DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年1月11日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月8日 23:38 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月7日 17:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月7日 03:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月5日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月6日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
皆さん、はじめまして
先日購入して、設置した際不都合が起きたので、アドバイスを頂きたく書き込みます
レコーダーが全く地デジを受信してくれません
接続状態は
三色コードでテレビとは繋いでいます
家アンテナは、レコーダーにつないでいます
テレビはアクオスのLC-16E1です。これを購入するまでは家アンテナはテレビに接続してました。地デジは映ってました
家アンテナをレコーダーに接続した後も、テレビでは地デジを受信します。しっかり映ります
何故、レコーダーだけは受信してくれないのでしょうか
よろしくお願いします
0点

BSのところにつないでるっていうオチじゃないですか?
しっかりご確認ください。
あと、16E1とは黄赤白の三色ケーブルではなくHDMIでつないだ
方が高画質でご覧いただけますよ。
書込番号:8915892
0点

初歩的なことですが、XP12にアンテナケーブルを接続して
初期スキャンを行っても受信できないのでしょうか?
書込番号:8915896
0点

分かりません。
書かれていることが的を射ていないためです。
まず、接続をどのように変更されたかです。
普通は、TVにつながっているアンテナをそのまま、レコーダーに移し、レコーダーの出力からTVにつなぎます。
あと、XP12へのつなぎ方が正しいかどうかです。XP12の何処につなぎましたか?明確にコメントされるべきです。
あと、レスがあるとおり、TVとはHDMIケーブルでつないだ方が良いです。3色コードはハイビジョンでの送信が出来ません。16インチだと良く分からないかも知れませんが。
書込番号:8915941
0点

再度確認しましたが、ケーブルはちゃんと繋がっているようです
レコーダーでアナログが見れるので
何度、スキャンしても地デジは受信してもらえません
カードテストもOKと出ます
お早い回答で驚きました
お二人方、ありがとうございました
書込番号:8915956
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ご記入されている、普通の接続です
部屋アンテナをレコーダーのアナログ、地デジ入力のところに接続
レコーダーのアナログ、地デジ出力のところをテレビのアナログ、地デジ入力のところに接続
そして、レコーダーの三色ケーブル出力をテレビの三色ケーブル入力に接続しています
わかりにくい説明文で申し訳なかったです
書込番号:8916011
1点

マニュアル準備編のP28を参考にして、アッテネーターをONにしてみては
どうでしょうか?
それでもダメな場合は、初期不良が疑われますので購入店に連絡して
新品交換してもらうと良いと思いますよ。
書込番号:8916178
0点

沢山の書き込みありがとうございました
本日修理に出す前に、ダメもとでスキャンしまくっていると
何故か5回目くらいにデーターを受信しました
何が起こったのかは全く意味不明ですが
とりあえず、使えるので
しばらく様子を見てみようと思います
皆さん、ありがとうございました
書込番号:8917653
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
検討中なのですが、カタログによると、録画一覧が出来ない事になっていますが、録画されたものを選択するのはどのような画面になるのでしょうか?2008年12月12日現在の総合カタログ31ページの情報です。どなたかご存知の方、又は購入されて使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

再生ナビボタンを押すと番組一覧は出ます。
まとめ表示と並び替えなども一応出来ます。
書込番号:8900563
0点

もともと「再生ナビ」と言っていたんですが、BW*30シリーズから「録画一覧」と名称が変わりました。
その際にカタログから「再生ナビ」の項目が消えてしまったようですね。
確かに紛らわしいです。
書込番号:8900956
0点

ちなみに
2008年9月のカタログにも
再生ナビってでていません(代わりに録画一覧があり)
さらに
操作一覧の項目がなくって
代わりにスタートメニューの項目があります
XP12ではスタートメニューはありませんが
操作一覧はあります
書込番号:8902319
0点

ひで4588様、ラジコンヘリ様、万年睡眠不足王子様
ご丁寧にありがとうございました。
購入の決心がつきました。
あとは、いかに安く・・・を研究したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8906208
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
いつも参考にさせてもらってます。
最近VIERAを購入し、VIERALINKをしたいと考えています。
正月に実家に帰ったときに、VIERA+XP12のの構成を両親が組んでおり、色々研究してきました。マニュアルをななめ読みして、実際に色々触っていたんですが、VIERA LINKは確かに便利ですね。ぜひ欲しくなりました。
ただ、一点気になったのですが、私はSONYのDVDレコーダを所有していて、そちらでできる機能でPanasonicでもあるのかを調べていたのですが、解りませんでした。お手数ですが教えてください。
■録画した番組を再生している際に、CMを飛ばしたいのですが、CMカットを"入"にしてもうまくCMカットができませんでした。はっきり覚えていないのですが録画モードをDR以上で録画することと書いてありましたので、そのモードで録画はしていました。
SONYのレコーダーは、チャプターを自動でいれてくれます。ですので、CMが始まるとチャプターを次に飛ばすだけで、半手動ですがCMカットはできます。この機能が本当は欲しいところです。一回見れば消すケースが多いので、XP-12のチャプターを手動で再生時にいれていく運用はあまり意味がありません。
なんとか、自動的にCMカットができおればと思い、質問させて頂きます。
■番組名での予約録画
もう一点ですが、SONYのレコーダーは一度予約をすると、同じ番組名だと、曜日や時間帯が違っていても自動的に録画してくれる機能がついています。
こういった機能は無いのでしょうか?
VIERA LINKをしたいので、ぜひ、パナのレコーダーに買い換えたいです。
長文失礼しました。
0点

こんにちは。
>CMカットを"入"にしてもうまくCMカットができませんでした
モノラルまたは2ヶ国語の番組しか出来ません。
>番組名での予約録画
ないです。
毎週、毎日等の予約になります。
>半手動ですがCMカットはできます。この機能が本当は欲しいところです
XP12では出来ませんが、新型のXP15なら可能です。
オートチャプターという機能です。
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
SONYなら全自動カット再生も可能です。
ダイジェスト再生で、ジャンルを「その他」等にして
時間を「長め」にすれば出来ます。
書込番号:8897931
0点

つかぴょんさんにはソニー機のほうが良い様な気がします。
(いままでのソニー機にあった機能が欲しいみたいなので。)
レコーダの機能ってメーカによって相当違うので、ソニーはソニー、パナはパナくらいに割り切った考えをしないと、不満がたまります。
リンク機能を優先してレコーダ本来の使い勝手を我慢するというのは、本末転倒のような気がします。
パナ機の機能が気に入ってパナ機を選ぶのでしたら いいんですけど。
書込番号:8898215
0点

皆様早速の返信有難うございます。
>家電の忍者さん
確かに、何番組も録画して試してみたわけではないのですが、CMカットはできませんでした。
ステレオ放送だったんですかねえ。。
ちなみ試した番組は「フレンドパーク」なんですが。
>はらっぱ1さん
確かに本末転倒ですね。でも、DIGAの気に入った点はLINK機能だけではないんです。
SONYだと、録画番組を消去する際に複数選択していっきに消す機能がないんです。
その点も少し不満で。。
家電の忍者さん情報で新しいDIGAには自動チャプター機能がつくとの事ですので、そちらに期待してみようかと思っています。
書込番号:8898258
0点

>SONYだと、録画番組を消去する際に複数選択していっきに消す機能がないんです。
>その点も少し不満で。。
現行ブルーレイ機は複数選択もできるようになりました。
書込番号:8898283
0点

>■録画した番組を再生している際に、CMを飛ばしたいのですが、CMカットを"入"にしてもうまくCMカットができませんでした。
このオートカットはほとんど使い物にはならない機能です。
BW*30または今回発売のBW*50であればWオートャプターで2番組ともCMスキップが出来ます。
>■番組名での予約録画
出来ません。
一番近い機能としては、PCのdimoraで番組名や出演者をキーワード登録して毎日メールでお知らせ
→メールクリックで予約と言うのはできますが、自動での録画は出来ません。
つかぴょんさんの使い方だとソニーの方があっているかとは思いますが、パナでもXP12は
あまりお薦めはできません。在庫薄で底値のBW730あたりのほうが良いです。
書込番号:8898336
0点

hiro3465さん じんぎすまんさん
返信有難うございます。
BW*30ならばオートチャプター機能が既についてるんですか。
Wチューナは使っていて便利なのは解ってたんですが、なんせ、XP12がすごく安かったのと、年寄りにはいらないかと思って、実家の両親にはそれを買わせちゃったんです。
このモデルの口コミで書くのもなんですが、BW*30もお店で研究してみます。
皆様ご意見有難うございます。
書込番号:8898383
0点

>このモデルの口コミで書くのもなんですが、BW*30もお店で研究してみます。
ただし、BW*30シリーズは、すご〜く反応が遅いので、それだけは初めから納得しておいた方がいいです。
(いままでのクチコミに、何度も出てきますから、たぶんお分かりだとは思いますが。)
書込番号:8898572
0点

ソニーにも昔からタイトルの選択一括消去の機能はありますよ。そんな機能がなかった大変です。
ただ昔の機種は操作メニューの作りが下手くそでわかりづらく、普通に操作していると機能に気付かない場合が多いようです。それで勘違いされて書き込まれる例が散見されます。
書込番号:8898668
0点

>SONYだと、録画番組を消去する際に複数選択していっきに消す機能がないんです。
>その点も少し不満で。。
ソニーユーザーで、気が付かない人多いんですよね、
私も、知ったのはD50を購入して1年後でした、
デジタル貧者さんに教わったんだったかな?
X90以降は目立つところに移ったので、すぐに見つかる。
知らずに改善されたと、勘違いの報告をする人は後を絶ちません。
書込番号:8898801
0点

皆様返信有難うございます
>kaju_50さん
私はRDZ-D700を使ってるんですが、一括消去できるんですか?
知らずに2年も使っていました。。
マニュアルを読み直してみます。。
書込番号:8898866
0点

>RDZ-D700を使ってるんですが、一括消去できるんですか?
もちろんできます、
タイトル一覧でオプションを押した時、1番上の項目を選んで開くと見つかります。
書込番号:8898934
0点

>X90以降は目立つところに移ったので、すぐに見つかる。
それまでのソニー機に慣れてると初心者に媚びてる
様にも思えたんですが、こういう操作メニューは
対象をどの層でどのレベルにするかが難しいですね。
書込番号:8899043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
こちらの生産はもう終了しているのでしょうか?
発売から1年ちかくたっているし。。。
ということは、早めに買わないと買えなくなるということでしょうか。
手ごろな価格でよいのですが、できれば3月くらいに購入したあいなぁと
考えているのですが、それでは間に合わないのかな。。。どうしよう(><)
0点

残念ながら、生産終了ですね。
購入予定なら在庫のある今の内に購入してしまわないともう時期なくなりますね。
何にこだわられているかわかりませんが3月購入予定と言うことであれば他メーカーのエントリーモデルを検討されるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:8891958
0点

早めに買われたほうがいいですよ。無くなる前に。
量販店なら、39800円でポイント10%以上を目標に。
書込番号:8896658
0点

返信ありがとうございました。
やはり、生産終了なのですね。。。
自宅のテレビが古いので、DVDレコーダーとテレビをセットで購入したいと
考えておりまして、でもそうするとけっこうな出費になるのでカードの支払いが
楽になる3月に買おうかと考えていました。
ん〜〜、でも無くなっちゃうとなると迷いますね〜〜。。。
この価格で評判のいいレコーダーは少ないですし。。。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:8897116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
初めてビデオカメラ(ビクター・Everio GZ-HD7)を購入し、撮影を楽しんでおりますが、撮影した動画を所持しているDVDレコーダー「DMR-XP12」に取り込みたいと考えております。
しかし、その接続方法について理解できず、こちらで質問させていただきました。
ビデオカメラ(Everio GZ-HD7)の取扱説明書には、i.linkケーブルでの取り込み方法が記載されておりますが、DVDレコーダー「DMR-XP12」にはi.linkケーブルの接続口が見当たりません。
「DMR-XP12」では、「Everio GZ-HD7」で撮影した動画をハイビジョン画質で取り込むことは出来ないのでしょうか?
お勧めの取り込み方法等ございましたら、お教えいただけますでしょうか?
家電に疎く、質問内容に不備があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

GZ-HD7のQ&Aによれば
SPモードならSDカードに記録できるから
SPモードでSDカードに記録すれば
もしかしたらSDカード経由でXP12で取り込みできるかもです
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5070902916.html?ei=2
書込番号:8890601
1点

GZ-HG7 でSDカードに書き出しても、どうやら SD Video には対応してないようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/17/news026.html
強硬手段としては、PC上のオーサリングソフトなどで DVD / SDカードに、
AVCHD 形式で書いてから、XP12 に取込むしかなさそうです。
書込番号:8890933
1点

万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さんご返信ありがとうございます。
勝手な妄想で、DVDプレーヤーには簡単に取り込めるものだと考えておりました。
おとなしくPCに取り込むことにします。
付属のソフトがとても重いので、メモリを買い足します。。。
参考リンク先等も含め、ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。
書込番号:8890968
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
購入して2ヶ月くらい経ちます。
家族がドンドンHDDに録画するのはいいのですが、容量が足りなくなってきてるのでダビングするようにしています。
その操作について1.2点教えてください。
こちらでも読ませてもらいましたが、取説よりは判りやすいかと思いまして・・・
まず、ダビングするにあたって民放の映画ですが、コマーシャルカットは出来るのですか?
こちらにも書いていますが、CM込みでしたら「容量不足」となる場合があります。
設定方法を教えてください。
それと関連してHDDからDVD-Rにダビングするのに1倍速でした対応しないのですが・・・
その間は他の番組が見れないので困っています。
画質変更すれば倍速ダビング出来るのでは?と思っています。いつも「おまかせダビング」にしています。
まだまだ不明のところが多いのですが、まずはこの2点について教えてください。
よろしくです。
0点

>まず、ダビングするにあたって民放の映画ですが、コマーシャルカットは出来るのですか?
できます
再生ナビでCMカットをしたい番組を表示させ
サブメニュー→番組編集→部分消去 を選び
CMの始まりとCMの終わりを20ヶ所まで選んで消去すればいいです
その際
説明書・操作編45ページの下に書かれている
「編集したい場面をうまく選ぶために」をぜひお試しください
それと部分消去の前に
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→映像→スチルモード を
オートじゃなくてフレームにしましょう
そのほうがよりいっそう正確に開始点・終了点を指定できます
どうでもいい番組で練習したいところです
>それと関連してHDDからDVD-Rにダビングするのに1倍速でした対応しないのですが・・・
基本的には1倍速です
DVD-RをVRフォーマットするかAVCRECフォーマットし
HDDでは適切なレートで録画していれば
一応高速ダビングできます
アナログ放送なら
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→HDD/ディスク→高速ダビング用録画 が入っていれば
DVD-Rにはフォーマットしなくても
適切なレートなら高速ダビングできます
デジタル放送をDRで録画しているのなら
HDD内で変換すれば
DVD-R(VRまたはAVCREC)に高速ダビングできるようになります
変換の方法は説明書・操作編46ページを見てください
書込番号:8889547
0点

ひょっとして勘違いされているといけないので。
>コマーシャルカットは出来るのですか?
コマーシャルであろうとなかろうと、カットできます。
コマーシャルの始点と終点を、カイタローさんがご自分で指定してカットすれば良いのです。
部分消去の方法については、取説をご覧ください。
書込番号:8890273
0点

私はCMカットするのに部分消去機能は使いづらいので別の方法でCMカットしてます。
方法はまず目的録画番組を普通に再生します。再生でみていてCMの始まりにリモコンのチャプターボタンをおしてチャプターをつけます。次にCMの終わりにまたリモコンでチャプターを付けます。
これをCMのたんびにやっていきます。
そしてカット編集ですが再生ナビでサブメニューからチャプター一覧をだしてCMの部分をリモコンの一時停止ボタン(複数選択機能)で複数選択してリモコンの消去ボタンを押せばCMカット完了です。これのが簡単だし全画面再生して普通に鑑賞しながらできますので便利かとおもいますよ。
AVCHDビデオカメラでもこれを応用できます
書込番号:8893491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





