DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

今までパイオニアのDVR−77Hを長い間使っていたので、操作の違いに戸惑っています。
特に悩んでいるのがHDD編集の際の「部分消去」です。
「部分消去すると記録した内容が消え、元に戻すことができません」とあります。
オリジナルデータを残す形での編集は不可能なのでしょうか?

少し具体的に事情を言いますと…
実は今まで以下のような形で、HDDに録画した1つの番組から複数種類のDVDを作って保存していました。

A:番組全体を録画したDVD
B:番組から個人的な見所だけを切り取って編集したDVD

以前のパイオニアDVR−77Hは編集してもオリジナルデータが残ったので
先にBを作っても、後からAのDVDを作ることができました。
でもこのDIGAでは、先にAを作ってからBを作る以外に方法はないということなのでしょうか?

書込番号:8163277

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 16:33(1年以上前)

>オリジナルデータを残す形での編集は不可能なのでしょうか?

不可能です

デジタル放送の場合DVD化の為の編集で
それが出来るのは東芝機だけです

>でもこのDIGAでは、先にAを作ってからBを作る以外に方法はないということなのでしょうか?

デジタル放送はコピワンだったから6月までは全社不可能でした
先月からダビング10になって東芝のみ可能ですが
WOWOWやe2byスカパー等の有料放送は今でもコピワンだから東芝でも出来ません

アナログチューナーレコーダー時代はパナでも出来ていましたが
デジタル放送になってからは東芝だけがプレイリスト編集できます

書込番号:8163321

ナイスクチコミ!1


スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 16:57(1年以上前)

回答ありがとうございました。
やっぱりできないんですね…。

念のため確認させていただきたいのですけれど、
編集したいデータは、デジタル放送ではなくスカパー(普通の)です。
Sonyのチューナーを使っており、コピーワンスにはならないようです。
それでもやっぱり編集時にオリジナルデータは残せないんですよね?

書込番号:8163408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 17:06(1年以上前)

XP12単体では出来ません

録画した番組全部をRAMに高速ダビングします
RAMからHDDへ高速ダビングします
これで同じ番組が2個出来るからどっちかを編集すれば良いです
高速ダビングのみを使えば画質は無劣化です

高速ダビングは詳細ダビングからやったほうが良いです

書込番号:8163439

ナイスクチコミ!1


スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 17:32(1年以上前)

> 録画した番組全部をRAMに高速ダビングします
> RAMからHDDへ高速ダビングします
> これで同じ番組が2個出来るからどっちかを編集すれば良いです

了解しました。
二度手間にはなりますが、失敗したくないデータは
高速ダビング2回でデータを複製してから
編集を開始しようと思います。

回答ありがとうございました。助かりました。

書込番号:8163544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 17:47(1年以上前)

そういう使い方でも良いんですが

>A:番組全体を録画したDVD
これを最初にRAMで作っておけば
後でいつでもHDDに戻し編集後
>B:番組から個人的な見所だけを切り取って編集したDVD
これを作る事が出来ます

BはDVD-RのビデオモードでもRWでも自由です

AもRAMじゃなくてRWのVRモードやRのVRモードでも良いです
VRモードであればHDDに無劣化の高速ダビングで戻せます
(もちろんコピー制限があるデジタル放送は無理です)

何度も繰り返して消したりダビングしたりで使う時は
RAMが向いています
普通画質扱うときは初期化もファイナライズもいらないRAMは
取り外せる4.7GB(実際は4.3前後)のHDDみたいな感覚で使えます


書込番号:8163609

ナイスクチコミ!1


スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 21:13(1年以上前)

> 何度も繰り返して消したりダビングしたりで使う時は
> RAMが向いています
> 普通画質扱うときは初期化もファイナライズもいらないRAMは
> 取り外せる4.7GB(実際は4.3前後)のHDDみたいな感覚で使えます

今までRWかRしか使ったことありませんでした。
せっかくRAMが使える機種なので、一度使ってみたいと思います。

おかげさまで色々いじっているうち、少しずつDIGAの使い方もわかってきました。

書込番号:8164423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 データ保存ダビング方法

2008/08/02 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 しぃchanさん
クチコミ投稿数:19件

現在パナソニック製のSDカード式のハイビジョンカメラの購入を予定してます。
画像の保存に便利そうでしたのでこちらのレコーダーも購入しようかと思っていたのですが、DVDを作成するとAVCRECになり互換性が他メーカーやPCなどとの互換性がないと聞き迷っています。
子供の成長記録ですので永久保存(複製を重ねることも含めて)したいと考えているので、互換性がないというのは結構マイナス要素ですよね?
最初からブルーレイレコーダーを購入すれば良いのかなとも思うのですが、予算なども考えるとまだ何年か先にしたいです。
そこで質問なのですが、

●DVD(AVCREC)にしたものからまたSDカードにデータを移せるか?
●こちらのレコーダー(HDD)からブルーレイレコーダー(他社製品も含め)にデータを移せるか?
もしくは作成したDVDから
●DVD(AVCREC)から一般的な規格(互換性のあるAVCHD?)にデータを移す方法はあるか?
●レコーダーのランクを上げれば上記のもので可能になるものもあるのか?

を教えていただけないでしょうか?
初心者の機械オンチな者の質問ですので訳がわからないかも知れませんがアドバイスお願いいたします。

書込番号:8157169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/02 02:24(1年以上前)

>●DVD(AVCREC)にしたものからまたSDカードにデータを移せるか?

出来ません

>●こちらのレコーダー(HDD)からブルーレイレコーダー(他社製品も含め)にデータを移せるか?
もしくは作成したDVDから

DVDを介せばパナBD機にダビング出来ますが
AVCRECの場合は無劣化ではありません
他社の場合はAVCREC自体に対応していないから無理です

直接は入出力端子同士を繋いでの単なるダビングのみでSD画質になります

>●DVD(AVCREC)から一般的な規格(互換性のあるAVCHD?)にデータを移す方法はあるか?

多分無いと思います
少なくともレコーダーでは出来ません
それとAVCRECとAVCHDのDVDの違いで再生出来るようになるのは
AVCHD対応のソニーブルーレイレコーダーだけです
AVCHDでもソニーDVD機を含め東芝やシャープでは再生出来ません

>●レコーダーのランクを上げれば上記のもので可能になるものもあるのか?

ありません

XP12はSDカード方式のハイビジョンを
従来の普通画質にしてDVD化することも出来ます
これは他社でも再生出来ます

DVDにハイビジョンを残すってことは
AVCRECだろうがAVCHDだろうが特殊です
DVDにハイビジョンを残す=特殊=再生出来る機器が少ない
DVDに普通の画質で残す=普通=再生出来る機器が多い

だから他社との互換性が無いことが嫌ならDVDにハイビジョンで残せません
妥協案はハイビジョン(AVCREC)のDVDと
普通画質のDVDの2枚作れば良いと思います

SDカードのビデオカメラの場合
テープ等のようにオリジナルが残りません
万一に備え再生互換関係なく複数作ったほうが良いです

書込番号:8157303

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぃchanさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/02 02:52(1年以上前)

初心者にもわかりやすい説明ありがとうございました!
ハイビジョンをDVDに残すというのが特殊なんですね。
保存をHDD以外と考えるとブルーレイにすれば良いのかな?
店員さん含め、色々な方に質問していますが、お答えしていただける方により意見が色々ありまして。
ハイビジョンカメラでの画像を残す方法として一番(?)良い方法や皆さんがされている方法はどういったものなのでしょうか?
カメラやレコーダー等のメーカーは他に良い方法があるのならばそちらにすることも検討してます。

書込番号:8157335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/02 03:20(1年以上前)

>保存をHDD以外と考えるとブルーレイにすれば良いのかな?

DVDよりは良いと思います

ビデオカメラのハイビジョン映像に限れば
ソニーブルーレイ機(L70・A70・X90)のほうが良いと思います

理由は
USB入力があるからカメラの選択肢が多い
AVC録画のBDからHDDに高速(無劣化)ダビングで戻せるらしい
(パナは高速は不可で実時間ダビングのみ)
パナBD機で他社で再生出来るAVC録画のBD作るには実時間ダビングが必要
この3点です

ビデオカメラとソニーBD機のハイビジョンでのダビング可否は
ちゃんとチェックしてください
出来る出来ないの組み合わせはあります

書込番号:8157363

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぃchanさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/02 11:26(1年以上前)

とってもわかりやすい説明で疑問点がスッキリしました!
DVDを焼けるPCが現在あれば、こちらのレコーダーを増やすだけって考えてたんですがかなり古いPCしかないもので…。
教えていただいたので、どういう物を購入したら良いかがわかりました。
あとは予算と順番を考えながら購入したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:8158183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

アクオスとの互換性について

2008/08/01 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 ssh33さん
クチコミ投稿数:4件

今現在アクオスLC-32GH2を所有しています。
DMR-XP12との互換性について教えてください。

テレビの電子番組表から録画予約を選択し、アクオスのDVDレコーダーのファミリンクと同様に録画できるのですか?

アクオスのTVに対しアクオスのレコーダー(DV-AC82)と、アクオスのTVに対しパナのレコーダー(DMR-XP12)との使い勝手の違いを教えてください。

それと、ここで聞くのは場所違いかもわかりませんが、アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

ここにいる方からすればくだらない質問かもわかりませんが、回答お願いします。

書込番号:8154715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/01 16:03(1年以上前)

そもそも、TVとレコーダーの間に互換性なんてものはないです。
あるとすれば、接続の可否とリンク機能の有無程度。
リンク機能は、便利程度なので、重視する必要はないです。AC82に比べたら、こちらの方が余程、お勧めです。

書込番号:8155111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/01 16:05(1年以上前)

>テレビの電子番組表から録画予約を選択し、アクオスのDVDレコーダーのファミリンクと同様に録画できるのですか?

ファミリンクに対応しているので録画予約は可能と思いますが、サポート対象外ですので
実際に使用している方のレスをお待ち下さい。

>アクオスのTVに対しアクオスのレコーダー(DV-AC82)と、アクオスのTVに対しパナのレコーダー(DMR-XP12)との使い勝手の違いを教えてください。

ファミリンクに対応しているかしていないかですね。

>それと、ここで聞くのは場所違いかもわかりませんが、アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

テレビから録画予約が可能ということだけでしょうか…
AVCRECを考慮するとDMR-XP12の方がいいと思います。

書込番号:8155117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/01 18:32(1年以上前)

>アクオスのTVに対しアクオスのレコーダー(DV-AC82)と、アクオスのTVに対しパナのレコーダー(DMR-XP12)との使い勝手の違いを教えてください。

TVとレコーダーの組み合わせで、使い勝手が向上したり不便になったりは有りません。
そう思うのはシャープのCMのせいだと思います。

>アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

基本的にリンク機能のベースとなっているHDMIのCEC機能は、基本的な仕様が決まっていて
電源ON・OFF、再生・停止と言う基本的な機能はメーカーが違っても動く場合も有りますが
メーカー自体互換が有る事は認めていません。

SHARPのLC-37GX1WとBW200でリンク機能は働きます。AQUOSのリモコンで再生、停止は出来ますが
早送り・巻き戻し、電源ボタンは反応せず、録画リストの表示も出来ないのでBW200で最後に再生したタイトルのレジュームからの再生のみです。

ただ、リンク機能がONならBD200の電源を入れるとTVの電源が入っていれば自動的に入力切替をしなくても
切り替わります。同様にメニューボタンなどでも押せば切替出来ますので便利です。
TVの電源を切ればBW200も電源が落ちます。

アクオスのTVとシャープのレコーダーによるリンク機能は、TVのリモコンからレコーダーの録画予約が
出来る事と、再生・早送り・巻き戻し・停止等がキチンと機能するぐらいしかメリットは有りません。

録画予約はレコーダーの番組表から予約すれば良いのでTVの番組表からどうしても予約録画したい
人以外は余り便利な機能とは言いがたいですよ。

忘れてはならない事は、リンク機能をONにするにはレコーダーの高速起動をONにしないとリンク機能が使用出来ません。
通常に比べて消費電力が跳ね上がります...

書込番号:8155510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/01 19:47(1年以上前)

>テレビの電子番組表から録画予約を選択し、アクオスのDVDレコーダーのファミリンクと同様に録画できるのですか?

できますが、録画失敗することがありますのでそのおつもりで…

アクオスの番組表からDIGAに録画する場合、録画開始時にレコーダーの電源をOFFにしておく必要があり録画予約を忘れないように気をつけていないと録画失敗します。
これでは予約の意味がないので録画予約は、レコーダーの番組表で行いましょう。

>アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

電源連動、自動入力切換はすごく便利だと思うんですがこれはAC82でもXP12でもできることだしあとは自分が必要とするかどうか…

http://www.sharp.co.jp/familink/index.html


>AQUOSのリモコンで再生、停止は出来ますが早送り・巻き戻し、電源ボタンは反応せず、録画リストの表示も出来ないのでBW200で最後に再生したタイトルのレジュームからの再生のみです。

録画リスト(再生ナビ)の表示についてはうちの環境(GH4×BW700)では、できています。

>忘れてはならない事は、リンク機能をONにするにはレコーダーの高速起動をONにしないとリンク機能が使用出来ません。
通常に比べて消費電力が跳ね上がります...

XP12は「ビエラリンク制御」と「ビエラリンク録画待機」とが別に設定する仕様になっています。
「ビエラリンク制御」を「入」にしてもクイックスタートは「入」になりません。
「ビエラリンク録画待機」を「入」にするとクイックスタートは「入」になります。
よってクイックスタートがOFFでも「見ている番組を録画」以外のリンク機能は使用できます。

書込番号:8155768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssh33さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/06 12:40(1年以上前)

ありがとうございました。
みなさん丁寧な説明で理解できました。
XP12の購入を検討します。まずは家電店で実物を触ってきます。

書込番号:8175261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

2番組の同時録画について

2008/07/29 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 梅ゾーさん
クチコミ投稿数:5件

同時録画について教えてください。

2番組を同時に録画する場合、レコーダにチューナが2つ搭載しているため可能である。
この認識であってますか?

たとえばDMR-XP12にCSチューナーが外部接続されている環境であれば
スカパーと地デジを同時に2番組録画することが可能なのでしょうか?

書込番号:8142149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/29 13:11(1年以上前)

認識そのものは間違いではないんですが、XP12はシングルチューナーですので2番組同時録画はできません。

また、2番組同時録画できる機種でも、
XW120/320の場合:デジタル放送同士の2番組同時録画しかできないので、無印スカパー!と地デジの同時録画はできません。
BW700/800/900の場合:デジタル放送同士およびデジタルとアナログの同時録画ができますので、無印スカパー!と地デジの同時録画はできます。

というわけで、普通のスカパー!(e2byスカパー!ではないほう)と地デジを同時録画するにはBW系を、という選択肢になりますね。

書込番号:8142172

ナイスクチコミ!3


スレ主 梅ゾーさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 13:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

内蔵チューナーだろうが外部チューナーだろうがチューナーがあれば録画することが可能だと勘違いしていました。。。

レコーダ内蔵のチューナーが2つ無いと無理だということですね。
その内蔵のチューナーがデジタルかアナログかにより録画できる種類も変わると。
なるほどスッキリしました。

ありがとうございました。

書込番号:8142227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/29 13:32(1年以上前)

>2番組を同時に録画する場合、レコーダにチューナが2つ搭載しているため可能である。
>この認識であってますか?

既に万年睡眠不足王子さんが書かれていますが、
少し前までは、あってたと言えるかもしれませんが、そう単純でもないです。

XP12ではデジタル、アナログ各1のチューナーを内蔵していますが、
同時録画はできません。これはブルーレィ機のBR500も同じです。
従って、地デジ+スカパー(外部入力アナログ)のW録画は出来ません。

XW120/320ではデジタル2、アナログ1のチューナーを内蔵していますが、
W録画可能なのは、デジタル+デジタルのみです。

少し前のXW100/300もチューナーの数は同じですが、
こちらは、デジタル+デジタル、デジタル+アナログのW録画が可能です。
ブルーレィのBWシリーズも同様です。

他社では同価格帯の東芝E302なら、デジタル+アナログが可能ですし、
S302/502ならデジタル+デジタル、デジタル+アナログも可能です。

スカパーをe2にして、XWシリーズにするのが近道だと思います。

書込番号:8142230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:8件

素人質問で大変恐縮ですがご教授下さい。
CANONのHF10から当機へ取り込んだ動画をDVDにダビングして
両親へ送りたいのですが、相手側の再生環境はPCしかありません。
できればMediaPlayerで再生できると良いのですが、どのような
ダビング方法を取れば良いのでしょうか。
なお、当方のPCは貧弱マシンのため当機でのDVD作成が前提となります。
宜しくお願い致します。

書込番号:8139582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/29 08:33(1年以上前)

HF10付属のビデオケーブルからXP12に入力し、HF10の再生と同時にXP12
のHDDに録画し、HDDからDVD−R(CPRM非対応)にビデオモードで録画する
とよいでしょう。

MediaPlayerにはDVDのデコーダを搭載していないので、WinDVDや
PowerDVDなどDVD再生ソフト(パソコンやDVDドライブのバンドル品でも可)
をインストールする必要があります。

書込番号:8141437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/29 09:02(1年以上前)

じんぎすまんさんアドバイスありがとうございます。

XP12への取り込みはケーブルを使わなければならず、SDHCカード経由での
取り込みはNGという事でしょうか。
またメディアはCPRM非対応である事が必須という事でしょうか。それとも非対応でも
良いとの事でしょうか。

MediaPlayerではDVDの再生はできないのですね。基本的な知識不足を
露呈してすみません。

書込番号:8141504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/29 09:24(1年以上前)

>XP12への取り込みはケーブルを使わなければならず、SDHCカード経由での取り込みはNGという事でしょうか。

そういうことです。
SDカード→DVDだとAVCRECになり相手のMediaPlayerでは再生できませんし、SD→HDD→DVDだとしてもたぶんVRモードになりこれも相手のMediaPlayerでは再生できないでしょう。
ビデオモードのDVDにダビングするのならケーブル経由が無難です。

>またメディアはCPRM非対応である事が必須という事でしょうか。それとも非対応でも
良いとの事でしょうか。

どちらでもかまいません(CPRM対応のものでもビデオモードのDVDは作れるから)が、非対応のもののほうが無難でしょう。
たぶん、非対応のほうがお財布さんに優しいかもですし。

>MediaPlayerではDVDの再生はできないのですね。

MediaPlayer単体では無理です。
さきほどのじんぎすまんさんのレスにもありますように、デコーダーがあればMediaPlayerで再生できますので、相手のPCにMediaPlayer以外のDVD再生ソフトがあるか否か確認したいですね。

書込番号:8141548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/29 10:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん毎度のアドバイスありがとうございます。
早速DVD再生ソフトの有無を確認してしてみたいと思います。

ところでデコーダーがあればMediaPlayerで再生できるとの事ですが、

■他のDVDソフトがある=デコーダがある=MediaPlayerで再生できる■

という事でしょうか。その場合にMediaPlayerで再生するために何か
設定等が必要でしょうか。

お手数ですがご教授下さい。

書込番号:8141628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/29 10:32(1年以上前)

DVDを挿入する前にMediaPlayerを起動させておくこと以外特に設定はいらないと思います。
今ぼくのMediaPlayer11で問題なく再生できることを確認しました。

DVDを先に挿入してしまうとぼくのPCの場合WinDVDが起動してしまうので、上記のようにMediaPlayerが先、というのがポイントだと思います。

書込番号:8141697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/29 12:47(1年以上前)

私はHF10とBW700とで使用してます。

XP12も機能はほぼ同じなのでお話しします。

DIGAのSDスロットからHF10の映像いりSDカードをハードディスクにダビングして詳細ダビングからビデオモードのスタンダード画質DVD作成可能です。

ただし等倍速ダビングになります。
そのほかのやり方だとVRモードになるとおもいます。

ちなみにビデオカメラソースならばスタンダード画質DVDもAVCRECDVDもCPRMのDVDじゃなくて大丈夫です。

書込番号:8142064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/29 13:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん・チャピレさんありがとうございました。

取説や前スレ等参考にしながら色々トライしてみるのですが、基本的な知識が
少なすぎてなかなか思うようにいかない事が多いため大変助かります。

できる限り自分で調べてからとは思っておりますが、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:8142212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信51

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:109件

テレビの方なのかDVDレコーダーの方なのか、投稿する場所がよく分かりませんが
こちらに失礼します。機械音痴なのでお手柔らかにお願いします。

DIGAのXP−12とアクオスLC−37DS3を使っています。
購入したお店で設置・設定までしてもらったので、何も問題無く来たのですが、
本日、e2byスカパーのアンテナを設置しました。
CSのアンテナのコードは、DIGAをすっ飛ばしてテレビに繋がっています。
アンテナ設置に来た業者さんは「これで良い」と言っていましたが、
ゼロに等しい私の知識を動員すると、CSのアンテナコードはまずDIGAに
繋げるんじゃないかと思うのですが・・・。違ってるのでしょうか。
業者さんに質問しようとすると「仕事の時間が無くなるから質問しないでくれ」と
とりつく島もありませんでした。

アクオスでCSを見る分には何の支障もありませんが、DIGAでCSを見ようとすると
「16日間無料体験の申し込み」の案内メッセージが出たままです。
(無料体験申し込みはアクオスのB−CASカード番号で登録したから?)
予約録画も出来るには出来るようですが、「無料体験申し込み」のメッセージも一緒に
録画されています。

そこで素人判断なのですが、まずCSのアンテナから引き込んでアクオスに繋がっている
コードを外し、DIGAの「アンテナから」というところに差し込む。
そして同軸ケーブル?をDIGAの「テレビへ」と、アクオスの「アンテナ入力」と繋げる。
こんなので良いのでしょうか??それとも丸っきりトンチンカンでしょうか?
いじっているうちに壊しそうで怖いです。
テレビでは「無料体験」のメッセージを表示させずに見れて、DIGAではメッセージ無しで
予約録画が出来るという状態にしたいのです。

初歩的な質問で申し訳ありません。
そんな判断も出来ないヤツはテレビなんか見るなという感じもしますが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8135377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/07/27 21:24(1年以上前)

その工事人、許せませんね。
貴女の言うとうり、アンテナ線はまずレコーダーへ、レコーダーからテレビへ繋ぎます。

書込番号:8135455

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/27 21:30(1年以上前)

文面から察すると、TVとレコーダーのB-CASカードを互いに入れ替えるだけで
御希望の動作が可能ではないでしょうか。

書込番号:8135507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/27 21:34(1年以上前)

WOWOW15日無料、e2スカパー16日無料は、1回限りどちらのカードも使えます。
契約カードは、 に入れてください。
NHKメッセージ消去は電話して両方消去してください。

書込番号:8135524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/27 21:37(1年以上前)

失礼
文字が抜けました。
契約カードはレコーダーに入れてください。

書込番号:8135539

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/27 21:43(1年以上前)

もしかしたら・・・

標準のアンテナ設置工事は、
「アンテナを設置して、TVが映る」ところまでなのかも。

事前に工事内容は確認した?
(レコーダで録画したい旨を伝え、要望通り工事してくれることになってた?)

書込番号:8135572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/27 21:45(1年以上前)

大体、理屈が分かっているようですので、簡単に。
アンテナ線はコメントの通りで良いです。
B-CASカードは、契約したTVのカードをXP12へ。XP12のカードをTVへ差し替えて下さい。
これで、録画が問題なく出来ます。
注意点
TVのB-CASカードは未契約となりますので、お試し期間が過ぎると見られなくなります。CSを見る時はレコーダーを使って見るようにして下さい。

ついでに、一言。
契約番組を視聴する場合、契約はB-CASカード単位ですので、挿入した機器でのみ視聴が出来ます。(分かりますよね)
そこで、Wデジのレコーダーを使うと、契約番組の2番組同時録画視聴が可能になります。
一応アドバイスしておきます。

書込番号:8135585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/27 22:06(1年以上前)

>業者さんに質問しようとすると「仕事の時間が無くなるから質問しないでくれ」と

こんなこと言われたら、私なら即刻お帰りして貰って、速攻でアンテナ工事を依頼した業者へクレームの電話をしますね。

B-CASカード2枚あるから、両方合わせて約1ヶ月間は無料視聴できますので、契約するのだったらその後にした方がお得だと思いますよ。

書込番号:8135682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/27 22:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
確かにアンテナ設置は頼んだけど、録画云々は説明していませんでした。
当然やってもらえるんだろうと判断した私が甘かったです。

でもその業者さん、視聴の確認しながら「あっ、この俳優さんまだ若いなあ」とか
「おっ、北大路欣也が出てる!」とか言いながら楽しむ時間があるなら、
お客の要望確認もしてくれればいいのに・・・とかグズグズ言ってみたり(^^ゞ

あと、Wデジレコーダーのメリットがそんな所にあったとは、今更ながら気付きました。
今度購入する機会があったら、もっと知識を身に付けてからにします。
ありがとうございました。

書込番号:8135713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/28 00:21(1年以上前)

>CSのアンテナのコードは、DIGAをすっ飛ばしてテレビに繋がっています。
>アンテナ設置に来た業者さんは「これで良い」と言っていましたが、ゼロに等しい
>私の知識を動員すると、CSのアンテナコードはまずDIGAに繋げるんじゃないか
>と思うのですが・・・。違ってるのでしょうか。
そう思って間違いありません。ただしDIGAとテレビの間のアンテナ線が別に必要
となります。私なら余ったアンテナ線1メートルに切り、両端にF型接栓を付けて繋
いでF型接栓2個の代金と作業料で1000円アップで承るところです。

>業者さんに質問しようとすると「仕事の時間が無くなるから質問しないでくれ」と
>とりつく島もありませんでした。
アンテナ設置を依頼したお店でも工事を行った会社でも不親切な作業員だったと
伝えてください。

書込番号:8136544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/28 00:44(1年以上前)

絵里だもんさん
その業者って何者?
今後の参考の為に教えて欲しいな。
e2スカパー新規加入で、アンテナ+取付工事代=0円キャンペーンやってるけど。

書込番号:8136631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/07/28 07:49(1年以上前)

おはようございます。
じんぎすまんさん>
余ったアンテナ線1メートルに切り、両端にF型接栓を付けて・・・とかは私にとって
幼稚園児に因数分解を解けと言うようなものですので、今日の仕事帰りに電気屋に行き
説明をして、すぐに使えるコードを買ってこようと思います。
とにかく早く何とかして、CSでお盆に連日やるらしいホラー映画を無事録画したいんです。

BSCSCANさん>
業者さんは普通にe2byスカパーに電話で申し込みして派遣されてきた人なのですが・・・。
ついでにその人、アンテナが入ってたダンボール箱やビニール、設置に使ったテープの芯など
全部うちのベランダに置いて帰りました。この前テレビやレコーダーの設置に来た人が
ゴミは全て持ち帰ったのでそういうものだと思っていたから、ちょっとビックリ。
昨日五千円は払いましたが、新規加入で五千円のキャッシュバックがあるそうなので
それで0円ですね。



書込番号:8137216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/28 09:42(1年以上前)

絵里だもんさん
謎が解けました。
相手(業者)はスカパーの下請け、土日に工事が集中し、数こなさなきゃならない。
だから急いでいたのです。

書込番号:8137412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/28 21:55(1年以上前)

絵里だもんさん
本日、e2スカパーにクレーム入れときました。

書込番号:8139793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/07/28 22:10(1年以上前)

>本日、e2スカパーにクレーム入れときました。

ええ〜!?ホントですか??
と言いつつ、私も自分で出来そうだとは思ったのですが、さっき一応電話してみました。
そうしたら無料で再訪問で接続し直しという事にしてくれるそうです。
こっちの説明不足という事もあり、申し訳ない部分もあるんですが、
やってもらえるならそうしようかな・・・と思います。

このコメントにどの表情を選択しようかなと悩みましたが、ちょうどいいのがありません。
出来れば顔に縦線入って冷や汗が飛んでる表情があれば良かったのになあ。

書込番号:8139891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/28 22:24(1年以上前)

私のクレームがきいたのかも?

書込番号:8139968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/28 22:33(1年以上前)

>そうしたら無料で再訪問で接続し直しという事にしてくれるそうです。

良かったですね。念のために前回工事に来た人は、二度と来させないで下さいと言っても良かったと思いますよ。

書込番号:8140032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/28 22:48(1年以上前)

BSCSCANさん
クレームが効いたのかも・・・って、一体どんなクレームを入れたのでしょう(^^ゞ

のら猫ギンさん
作業員を名指しで非難して、もしそれが原因でその人がクビになったらどうしよう・・・とか
自宅も電話番号も顔も知られてるし、要らぬ恨みを買ったらイヤたな・・・とか
けっこう心配性なんです(^^ゞ


書込番号:8140142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/28 22:56(1年以上前)

絵里だもんさんの書き込みを、そのまま伝えただけです。

書込番号:8140198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/28 23:05(1年以上前)

>作業員を名指しで非難して、もしそれが原因でその人がクビになったらどうしよう・・・とか
自宅も電話番号も顔も知られてるし、要らぬ恨みを買ったらイヤたな・・・とか

確かに一人暮だったりしたら、余計に心配ですよね。
でも万が一、また同じ人が来たら気まずくないですか?

ただ、今回の事だけでいきなりクビになる事は、ちょっと考えにくいです。何度も客からのクレームが来てて、今回の事がダメ押しになってクビになる事だったら十分考えられますが。

書込番号:8140250

ナイスクチコミ!0


銀平maxさん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/29 00:10(1年以上前)

単純な質問なのですが、これまでBSデジタル放送はご覧になっていなかったのでしょうか?
CSのアンテナをテレビにつないでいるのにDIGAでCSが映っているというところが引っかかるのですが。

書込番号:8140670

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング