DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年1月4日 23:51 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年1月14日 20:30 |
![]() |
1 | 9 | 2009年1月12日 11:52 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年1月2日 16:12 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月1日 11:29 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年1月1日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
延長保障料込みの価格ならば良いかも知れませんね。
現金で4万切ってるところは少ないですし。
ただ、近くにヤマダ電機など量販店があれば交渉した方が良いですね。
私は2日に44800円+21%にてヤマダで購入してきました。(5年保障はポイント使いました)
同じくドンキで39800円でしたが、私はポイント考えました。
この機種が欲しいなら、在庫が少ないようなのでお早めに。
書込番号:8881655
0点

ありがとうございます。
今日ヤマダの広告に掲載されていましたが、ポイントに抵抗があります。
ドンキの値段は魅力ですが、1日からなので恐らく完売ですね。
もっと早く気付けば良かったです。
書込番号:8883448
0点

昨日の夜に行ったドンキには3台まだありましたよ。
延長補償は+3100円と言ってましたね。
ダメもとで行ってみてはどうでしょう。
書込番号:8883602
0点

まだ、あったんですか!人気ないのかな・・・
夕方行ってみます。延長保証+3100円だとトータル42900円ですね。
書込番号:8883675
0点

本日ヤマダ電機、浜松店では\44,800-、
21%ポイント還元でした。(延長保障は5%)
ビックカメラの福袋が最安値ですけど、
普通の在庫販売はこんなもんかな?と保障無で購入しました。
ご参考になれば。
書込番号:8885238
0点

ドンキ行ったのですが無く、ドンキの近くのジョーシンにふらっと寄ってみたら37500円で販売してたので購入しました。今日まで限定1000台のようです。
5年延長保証は5%の1875円でしたので、計39375円です。
XW120は58000円くらいでした。
会員の方はハガキが来て、さらに5%引きのようです。(延長保証分安くなるようです)
4万円以下で購入出来て良かったです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:8885306
0点

偶然ですが私も西宮のジョーシンアウトレットで37500円で購入しました。ヨドバシ梅田で値切ろうと思ったら生産中止の為販売しておりませんと書いてありました。
書込番号:8886418
0点

そうなんですか。私はジョーシンアウトレット所沢店です。XW120と山積みになってました。ポイントが無い分、安いのでいいですね。会員に入ってきました。メディア20%割引券貰ったので来週DVD買いに行きます。
説明書読んで疲れちゃいました。デジタル放送ダビングしたDVDは他のアナログプレーヤーでは見れなそうですね。
書込番号:8886771
0点

アナログプレーヤーなんて無いと突っ込まれました。古いDVDプレーヤーのことです。
書込番号:8887024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
ヤマダで買って早速取り付けしたら ディーガ経由で見たらかなり画像劣化してしまいます テレビだけだと今まで通り綺麗に映るのですが…配線がおかしいのかハズレ買ってしまったのかな?
配線は、三色コード使用でHDなんやら端子は、使用してないですが…
0点

こんにちは。
> 配線は、三色コード使用でHDなんやら端子は、使用してないですが…
三色コードでは画質が落ちます。
「HDなんやら端子」で接続してください。
書込番号:8880696
1点

購入時に店員さんに聞いたら【配線は付属してるから大丈夫ですよ】って言われて、ビエラリンク?!機能使用するなら【別売りの配線が必要ですが】との説明だったのに…
やはり配線に問題があるんですね?
明日にでも配線変えて見ます。
キャパシタさん ありがとうございました。
書込番号:8880734
0点

理由は単純です。HDMI端子を使ってないからです。
XP12に付属している三色ケーブルはハイビジョン映像を伝送できないので、汚なく映ります。
書込番号:8880751
0点

メーカーもHDMIケーブルを標準同梱にすれば良いのですがね〜。
絶対HDMIケーブルは購入した方が幸せになれますよ(笑
ネット通販で1本400円ぐらいで売ってる物でも十分使えますし。(私も使ってます)
書込番号:8881685
0点

アドバイスしていただいた通りにネットで安価なHDMiケーブルを購入して取り付けしたのですが 三色ケーブルの映りと全く変わらずガッカリしました。何故なんでしょうか?安価なケーブルが悪いのでしょうか?
書込番号:8914420
0点

TV入力切り換えの確認と、レコーダーの出力設定を確認して下さい。
TVの入力信号確認で1080iか1125iもしくはD3かD4の表示が出ていれば正常です。
あとは、安物HDMIケーブルに起因する場合が有ります。
普通は、安心のため安物は勧めないのですが。残念ながら、HDMIケーブルのアドバイスされた方は、常連さんではないようですので。
先ずは、確認が先と思います。
書込番号:8914517
1点

アドバイス通りにしたら画像は、直りましたけど音声がかなり小さくなってしまいます。なぜでしょう?
3色ケーブルの方が音は、テレビと同等ぐらいなんですが HDMi端子だとかなり音量下がってしまいます。
書込番号:8935123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
あけましておめでとうございます。
本日ヤマダ電機にて購入しました。
EPモード6時間と8時間について教えてください。
説明書には6時間のが高音質とかいてありますが画質はまったく同じと
考えてよろしいのでしょうか?
E85使用時には主に8時間モードで使用していました。ただXP12の8時間
モードはかなり映りが悪いです。
もしわかる方がいればお願いします。
0点

同じ4.7GBへ録画するのに収録可能時間が長い、それはつまり音声か映像どちらか(のビットレート)を犠牲にしているからです。
普通に考えたら8時間モードより6時間モードの方がビットレートは高いので画質・音質はいいです。
ただ、LPより下のモードは解像度がフルD1(パナは確かちょっとイレギュラーで704×480)からハーフD1(352×480)に落ち画質が相当悪くなるので、どんぐりの背比べ程度の差かと思いますが…
書込番号:8876081
0点

>E85使用時には主に8時間モードで使用していました。ただXP12の8時間
モードはかなり映りが悪いです。
デジタル放送とアナログ放送のどちらを録画した場合ですか?
アナログ放送をEP録画した場合のE85との比較なら、今時のハイビジョンレコーダーのアナログチューナーは「とりあえず載せました」程度の画質なので比較にならないはずです。
あとは分配のしすぎなどで電波強度が落ちているのかもしれません。
デジタル放送をリアルタイムで見るより相当悪い、ということなら当然です。
HV放送をEPで録画するような用途はメーカーもほとんど考慮していないはずです。
書込番号:8876139
0点

E85はアナログでEP8時間モードでも耐えられる範囲でしたのでそのままDVDに焼いています。
XP12はチデジでアンテナレベルも十分ですがEPはかなりきつい画質です。
うちの奥さんがかなりDVDに残したがるのでできればEPでいきたいところです。
書込番号:8880836
0点

>EP8時間モードでも耐えられる範囲でしたので
目を悪くしますよ。
書込番号:8880902
1点

少し割高ですが、DVD-R DL(三菱推奨)を使ってみては?
容量が片面一層DVD-Rの1.8倍なので、FRでダビングすれば同じ8時間でもかなり良い画質でダビングできますよ。
再生出来る機種が限られるのが難点ですが…
書込番号:8881104
0点

DVD-R DLは本日購入してきてみます。
自分は子供のビデオを定期的にDVDに保存する程度なのですが
妻がドラマやジャニーズ系の番組をひたすら保存するのです。
なのでLP、EPあたりで保存しないとHDDは一ヶ月持つかどうか・・・。
太陽誘電の50枚DVDもあっという間になくなっていきます。
ましてやハイビジョンでとったら1週間もたないでしょう。
ブルーレイなんて高すぎて完全除外していますけど。
実はテレビもHDDついているのですが保存できないから使ってくれません。
書込番号:8882858
0点

>妻がドラマやジャニーズ系の番組をひたすら保存するのです。
>太陽誘電の50枚DVDもあっという間になくなっていきます。
おろかですね、
BDのほうが経済的ですよ。
>DVD-R DLは本日購入してきてみます。
>ブルーレイなんて高すぎて完全除外していますけど。
BDよりも、容量単価が2倍で信頼性も無いDVD-R DL を使うんですか?
書込番号:8883032
0点

バカボン様
>おろかですね、
>BDのほうが経済的ですよ。
BDにハイビジョンでがんがん保存したほうが良いでしょうね。
>BDよりも、容量単価が2倍で信頼性も無いDVD-R DL を使うんですか?
了解しました。買いません。
書込番号:8884912
0点

バカボン2さんが言うのは的違いな気がします。
今、DVD-RDLが10枚1500円ぐらい。総容量75GB。<太陽誘電
BD-R一枚 25GBで800円程度。50GBで1000円。<TDK等
2倍以下で事がすみます。そもそも、レコーダを購入していないアドバイスなら
問題ないと思います。
ですが、既に購入しているから、BDレコーダを買い直したら経済的ではありません。
まあ、枚数が増えるので管理が面倒ですけどね。
HGの画質でダビングする場合は、30分の番組(CMカットした場合、23分)ぐらいだと
3番組ぐらいです。
HXなら同条件で4つ程度ぐらいだと思われます。
マニュアル記載だとDVD-RDLの場合、HG 80分、HX 120分、HE 180分程度です。
互換性が低いのがAVERECの欠点ですが、レコーダで見る分には問題ありません。
個人的にはHG,HXクラスであれば、DRに近い感覚でみれますね。
うちではHGで録画してます。30分程度がメインですから、スレ主さんには
参考程度にしかならないですけどね。
書込番号:8923347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
明けましておめでとうございます。
新年そうそう困っています。機械オンチで右も左もわからない私ですが、バカな質問になるかもしれませんが よろしくお願いしますヽ(^o^)丿
さっそく質問の件ですが、現在ブラウン管テレビにXP12をつないで楽しんでいます。
年末にBSフジでライブ放送をHDDに取り込んで(HGで)120分(×3)のDVDRAMにダビングしたのですがハイビジョン画質のHGからHEまでのどこにいれても不足エラーがでてしまいます。 標準画質のSPだったらギリギリはいりますが、HDDの画像よりかなり劣り観る気がしません。
お任せダビングの中のエラーログに部分消去するか 複数のディスクを分割してくださいとか書いてありましたが 前者は無理として 後者の場合 その仕方が説明書にも載っていません?
もうチンプンカンプンで 頭真っ白〜です。結局 新しい高ギガのディスクを購入するしかないのでしょうか?! どうぞよろしくご指南お願いします。
0点

状況が少々理解できませんが、すでにDVD-RAMに記録したのであれば、それはそれ以上どうしようもありません。
ただし、HDDにまだ残っていれば、それをどうにか(タイトル分割)すれば良いのではないかと思います。
今後は、DRでHDDに録画して、DVDに残したいときに変換することをお勧めします。
書込番号:8874087
0点

HE モードでダビングすれば、DVD-RAM に約1時間40分録画できますので、
ぎりぎり容量不足だったようですね。
番組分割は、取説44ページ参照下さい。
ちなみに部分消去も同じページで説明あります。
書込番号:8874141
0点

>1時間45分
2分割してもHGでは2枚に入りません
DVD-R(CPRM対応)にならHE1枚で入るかもしれません
AVCRECでフォーマットしたDVD-Rを
詳細ダビングから進めていけばHEで何分入るかわかります
分割するなら番組編集の番組分割です
DVD-R DLってのもありますが
一番信頼できないDVDだからなるべく使わないほうがいいです
RAMで240分って書いてあるのは表裏でのことだから
結局分割しないといけないのは同じです
これも使わないほうがよいです
書込番号:8874184
1点

はらっぱ1さん、、。ありがとうございます。 よくわかりました 早速やってみます。
羅城門の鬼さん、、。 44へージですね 早速見てみます。やっと寝れます(笑う)気になって。。 ばかな私。。 ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、、。ご丁寧な説明 よく理解できました。勉強になりますし 勉強していきます。 なんてったってまだまだ素朴な理解しきれない事一杯ありますから(~_~;)ありがとうございました。 各皆々様 又 ばかな質問(素朴な疑問)するかもしれません そのときは宜しく(^^)/
書込番号:8874554
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
私は上新でこのDMR−XP12を購入して設置してもらいました。(価格は田舎にして安かった)
テレビは旧型の東芝32HD6MDアナログハイビジョンです。
DMR-XP12からはビクターのD端子ピンケーブルでテレビへHD入力しています。
上新の設置は丁寧で全てセッティングしてもらいました。
テレビもDVD−Rへの録画もきれいに見れて喜んでいたのですが、後日 子供がトトロが見たいと市販のDVDをセットしたところ 音だけが出て映像がでません テレビのビデオ1へDMR-XP12を接続するとDVDは見れますが、テレビの画像がおちます。
パナソニックではテレビの相性の問題との返答ですが、DVDが見れないことがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

考えにくいことではあるんですが
XP12の初期設定・D端子出力解像度 を
D1にして様子を見てください
(XP12の説明書・操作編91ページ参照)
書込番号:8869482
1点

市販DVDソフトのルールと古いハイビジョンテレビの仕様が相容れないためです。
アナログハイビジョンテレビにはコンポーネントビデオ入力が1080iのみ入力できる
製品があります。市販DVDソフトはD映像端子から1080i以上のアップコンバート
出力しない約束があるため、すべてのDVDプレーヤー/レコーダーが480iか480p
で出力する仕様となっています。
スレ主さんのような初期のハイビジョンテレビでDVDソフトを観るときは、ビデオ端子か
Sビデオ端子で視聴してください。なお、放送を録画したHDD、DVD、ブルーレイ、
市販のブルーレイソフトは1080iで出力できます。
書込番号:8869579
1点

万年睡眠不足王子 さん
ご返信ありがとうございます。
先日、パナソニックサポートへTELしたとき試しましたが出来ませんでした。
じんぎすまん さん
ご返信ありがとうございます。
じんぎすまん さんが言われているとおりだと思います。
市販のDVDは前のDVDplayerからテレビビデオ入力にいれて見ることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8869738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
テレビはアナログ対応のみのテレビでプレイヤーで地デジを見ようと思ったんですが、テレビ朝日・テレビ東京・NHK・テレ玉・放送大学しか映りません。
フジ・TBS・日テレを映したいんですが、どうすればいいでしょうか?
住んでいる所は埼玉県のさいたま市です。
地上デジタルのアンテナレベルは49ぐらいです。
違う部屋のテレビでも同じようなカンジです。
スミマセン、誰か教えてください。。
0点

プレイヤーはチュウナーついてないんじゃないですか?
XP12はプレイヤーではないよ。
書込番号:8867033
1点

アンテナレベルは50以上が目安なので、アンテナの設置状況に
要因するゲイン不足が原因でしょうね。
地方ならともかく、さいたま市内でアンテナが正常に
建っているのに地デジが映らないという状況は、
通常考えられませんので・・・。
取説に従って、レベルが最大になるようにアンテナの向きを
調整してください。
>カラスコ坊主さん
レスの流れの中で機器の呼び方の誤りを指摘するなら
ともかく、それだけのためにレスするって、
どんな価値観で生きているの?
書込番号:8867232
2点

ご親切にありがとうございます!!
アンテナは動かせないようなので室内アンテナを買って試したいと思います。
試してみてどうだったか、また報告します!
書込番号:8871822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





