DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

画面モード切替について

2009/02/07 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:289件

XP12を購入しましたが、現在ブラウン管4:3のテレビをしようしていますが、XP12を通してテレビを見た場合など、左右が縮んだ映像になります。

毎回、画面モード切替で「サイドカット」を選択していますが、デフォルトでサイドカットに固定する方法はありますか?

毎回、左右が必要以上に縮んで毎回、切り替えなければなりません。

書込番号:9053336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/07 10:44(1年以上前)

普通まず、メニューのその他の機能→初期設定→テレビの接続→TVアスペクト の設定で「4:3」にするものなのですが・・・。

それを試してみて「それでは不満なので」という前提条件での質問でしょうか。

書込番号:9053551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/02/08 06:53(1年以上前)

質問者の方のTVがどのようなものかわかりませんが、私が以前
D端子どころかステレオ音声さえ無いような古いブラウン管に
コンポジットでXP12を接続していた時、TVアスペクトの設定を4:3にしても
地上デジタル放送が常に画面が縦に延びた状態で表示されていました。

最初は仕方なく、質問者の方と同じように毎回画面モード切り替えで
サイドカットを選択していたのですが、D端子出力解像度の設定を基本設定の
D3からD1もしくはD2に変更したところ正しく表示されるようになりました。

私の環境だけでの問題だったのかもしれませんので
お役に立つかどうかわかりませんが、とりあえずご参考までに。

書込番号:9058336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイとDVD

2009/02/06 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
初心者な私にぜひアドバイスをお願いいたします。
今、パイオニアのDVDプレーヤーを使っているのですが録画ができないことや
ビデオカメラで撮った映像をHDDから他の媒体へ移動したいことなどもあり
DVDレコーダーを購入しようと調べていたところブルーレイレコーダーが
あることを知り、どちらがいいのか全く分からないためぜひ教えていただきたく
書き込みをしました。

テレビ ビエラTH-42PX600
ビデオカメラ パナソニックHDC-HS9

です。
ハイビジョンカメラで撮った映像をハイビジョンで残せれば他には希望はありません。
TVはあまり観ない方なのでTVの録画はあまり使わないと思います。
お勧めの機種などありましたらぜひ教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9050278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/06 19:33(1年以上前)

シングルチューナーでいいのなら
パナBR550かソニーT55/L55って選択になりますが
BR550とT55にはUSB端子がないし
T55はその上SDカードスロットもないから
この3機種の中からならソニーL55がいちばんおススメではありますが

入手できるのなら
パナBW730はどうでしょう?
SDカードスロットもUSB端子もあるから
HDDに録画しようとSDカードに録画しようと
簡単に取り込みできます

書込番号:9050350

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/06 19:35(1年以上前)

ブルーレイレコーダーの方をオススメしますよ。
HDDにハイビジョン画質で残すと結構容量をくいますので、
他のメディアに移したほうがいいですよ。
で、ほかのメディアに移すとなると、やっぱりブルーレイ
ということでブルーレイをオススメします。
一応メーカーは無難なパナソニックを勧めておきますが、
となると現行では、HDDの容量が
250・320・500・それ以上もありますが、ただ、テレビ番組を録画しないという
ことなので、録画機能を除くとすれば、BR550という機種が妥当だと思いますが
少しHDDの容量が少ないかも知れませんがどうでしょう?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br550/index.html
先ほど書いたように、容量が一杯になった時はブルーレイにうつしていくことに
すればこちらの機種でいいかと

書込番号:9050360

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/06 19:39(1年以上前)

追記です
>>HDDにハイビジョン画質で残すと結構容量をくいますので、
>>他のメディアに移したほうがいいですよ。

こう書きましたが、最初からHDDの容量が大きめのモノを購入しておけば容量の
問題はあまりないかもしれませんが、2番組同時録画などアースチーフさんには
おそらく必要ないと思われる機能も沢山ついてきますので・・・
あと、ビデオカメラとレコーダーを一緒のメーカーでそろえた方が、いろいろ
便利ですし、楽でしょうね
↓サイトで簡単にですが説明されています。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/vieralink/index.html#09

書込番号:9050373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/06 20:09(1年以上前)

HS9はHDDに録画します
という事はHS9のHDDからダイレクトにダビングするにはUSB端子が必要です
USB端子付BDレコーダー
パナBW750〜BW950や旧型のBW730〜BW950
ソニーL55かL95かX95
USB端子付DVDレコーダー
該当機種なし

HS9のHDDから一旦SDカードにダビングし
SDカードからレコーダーへのダビングで良ければ
パナDVDレコーダーXP12やXP15
パナBR500やBR550が加わります

ただしDVDだとパナのレコーダーでしか再生出来ません
それと収録可能時間はDVD(4.7GB)にHAだと約30分程度〜HEで1時間30分程度です
BDだとHAでも約3時間〜HEで約9時間程度です

書込番号:9050517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/07 09:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
jbkqb324さま
ユニマトリックス01の第三付属物さま

御忙しい中ご回答をありがとうございました!!
大変参考になりました^^
教えていただきました機種の中から購入をしたいと思います。
パナBW750〜BW950
旧型のBW730〜BW950
にしようと思います。

ほんとうにありがとうございますーー♪

書込番号:9053319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナからの配線について

2009/02/06 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:127件

この機種を購入しました!壁からのアンテナの配線なのですが、
@壁からの配線に分配器を使ってテレビとレコーダーにそれぞれ配線する。
A壁からの配線をレコーダーのアンテナ入力へ差し、さらにレコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へつなぐ。
以上2つの方法を考えていますが、どちらがよいのでしょうか?
分かりづらい説明ですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9048752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/06 12:02(1年以上前)

(2)で良いのではないでしょうか。
取説にも書いてありますし。

で、(2)でうまくいかなかったら、(1)を試してみる。
それでもうまくいかなかったら、ブースターの出番ですかね。

書込番号:9048778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/06 12:23(1年以上前)

アンテナの配線って結果オーライです

ちゃんと映ればそれが正解で
これが正解って方法はありません

よほど妙な配線しないかぎり
1や2みたいなマトモな方法ならどっちでも良いです

書込番号:9048859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/02/06 12:48(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます!
Aの方法で接続する事にしました!

書込番号:9048971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/06 12:58(1年以上前)

(2)の方が正解。

分配器は3台以上繋げて、入力が弱くなったときに使う。
(3台まではいけると思うが、4台直列はたぶん無理)

壁からの配線にブースター付けて、それから分配器をつければ、
つなげられる台数が増える。

書込番号:9049007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/06 13:42(1年以上前)

>@壁からの配線に分配器を使ってテレビとレコーダーにそれぞれ配線する。
>A壁からの配線をレコーダーのアンテナ入力へ差し、さらにレコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へつなぐ。

テレビとレコーダのそれぞれのチューナに電波を供給するために、(1)は自分で購入した分配器を使う方法、(2)はレコーダ内蔵の分配器を使う方法ということになりますが、普通はわざわざ外付け分配器を使う必要はなく(2)でOKです。

書込番号:9049134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジの録画について

2009/02/06 03:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:8件

本日jcomという会社と契約し、jcomのチューナーを通して、地デジが見られるようになったのですが、録画をするのに、現在のDVDレコーダーだと、地デジチューナーがない古いタイプで、チューナー側で番組視聴の予約をし、レコーダー側でチャンネルをL1、時間日時を手動で予約しないと、地デジの録画ができない状況にあります。

とても面倒なので、質問なのですが、こちらのレコーダーを買えば、jcomチューナーを介さず、地デジを受信できるのでしょうか?それなら、レコーダーについている番組表で予約録画が出来るようになると思うので。

工事をして新しいアンテナケーブルが部屋に来ています。
それをjcomチューナ→レコーダ→テレビと繋いでいます。

大変わかりづらいと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9047855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/06 06:49(1年以上前)

J:COMで地デジをパススルー出力しているならXP12で地デジを受信できるので録画もできます。

書込番号:9048019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/06 08:41(1年以上前)

JCOMに、「CATVのアンテナ線に普通のデジタルチューナー内蔵テレビを直接つないで、地上デジタルやBSデジタルは受信できますか」と問い合わせましょう。
CATVの伝送方式は、自宅受信で受けた電波と同等の信号で配信する「パススルー方式」と、CATV独自の電波形式で配信する「トランスモジュレーション方式」があります。

地上デジタルはパススルー、BSデジタルはトランスモジュレーションの場合が多いです。

書込番号:9048211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/06 09:19(1年以上前)

CATVから支給されているSTB(専用チューナー)によってはパナのXW120やBW系のようなi.Link端子のあるモデルの方がいいかも…

書込番号:9048310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/06 09:38(1年以上前)

こんにちは。我が家もj−COMを利用しています。私は同じパナ製のDVDレコーダー「XW120」を使用しています。ケーブルのSTBはHUMAX社の「JC−4100」です。STBとレコーダーをアンテナケーブルで接続すれば地上派デジタル放送はレコーダーのチューナーで視聴可能で、勿論、録画も簡単に行えます。ですが、「NHK BS」と言ったBS放送に関してはSTBにBS放送用のアンテナ出力端子がないため外部入力での録画となります。これは「J−スポーツ」や「AXN」と言ったケーブルデジタル放送に関しても同じです。STBとレコーダーをIr端子で接続すれば録画予約が簡単に行えるそうですが、調べてみるとうまく録画が行われない場合が多々あるそうなのでやっていません。また、XW120の場合、外部入力を録画中は地上派を見ることはできないので不便です。録画を簡単に行いたいのであればHDRにすればいかがでしょうか?これはSTBにHDDレコーダーがプラスされたもので、STBから直接予約できるみたいです。但し、この場合、録画した番組をDVDに保存できるかどうか、私には分かりませんが…。私もあまり詳しくないので、うまく説明できたかどうか不安ですが、少しでも参考になればうれしいです。

書込番号:9048358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/06 11:57(1年以上前)

皆様、私の分かりづらい質問に対し、適切な回答ありがとうございます。
大変わかりやすく、参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:9048768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-XP12の満足度5

2009/02/06 21:34(1年以上前)

内容から察すると、TVにはデジタルチューナーが付いていませんね。
小生もJCOMユーザーです。
賃貸なのですべてがそうかはわかりませんが、地デジ・BSデジタル共にパススルー方式でした。

JCOMチューナー→TVはアンテナ線を使わず出来るだけ上位のケーブル(HDMI、D端子、コンポーネント)でつなぎましょう。(外部入力1)
JCOMチューナーからのアンテナ線は、専用の分配器で地上とBSに分けてレコーダーにつなぎ、出来るだけ上位のケーブルでレコーダーとテレビをつなぐのが良いかと思います。(外部入力2)
JCOMチューナーとレコーダーとはS2映像端子でもつなぎます。
要は、レコーダーの外部入力がHDMIやD端子が無いので、ハイビジョン画質でJCOMチューナーからの信号を録画できないのです。
だから、レコーダーのチューナーを使って、地デジとBSデジタルはハイビジョン画質で録画、ケーブルテレビのチャンネルはS画質(L1)で録画すべきでしょう。

口下手なので、うまく説明できませんが、理解して頂けました?
どなたか補足説明して頂ければ、光栄です。

書込番号:9050971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/06 22:06(1年以上前)

大変お恥ずかしいのですが、うちのTVは95年製のブラウン管で、D端子やHDMIがないのでピンプラグ?(赤白黄色)で繋いでいます。

とゆうか、jcomの人がパッパッと付けたので、私はノータッチです。

一応チューナーとBenQのPCモニタをHDMIで接続してみたのですが、画質が荒く、ブラウン管のTVに遠く及ばないので、止めました。ゲーム機と繋いだときは、かなり綺麗なんですけどね。

書込番号:9051193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/07 01:32(1年以上前)

BENQのモニターはHDMI端子を持つハイビジョン対応のモニターでしょうか?
もしそうなら、デジタルSTBからD端子ケーブルかHDMIで繋げば綺麗に写りますよ。
通常のコンポジット(黄、赤・白)での接続の場合でも、BENQとSTBの双方で設定をしてやればちゃんと写ると思いますが、ますはSTBとBENQの取扱説明書をよく読まれることかと。

それとアドバイスを受けたい場合に、現在の所有機種(型など)とその配線を一緒に書かれているとよりよい意見が聞けると思いますよ。

書込番号:9052471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/07 11:14(1年以上前)

>賃貸なのですべてがそうかはわかりませんが、地デジ・BSデジタル共にパススルー方式でした。

賃貸アパートの場合、地デジのみパススルーになっているJCOM配信信号に、そのアパートが独自に屋上に設置したBSアンテナの信号をミックスして各部屋に分配し、各部屋では事実上地デジ・BSデジタル共にパススルー状態というケースもあります。

自前設置のBSパラボラアンテナからテレビに伝送される信号は1GHz帯でケーブル伝送ロスが大きいので、CATVでは一般にパススルーはされません。

書込番号:9053657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD録画の分割

2009/02/05 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

HD放送をHDDにRD録画して、DVDへAVCRECフォーマットでダビングですがオペラ等では1枚に入りません。そこで説明書見ると「分割」が出てきます。分割後は元に戻せませんと記載にあり実行していません。そこで質問です。分割後は複数のDVDへ分割したトラック毎にダビングが可能でしょうか?また手順は?です初歩的な質問ですみません。

書込番号:9044211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/05 12:28(1年以上前)

>分割後は複数のDVDへ分割したトラック毎にダビングが可能でしょうか?

分割したタイトル毎にダビングが必要です

>また手順は?

番組を必要な数に「タイトル分割」します
そのタイトルを1個ずつダビングします

書込番号:9044260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2009/02/05 13:25(1年以上前)

ユニマトリックス01さん
早々のご返答ありがとうございます。試してみます。
そこでまた質問です。
分割の意味、状態が把握できていません。
対象録画にPCのエクスプローラーの様にタイトル毎にフォルダー管理されインデックスが付くですか?全く別テイクと認識してホルダーが作成されるですか?また別ホルダーになった場合ダビング10の扱いはどのようになりますか?
一度、試してみますが・・・・
初心者ですいろいろ質問してもうしわけありません。

書込番号:9044490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/05 16:27(1年以上前)

例えばある2時間番組を真ん中から
前編と後編の2つにタイトル分割したら
同じ番組名のタイトルが単に2つ(1時間と1時間)出来るだけです
最初の番組がダビング10なら2つともダビング10です

分割した2つの番組を区別したいなら
タイトル名を変更すればいいです

その2つのタイトルでまとめ表示扱いです

どうでも良い番組を分割したらすぐ理屈が分かります

書込番号:9044994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2009/02/05 16:37(1年以上前)

よく分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9045022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラから録画するには?

2009/02/05 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:9件

ビクターのデジタルビデオカメラで撮った映像を
レコーダーに録画してDVDに保存したいです。

超初心者のため、具体的な操作を教えていただきたいです。


試しに
S/AV/編集コードを、レコーダーの入力端子に接続し
ビデオカメラを再生、レコーダーの録画ボタンを押してみました。
それがきちんと録画されているのかわかりませんでした。
どこにデータが入っていてどう確認するのかわからないのです。
成功したのか失敗したのか全く分からない状態です。
ちなみにこれはアナログ録画になってしまいますよね?

デジタルダビングをするには、DVケーブルが必要と
ビデオカメラの取説に書いてあったのですが
このレコーダーにはiLINK(DV)端子はありますか?

最終的にDVDに保存したいです。
DVDに移すことも分かりませんが、
最初に、レコーダーへダビングする方法を知りたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:9044054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/05 11:44(1年以上前)

XP12はすでにお持ちなんですよねえ?

>試しにS/AV/編集コードを、レコーダーの入力端子に接続しビデオカメラを再生、レコーダーの録画ボタンを押してみました。
>それがきちんと録画されているのかわかりませんでした。
>どこにデータが入っていてどう確認するのかわからないのです。

リモコンの「再生ナビ」を押して
赤い丸のついているタイトルを選べば確認できます

>ちなみにこれはアナログ録画になってしまいますよね?

画質はアナログですが
媒体がテープじゃないので
XP12では「デジタル録画」しています

「デジタル録画」=「デジタル放送を録画」ではないです
デジタル放送をビデオテープに録画すれば
それは「アナログ録画」になります

デジタル録画なのかアナログ録画なのかは
媒体で区別してください

XP12にはi-link(DV入力)はありません
ただしハイビジョンビデオカメラじゃなければ
S端子を使ってもDV端子を使っても
画質はさほど変わらないようです

XP12のHDDへ入れる方法自体は
それで間違いありません

録画ボタンを押す前にチャンネルを外部入力(L1)にしてください
ビデオカメラを再生させ映像が映っているか
確認すると間違いないでしょう

書込番号:9044106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/05 12:17(1年以上前)

>S/AV/編集コードを、レコーダーの入力端子に接続し
ビデオカメラを再生、レコーダーの録画ボタンを押してみました。
それがきちんと録画されているのかわかりませんでした。

その時点でTVにビデオカメラの映像が出てて
録画ランプが付いていれば録画しています

録画した映像は万年睡眠不足王子さんの方法で
追っかけ再生すれば確認できます

書込番号:9044208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/05 12:49(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。

やり方は良いのですね。
ですが、あのー
テレビにビデオの映像が映らないんです。

入力切換で、どれにしても映りません。
HDMI1、2、3、ビデオ3、4、ビデオ1/D端子1、ビデオ2/D端子2、
テレビ、PCがあります。

(L1)というものがありません。

書込番号:9044345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/05 13:02(1年以上前)

それはXP12じゃなくて
「テレビの」入力切替です
XP12の入力切替ボタンは下のほうです

ビデオカメラはXP12の後ろにある
外部入力端子につながってます?

その上で
XP12の説明書・操作編56ページをごらんください

なおそのページには2つの方法が載っていますが
上の「接続した機器を再生してダビング」の方法を使ってください

書込番号:9044407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/05 16:28(1年以上前)

リモコンの下の方?
はい、ありました。
さっそくL1に切り替えてやってみてます。

テレビにも映像が出てますし
録画できてる模様です。

がんばります。

レスくださった方、どうもありがとうございました。

書込番号:9044997

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング