DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2008年10月22日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年10月16日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月15日 06:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月15日 03:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月12日 18:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月12日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
昨日XP12を購入し、これから頑張って接続しようと思っている家電音痴の主婦です。接続の段階で挫折しそうなのですがその前に質問です。
環境としては、アナログテレビ使用でマンションのアンテナは地デジ対応でBS混合だと言われました。(壁の端子は一つです)
仮にきちんと接続できたとして・・・アナロクTVでも今までのように普通にTVの
チャンネルを替えればハイビジョンやBSデジタル放送の番組が見られるのでしょうか?
(BS朝日とか)
それとも入力切替で「ビデオ1」にしないと見られないのでしょうか?
もしかしたらトンチンカンな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
1点

>マンションのアンテナは地デジ対応でBS混合だと言われました。
であれば、
TVにレコーダを接続しますよね。
そのレコーダからの地デジ・BSを選択すればいいだけです。
その時の、TVからのレコーダ切替が「ビデオ1」であれば
「ビデオ1」を選択してください。
TVそのものに地デジ・BSが対応してなければ
地デジチューナ・BSチューナを搭載してる機器が必要になるだけのことです。
今回はレコーダを選択されたわけですので
レコーダを利用しての地デジ・BS視聴となります
書込番号:8529769
1点

地上放送もデジタルで観ることになりますから、テレビのアナログチューナーでDIGA
で別の放送を観ている時を除き、すべて「ビデオ1」に固定して地デジもBSデジタルも
DVDやHDDを楽しむことができます。
テレビの音量や電源の信号はDIGAのリモコンにプリセットされていますから、テレビ
のリモコンを使う機会はほとんどなくなると思います。
書込番号:8529781
2点

>それとも入力切替で「ビデオ1」にしないと見られないのでしょうか?
もちろんそうです。
だってアナログTVには、地デジチューナーがないのですから、XP12経由
でしか地デジやBSデジは視聴できません。
TVのチャンネルを変えれば、地アナ放送は見れますけどね。
接続に関してはこちらを参考にして下さい。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html
なお、接続するには分波器が必要です。
分波器はこちら
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20873817700077.html
書込番号:8529800
0点

あめっぽさん、じんぎすまんさん、のら猫ギンさん
回答ありがとうございました。こちらの口コミ等を参考にしながら
なんとか接続を終え、見られるようになりました。
やはりレコーダーを通しての視聴なのであくまで「ビデオ1」で
見なければならないのですね。ちょっと面倒な気がしますが
新しいTVに買い換えるまでこの状態で楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8535380
1点

アリッサムさんへ
我が家では、ほとんどがレコーダ側でのtv視聴です。
っというのも、
録画した番組や、番組表も出るし・・
なにかと便利です。
≪今現在、視聴してるのを即、録画したい場合も有ります。≫
レコーダ側のリモコンで
tvのon・offもTVメーカ設定で出来ます。
そのボタンの近くに入力切替も有りますよね・・
使い慣れれば、便利なレコーダです^^
SDメモリーカードを挿すところが有り
SDメモリーカードの映像を楽しむことも出来ます、。
書込番号:8537145
1点

あめっぽさんへ
ありがとうございます。
まだ全然使い慣れていませんが、番組表や地域の天気予報が見られたりなど
今までとは全然違っていて感心するばかりです。録画も今までのようにビデオを確認したり
せずに急でも出来るのが新鮮です。
ところでまたわからない点が出てきたのでお尋ねしたいのですが・・・
これまでwowow(アナログ)を見ていたのですが、レコーダーの方ではデジタルの
wowowしか映りません(お試し用の放送?)見るだけなら今まで通りTVで見れば
いいわけですが、録画する為にはデジタルに契約し直さなければいけないのでしょうか?
それとも、wowowのデコーダーをDVDレコーダーにつなぐのでしょうか?
書込番号:8537564
0点

>(お試し用の放送?)
たしか・・1週間?か、10日間?の無料視聴期間が有ります。
ってことで、
タイムカウントダウンのスイッチが入りました^^;
この間は、無料で視聴出来ますし、録画も出来ます。
その後は、契約してくださいの表示が出て見れません。
今のうちに録画したい番組をチェックし
予約しましょう^^録画出来ますよ。
>地域の天気予報が見られたりなど・・
そうなんですよね。
私は、よくやる事は
郵便番号入力で他地域の天気予報も見る事が有ります。
≪旅行先や、帰省先情報が主ですね。
その他、たまに調べて!と頼まれる事も^^;≫
書込番号:8538485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
XP12のHDDに保存されているHS9で撮りためたハイビジョン画質の映像を
DVD-RAMへコピーしたいのですが、日付ごとに保存されている映像の容量が大きいため、
DVD-RAM1枚では収まりきれません。
この場合、映像を分割して、複数のDVD-RAMへコピーすることは出来るのでしょうか?
出来れば日付ごとに保存しておきたいのですが・・・
また、DVD-RAMにコピーした映像をHDDへ戻すことは出来るのでしょうか?
良い方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

>この場合、映像を分割して、複数のDVD-RAMへコピーすることは出来るのでしょうか?
編集の番組分割で出来ますが
二度と元には戻せません
慎重に・・・
>また、DVD-RAMにコピーした映像をHDDへ戻すことは出来るのでしょうか?
戻せますが実時間ダビングだから
少し画質劣化します
それとマスターが無いなら
同じ映像を複数枚作って万一に備えたほうがいいです
普通画質に落としたやつも作ってたほうが良いです
書込番号:8506895
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご返答ありがとうございます。
もう一つよろしいでしょうか?
日付の映像ファイルをチゃプターで分割して複数のDVD−RAMに
保存することはできますか?
いまいち説明書を見ても理解ができないで、方法をご存知でしたら
教えてはいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8507547
0点

チャプターごとに1枚のDVD-RAMにダビングしたいという意味ならば、
パナではできません。(チャプターを選んでダビングすることができないので。)
タイトルそのものを分割するしかないです。
書込番号:8507677
0点

万年睡眠不足王子さん
ご返答ありがとうございます。
チャプターで分けることができないことは理解できました。
>タイトルそのものを分割するしかないです。
タイトルの分割についてですが、説明書を読んで見ますと
DVD1枚におさまらない場合は、不要部分を削除し容量を抑えると
ありますが、不要部分がない場合はどうしたら良いでしょうか?
書込番号:8507790
0点

その場合が分割して2枚に入れるか
画質を落して入れるかです
R-DLを使うという手もありますが
R-DL自体が信頼性が低いことと
容量あたり単価はブルーレイより割高だから
あまりお奨めではありません
出来ればDVDの5倍の容量のブルーレイを
買い増しされた方が良いです
書込番号:8507887
0点

XP12を買ってまだ一ヶ月くらいなんで、ブルーレイはちょっと・・・
それでは、分割して2枚のDVDに入れる方法をわかり易く教えて
いただけませんでしょうか?
あと、XP12に取り込んだハイビジョン映像をSDカードに入れて
またHS9のHDDに戻すことは可能でしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。
書込番号:8509202
0点

分割は簡単です
再生ナビでタイトルにカーソルを置きサブメニュー
番組編集で決定
番組分割で決定
これで番組分割画面が開きます
あとは分割点まで早送りかなんかで進めて
近くで一時停止・・・コマ送りや戻しで分割するコマを決めて決定です
初期設定のスチルモードを
オートからフレームにしてたほうが正確になります
AVCHDも同じだと思うんですがコマ戻しが10数コマ単位だから
コマ送りでシーンが変わった部分を分割点にすれば良いと思います
失敗しても良いように余分にダビングして少し練習してください
HDDからSDカードへ静止画は戻せますが動画は戻せません
書込番号:8509415
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
とてもわかり易い説明をしていただきありがとうございます。
早速、今週末に挑戦したいと思います。
結果をご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8510476
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
現在TH50PX600とDMR−EH330H−Sとスカパーのアナログチューナーを使用しています。
地上デジタルは現在録画出来ませんが、この機種にすると録画が可能なのは分かります。
質問なのですが、@地上デジタルのテレビを見ながら、スカパーの外部入力で録画は可能でしょうか?Wチューナータイプの上位機種が必要なのでしょうか?またその逆は可能でしょうか?
Aアナログの録画しなければこの機種のみで十分でしょうか?
B地上デジタルの放送を見ながら、別のチャンネルの予約をいれて地上デジタルの番組録画は可能でしょうか?2番組同時刻に録画は当方はしないと思います。@の質問の使用法が主です。ビエラリンクに対応になるのは嬉しいのですが、スカパーは通常どうりに両方設定して録画ですよね?質問ばかりですが、詳しい方教えていただけますでしょうか?
0点

私はスレ主さんの質問の解釈を間違えていますかねぇ……
> @地上デジタルのテレビを見ながら、スカパーの外部入力で録画は可能でしょうか?
VIERA と DIGA が別の部屋にあっても可能です。
つないでなくても可能です。
あなたの VIERA で地デジを見ながら、私の DIGA でスカパーの録画は可能です。
視聴は TV に内蔵のチューナー、録画はスカパーのチューナーをレコーダの HDD に。
まったく独立に動作します。
> Aアナログの録画しなければこの機種のみで十分でしょうか?
普段の視聴環境が分からないので、誰もコメントできません。
視聴は TV で、録画するのは地デジとスカパーをごくごくたまに、であれば足りるでしょう。
でも録画って始めてしまうとあれも、これも、となりがちなので、すぐに力不足を感じるのではないでしょうか。
これもユーザーの性格に依存するので何ともこれ以上は言えません。
> B地上デジタルの放送を見ながら、別のチャンネルの予約をいれて地上デジタルの番組録画は可能でしょうか?
通常は VIERA の内蔵チューナーで視聴しながら、DIGA の内蔵チューナーで録画するので、何ら問題ありません。
あれ?お手持ちの VIERA は故障していて地デジが映らない、ってことじゃないですよね?
書込番号:8502178
0点

回答有難うございます。
ビエラは故障していません♪
それぞれチューナーがあるので録画が可能という事なので、330Hを売ってしまって
こちらの機種を購入します。
スカパーも地デジも録画は月に1.2回程度なので。
ビエラリンクとハイビジョン(フルではありませんが)で見たかっただけなんで。
書込番号:8502891
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
HDDで録画・再生するときは,とても靜かで全く問題ないのですが,DVDを再生するとき,「ブォーン」という大きな音がします。ファンの音というより,ドライブが駆動するときの音だと思います。
普段はHDDで録画・再生するだけなので,購入後3ヵ月でやっと気付きました。
デスクトップPC・ノートPCのDVDドライブも結構な音なので,こんなもんかと思いますが,皆さんのXP12はどんなもんでしょうか?やっぱり喧しいですか?
0点

私もXW300使ってますけど読み込み中は特にうるさいです、再生中も少し気になります。おそらく軽量化しているせいで振動が凄いのでしょう。
書込番号:8490922
0点

Panasonicの製品に限らず,DVDドライブはこんなもんなんでしょう。
あまり大きな音なんで,ちょっとびっくりしましたけど(^^;
迷いの大豚さん ご返信ありがとうございました。
書込番号:8499084
0点

>Panasonicの製品に限らず,DVDドライブはこんなもんなんでしょう。
あまり大きな音なんで,ちょっとびっくりしましたけど(^^;
いいえ パナソニックだけです。昔からうるさいと悪評があります。
よくこのまま空に飛んでいくかも知れないといわれました。
原因は筐体の薄さにあります。
書込番号:8500704
0点

> いいえ パナソニックだけです。昔からうるさいと悪評があります。
> よくこのまま空に飛んでいくかも知れないといわれました。
えー!そうなんですか!?
でもまあ,私が使っているXP12だけがおかしいのでなければ,クレームを入れることもないでしょう。前述の通り,普段私はHDDの録画・再生がメインです。ちょっと気になったので質問させていただきました。
金曜日には赤い薔薇をさん 他の書き込みも読ませていただきました。随分お詳しいので感心しました。ご返信ありがとうございました。
書込番号:8501987
0点

さすがに空は飛ばないでしょうが(笑)、
パナBD機で、メディアが筐体の中を飛んだとの書き込みがありました。
私は今までで相当数のDVDドライブ使っていますが、
パナのドライブはDVDマルチ(全て殻RAM対応)が5台(PC2、東芝レコ3)、
DVDプレーヤー1、任天堂GC互換DVDプレーヤー1の7台あります。
総じて他社比で、メディア認識時とかランダムアクセス時の音は、
最も大きい方だと思います。表現すると「カシャカシャ」でしょうか。
高速書き込み時の「ブォーン」も盛大ですが、再生時は普通に静かです。
気になるのは、スレ主さんの「ブォーン」が再生時ということなので、
DVDの書き込み/読み込み品質が低くて、高速書き込み時のような、
レーザーパワー出力の調整音が唸っている可能性です。
単なるモーター音+α(PCでのDVDと同じくらい)位なら感じ方でしょうが、
明らかに煩いとなると、
使っているメディアの品質が悪いか、ドライブの不調が疑われます。
書込番号:8502775
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
こんにちは。
私は、テレビ:wooo W37P-HR9000 で地デジを見ています。
パナXP12 のチューナーで見た場合と、W37P-HR9000のチューナー で見た場合で
画質等に差があるか 試された方がおられれば
教えて下さい。
0点

過去スレに、XP12の画質が悪いと言ったものが有りましたが、実際のところは不明です。
理論的には、差は出ないと思いますが、メーカーの画像処理によっては、画質差は出ると思います。
それでも、見るに耐えない程の差は無いと思います。
書込番号:8489989
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
ご教示ありがとうございました。
xp12はシングルチューナーですが、テレビの録画機能と組み合わせて
変則W録で検討してみます。
書込番号:8490256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
シングルチューナ機ですので、録画中に違う番組を視聴するためには、テレビのチューナを使う必要があります。
レコーダだけで実現するためには、ダブル・チューナ(W録画)のレコーダが必要です。
書込番号:8488675
0点

3週間前にも同じ質問してますが、もう忘れたのでしょうか?
書込番号:8489041
0点

すいません!探したらありました・・
兄も書き込んでいたようですorz
これからはこんなことはないようにします。
書込番号:8490338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





