DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年7月24日 16:35 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月24日 00:17 |
![]() |
16 | 4 | 2008年7月21日 17:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月22日 11:08 |
![]() |
5 | 17 | 2008年7月22日 04:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月20日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
最近ハイビジョンデビューしたばかりの者です。
下記2点お教え下さい。
@CANON HF10からSDHC(IO 16GB Class6)カード経由で取り込んだ複数ファイルが
本機上で結合されてしまいます。
A番組の繰り返し録画をすると同じく結合されてしまいます。
回避方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
カタログ及び過去スレの見落としがありましたらすみません。
0点

結合、ではなく、ひとつにまとめられているのではないでしょうか?
再生ナビを開き、サブメニューボタンを押して“全番組表示”にしてみてください。
まとめ表示なら、いちばん右の“番組数”がひとつじゃなくて複数になっているか否かも確認したいですね。
(説明書・操作編38ページ参照)
書込番号:8121272
0点

万年睡眠不足王子さんアドバイスありがとうございます。
帰宅後すぐに確認してみます。
書込番号:8121356
0点

おそらくまとめ表示だと思います。
まとめ解除も出来ますが、パナはフォルダー機能がないので、まとめ表示が擬似フォルダーとして利用できます。
書込番号:8121386
0点

まとめ表示のタイトルで決定を押下すると1話ごとの表示になります。
以下、再生ナビ(まとめ表示)を参照下さい。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#b01
書込番号:8121428
0点

hiro3465さんありがとうございます。
最近の(昔から?)レコーダーにはフォルダやまとめ表示等の機能があるのですね。
毎週録り続けている番組があるため便利に使えそうです。
書込番号:8121447
0点

>最近の(昔から?)レコーダーにはフォルダやまとめ表示等の機能があるのですね。
フォルダそのものがあるわけじゃないけど、まとめ表示はXP10/XW30/50世代(2006年10月)のモデルから採用されました。
書込番号:8121466
0点

万年睡眠不足王子さん・hiro3465さん・XW120-37PX80さんありがとうございました。
初めてのスレで不安もありましたが、このように親切にアドバイスいただけ感動しました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:8121494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
アクオスとDMR-XP12をHDMIで接続した環境で、アクオス側の番組表から予約録画することは可能ですか?
また可能である場合、アクオス、XP12共に予約開始時間まで電源をオンにしておく必要はありますか?
0点

>アクオスとDMR-XP12をHDMIで接続した環境で、アクオス側の番組表から予約録画することは可能ですか?
アクオスの型式を記載頂かないとリンク機能が動作するかは回答できませんが、
一部機種では対応しているようです。
>また可能である場合、アクオス、XP12共に予約開始時間まで電源をオンにしておく必要はありますか?
アクオスの番組表から予約録画が可能であれば電源のON/OFFは関係ありません。
(電源OFFでも録画開始します。)
書込番号:8117030
0点

XW120-37PX80さん ご返信ありがとうございます。
同じ環境を使用している知人から「出来る」との回答を頂いていたのですが
昨日就寝前に設定して朝 確認したところ録画がされていませんでした。(予約操作自体はエラーなく終了しました。)
テレビ、レコーダ共に電源をオフにしていたのでそれが原因かと思い聞いてみました。
今夜、再度確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
ちなみにアクオスの型番はLC-32D30でした。
書込番号:8117106
0点

LC-32D30でしたら今年のモデルですので出来そうな気もしますが…
>(予約操作自体はエラーなく終了しました。)
XP12で予約確認を行ってみて下さい。
正常に転送されていれば録画した番組が録画されていない場合、
エラー情報が残っていると思います。
書込番号:8117135
0点

アクオスの番組表から録画予約をした時に「ファミリンク[1](標準)」で予約しましたか?
たぶんしているとは思いますが念のため…
あと考えられるのは
アクオスのリンクの認識が途切れていたということかな?
なんでもいいですからアクオスの番組表から録画予約をしてみてください。
「ファミリンク[1](標準)」のボタンが押せない状態になっていませんか。
その場合はもう一度「ファミリンク設定」をしなおせば(設定が「する」になっていてももう一度「する」を押す)また「ファミリンク[1](標準)」が使えるようになります。
それとアクオスの番組表から録画予約をした場合録画開始5分前にはDIGAの電源を必ずOFFにしておいてください。
録画予約の事を忘れてDIGAの電源が入っていると突然DIGAの電源がおちて録画動作に入れなくなります。
できれば録画予約はDIGAの番組表から行ってください。
その方が失敗がありません。
最後に
「メニュー」→「お知らせ」→「受信機レポート」
で録画失敗のレパートを確認してみてください。
書込番号:8117288
0点

ラジコンヘリさん
>それとアクオスの番組表から録画予約をした場合録画開始5分前にはDIGAの電源を必ずOFFにしておいてください。
>録画予約の事を忘れてDIGAの電源が入っていると突然DIGAの電源がおちて録画動作に入れなくなります。
これはXP12の仕様ですか?
でしたら私の回答間違いになりますので…申し訳ありません。
>アクオスの番組表から予約録画が可能であれば電源のON/OFFは関係ありません。
(電源OFFでも録画開始します。)
書込番号:8117328
0点

XW120-37PX80さん
ラジコンヘリさん
ありがとうございました。
受信機レポートを確認したところ
「予約時に指定されたファミリンク接続機器が使えませんでした。」
とハッキリ記載されてました。
念のため、先程アクオス番組表からファミリンクを選択して予約してみたとろこ問題なく録画できました。
とりあえず今後はDIGAから予約するようにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8118656
0点

XW120-37PX80さん
>これはXP12の仕様ですか?
遅れましたが…
これはアクオスの仕様です。
アクオス側からの予約はこの他にもいくつか制限(?)があり、使いこなすには覚えておかなければならないことがいくつかあるので面倒です。
私的にはいらない機能です。
書込番号:8118953
0点

>ラジコンヘリさん
了解です!ご回答ありがとうございました。
書込番号:8119435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日、将来性を考え最後までBR500のブルーレイと迷いましたが、晴れてこちらを購入しました。 TVもひと昔のモデルながらVIERAでしたため操作も分かりやすく、肝心の録画性能も素晴らしくとても満足しております。 デジタル放送はなんだかんだと使い勝手も考えればHDD容量勝負のようにも感じる為、MPEG4の価値を感じる人にはとてもお勧めの商品ではないかな〜と感じております。
一点、少し馬鹿げた質問なのですが、当方TV側にはiLink(TS)端子は2個あるものの、HDMI端子がないため、レコーダーとの接続は泣く泣くD4端子を使っております。
せっかくのハイビジョン放送を表示させたいため、どうにかレコーダー側:HDMI端子でTV側iLink端子などといったケーブルや変換機があったらケーブル本数も少なく嬉しい次第です。
少し調べると、もともと双方の機能や用途は少し違う意味なのかなとも感じますため、無理なのでしょうか?
ご教授のほどどうかよろしくお願い致します。
* TVはVIERA32インチ液晶で、CATVパススルー方式にて使用しております。
3点

>せっかくのハイビジョン放送を表示させたいため、どうにかレコーダー側:HDMI端子でTV側iLink端子などといったケーブルや変換機があったらケーブル本数も少なく嬉しい次第です。
>少し調べると、もともと双方の機能や用途は少し違う意味なのかなとも感じますため、無理なのでしょうか?
ご自身で調べた通り出来ません。
現状のD4端子接続でお使い下さい。
書込番号:8107120
1点

市販DVDソフトの再生時以外は、HDMIとD4端子の違いは小さいので、現状のままで気にすることはないと思います。
ご自分で録画したHDDやDVDの再生時には、HDMIとD4の違いは まず分からないと思いますヨ。
書込番号:8107334
6点

業務用でi.LINK→HD-SDI、HD-SDI→HDMIのコンバータがアストロデザインから出ていたはずなので、2つ噛ませさま物理的には不可能じゃ無いですけど、100万以上するので、テレビを買い換えた方が安いですね。
書込番号:8108235
4点

○ jimmy88さん。
ご回答ありがとうございました!
やっぱりD4で行くしかないようですね。
○ はらっぱ1さん。
ご回答ありがとうございました。
たしかに保護やプロテクトの為にアナログポートのD4には制限かけている場合があるってありました。 DVDでのその時は涙を呑むように致します・・・。
ハイビジョンで録画するってところに注力していて、表示のところは気が抜けており恥ずかしい限りです^^;
○ あゆぞーさん。
ご回答ありがとうございました。
なるほど、 業務用のそのレベルまでいくとそういう代物もあるんですね。
たしかにTVが何台も買えてしまいますね・・・。 ただそこまでの域での違いというか現状が分かったので助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:8108502
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
購入してわずか2日でおかしくなりました。
電源を入れて画面が表示されてから1分ぐらいで自動的にオフになります。
取り扱い説明書111ページに自動電源オフの対処方法が書いてあったので
やってみたのですが、解消されません。
これって初期不良?
0点

>これって初期不良?
恐らくそうでしょう。
無理に使わずに、交換して貰う事をお勧めします。
書込番号:8107131
1点

jimmy88さん ありがとうございました。
早速購入先(梅田☆☆バシ)へ連絡し、初期不良による
交換手続きを完了しました。
配送の方が新品をわざわざ自宅まで持ってきて
備え付けまでやってくれるそうです。(もちろん無料)
日時指定もできました。
地方に住んでいるものにとって、このようなサービスは
とってもありがたいです。
ちなみにメーカの修理コーナーへも連絡しましたが、
このような状況はやはり初期不良、交換だそうです。
書込番号:8111783
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
デジタルハイビジョン放送を録画したHDDからDVDへのムーブするときにはCPRM対応のDVDメディアを使うしか方法はないのでしょうか?
画質をおとしてムーブとかいう方法はありませんか?
低レベルの質問で申し訳ありません、
宜しく御願いします。
0点

>デジタルハイビジョン放送を録画したHDDからDVDへのムーブするときにはCPRM対応のDVDメディアを使うしか方法はないのでしょうか?
残念ながら、それしか方法はありません。
>画質をおとしてムーブとかいう方法はありませんか?
HDDにDR録画しているのならば、DVDにダビングする時点で画質を落とすしかないです。
(AVCRECでも、DRよりは画質が落ちるという意味です。)
書込番号:8103492
0点

>デジタルハイビジョン放送を録画したHDDからDVDへのムーブするときにはCPRM対応のDVDメディアを使うしか方法はないのでしょうか?
その通りです。
>画質をおとしてムーブとかいう方法はありませんか?
ご自身が書き込みされた方法が正に"画質をおとしてムーブ"です。
書込番号:8103494
1点

そもそも画質を落とさないとDVDに書き込めないけどね。
CPRM対応って”お約束事”だから、
スレ主さんの質問は例えて言えば
「ゆっくり走るから、免許なしで車を運転していいでしょ?」
書込番号:8103630
0点

みなさん御回答ありがとうございます。
CPRM対応のメディアは高価なのでよっぽど永久保存でない限り使えないですね。
どうでもいいドラマなどは否対応で画質を落として焼くようにします。
方向決定しました、ありがとうございました。
書込番号:8106469
0点

>CPRM対応のメディアは高価なのでよっぽど永久保存でない限り使えないですね。
>どうでもいいドラマなどは否対応で画質を落として焼くようにします。
何でこんな答えが出てくるの?
アドバイスしてくれた人も、CPRM対応が必要と言っているでしょ?
ちゃんと読みましょう。
書込番号:8106514
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
>アドバイスしてくれた人も、CPRM対応が必要と言っているでしょ?
スレ主さんの「画質をおとしてムーブとかいう方法はありませんか?」は、
高画質のまま=CPRM要、画質を落とす=CPRM不要、なのでは?
という趣旨の質問だけど、
はらっぱ1さんも、jimmy88さんも、明確にダメって言ってないからね。
だもんで、
「ゆっくり走るから、免許なしで車を運転していいでしょ?」って言ってるようなもんだよ、
ってレスしたんだけど通じなかったようで・・・。
書込番号:8106559
0点

エンヤこらどっこいしょさん
デジタル放送をあきらめて、アナログ放送で我慢するってことでないかい?
書込番号:8106583
1点

ははは、(苦笑)
自分の都合の良いようにしか読めない(理解しない)ってか。
ま、失敗して損をするのは自分です。
折角のレスですから、先入観抜きで冷静に読むべきですね。
最近、頭が固くなってきたのかな
「アナログ画質に落とすから、CPRMなしで録画しても良いでしょう」とは読めなかった。
(笑)
答えは、同じく「ダメ」ですね。
書込番号:8106706
0点

誤解を招くような書き方をして申し訳ありません。
ばかぼん2さんのおっしゃるとうり我慢するという意味です、貧乏なのでと書こうと思ったのですが恥ずかしくて書けませんでした、うちの経済状態から言うとブルーレイは雲の上、CPRM対応は高価となるわけです。
ですが今取説を読んでいたところ
HE画質でDVDに録画した場合1時間40分、
XP画質で1時間、
SP画質で2時間、
と書いてありました。
ということは、SP位まで落とさないと(我慢する)意味がないということになりますよね、
この前まで四角い25インチのテレビにビデオデッキの組み合わせだったので我慢出来るとは思いますが(笑)
それと今、試してみたのですがHE画質でHDに録画した番組をXP画質に落としてダビングしようとしたのですが(VRフォーマットはしました)、CPRM対応のディスクに入れ替えてくださいとメッセージが出ます、HDに録画する時点でSP画質に落とさないとダメということですか?
宜しく御願いします。
書込番号:8106820
1点

>ばかぼん2さんのおっしゃるとうり我慢するという意味です
だったら、ばかぼん2さんが書いているとおり、「アナログ放送で我慢」してください。
念のため書いておくけど、地デジはどうやってもCPRM対応じゃないと無理なので悪しからず。
書込番号:8106847
0点

スレ主さん全然理解できていないですね。
デジタル放送番組は、いくら画質を落とそうがデジタルに変わりはないのです。
よってCPRM対応のメディアにしか記録は絶対にできません。
非対応のメディアに記録させたいなら、アナログ放送番組しか無理ですよ。
書込番号:8106875
0点

subauさん、
一番初めの回答で、
>>デジタルハイビジョン放送を録画したHDDからDVDへのムーブするときにはCPRM対応のDVDメディアを使うしか方法はないのでしょうか?
>残念ながら、それしか方法はありません。
はっきり書いたつもりだったんですが。
この通りです。
CPRM対応でないDVDメディアを使うためには、デジタルハイビジョン放送でない番組、つまり地上アナログ放送を録画してください。
取説を一通り読んだほうが良いですよ。
どういう場合に、どういうメディアが使えるか書いてあります。
あと、CPRM対応のDVD-Rは高いですか。
国産のCPRM対応DVD-Rで、50枚スピンドルパックの場合、1枚60円程度で買えるのではないかと思いますが。
まあ、それでも高いという判断なら仕方ありません。
書込番号:8106974
0点

すみません、そのとうりぜんぜん理解出来ていませんでした。
>国産のCPRM対応DVD-Rで、50枚スピンドルパックの場合、1枚60円程度で買えるのではないかと思いますが。
そうなんですか私の頭の中では一枚100円位という考えがあったもので60円位ならわたしにでも買えそうです、探してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8107026
1点

http://www.netyou.jp/digiroku/faq/recordlimit.html
http://www.webby.co.jp/dvd/dvd_tokucho.html
この二つを見て勉強してください。
メディア選びの際は、金額よりも必ず国産の物を優先にして下さい。じゃないと安物買いの銭失いならぬ、データ失いになりかねないですから。メーカーは日本の企業でも、原産国は海外製の物もあるので注意が必要です。
書込番号:8107081
0点

のら猫ギンさん
最後のさいごまでありがとうございました。
勉強させていただきます。
その優しさに感謝です!
その他の皆さんにも感謝です。
書込番号:8107167
0点

>60円位ならわたしにでも買えそうです、探してみたいと思います。
私はこれを買いました。
http://www.e-trend.co.jp/stationery/180/1347/product_132397.html
書込番号:8108287
1点

ハヤシもあるでヨ!さん 貴重な情報ありがとうございます。
通販だと送料がネックだったのですが
太陽誘電でCPRM対応で送料無料でこの価格だと
かなりお買い得感がありますね、ぜひ検討させていてだきます。
ありがとうございます、感謝です。
書込番号:8111083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日購入したのですが、試しにちょこっと予約したのが消えなくなって困っています。
もうその番組の放送時間は過ぎているのに、デジタル→アナログに切り替えようとすると
「録画中のため、切り替えできません」となるし、他のチャンネルを見ることもできません。
説明書を見て色々やっても変わらず…
「予約確認」画面を見ると、「現在、予約実行切り状態です」となっています。
予約を取り消して普通に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
0点

予約確認画面から普通に削除ボタンで消えませんか?
サブメニューを開き削除を選んでも履歴一覧から消えると思います。
もちろん先に予約実行切状態にしてからですよ。
実行切状態でロックがかかってるようですがもしかしてIRにてケーブルテレビを予約してませんか?
もし外部チューナーからなら、外部チューナーの予約も切って下さいね。
書込番号:8102710
0点

機種は違いますが、こちらのスレが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=8032833/
書込番号:8102715
0点

返信ありがとうございます。
教えてもらったスレを参考にコンセントを抜いてやり直したところ、無事元に戻りました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8102772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





