DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月21日 10:15 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月21日 18:31 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月19日 18:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年1月18日 12:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月17日 08:31 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月11日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
初めて質問させていただきます
宜しくお願いします
今回お尋ねしたいのは、テレビ(ブラビアKDL46W5000)の番組表からAVマウスでレコーダー(ディーガDMR-XP12)に録画予約した際、レコーダーに録画されていた番組名は間違っていないのに、実際の録画内容は隣のチャンネルだったことです(地デジの日テレを予約したら録画されていたのが地デジのTBSだった)
これは何が原因なのでしょうか?
チャプター操作も満足に出来ない初心者ですが予約録画の番組を間違えるほどじゃありません
宜しくお願いします
0点

失礼な言い方ですが、何で今更旧世代のリモコン操作を使うのですか?(この組み合わせで??)
素直にレコーダーに受信させて、レコーダーの番組表から予約録画すれば良いだけです。(間違いがないですし、番組追従もします)
さらに、録画番組も内部チューナーからの録画ならハイビジョンで録画できます(外部入力ではSD画質です)
AVマウスは使ったことがないですが、恐らく原因は
TVの番組視聴予約とレコーダーの録画開始予約を行った際、レコーダー側が何らかの理由で録画先が変わってしまった事が疑われます。
もしかして、まさかTVとXP12の視聴用接続に赤白黄色の線を使っているなんて事はないですよね。
もしもそうなら、早急にHDMIケーブルを買って接続を替えましょう。XP12の視聴画質が格段に変わります。
書込番号:8966428
0点

番組名が間違っていないって事は、XP12の録画番組一覧で日テレの番組名が付いているんですね。
でも、実際に録画されているのはTBSの番組だったと。
で、その番組の内容表示(サブメニューの上から3番目?)でも、チャンネルや録画時間なども日テレのチャンネルなんですね?
なんか、不思議な現象ですね。
書込番号:8966440
0点

まったく原因が分からないので素直にレコーダーで録画予約します。
ありがとうございました。
書込番号:8966744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この機種はdvix対応ではないのですか?
パソコンのデータをそのまま見れません↓
やはりDVD−VIDEOに変換しないと駄目ですか?
なんだか面倒くさいような,,,
よい方法があれば教えてください。
0点

DVDレコーダーはDVDビデオの規格で造られているので、パソコンのデータには対応してません。
例外的にDVDプレーヤーの一部には、パソコンの規格のディスクを再生可能な物があります。
書込番号:8962075
0点

>この機種はdvix対応ではないのですか?
レコーダーでdvix対応製品ってありません。
>DVD−VIDEOに変換しないと駄目ですか?
それが普通です。
>よい方法があれば教えてください。
dvix対応のプレーヤーを買って下さい。
数千円であります。
書込番号:8962079
0点

丘珠さんデジタル貧者さん早速の返信ありがとう御座います^^
やはり対応しているのはDVDプレイヤーのみですか↓
勉強になりました。
書込番号:8962102
0点

で、DVD Flickというアプリで変換処理してみました。
”非対応ディスクです”となります、私の設定が問題だったのでしょうか?
少々マニアックな質問ですが、お願いします。
やっぱりPCが一番楽ですね、ハァ...
書込番号:8962151
0点

もしPS3をお持ちなら見れますよ。
以前パナでは以下のようなニュースが出たんですが、まだ未対応なのかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080108/divx.htm
書込番号:8962405
0点

>DVD Flickというアプリで変換処理してみました。
>”非対応ディスクです”となります、私の設定が問題だったのでしょうか?
>少々マニアックな質問ですが、お願いします。
多分作成時の設定が違っているのだと思います。
そのフリーソフトを使って作成したDVDでも、方法が間違っていなければ再生に問題は有りません。
書込番号:8962542
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/sce.htm
PS3のアップデートが有ります。
DivX 3.11でエンコードされたファイルが再生できるようになった。
そうです。
書込番号:8968336
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

>PCに取り組んでみたとき右上のアナログと表示されます
XP12で見てもアナログと表示されてません?
それならば放送自体で表示されてるので消せません。
PCに取り込んだ時のみ表示されるのならPCの再生ソフト
の設定を弄ればいいでしょう。
書込番号:8958556
0点

>PCに取り組んでみたとき右上のアナログと表示されます
これは、総務省の指示で、放送自体に入れられている物ですので消せません。XP12(レコーダー)の問題ではないです。
書込番号:8958655
0点

もうちょっと前までは番組の初めのデカデカとした文字で右上に「アナログ」
という文字が表示されましたが、最近は番組の最中(CM中は除く)はずっと
「アナログ」のデカい文字がうつっていますよね・・・・
(NHKは以前から小さい文字で「アナログ」と表示されてますけど)
書込番号:8958707
0点

ほんと、最近は全ての番組中「アナログ」ってしっかり出てますねぇ。
しかも結構大きくて目立ちます。
どうせなら「あとXX日で終了」にしたらもっとインパクトあるかも。
書込番号:8958726
0点

そこまでするとクレームきそうですね
「みにくい」って(笑
するとその時の国の対応は
「早く地デジにしてください」
ってなると思いますが・・・
書込番号:8958747
0点

地デジでも右上に放送局のロゴが常に表示されています。
理由は違法コピーでネット等に流したら直ぐに分かるようにってのが理由です。
一番ウザイのは字幕テロだけど。字幕テロは録画した物には入らないように出来るのに
民放はやらない。
どう見てもわざとだよなぁ...
WOWOWは流石有料放送なので、地震のテロップは録画した物には入らないです。
書込番号:8958789
0点

>>地デジでも右上に放送局のロゴが常に表示されています。
まぁ、あの表示は結構小さいので個人的には許容範囲です。
気になる人にはかなり気になるんでしょうか?
ちなみにウチのオヤジはそのロゴに気づいていませんでした。(爆
というか指摘してもわからないようなので見えないようです(大爆
そろそろメガネ買おうよオヤジ・・・
書込番号:8958816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
カタログを見ると約1時間40分ハイビジョン録画(DVDーR HEモード時)とありますが、WOWOWなどの映画を録画すると2時間以上ありますが、DVDに最後までダビングするのは無理なのでしょうか?
なにかダビング延長やぴったりダビング的な機能はないのでしょうか?
皆さんからの沢山のご教授お待ち致しております。
宜しくお願い致します。
0点

> DVDに最後までダビングするのは無理なのでしょうか?
最後の手としては、DVD-R DL なら、約3時間録画可能です。
書込番号:8947909
0点

DVD-R DL使えばもう少し入ります。
ただ、メディア自体の信頼性が低いののと、BDよりも実質割高ですので、お勧めはしません。
AVCRECにピッタリダビングはないです。自分で計算して下さい。
今度出る新機種にはHLモードが標準で搭載されるはずですので、そちらだと、もう少しは何時筈です。
ただ、今後の事を考えるなら、BD機買った方が良いです。
書込番号:8947917
0点

失礼、打ちミス
>もう少しは何時筈です。
もう少し入るはずです。
ですね。
書込番号:8947935
0点

・普通画質に落してぴったりダビングする
・2分割し2枚に入れる
・信頼性が低く割高なDVD-R DL使う
・DVDに1時間40分の画質(HE)なら9時間入れられるBD機を買う
4択です
書込番号:8947974
1点

あのね、ハイビジョンを保存するためにBDができたの。
でもって、BD機やBDメディアは高くて手が出ないっていう人にも
お金を使わせようってことでできたのが、DVDへのハイビジョン保存。
所詮はつなぎの規格だし、今ではBD機やBDメディアも十分手が届くところまで来てるよ。
書込番号:8948151
0点

ヤマダ電機でBD-RW 10枚4100円ぐらいで売ってました。
victorのが。
かなり安くなりました。数年前より
書込番号:8952505
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
サンヨーのザクティを持っているのですがザクティで記録したSDカードを再生などはできるのでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ企画が合えば再生できるとのことでした・・・
詳しい方教えていただけるとうれしいです
0点

ザクティで撮影した
静止画ならXP12で再生できますが
動画の場合はAVCHD準拠ではないので
XP12を含むすべてのレコで再生できません
書込番号:8928349
0点

ご回答ありがとうございます
同じメーカーじゃないとだめなのですね・・・
ありがとうございました
書込番号:8942143
0点

>同じメーカーじゃないとだめなのですね・・・
AVCHD準拠であれば
パナソニック製でなくてもいいんですが
(キャノンやソニーのビデオカメラとの組み合わせで動作報告あり)
ザクティは
「ムービーカメラ」なので
どちらかというとデジカメに分類されます
ということは静止画撮影がメインですので
レコーダーとの相性は?です
もちろんPCでは動画の取り込みも可能ですし
ディスク化も可能になります
書込番号:8942181
0点

>同じメーカーじゃないとだめなのですね・・・
全然違います。
ザクティはパソコンと組み合わせて使うように作られていて、
DVDレコーダとの組み合わせでは使えない形式で映像を記録しているということです。
メーカが違っても、DVDレコーダと組み合わせて使うように考えられているものなら、
問題なく再生や取り込みができるということです。
書込番号:8942544
1点

ザクティはAVCHDって企画だとは知りませんでした・・・
またパソコン用だとは・・・
いつも思いつきで購入してしまうのでこれからはこちらで色々と教えていただいてから購入したいと思います><
店員さんに話を聞くとわからない用語を言われてわからないまま購入のパターンでした・・・
ありがとうございました
書込番号:8946156
0点

>ザクティはAVCHDって企画だとは知りませんでした・・・
あのう…
前レスで
AVCHD準拠であればって言いましたよねえ?
ザクティは「AVCHD」準拠じゃないんですよ…
AVCHD規格準拠のカメラは
たとえばこんなものがあります
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/index.html(HV30以外)
http://panasonic.jp/dvc/line_up/index.html(ハイビジョンムービー全機種)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/index.html(HDDタイプおよびメモリータイプの機種)
書込番号:8946231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
番組表の表示対象の初期設定が「全て」になっています。
私の場合、設定チャンネル以外表示する必要がなく
(見づらい、無駄に横幅をとるなのどの理由)
毎回サブメニューで表示対象を「設定チャンネル」
に変更しています。
デフォルトで「設定チャンネル」にするような設定が
ありますでしょうか?
説明書を見直したのですが・・・
もし説明書に書いてあるのならページを教えてくれるだけでも
かまいません。
0点

操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でお試しください
書込番号:8920486
2点

BSCSCANさん
ありがとうございます。
今度「お好みチャンネル設定」試してみますね。
書込番号:8920605
0点

万年睡眠不足王子さん
早速の回答ありがとうございました。
で、早速、やってみました。
できました!
理想通りの設定です。
感謝です!
これで操作アクションが減ってストレスが減ります!
書込番号:8920624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





