DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画質と標準画質の録画

2008/09/16 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:23件

はじめまして、最近このレコーダーを買いました。
テレビ自体はアナログのブラウン管です。
将来的にはハイビジョン対応の液晶を買うつもりですが、まだしばらく買いません。
標準画質(XP)とハイビジョン画質(HE)のどちらで録画するか迷ってます。
今はハイビジョン画質で見れなくても、あとあとのことを考えてハイビジョン画質(HE)でとってDVDで焼いておいた方がよいのでしょうか?

あともうひとつ質問なのですがBSデジタルなどでやっている昔の映画もハイビジョン画質なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8357835

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/16 01:26(1年以上前)

>今はハイビジョン画質で見れなくても、あとあとのことを考えてハイビジョン画質(HE)でとってDVDで焼いておいた方がよいのでしょうか?

わたしならそうしますが
DVDにハイビジョン録画(AVCREC)は特殊だから
パナか三菱のAVCREC対応機種でしか再生出来ません

違う機器で再生するなら普通画質で残すしかありません
地デジなどのダビング10は両方作れます

>あともうひとつ質問なのですがBSデジタルなどでやっている昔の映画もハイビジョン画質なのでしょうか?

ハイビジョンもあるし普通画質もあります

書込番号:8357857

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/16 01:31(1年以上前)

>テレビ自体はアナログのブラウン管です。

これだけだとよく分かりませんが、テレビにD3/D4端子はありませんか?
(アナログチューナーしかないD3端子搭載テレビも結構あります)

あればハイビジョン画質で見れますよ。

書込番号:8357878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/16 04:47(1年以上前)

>今はハイビジョン画質で見れなくても、あとあとのことを考えてハイビジョン画質(HE)でとってDVDで焼いておいた方がよいのでしょうか?

タイトル次第だと思います。
再放送や、セル、レンタルが期待できるものなら、今のTVで効率的なものがいいし、
期待できない貴重なものなら、AVCRECとVR両方の最高画質で残すのがいいと思います。

>あともうひとつ質問なのですがBSデジタルなどでやっている昔の映画もハイビジョン画質なのでしょうか?

NHK-BS1/2全てとWOWOWの一部はSD(標準画質)放送です。
他は多分HD(ハイビジョン画質)放送ですが、デジタルマスターがHDだとは限りません。

書込番号:8358124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/16 10:06(1年以上前)

>今はハイビジョン画質で見れなくても、あとあとのことを考えてハイビジョン画質(HE)でとってDVDで焼いておいた方がよいのでしょうか?
将来の事考えたら標準画質で焼く意味ありますか?
ないでしょう。

書込番号:8358627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/09/16 18:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ジャモさん
モスキートノイズさん
デジタル貧者さん
返信ありがとうございました。
よくわかりました。

基本的に標準画質で焼くのは意味ないですね。
誰かにあげたりかしたりする場合に互換性がある。標準画質で焼きます。
あとはそのタイトルの貴重度ですね。

書込番号:8360221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
電化製品、苦手なので是非アドバイスお願いします。

ビデオカメラHDC−SD7を持っています。
撮った映像をDVDに残したいのですが、
このDIGAの機種を買って、SD7をつなげば簡単に
DVDへ残せるのでしょうか?

パソコンを使って試したのですが、
きちんと録画できたのかわかりません。
フルハイビジョン可の製品を持っていないので、
映像の確認もできなくて・・・・。

最近、液晶テレビを買ったので(取り寄せ待ち)ついでにDIGAも
購入しようかと思い、その前に分からないことを
質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8344929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/13 22:31(1年以上前)

> このDIGAの機種を買って、SD7をつなげば簡単に
> DVDへ残せるのでしょうか?

SD7 で撮った映像が格納された SD カードを XP12 のスロットにさせば、
直接再生できますし、HDD に取り込むこともできます。
HDD に取り込んだ映像を DVD にハイビジョンのまま焼くこともできます。

但しこの DVD は AVCREC 形式ですので、XP12 等の AVCREC 対応機でないと再生出来ませんが。

書込番号:8345141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/13 22:46(1年以上前)

羅生門の鬼さん!ありがとうございます。

またまた、お恥ずかしいのですが、、、

AVCREC形式というのは、パナ独自のものなのでしょうか?
最近のDVDレコーダーなら、ほとんど対応しているのでしょうか?

無知でスイマセン、よろしくお願いします。

書込番号:8345246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/13 22:56(1年以上前)

AVCREC 自体は、BDA (BDの規格策定団体)の規格です。

しかし、BD レコーダを出している全てのメーカが AVCREC に対応している訳ではないです。
今のところ、PANA 、三菱、日立だけです。

書込番号:8345319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 23:37(1年以上前)

羅生門の鬼さん!ご返信ありがとうございました。

最後にもう一つ質問させてください。

持っているビデオカメラSD-7では、AVCREC 形式以外で
DVDへ書き込みすることは出来ないのでしょうか?

AVCREC 形式の対応していない機種でも見られるような書き込み方法は、
やはりないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8351251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/14 23:47(1年以上前)

SD7 と XP12 をAVケーブル(黄白赤)で接続してダビングすれば、
通常画質の DVD (DVD-Video) に焼けます。

この DVD は通常の DVD プレーヤで再生できます。

書込番号:8351328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/15 00:12(1年以上前)

羅生門の鬼さん!、
何度もご丁寧に教えていただき、感謝いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:8351467

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/15 00:19(1年以上前)

横やりすみません。

>羅城門の鬼さん
>但しこの DVD は AVCREC 形式ですので、XP12 等の AVCREC 対応機でないと再生出来ませんが。

ということは、
取り込み=高速ダビング
ディスクへの書き込み=(AVCHD→AVCRECへのフォーマット変換有)=等速ダビング

となるのでしょうか?

書込番号:8351505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/15 09:26(1年以上前)

> 取り込み=高速ダビング
> ディスクへの書き込み=(AVCHD→AVCRECへのフォーマット変換有)=等速ダビング

AVCHD に関連した処理で、高速ダビングなのか等速ダビングなのかは、割と複雑です。
以下は PANA の回答によるものです。

・AVCHD からのダビングは高速。
・HDD から光学ディスクへのダビングは、ディスク記録音声の設定に依存
 (この時 DVD は AVCREC)
・一旦書き出した光学ディスクからの再度のHDDへの取込みは等速

具体例を挙げると、
DVD / SDHC (AVCHD ) --> HDD in DIGA  : 高速
SDHC (AVCHD ) --> DVD (AVCREC) : 高速
SDHC (AVCHD ) --> BD-R / BD-RE : 高速

ディスク記録音声の設定が「オート」の場合
HDD in DIGA      --> DVD (AVCREC) : 高速
HDD in DIGA      --> BD-R / BD-RE : 高速

ディスク記録音声の設定が「固定」の場合
HDD in DIGA      --> DVD (AVCREC) : 等速
HDD in DIGA      --> BD-R / BD-RE : 等速

DVD (AVCREC) --> HDD in DIGA : 等速
BD-R / BD-RE(BD-AV ) --> HDD in DIGA : 等速

書込番号:8352834

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/15 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました。
等速になるか高速になるかどうかは記録時の音声設定によるのですね。

書込番号:8357279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/16 00:00(1年以上前)

一応補足ですが
オートや固定のディスク記録時の音声設定というのは
DVDレコのXP12やXW120と旧BW機の場合で
新型BW○30系は音声設定そのものがありません
だから録画モード変更をしない限り常時高速ダビング可能です

書込番号:8357445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/16 00:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

フォロー有難うございます。
状況は刻々と変わっているのでしたね。

AVCHD 関連のダビング全てが高速に、早くなってほしいものです。

書込番号:8357536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/16 00:34(1年以上前)

一度に書けば良かったんですが

>AVCREC 形式の対応していない機種でも見られるような書き込み方法は、
やはりないのでしょうか?

SD7とXP12をAVケーブルで繋いでダビングしなくても
SDカードからXP12に高速ダビングしたタイトルを
ビデオモードのDVDに実時間ダビングしファイナライズすれば
他の機種でも再生出来ます

一旦SDカード→HDDと取り込んでいれば
AVCRECのDVDに高速ダビングしハイビジョンで残して
ビデオモードのDVDに実時間ダビングで普通画質で残せば良いです


書込番号:8357636

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/16 00:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>オートや固定のディスク記録時の音声設定というのは
>DVDレコのXP12やXW120と旧BW機の場合で

ここで言う「音声設定」というのはレコ側でのことでしたか。
ムービー側に何か設定があるのかと勘違いしていました。

たしかにBW830にも音声設定自体がありませんね。

書込番号:8357658

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/16 01:14(1年以上前)

>ディスクへの書き込み=(AVCHD→AVCRECへのフォーマット変換有)

AVCHDやAVCRECはDVDやSDカード等のメディア自体に対して行うフォーマットです。
(UDF2.5の論理フォーマットも同時に行われます。)
従いまして、上記2方式の相互変換は必要有りません。

※HDD上のAVCタイトルはAVCHD/AVCRECの何れでも無いと推測します。

書込番号:8357814

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/16 01:37(1年以上前)

奇妙丸さん、レスありがとうございます。
もの凄い勘違いをしておりました。勉強になりました。

書込番号:8357902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/16 08:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

再度フォロー有難うございます。

> SDカードからXP12に高速ダビングしたタイトルを
> ビデオモードのDVDに実時間ダビングしファイナライズすれば
> 他の機種でも再生出来ます

こちらのやり方の方が、画質劣化が少ないでしょうね。

奇妙丸さん

> AVCHDやAVCRECはDVDやSDカード等のメディア自体に対して行うフォーマットです。
> (UDF2.5の論理フォーマットも同時に行われます。)

AVCREC の方は、UDF2.6 のようです。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-dvd2.html

書込番号:8358361

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/16 17:19(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>AVCREC の方は、UDF2.6 のようです。

以下のリンクのAVCRECの白書では「AVCREC Part3 V1.0」は
「RE Part3 V2.1」に準拠すると有り、
差分にもUDFフォーマットに関する記載はありません。
http://www.blu-raydisc.com/Assets/Downloadablefile/AVCREC_Part3_V1.0_WhitePaper_080406-15917.pdf
(PDFファイルへの直リンです。)

以下のリンクのBDの仕様書を見ると「RE3.0 RE_Part3 V2.1」はUDF2.5と有り、
UDF2.6は「R2.0 R_Part3 V2.1」のみです。
http://www.blu-raydisc.info/docs/Spec_Info/All%20Books%20April08.pdf
(PDFファイルへの直リンです。)

BDへのAVC録画でもBD-RはUDF2.6、BD-REはUDF2.5となります。

本題のAVCREC(のDVD)ですが、少なくともAVCREC V1.0はUDF2.5です。
上記リンクのBDの仕様書でUDFバージョンが
明記されていれば良かったのですが。

書込番号:8360031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/16 23:02(1年以上前)

奇妙丸さん

> 以下のリンクのBDの仕様書を見ると「RE3.0 RE_Part3 V2.1」はUDF2.5と有り、
> UDF2.6は「R2.0 R_Part3 V2.1」のみです。

http://www.blu-raydisc.com/Assets/Downloadablefile/general_bluraydiscformat-15263.pdf
の18Pによると、
Part 1 : Physical
Part 2 : File System
Part 3 : Application
となってます。
よって、Part2 が UDF 関連を規定しており、
Part3 は UDF には直接の関係は持ってないように思います。

http://www.blu-raydisc.info/docs/Spec_Info/All%20Books%20April08.pdf
の図表では、AVCREC に関しては、
RE_Part2 V2.0 と R_Part2 V1.0 が併記されており、
この図表だけでは UDF2.5 なのか UDF2.6 なのかはわからないですね。

ただ、前のレスで参照していた
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-dvd2.html
も、作者が書かれているように間違いを含んでいる可能性もあり、
もしかすると間違っているのかも知れません。

意外とこの辺りの情報は、ほとんど無いのですね。
捜してはみたのですけれど。

書込番号:8361876

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/16 23:31(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>Part 1 : Physical
>Part 2 : File System
>Part 3 : Application

BDフォーマット全般の白書に記載されていたんですね。
見落としていました。
疑問が氷解しました。
ありがとうございました。

>意外とこの辺りの情報は、ほとんど無いのですね。
捜してはみたのですけれど。

そうなんですよね。
今日は風邪をこじらせて朝から布団に潜りつつ検索してみましたが、
これだと言う記述がありませんでした。

個人的なtxtファイルの備忘録にはUDF2.5となっていますが、
出典先が不明です。

AVCREC/HD Rec初出時のインプレスかAV Watchの情報に有ったと思うのですが、
今日は探しても有りませんでした。

書込番号:8362106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/18 10:17(1年以上前)

[8223466]にDIGAでDVDビデオ形式で作成とAVCRECDVD作成方法をレポートしてあります。

ビデオカメラはHF10ですがSD7でもやり方は同じです。
HF10以外にSD1も同様でしたから。

書込番号:8369934

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDにダビングする場合

2008/09/12 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 zegenさん
クチコミ投稿数:31件

友人にHDDからDVDへのダビングを頼まれたのですが、その友人はプレーヤーとして
PS2しか持っておらず、DVDvideoしか再生できないようです。この場合、HDDへ録画
する段階からXPモードで録画する必要があるのでしょうか?

書込番号:8339556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/12 22:58(1年以上前)

ビデオモードのDVDを作るには
録画モードはどれでも良いんですが
アナログ放送を録画する必要があります

書込番号:8339656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 ハル0220さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
こちらの製品の購入を検討しているのですが、一つ気になることがあります。
外部入力に無印スカパーのチューナーを繋いで視聴や録画をしたいと思っているのですが、

(1)XP12で地アナ、地デジ、BS、CS等を録画中に、スカパー(外部入力)を視聴することができるか
(2)その逆で、スカパーを録画中にXP12のチューナーで各放送を視聴することができるか

W録が出来ないことは確認していますし、それは構わないと思っています。
片方の視聴だけなら、私が使用しているスカパーの出力端子は二つあるので、XP12とテレビの両方に出力を繋げれば
一番よいのでしょうが、別の部屋のテレビへの出力にも使ってしまっているので、DVDに繋ぐしかない状況です(現在は
ビデオ機に繋いでいます)。
webの説明書を読む限り、無理そうではありますが…
昔の東芝機種のように、入力3スルーの機能がついていたら(1)は問題なかったのですが。
東芝も最近の機種では撤廃されてしまったようで。
あまり重要な点ではないかもしれませんが、同じような環境で使用されている方がいらっしゃったらお教え願いたいです。

書込番号:8330348

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/10 23:05(1年以上前)

>(1)XP12で地アナ、地デジ、BS、CS等を録画中に、スカパー(外部入力)を視聴することができるか

スカパーチューナー1系統の出力しか使えないなら無理です

>(2)その逆で、スカパーを録画中にXP12のチューナーで各放送を視聴することができるか

不可です

書込番号:8330420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル0220さん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 00:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり無理ですか…
出力分配機等の導入を検討してみます。
ちなみにXP12で地アナ、地デジ、BS、CSのいずれかの番組を録画中は、他の放送は
XP12のチューナーでは全く見られないということでいいのでしょうか?

書込番号:8330790

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/11 00:12(1年以上前)

複数の放送を受信するには、複数のチューナが必要。
でもって、XP12はシングルチューナ。

書込番号:8330872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル0220さん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 01:02(1年以上前)

Cozさん、どうもありがとうございます。
そうですよね、納得しました。

書込番号:8331119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

端子接続についての素朴な質問ですが。。

2008/09/08 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

こんにちは はじめての書き込みです よろしくお願いします。
現在 ブラウン管テレビにXP12で楽しんでいます。近い将来薄型テレビ購入予定ですが、その時は薄型にレコーダーつないで(HDMI)いこうと思っています。
ブラウン管テレビはそのままにしますが、デコーダーの出力端子が空きますね(黄、赤、白)
その出力端子からブラウン管テレビは薄型同様 同じく見れますか?

書込番号:8317627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/08 10:47(1年以上前)

できないことはないでしょうが、XP12で同じ画像を薄型テレビとブラウン管の両方に出力することになりますので、どうかなあと思いますよ?

書込番号:8317670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/09/08 11:02(1年以上前)

万年さん 早速のご返事ありがとうございます。
普通考えた、らなにかおかしいかなって思いますが、実は、母が 大の韓国映画(ドラマ)好きで、一日中見てるありさまです(笑う)一時見ないときはそのまま一時停止して場を離れ又、見るって現状なんです 薄型はプラズマに傾いてるので 焼き付きが非常に心配で、心配で(笑う)もう一台 PS3かDVDプレイヤー買えば済みますけど とにかく薄型テレビを(プラズマ)母に見せたら 非常事態です。

書込番号:8317707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/08 11:25(1年以上前)

韓国ドラマ好きなのはぼくの母も同じです(笑)。

閑話休題

>一時見ないときはそのまま一時停止して場を離れ又、見るって現状なんです

一時停止ボタンじゃなくて停止ボタンを押すように勧めてみては?
XP12の説明書・操作編40ページの一番上にありますように、
・HDDでは番組ごとに止めた位置を記憶します。
・DVDビデオでは最後に止めた位置を記憶します。
で、HDDの場合はもちろん、DVDの場合もディスクを取り出さなければ電源を切っても記憶しますから、プラズマテレビにおける焼き付き防止にはなるのではないでしょうか?

書込番号:8317762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/09/08 11:40(1年以上前)

なるほどですね。なんとか母を説得してみます(笑う)
つまらない質問にお答えしてもらい とても嬉しかったです(HA−TO)
ありがとうございました。

書込番号:8317819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 17:24(1年以上前)

その出力端子からブラウン管テレビは薄型同様 同じく見れますか?>HDで録画した番組でも映像は当然標準画質になります。音声もステレオorモノラルになります。

ブラウン管テレビにD端子があるのならD端子ケーブルで映像出力した方が画質的にはより綺麗に見れます。標準画質なので多少ですけど。

それで質問内容が「XP12にHDMI端子と映像音声端子に接続し、薄型テレビとブラウン管テレビを同時に視聴可能?」という事だと思うのですがこれは可能です。

薄型テレビ、ブラウン管テレビともに映像は出力されます。ただ16:9比率のHD映像を4:3のモノラルテレビで見た場合細長く映ったり、端が切れたりするのでお使いのテレビが画面設定可能なら変えなければなりません。

それから一方にはDiskの映像を、一方にはHDDの映像を、なんて事は当然出来ませんので。出力されるのはXP12で再生されているまったく同じ映像のみです。

私としてはブラウン管の画質もとても見やすくて好きです。標準画質といってもゴーストが入りまくるアナログ放送に比べたらとても綺麗です。我が家でも寝室のセカンドテレビはブラウン管テレビです。

書込番号:8318889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 17:34(1年以上前)

あっと追加です。プラズマでの画面焼き付きが心配との事ですが、

XP12には焼き付き低減機能や自動電源[切]機能があるので、そういう機能を活用すれば焼き付きの心配が減ると思いますよ。

テレビ側でもそういう基本的な機能はあるので設定しとけば、焼き付きに対してそれ程神経質になる必要はありませんよ。

書込番号:8318924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DR録画について

2008/09/08 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 SG06さん
クチコミ投稿数:17件

この機種でのDRモードでの録画は他のBD対応DIGAのDRモード
の画質に劣るのでしょうか?

DVDに焼くことはせず高画質で見てHDDからすぐ消すという感じ
の使い方をするつもりなのですが?

じゃあレグザを買えばよかったじゃんってつっこみは
なしで教えていただける方がいましたら
お願いします.

書込番号:8316414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/09/08 00:10(1年以上前)

ハイビジョンDIGAでのDRモードの画質と、同時期に発売されたブルーレイDIGA
のDRモードの画質は同じです。しかしMPEGデコーダも改良は進みますから、新しい
ブルーレイDIGAのほうがきれいに観られるようになるかもしれません。

書込番号:8316449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 18:05(1年以上前)

BD対応DIGAのDRモードの画質に劣るのでしょうか?>画質的には変わりません。DRモード自体放送そのままの映像を録画するモードなので画質的に言えば一緒です。あとは機種による再生能力の違いによります。

ただPanasonicのBD最上位機種であるBW800はHDMI映像出力が1080pに対応。DVD最上位機種のXW320は1080i対応。pやiというのはプログレッシブとインターレースの略でプログレッシブの方がより高画質です。

BDソフトの再生をより高画質で見るなら1080pが今現在の最高画質という事になりますが、現状のデジタル放送は1080iが最高出力なので機器側が1080i対応でも1080p対応でも画質的に変わらないですよ。

書込番号:8318999

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG06さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/08 20:39(1年以上前)

画質の件ですが,今出てる最上位機種(BW900)などと仕様を比べても
HDDレコーダーとして使用する分(BDはPS3があるので特に・・・)には
HDMIで1080i対応ですし問題ないことがよく分かりました.(今使ってるテレビは37LZ85です)

在庫が少なくなっているようなので
予算に目処がついたら購入を考えようと思います.

いろいろ教えてくださった皆さん
有難う御座いました.

書込番号:8319673

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/08 20:53(1年以上前)

>じゃあレグザを買えばよかったじゃんってつっこみはなしで

何言ってるのかと思った。
録画機能を持ってるレグザの話ね。

書込番号:8319760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 21:03(1年以上前)

最上位機種と書きましたが9月に新商品が発売されたばかりなので、BW900が最上位でしたねスイマセン。

XP12も在庫が少なくなってきたのか、価格.comの最安値もあまり変動しなくなってきたようですね。

私が購入した某量販店で北京オリンピック前と大会終了後とで、表示価格が一万円も値上げしていたのにはちょっとビックリしてしまいました^^;

書込番号:8319823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 21:13(1年以上前)

ミス…900=BW930です
何回もスイマセン。。

書込番号:8319901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング