画の場合、版権所有者・プロデューサー・監督・脚本家・主演者。

音楽の場合、版権所有者・作詞家・作曲家・編曲家・メイン歌手。

その他大勢のスタッフとキャストには、1円たりとも支払われない。

この不条理なシステムは、見直されるべきだと思います。

書込番号:9077543

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2009/02/11 20:21(1年以上前)

私の直前の書き込みの真意ですが、

プロテクトを解く事を、違法と解釈しているのだから、

解除して取り込む機能を、レコーダが公式な機能として装備するはずが無い。
という事を書いているのですが。

お分かりいただけました?

書込番号:9078029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/11 21:11(1年以上前)

bl5bgtspbさんを悪者扱いする意図は毛頭ないですよ。それはそれ、これはこれの話です。
ただ、プロテクト解除の話からスレ主の要望を否定的に扱う論点には違和感がありました(^^;;)

HDDに録り溜めるなら、メディアとして外には出ませんからねぇ。
早々とレンタルディスクの返却を済ませておいて、後で気が向いた時に
ゆっくりと鑑賞できて便利そうですよね。> スレ主殿の要望

書込番号:9078372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/11 21:17(1年以上前)

くろこげパンダ [9078372]
 ↑↑
場当たり的な対処法(考え方)では、正当な利益(利便性)すら損ねるという話でもあります。
一貫性や、整合性、妥当性が如何に大切な事なのかが、お判り頂けるものと思います。

書込番号:9078421

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/11 23:04(1年以上前)

 違法かどうかという点について、Cozさんが既に指摘されていますが違法という
主張の根拠となるのは著作権法の第三十条です。私的使用を目的とする場合の
複製であっても、技術的保護手段の回避により可能となる場合を除外しています。

 従って第三十条を見る限り、私的使用のためであっても技術的保護手段を
回避しての複製は違法です。

 パソコンでのリッピングの場合については、技術的保護手段の回避に当たるか
どうかは議論(*)があるところで、判例が出ていないため違法かどうかは確定している
とは言えない問題です。それを勝手に「法律には違反しない」と決め付けてる発言が
ありますが、違法でないと確定しているわけではありませんのでご注意。
(* この議論について関心のある方は、コピーコントロールとアクセスコントロールを
 キーワードに検索してみてください)

 ただしパソコンでのリッピングであっても、最近増えてきている、何らかの
コピーガードがかけられて、CSSの解除だけではリッピングできないDVDソフトを
複製した場合については、コピーガードを解除しての複製となりますので、
私的利用のためであっても、明らかに違法です。

−−−−
で、そもそも何故、この掲示板で違法かどうかが問題にされなければならないのか、
ですが、もし違法でないなら掲示板での情報交換も全く問題ない、ことになるわけです。
 今回のように、レンタルDVDをレコーダーのHDDにダビングする方法についての
質問も、もし違法でないなら、適切に解答することが望ましいということになります。

 しかし違法である以上、質問が不適切ということで、違法だと指摘する回答だけで
終わるべき話題です。

書込番号:9079277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/11 23:18(1年以上前)

1.セルCDの個人コピー

2.レンタルCDの個人コピー

3.セルDVDの個人コピー

4.レンタルDVDの個人コピー

どれが〇で、どれが×ですか?

書込番号:9079391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/12 01:17(1年以上前)

法律の解釈だけなく法律の異常性など現実問題も含めて議論していいるわけで、・・・違法だと指摘する回答だけで終わるべき話題・・・ではないでしょう。
法律というのは天から授かるものではなく国民が決めるものです。
おかしいと思いながら、法律家の違法だという指摘を唯々諾々と受け入れざるを得ないとしたら奴隷と同じです。おかしい法律があればおかしいと指摘し続けることも大事なんじゃないでしょうか。

また、海賊版と私的コピーをすり替える議論もありますが、そもそも自分の物の個人使用でもコピーガード解除を認めるとみんな海賊版製造販売家になるがごとく国民をバカにした話です。海賊版と個人使用にお目こぼしすることと全く関係ありません。

書込番号:9080140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/12 01:44(1年以上前)

>レンタルDVDをレコーダーのHDDにダビングする方法についての質問も、
>もし違法でないなら、適切に解答することが望ましいということになります。
>しかし違法である以上、質問が不適切ということで、違法だと指摘する回答だけで
>終わるべき話題です。

紅秋葉さんの解釈だと、DVDプレーヤーは、ぜーんぶ違法商品?(笑)
プロテクトを解除して再生してる筈ですが・・・(^^;)
-----------------
個人用途でのコピーすらイケナイなら、そういう法律を作れば良いものを、
『プロテクト解除は違法』 とする本質を避けた方法で代用しようとするから、
妥当性や正当性、運用において、不一致、不整合、一貫性を欠く結果を招くことに
なるのでしょう。

別事象で規制して文句を言い難くする、本質に目を向けさせない、気が付かせない、ために
本質を避けて通るような行政(立法)であってはイケないハズです。ものごとの考え方や判断
力を未熟にしてしまいます。行政が人の成長を阻んでどうする!!(^^;)

尊法・尊守の精神を犯してよいという話ではありませんから、誤解なく。
それはそれ、これはこれの話です(^^;)こういう発想自体がイケナイとするなら、
法律が改められるチャンスは皆無になります。派遣労働の法律も、一度施行された限り、
一切、アンタッチャブルな存在になってしまいますね。

書込番号:9080241

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 昨日購入しました。

2009/02/09 06:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 みじぇさん
クチコミ投稿数:2件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

はじめまして。
昨日ヤマダ電機で39000円ポイント2300円で購入しました。

現在TVはSONY DV-36DR7
アナログワイドを使用しておりチューナーがわりとしてDMRXP12を購入しました。

初心者なのでよく分からないのですがHDMI端子がTV側に無い為D1端子で接続しており音声はAVアンプに光接続してます。

HDMI端子とD1端子はなにが違うのですか?

現状D1端子接続でもアナログに比べてかなり画質は良くなりました。

HDMI端子接続だともっと良くなるのでしょうか?

単純な質問ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:9064008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/09 07:02(1年以上前)

>HDMI端子とD1端子はなにが違うのですか?

D端子は、アナログです。
HDMIは、デジタルです。
D端子は、コンポーネント端子よりは綺麗ですが、HDMIと比べると、鮮明さがちがいます。


書込番号:9064027

ナイスクチコミ!1


スレ主 みじぇさん
クチコミ投稿数:2件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2009/02/09 07:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

やっぱりHDMI端子の方が綺麗なんですね。

TV買い替えの際は接続を変更します。

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:9064036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCREC録画の再生機種

2009/02/08 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 0777さん
クチコミ投稿数:3件

ディーガからAVCRECフォーマットで録画したDVDをプレステ3で見たいのですが、現在では非対応です。今後はアップデート等で対応になる予定はないのでしょうか。情報のある方は教えてください。
現在はBD、DVDプレーヤー代わりでPS3を使用しているので宜しくお願いします。
※PS3のDVD再生能力は大した物ですよ。

書込番号:9062391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/08 22:30(1年以上前)

それってXP12には何の関係も無いPS3の話なんですが・・・
対応するならPS3が対応しないとどうにもなりません
対応する気があるならとっくに対応しています(技術的には簡単ははず)

PS3がAVCRECに対応する事はありえないと思います
(ちなみにビデオカメラの映像みたいにコピー制限が無ければ再生出来るとか)

書込番号:9062465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/08 23:15(1年以上前)

ソニーは、事実上DVD規格を捨てています。

増してや、宿敵パナのAVCREC規格で記録したメディアを
再生出来るようにアップデートするなんて、考えられません。
パナのレコ買ってください、と言っているようなものですからね。

書込番号:9062854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/09 12:33(1年以上前)

>今後はアップデート等で対応になる予定はないのでしょうか。

ありません。
ちなみにPS3はRAMの再生にも非対応ですから
期待しても無理でしょう。

書込番号:9064876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルについて

2009/02/08 16:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

質問させてください。

先日購入し、あとは届くのを待つのだけなのですが、
HDMIケーブルでおすすめはありますか?

ちなみにテレビはVIERA TH-42PX70を使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:9060321

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/08 16:34(1年以上前)

>HDMIケーブルでおすすめはありますか?

量販店で売られているレコーダー用であれば問題有りません。

安く済ませたい場合にはVer.1.3を購入すれば良いでしょう。

書込番号:9060422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2009/02/08 17:01(1年以上前)

自分はこれ↓を使ってます。
問題なく使用できてます!
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/hanwha/uma-hdmi15.html?guid=ON

書込番号:9060540

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/08 17:51(1年以上前)

>しゅうへいしゅうへいさん

特に問題は有りませんので、いいと思いますよ。 

書込番号:9060765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/02/08 20:27(1年以上前)

特訓開始さん、ありがとうございます。

jimmy88さん、ありがとうございます。

上記の2つの違いってなんなんですか?
次から次へと質問すいません。
どうか教えてください。

書込番号:9061619

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/08 21:05(1年以上前)

>上記の2つの違いってなんなんですか?

規格としては同じで、後は出来の良し悪しとなります。(スーパーで売られている普通のお肉と特売品の違いみたいな物です。)

書込番号:9061853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/08 22:14(1年以上前)

jimmy88さん

返事ありがとうございます。
例えがとてもわかりやすいです。

僕は後者の特売品を買おうと思いました。

書込番号:9062359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/08 22:22(1年以上前)

jimmy88さん

とてもわかりやすい例えありがとうございます。

私は後者の特売品を買おうとおもいます。

書込番号:9062411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/02/08 23:14(1年以上前)

ちなみに特売品?(汗)は発送から到着までに少し時間(5日から10日)くらいかかるようです!
自分は6日で到着しました。

書込番号:9062847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCでも視聴

2009/02/07 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

デジタル放送をDVDレコーダでDVD-Rにダビング(VRモード)したものをPCで
視聴できるでしようか?(ファイナライズ済)

駄目なら、ダビングしたDVD-RをPCにセットし、このファイルをHDDに一旦コピー
して、PC側で再度、新しいDVD-Rディスクにコピー?
また、このファイル形式は?

書込番号:9055581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/07 19:27(1年以上前)

PCの光学ドライブと再生ソフトがCPRM対応なら再生できます。

書込番号:9055646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/07 19:49(1年以上前)

>駄目なら、ダビングしたDVD-RをPCにセットし、このファイルをHDDに一旦コピー

デジタル放送では、これは出来ないです。
一度DVDメディアに録画すると、それから先はコピーもムーブも出来ません。

書込番号:9055731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/07 20:06(1年以上前)

ちょっと書き方が悪かったですね。

>一度DVDメディアに録画すると、それから先はコピーもムーブも出来ません。

たとえPCでファイルをコピーできても、再生(や編集)はできません。
と書くべきでした。

書込番号:9055802

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/02/07 22:03(1年以上前)

口耳の学さん、はらっぱ1さん回答ありがとうございます。

>PCの光学ドライブと再生ソフトがCPRM対応なら再生できます。
5年前のPCなので無理なようです。

>PCでファイルをコピーできても、再生(や編集)はできません。
と書くべきでした。
デジタル放送は制限がありますね。


書込番号:9056548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/07 22:38(1年以上前)

ドライブが非対応なら、交換することで再生可能になりますよ。
もちろんスペックが足りている条件でソフトも対応品に交換になりますが。
交換が難しいPCなら増設でもいいでしょう、5年前のPCならUSB2.0対応だと思われるのでUSB接続タイプのドライブを取り付けるのが簡単です。

こちらなら型番を入力することで対応状況も調べられますよ。

http://buffalo.jp/search/pc/

http://www.iodata.jp/pio/

書込番号:9056778

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/02/07 23:19(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。

>ドライブが非対応なら、交換することで再生可能になりますよ。
ドライブを紹介して頂きありがとうございました。
意外と安く買えるのですね。

書込番号:9057045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 Hiryutanさん
クチコミ投稿数:6件

フルハイビジョンカメラ(Victor GZ-HD30)との同時購入にてDMR-XP12(もしくはXP15)を検討しています。
そこで皆さんのお知恵を拝借したくお聞きします。
カメラ本体とレコーダーをHDMIケーブルで接続して、ハイビジョン映像をDMR-XP12(もしくはXP15)にてDVDにダビングする事は可能でしょうか?

書込番号:9054784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/07 16:25(1年以上前)

SDカード経由だったらできます
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703744.html?ei=2

ただ問題なのは
GZ-HD30における記録方式です

AVCHDで記録したのなら
冒頭の話になるんですが
もうひとつのMPEG2 TSだったら
ライターかPC使うしかないような…
この辺は自信がないので他の方のレスをお待ちください

ちなみにXP12を含む
すべてのレコにHDMI「入力」はないから
HD30とXP12をHDMIでつなぐことはできません

書込番号:9054881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiryutanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/07 16:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
早速のご返事ありがとうございます。

やはりそうですか・・・
SDカード経由となるとHDDタイプビデオカメラの恩恵を受けないような・・・
PCを介さずに録画するならばPana同士がよさそうですねぇ。

書込番号:9055003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/08 00:44(1年以上前)

>GZ-HD30

AVCHD
MPEG-2 TS(FHD モード)
MPEG-2 TS(1440CBRモード)
どれで録画したかで取り扱いが違います

AVCHDはUSB端子かSDカード経由
MPEG-2 TS(1440CBRモード)はi.LINK
MPEG-2 TS(FHD モード)はレコーダーで取り扱い不可

はっきり言えば面倒くさいビデオカメラです
多分ある程度マニア向け?だと思いますがAVCHDだけ使えば問題ありません

問題はレコーダーのほうでHDDタイプが良いなら
レコーダーにUSB入力が無いとHDD→SDカード→レコーダーだから面倒だと思います
これはパナ同士だから解消するわけではありません

パナ同士でもHDDカムはレコーダーにUSB入力が無いとSDカード経由です

書込番号:9057639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/08 00:59(1年以上前)

GZ-HD30は、i.LINK非搭載です。
MPEG-2動画記録モードで撮影した場合は、USBケーブルにてPCに取込む事になります。
レコーダーと連携させるには、AVCHD動画記録モードでの撮影が必須となります。

書込番号:9057693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/08 01:22(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
訂正ありがとうございます

書込番号:9057808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング