DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年8月26日 18:15 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月26日 21:17 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2008年8月26日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月24日 14:32 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月24日 10:32 |
![]() |
4 | 2 | 2008年8月24日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
デジタルCATVの番組をハードディスクからDVD-Rにダビングするときにビデオモードではダビング出来ませんと出てきますのでVRモードでダビングしたんですがこの場合、このままのDVD-Rは他のメーカーのDVDデッキでは観れないのでファイナライズしてみたのですがやはり再生しませんでした。現在はこのDVD-Rを貸したときに他メーカーのデッキを持ってる方が観れないとゆう状態なんですが、自分自信が本体を買い替えたとき保存しているデジタルCATVの番組のDVD-Rはもう観れないのでしょうか?VRモードとビデオモードではファイナライズしたあとの画面表示の状態が違う(ビデオモードでは番組タイトル内容表示で絵柄が出てくる、VRモードは出ない)んですがファイナライズ方法の違いが影響しているのでしょうか?素人であんまり詳しくありませんが宜しくお願いします。
0点

>自分自身が本体を買い替えたとき保存しているデジタルCATVの番組のDVD-Rはもう観れないのでしょうか?
それは心配ありません。
XP12でVRモードで作ったDVDは現在発売されているハイビジョンレコーダーではすべての機種で見れますし、また将来的にも見れなくなることはありません。
>VRモードとビデオモードではファイナライズしたあとの画面表示の状態が違う(カッコ内省略)んですがファイナライズ方法の違いが影響しているのでしょうか?
ファイナライズ方法、じゃなくて記録方法(?)が違うのかと。
Videoモードではどちらかというとプレーヤーに合わせた記録方式なのに対し、
VRモードはどちらかというとレコーダーにあわせた記録方式なのではないかと思います。
余談ですが、DVD-RのVRモードに対応したプレーヤーは福沢さんひとりでおつりが来るくらいの値段で買えますから、貸す相手にはプレーヤーの購入をおススメしてみては?
書込番号:8256267
1点

早速のご回答有難う御座います、友人のがハードディスクのついていない古い機種かパソコンで観ようとしているのが原因なんでしょうか?友人が新しいレコーダーかプレーヤーを購入すれば解決しそうですね、有難う御座いました。
書込番号:8256730
0点

原因はデジタル放送の録画制限(コピーワンスまたはダビング10)です。
CPRM対応のディスクにVRモードでないとムーブ・ダビングできません。
再生する場合も、CPRM対応の機器でないと再生できません。
パソコンでは、ドライブと再生ソフトの両方がCPRM対応でないとダメです。
デジタル契約のCATVでも同様の録画制限がつきます。
また、CPRM対応のDVD-Rが出たのは、2004年なので、2004年以降製造の
機器に限られます。DVD-RWの方が対応機器は多いです。
書込番号:8256843
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
初めまして。
ものすごく初心者な質問で申し訳ないのですが、お聞きしたいです。
タイトル通り、PCディスプレイで使用したく思っています。
HPで説明書を読んだ限りでは、
壁のアンテナ端子から、こちらのDMR-XP12へ入力した後は、
TVへアンテナを出力するとなっていました。
ディスプレイにアンテナを出力はしなければ使えないでしょうか。
D端子でディスプレイとDMR-XP12を繋いだ場合は、出力しなくても使用できると良いと思い
質問させて頂きました。
PCディスプレイ使用という事で、他にも問題はあるかと思いますが
上記の問題だけ確認したいと思っています。
構造上無理でしたら、あきらめようと思います。
本当にとても初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

別にアンテナ線を繋げなくてもレコーダーのみ繋げれば使えますよ、PC用ディスプレイが表示に対応するかはよく調べてくださいね。
書込番号:8254622
0点

D端子(ってPC用にあったかな?)だと、ハイビジョン表示出来ない可能性が高いです。
HDCPに対応している必要がありますので、HDMIが安心かと。
また、HDPCに対応しているといっても若干相性があるようです。
日本メーカーの方が安心かな?
http://e-words.jp/w/HDCP.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3072542.html
書込番号:8254703
0点

D映像端子で録画したハイビジョン番組をハイビジョン出力(1080i)できないなら、
うちのハイビジョンタウ(TH32−D60)すべてのハイビジョンブラウン管テレビで
ハイビジョン再生できないでしょう。アナログハイビジョンテレビでもD映像−コンポー
ネント映像ケーブルでハイビジョン視聴できます。
D映像端子やコンポーネント映像端子のあるパソコン用ディスプレイは少数派ですが、
地上アナログテレビチューナー搭載機を中心に存在します。
書込番号:8254853
1点

アンテナ線は、必要無いけど、そのPCモニターがAV機器対応か御確認ください。
書込番号:8254868
0点

あー寝起きだからかな?意味不明な回答になってますね。
スレ主さん
>壁のアンテナ端子から、こちらのDMR-XP12へ入力した後は、
>TVへアンテナを出力するとなっていました。
>ディスプレイにアンテナを出力はしなければ使えないでしょうか。
これは,TVのチューナーを使って見たい場合ですので,
XP12の映像を見るだけならTVにアンテナを接続しなくても問題ありません。
じんぎすまんさん
>D映像端子で録画したハイビジョン番組をハイビジョン出力(1080i)できないなら、
>うちのハイビジョンタウ(TH32−D60)すべてのハイビジョンブラウン管テレビで
>ハイビジョン再生できないでしょう。
表現悪くてスイマセン。
ハイビジョン表示が出来ない(D1止まりとか)かもしれないと言いたかったのですが,
いずれにせよ,スレ主さんの欲しい情報では無かったですね。
はんせー
書込番号:8254953
0点

皆様ご返答ありがとうございますm(_ _)m
すべて読ませて頂きました。
リンク先も読ませて頂きました。とても分かりやすかったです。
本当にありがとうございます。
アンテナについては、無理かな?と思っていたのですが
大丈夫のようですね。
日立HPにてスペックは見てみたのですが、HDCPやハイビジョン等の事がいまいち分からなかった為、
最初からすればよかったのですが、型番(日立DT3178W)で検索しました。
まだ分からない事だらけですが、アンテナについては皆様のご返信のおかげで解決致しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8257746
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
現在テレビはパナソニックのTH-32LX60を使っています。共同受信設備であり、テレビとの接続は分配器を用いてVHF:UHF,地上デジタル、衛星放送の3つの端子にそれぞれ繋いでいます。この度DVDレコーダーDMR-XP12を購入し、接続しようとしましたが、アンテナからの入力端子が二つしかありません。この場合どのように接続すればよいのでしょうか。教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点


一般的接続例
壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子→
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
書込番号:8253768
0点

壁の端子は一個なのですが、テレビを接続する際電気屋さんが分配器を付けて行きました。
書込番号:8253877
0点

それでは、その分配器は取り外し、私の説明どうりに、デジタルアンテナ端子のみに接続すればOKです。
書込番号:8253980
1点

ありがとうございます。やってみますI遅くまでお付き合いいただいて申し訳ありませんでしたI
書込番号:8254012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
複雑で、難しいんですがテレビ台があって一段目にXP-12があって
二段目に、アナログレコーダーのソニーのスゴ録をつないで、上で地デジを
録画して、下でアナログ放送を録画しようと思ってるんですがアンテナ線は
一本できていて、XP-12は分配器でつないでます。アナログレコーダーはどうゆう
ふうにXP-12の方からわければ、両方映すことができるでしょうか?
あと、ひとつ困ってる事があるんですけど、テレビ側の入力をデジタルからアナログに
切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど
これも教えていただいたら幸いです。
0点

ホントに難しいですねえ…(笑)。
テレビにはアンテナ入力はひとつしかないんですよねえ?
でしたら、
壁のアンテナ端子→XP12のVHF/UHF入力→VHF/UHF出力→スゴ録のVHF/UHF入力→スゴ録のVHF/UHF出力→TV
のようにつなげれば、XP12で地デジを録画する一方で、スゴ録で地アナを録画できると思います。
分配器はいらないような気がしますね。
>テレビ側の入力をデジタルからアナログに切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど、これも教えていただいたら幸いです。
テレビのメーカーと型番はなんでしょう?
少なくともこの2つがわからないと答えようがありません。
書込番号:8246243
0点

>複雑で、難しいんですが
簡単です。
数珠繋ぎしたらどうですか?
アンテナ線→XP12→スゴ録→TV。
XP12の地上波出力→スゴ録の地上波入力→TVのアンテナ入力
でOK。
>XP-12は分配器でつないでます。
何分配?
上記の数珠繋ぎならいらないですよ。
>あと、ひとつ困ってる事があるんですけど、テレビ側の入力をデジタルからアナログに
切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど
TVの型番書くとかしないと何とも答えられませんよ。
デジタルからアナログに、ってHDMIかD端子入力から
S端子かコンポジット入力にって事?
TVの仕様じゃないの?
取説読んで下さい。
書込番号:8246253
0点

訂正。
>アンテナ線→XP12→スゴ録→TV。
>XP12の地上波出力→スゴ録の地上波入力→TVのアンテナ入力でOK。
↓
>アンテナ線→XP12の地上波入力→XP12の地上波出力→スゴ録の地上波入力→スゴ録の地上波出力→TVの地上波入力。
>でOK。
書込番号:8246278
0点

すいません。テレビの型番はシャープの液晶ハイビジョンテレビで、型番はLC-32GD4です。
接続は、D端子でXP-12もスゴ録もつないでます。よろしくお願いします。
書込番号:8246289
0点

LC-32GD4は地アナと地デジのアンテナ端子が別なので、スゴ録のVHF/UHF出力からLC-32GD4につなぐ場合に分配器はいりますね。
もっとも、LC-32GD4で地デジあるいは地アナのどちらかを見ないというならば話は別ですが。
ちなみに、
>テレビ側の入力をデジタルからアナログに切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど、これも教えていただいたら幸いです。
これなんですけど、説明書を見ても根本的な解決策はなかったような気が…。
どちらもD4端子接続しているのなら、どちらかをS端子あるいは黄色の映像端子の接続を試したいですね。
書込番号:8246633
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
基本的な質問ですが、
地デジの番組やCATV(デジタル契約)の番組をハードディスクやDVDに録画したものを他のDVDプレーヤー、例えばカーナビやポータブルDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?
見れるんでしたら、見るためにはどのようにすればいいのでしょうか?
教えていただければと思います。
0点

ハイビジョン画質の場合はAVCHD規格に対応していることが必要です。
対応していなければ、DVD-Video形式にコンバートし、スタンダード画質で楽しむことは可能ですが、その場合もファイナライズはお忘れなく。
書込番号:8244901
0点

夜分遅くにありがとうございます。
DVD-Video形式にコンバートし、スタンダード画質で楽しむことは可能
ということですが、DVD-Video形式にコンバートするとは具体的にどうやるんですか?
またまた基本的な質問ですいません。
書込番号:8244937
0点

>対応していなければ、DVD-Video形式にコンバートし、スタンダード画質で楽しむことは可能ですが、その場合もファイナライズはお忘れなく。
デジタル放送を録画した物はVideoモードでDVD化する事は出来ません。
CPRM対応のディスクにVRモードで移動する事になります。
カーナビやDVDプレーヤーがCPRMとVRモードに対応していれば、見る事が出来ます。
書込番号:8245195
0点

デジタル放送を他のDVDプレーヤーで見るためには、そのプレーヤーが最低でもCPRMに対応している必要が有ります。
つまり、最低限プレーヤーがVRモード対応で有ることが必要です。
ちなみにビデオモードは一般のプレーヤーで最も再生互換性の高い録画モードですが、デジタル放送を録画することは出来ません(禁止されています)。
ですので、結果としては、安価なCPRM対応のDVDプレーヤーを購入し、使うのが最も簡単で安価です。
特にカーナビは、対応が最も対応が遅れています。
あと、VRモード録画(CPRM対応)で互換性が最も高いのはDVD-RWになります。一部のCPRM未対応の機種でもDVD-RW(VR)対応で有れば、再生出来る場合があります。(100%では無いです)
それと、AVCRECは、他社互換が最も悪いです。レコーダー以外の機種での再生対応は出来ていません。SPなどのDVD用の録画モードを使って下さい。
書込番号:8245215
1点

デジタル放送には録画制限(コピーワンスまたはダビング10)があるため、
録画制限を解除しない限り、DVD-Video形式にすることは出来ません。
カーナビで再生したいのでDVD-Video形式にしたい、という質問は
多いのですが、カーナビではCPRM対応していない機種がほとんどのため
再生させることはできません。CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを
購入するしかないでしょう。
どうしてもという場合は、録画制限を解除するしかありませんが、
その方法は違法性の問題のためか、ここでは削除されることもある
話題ですので、ここのような掲示板では質問せず、ご自分で、
「コピーワンス 解除」とか、「CPRM 解除」などのキーワードで
Googleなどで検索して、あくまでも自己責任で解決して下さい。
合法的な解決策は、CPRM対応のプレーヤーを購入することです。
書込番号:8245714
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この機種を使用しています。
基本的には非常に気に入っていますが、一つどうしても
気になってる部分があり、みなさんはどうしてるのかを
お伺いしたくて書き込ませていただきます。
映画鑑賞目的で金曜ロードショーや映画劇場などを
HDDに録画しているのですが、洋画を鑑賞の際の字幕表示や音声の変更は
DRモード(一番HDDの容量を使うモード)のみでしかできないのは
本当でしょうか?
説明書からはそれだけしか理解できなかったのですが、
映画好きの人に対してすべての映画をDRモードで録画した時しか
字幕/音声の変更ができないというのは何かの間違いだと信じたいのですが、、、。
我が家では、私は音声は英語で、字幕表示でより本物に近い状態で
映画を楽しみたいのですが、妻は吹き替え/字幕なしが好きなので
両方のニーズを満たす方法で録画したいと思っています。
(他にもこのような方は多いのでは??)
どなたかいい解決法をご存知であればよろしくお願い致します。
0点

>洋画を鑑賞の際の字幕表示や音声の変更はDRモード(一番HDDの容量を使うモード)のみでしかできないのは本当でしょうか?
半分は本当です。
字幕表示に関しては説明書・操作編94ページにありますように、再生時に字幕を入れるか否かの切換はDRモードで録画したものに対してのみ有効です。
音声関係に関しては説明書・操作編100ページに記述がありますように、
デジタル放送のマルチ音声ならばDR以外ですと音声はひとつしか記録されませんが、
デジタル放送の二重音声ならばDR以外でも主音声と副音声の両方が記録されます。
>両方のニーズを満たす方法で録画したいと思っています。
根本的な解決方法ではないかもですが、少なくとも地デジに関してはダビ10ですので、
HDDにはDRで録画した上で、双方のニーズを満たす形でDVD化されては?
書込番号:8242877
1点

>デジタル放送のマルチ音声ならばDR以外ですと音声はひとつしか記録されませんが、
デジタル放送の二重音声ならばDR以外でも主音声と副音声の両方が記録されます。
情報ありがとうございます。恥ずかしながら、説明書をよく理解してなかったようです。
毎回放送がマルチ音声か二重音声かの区別ができてれば
いいんでしょうけど、事前に調べる必要がでてきますねえ。
>根本的な解決方法ではないかもですが、少なくとも地デジに関してはダビ10ですので、
HDDにはDRで録画した上で、双方のニーズを満たす形でDVD化されては?
おっしゃる通り、せっかくのダビング10ということで、利用した方がよさそうですね。
それにしても、洋画好きな人にとっては音声/字幕の問題はもっと簡単に変換できるように
してほしいもんです、、、。
書込番号:8248212
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





