DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月5日 20:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月5日 13:54 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月2日 22:23 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月29日 09:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月27日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月28日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
こんにちは、購入するか迷っている事があるんですが、宜しくお願いします。
ハイビジョンでDVD−Rに1時40分しか焼けないとなっていますが、映画とか2時間の番組は皆さんは大丈夫なんですか、
不満などないのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

民放の映画番組なら、通常放送時間内でCMカット後1時間30〜35分ぐらいで収まります。
HEモードでDVD-R一枚に収まりますよ。
時間延長される場合は、DVD-R DLを使うか、2枚に分けるかしないとだめですが…
書込番号:8735995
0点

>ハイビジョンでDVD−Rに1時40分しか焼けないとなっていますが、映画とか2時間の番組は皆さんは大丈夫なんですか、
>不満などないのでしょうか?
自分はパナ機を使ってませんが、そう考えるなら、BD機を買うべきでしょう。
BW730なら、BSデジタルのDRで150分近く入りますし、HLを使えば12時間程度記録できます。
書込番号:8736032
0点

>ハイビジョンでDVD−Rに1時40分しか焼けないとなっていますが、映画とか2時間の番組は皆さんは大丈夫なんですか、
>不満などないのでしょうか?
BW730とかの新型BD機ならDVD-Rに2時間以上記録できるように
改良されていますよ。
書込番号:8736721
0点

ラジコンヘリさんも書かれていますが、民放映画のかなりのものが100〜105程度に収まります。
なので、HEモードは案外使えると思います。
ただ、それが不満であれば、BD機ですが、BW730にすれば、不満解消(DVDにもAVCRECで2時間焼けます。)ですよ。W録画もできますし。
書込番号:8736742
0点

皆さん回答ありがとうございます。
映画などはDVD−Rに収まるみたいなので、買いたいと思います。
ブルーレイの5、5倍も考えたのですが倍近く高いのでXP12にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8738858
0点

ただしHEやHLといったAVCモードを使うと、マルチ音声は主/副のどちらかしか残せません。
字幕データも無くなります。
民放映画ならこの点は特に大きいと思いますよ。
書込番号:8738892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
普通に電源オフにしてるのに、
かすかに音がするので電源を入れると
クイックスタートみたいに起動します(クイックスタートは切に設定してる)。
そして電源を切ると静かになり、
次に電源を入れるとクイックでなく普通に起動します。
勝手にクイックスタートみたいなことになる原因はなんでしょうか?
0点

機種は違いますが表示窓のDマークが消えない、電源オフでもハードディスクがまわったままという
似たような症の状スレッドがありますので参考にされてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8697356/
書込番号:8737497
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先週末、ヤマダで52800円(ポイント21%なので実質価格41712円)で売ってました。
W録なしの機種では一番人気って書いてあったのですが、
12月中旬になったらもっと下がる見込みはありますか?
もうこれ以上は下がらないかなぁ。
0点

この機種は初心者にも非常に操作しやすいので人気はあると思いますよ。
12月中旬にもっと下がるかは解りませんが、今年の7月ころはLABIヤマダやビックカメラでは49800円のポイント30%や47800円のポイント25%とかで販売しているのを何度か見かけたことがあります。
最近はちょっと値上がりしたなぁなんて思っておりました。
年末にかけて安くなるといいですね。
書込番号:8722104
0点

ありがとうございます。
49800の30%ポイントって、実質3万円台ですね。
そんなに安く売ってた時期があったなんて驚きです。
在庫切れでお正月に間に合わなくなると困るので、早く手に入れたいのですが、もう少し粘ろうと思います。
書込番号:8722746
0点

私はXP12を西宮ガーデンズの近くのミドリ電化で35000円で見かけましたよ。
さすがに、人が少なかったので売れてる気配は無かったですが。
書込番号:8724539
0点

今時「ボーナス商戦」なんて言葉は、使いませんよ。
私のように「ボーナス貰えない人間は、買っちゃいけないのか?」と、怒りだす人が多数居るそうです。
書込番号:8724784
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
ハイビジョン画質、通常画質の違いについて質問があります。
私のビデオカメラはソニーのCX7ですが、ハイビジョン画質で撮影することができます
通常はPCでAVCHD か DVD−VIDEO で焼くのですが、
この2枚を取り込んだとき、HDD上では認識&ハイビジョン画質で保存されるのでしょうか?
また裏技的にSDHCを使って取り込むこともできるそうですが、こちらの場合もハイビジョン画質で保存されるのでしょうか?
そして最後の質問なのですが、HDD上のハイビジョン画質はDVDにハイビジョン画質で焼くことができるのでしょうか? また SDHCにハイビジョン画質でムーブすることができるのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

こんばんは♪
最後の質問だけで恐縮ですが
HD画質をHD画質のままDVDに焼けるのは東芝だけかと思いますよ♪
書込番号:8705938
0点

> 通常はPCでAVCHD か DVD−VIDEO で焼くのですが、
> この2枚を取り込んだとき、HDD上では認識&ハイビジョン画質で保存されるのでしょうか?
AVCHD DVD はハイビジョンのまま XP12 の HDD に取り込めます。
DVD-Video の方は、DVD に 標準画質(SD画質)で記録されてますので、
HDD に取込んでもハイビジョンに戻りません。
> また裏技的にSDHCを使って取り込むこともできるそうですが、こちらの場合もハイビジョン画質で保存されるのでしょうか?
SDHC に AVCHD の規格通りに映像が格納されていれば、ハイビジョンでHDDに取込めます。
しかし、CX7 は MS なので、AVCHD DVD 経由で取り込んだ方が、良いのでは。
AVCHD DVD自体を保存媒体として使えますので。
XP12 の HDD は、一時格納場所と考えないとすぐに容量が足りなくなります。
> HDD上のハイビジョン画質はDVDにハイビジョン画質で焼くことができるのでしょうか?
DVD にハイビジョンのまま焼けますが、形式は AVCREC DVD となり、
多少 AVCHD DVD より再生環境が少なくなります。
> SDHCにハイビジョン画質でムーブすることができるのでしょうか?
不可。
書込番号:8706421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
そろそろVHSから卒業を考えています。自分は、予約録画くらいと
30本くらいをDVDまたはBDにしようかと考えています。
BW730が8万円くらいでとてもお買い得な感じですが
XP12が4〜5万円とお手頃です。
これから買うならBDの雰囲気ですが
とりあえずならこれにしょうかと・・・
よろしければ、コメントお願いします。
0点

BW730が良いです
XP12買ってもすぐBD機に目が行くのは
容易に想像つきます
(特に液晶やプラズマに買い替えたら)
VHSはDVD化が良いです
VHSのBD化はパナではやりにくいです
書込番号:8698520
0点

XP12とBW730だと値段が5倍ぐらい違ってもおかしくない機能の差があります。
予算が許されるならBW730にしておいた方がよいです。
書込番号:8698552
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり730で決まりですか。
実売価で4万えんの差が・・・・きつい。
書込番号:8698600
0点

VHSはDVD化は、時間と労力の無駄、ほとんどの人は途中で嫌になりやめます。
DVDやBDで使われるMPEGでの録画は、テープレコーダに多いノイズや画面の近くで見るとよくわかるもやもやとした状態に弱く、元の画像が悪いほどノイズなどの記録に容量を取られて劣化が大きくなるのに、DVDの規格上、レートの上限が低くおさえられるからです。
また、パナソニックの外部入力は、DVDに書き込むことを前提にした形式(MPEG2)ですので、BDにするにしても録画時間が増えるだけで、画質的にもDVDと同じで、かなりの劣化はさけられません。
ソニーの外部入力は、AVC録画(MPEG4)になりますので、パナよりも圧縮効率が良いうえに、BDの大容量をいかしたレートの高いモードを選択することにより、ダビングによる劣化を最小限におさえることができます。
VHSのダビングをするつもりで、シングルチューナーでもよいのであるなら、
HDDの容量が同じで1万円安い、ソニーのBDZ-T55のほうが合っていると思われます。
書込番号:8698735
0点

ご回答ありがとうございます。
DVDのダビングの不都合がわかりました。
もっと勉強します。
書込番号:8698886
0点

VHSの場合
一般的にはDVDにSPで録画すれば十分な画質です
たぶんソニーでBDに録画してもほとんど見分けつかないと思います
BDに高レート使ったからと元のVHSの画質を超えるわけではありません
もしDVDとBDに画質差があったとしてもドングリの背比べレベルの差です
BDにするかDVDにするかの分かれ目は
どっちでディスク化してたほうが都合良いか?です
違うDVDプレーヤーでも見るのにBDにしてたら話にならないし
少しでも枚数を減らしたいならBDが好都合です
書込番号:8698957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日XP12を購入しました
電源を入れて立ち上がるまでに一回個体から異音がします。
中のドライブが動きだす音にも思えるのですがけっこう大きな音ですし、
電源を切ったあとあまり間を置かずに電源を入れたときは音がしないように思います
今のところ動作には異常はないようですが気になります
みなさんのはどうでしょうか?
点検に出したほうがいいでしょうか?
0点

>電源を入れて立ち上がるまでに一回個体から異音がします。
>中のドライブが動きだす音にも思えるのですがけっこう大きな音ですし、
おそらく、冷却ファンが何処かと共振しているのだと思います。(PCでは時々聞く話です)
起動時に必ず発生するなら、パナに相談されるのが良いと思います。
レコーダーの置き方を変えると改善する場合もありますので、試されても良いと思います。
書込番号:8698916
0点

エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます
パナに相談してみたのですが音はするそうです
それが異常音なのかどうかの判断は実際に聞いてみてからということでした
(あたりまえw)
一度点検に出してみます
書込番号:8701801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





