DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

毎日違う時間に放送される番組の予約

2008/07/18 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:3件

NHKで深夜にやっている「大相撲今日の取組」を録画したいのですが,
その番組は日によって放送時間がバラバラです。
さらに,深夜1時〜2時頃に一度やって,深夜4時頃に再放送するのですが
同じ回を2度撮ってしまうのはHDDのスペース上避けたいです。

なにかうまい録画予約方法はありますか?
ぜひお教えください。

書込番号:8094977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/18 20:56(1年以上前)

説明書・操作編26ページにありますように、毎日予約をかけておけば追従はしてくれますので時間が変更になってもだいじょうぶだとは思うんですが、ぼくのように心配な人の場合は地道に1回ずつ毎日予約をするのが無難かなあと…。

書込番号:8095038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/19 23:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
毎日録画ではうまくとれなかったんです。
やはり一日ずつ予約するしかないですか・・・

まあ,毎日やるけど時間が違って,しかも一日に2回放送される
番組なんて,通常ほとんどないですから仕方ないですよね。
まだ購入して10日ほどですが,使い心地には非常に満足しています。

書込番号:8100392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-XP12について

2008/07/17 08:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

DIGA DMR-XP12は地上アナログを録画したときに(G-コード)電源をきっても(ディスプレイが時計表示になったとき)録画できますか?

書込番号:8088870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/17 08:07(1年以上前)

地アナ・地デジにかかわらず予約録画中は電源を切っても影響はありません。
ただし、通常録画中やダビング中には電源を切らないでください。

書込番号:8088881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/17 10:36(1年以上前)

>通常録画中やダビング中には電源を切らないでください。

ダビング中に電源切っても昔は大丈夫だったはずですが、
最近はダメなんですか?パナは。

書込番号:8089234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/17 10:48(1年以上前)

デジタル貧者さん

XP12の説明書・操作編102ページに“予約録画中に電源を切ることはできます。”と書いてありますが、ダビング中でもだいじょうぶか否かの記述がないので、アウトだろうと思ってレスしましたが…。

書込番号:8089263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/17 10:57(1年以上前)

ダビング中は昔から電源切れないと思います
というか切れないと思い込んでるから試したこともありません

通常録画中は試した事ありますが
やはり録画も止まります

書込番号:8089283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/17 11:24(1年以上前)

>ダビング中は昔から電源切れないと思います
そうだったんですか。
スゴ録だと出来るんで他社も同じと思っていました。
昔「ダビングする時間がない」と嘆いていた友人に
別の友人が「夜寝る前にダビングセットして電源オフ、
朝にディスク取り出せばいいだろ」とアドバイスして
いて「それ出来ない」とは言っていなかったので、
普通にOKだと思っていましたよ。

万年睡眠不足王子さん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 
返信感謝します。

スレ主さん
スレ汚しお詫びします。

書込番号:8089357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/17 11:30(1年以上前)

補足。
嘆いていた友人、アドバイスした友人
共にパナユーザーです。

書込番号:8089373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/17 11:46(1年以上前)

デジタル貧者さん

>別の友人が「夜寝る前にダビングセットして電源オフ、朝にディスク取り出せばいいだろ」とアドバイスしていて「それ出来ない」とは言っていなかったので、

ぼくの勝手な想像ですが、それって、
「夜寝る前にダビングセットして(テレビの)電源オフ、朝にディスク取り出せばいいだろ」という意味ではなかろうかと思います。
パナ機には無操作で放置されていれば2時間後または6時間後に勝手に電源を切る機能があるので、朝起きたときにはテレビもレコも電源が切れているというシナリオが想像できます。

余談ですが、確かシャープ機に“ダビング予約”という機能があったかと思いましたが、そういえば他のメーカーにはありませんねえ…。

書込番号:8089405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/17 11:50(1年以上前)

さらに余談ですが、ぼくのパナ機(アナログレコですが)で実験をしましたが、ダビング中に電源を切ることはできませんでした。

書込番号:8089419

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/17 12:50(1年以上前)

ちなみにXP12にはついていないiLinkのダビング(または録画)ですが、
電源ボタン押すと、バチッと警告もなく切れてしまいます。
STBとリモコンが似ているので何度泣いた事か。。
同じパナでもSTBの方はiLinkダビング中でも電源切っても大丈夫なんですが。

書込番号:8089616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/17 14:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
>余談ですが、ぼくのパナ機(アナログレコですが)で実験をしましたが、ダビング中に電源を切ることはできませんでした。
検証ありがとうございました。

書込番号:8089923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

よくわからないのですが・・・

2008/07/10 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 zunzuzunさん
クチコミ投稿数:11件

我が家は、CATV経由で地デジを見ています。確かアンテナが立ってないとのことで・・・。
今は、東芝のデジタルに対応していないレコーダーで録画しているので、せっかくの地デジも録画では、アナログになります。CATVもL-1で録画しています。STBは、パナですのでXP12を買い換えようと思ってます。予算もあるのでパナのXP12かAQUOSのAC82か迷っています。パナのほうが使い勝手といいですか?それと今のレコーダーは、番組表がらの録画が何故か出来ませんが、新しいレコーダだとできるのでしょうか?

書込番号:8058976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/11 00:45(1年以上前)

自分はあまり、CATV関係は詳しくないのですが、

まず、契約のCATVは、何処ですか?大抵のCATVの会社は地デジの放送をパススルーで送信しています。つまりCATVのアンテナをそのまま、DVDレコの地デジアンテナ入力につなぎ、受信設定を行うと受信できる可能性があります。
まずは、その確認が先と思います。

あと、パナのSTBと言うことですが、型番を書かれた方が良いです。
ハイビジョン番組の録画をSTB経由で行いたいのでしたら、この機種では無理です。
買うなら、XW120の方が良いです。
シャープは、正直止めておいた方が良いと思います。機能的に現行のパナ機に敵いません。

書込番号:8059578

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/11 03:09(1年以上前)

>CATV経由で地デジを見ています

エンヤこらどっこいしょさんの返信と被りますが、おそらく地デジはパススルーだと
思いますので、STBは経由しなくてもデジタルチューナー単体で録画できるはずです。

STB経由での録画はBSとCS番組になりますが、パナのSTBの型番は何でしょうか?
TZ-DCH500/820等のiLink付きの機種ですとパナのXW系(またはBW系)でハイビジョン録画が
出来ます。
XP12ですとiLink端子がないので今までと同様な外部入力になってしまいます。
パナのSTBからのiLink録画はAC82でも条件付で出来ないことはないですが、
使い勝手が悪く、録画できない番組(CS系)もあるので、お勧めはパナのXW系です。

書込番号:8059930

ナイスクチコミ!0


スレ主 zunzuzunさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/11 21:11(1年以上前)

hiroさん、エンヤコラさん、ありがとうございます。
パススルーとかいうのも正直よくわかんないのですが、STBの型番は、
TZ-DCH505でした。

書込番号:8062842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/11 21:27(1年以上前)

>パススルーとかいうのも正直よくわかんないのですが、

パススルーというのはCATVのSTBを通さなくても見られるという仕組みのことです。
細かいことを言うと長ったらしくなりますが、早い話が地デジだけはSTBを通さなくてもXP12などのハイビジョンレコーダーで見られるということです。
もちろん、たとえばXP12で地デジの番組表が使えますし、録画もできます。

一方、これとは別にトランスモジュレーション方式というものがあります。
こちらの場合はSTBを通さないと見られないというわけで、ほとんどのCATVのBS/CSデジタル放送はこの方式をとっていまして、XP12などのレコーダー単体では受信・録画ともにできません。
したがって、番組表はSTBの番組表紙か使えず、録画もSTB経由となります。

STBがTZ-DH505なら、Irシステムはあってもi-linkの端子がないので、どのレコーダーであってもアナログ録画になってしまうでしょう。
参考までにレコーダー&D端子つきテレビとの接続例はこちら。
http://www.kcat.jp/ctv/ct_operation/stb/505_03.html

書込番号:8062913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/11 21:41(1年以上前)

訂正です。

誤:番組表紙か使えず、
正:番組表しか使えず、

また、STBの型番においてCを抜かしてしまいました。
お詫びして訂正いたしますm(__)m

書込番号:8062975

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/11 21:49(1年以上前)

>STBの型番は、TZ-DCH505

DCH505ですとiLinkが付いていないSTBですのでどのレコーダーを利用しても
ハイビジョン録画することは出来ません。
ご利用のCATV会社に連絡してSTBをiLink付きのDCH500かDCH820に変更できないか
確認してみてください。
上記変更可能ですと、XW120を使えばハイビジョン録画が可能になります。

書込番号:8063021

ナイスクチコミ!0


スレ主 zunzuzunさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/12 19:27(1年以上前)

みなさん、ご親切に分かりやすくありがとうございました。
まずは、STBをi-Link付のと変更しなくては!また教えてください!

書込番号:8067426

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/17 00:35(1年以上前)

CATVは契約先ごとサービス内容違うから問い合わせるのがいいです。
地デジパススルーしていればXP12買ってくればそれでハイビジョン画質で録画出来ます(地デジのみ)

BSデジと110CSデジは光引いてもBS-IF(いわゆるBSアンテナ端子接続)では伝送出来ません。集合住宅で直にBSデジ110CSデジが受信出来るのは屋上のパラボラのアンテナ線とCATVの線を混合しているからです。
(特別なシステムでは同一敷地の複数棟(集合住宅)程度はBS-IF可能な設備はあるが普及していない)

おおむね地域が地デジエリアになって2年目度にCATVは地デジパススルー開始します。
もしSTBにアンテナ出力があればそこから地デジ録画機(や地デジテレビ)につなげばいいです

書込番号:8088224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XP12を購入したけれど・・・

2008/07/10 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:109件

クチコミを読んでいてもほとんど理解できない程度の機械音痴です。
が、このたびXP12を購入しました。(まだ届いてません)

この機会に新たにビデオカメラ(ハイビジョンムービー?)の購入も考えています。
同じパナソニックの機種で、SDカードを使い、録画したものをDVDにしたいと思います。
自分の家でそのDVDを再生するには問題無さそうですが、それを遠くに住んでいる
親に送った場合、そっちがXP12でない限りは再生不可能・・・と考えて良いのでしょうか。
そうなると赤・白・黄色のコード(名前が分かりません)を使ってDVDにして送れば
相手も問題無く再生出来るのでしょうか。

こんな文章で良いのかどうかすら分からないのですが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8058462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/10 21:55(1年以上前)

XP12ではAVCREC(ハイビジョン画質)以外に普通画質でもDVDを作れますから、いちばんオーソドックスなVideoモードで作れば問題はありません。DVD-RにVideoモードで作るのがいちばん無難でしょう。

あ、余談ですが、DVD-Rは原産国・日本のものを選んでください。
(メーカーが日本、だけでなく原産国・日本であることがポイントです。)

書込番号:8058539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/10 22:07(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます♪
VideoモードというのでDVDを作ればいいんですね。
つまり、まずビデオカメラで撮ったものをSDカードでXP12のHDDに入れて
そこからDVDにダビングする時にVideoモードを選択する・・・といった
イメージでしょうか。

ちなみにやはりビデオカメラは同じメーカーのものじゃないと
ダメなんでしょうね?

書込番号:8058628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/07/10 23:25(1年以上前)

SDHCだったら大丈夫なのでパナソニック以外にキヤノンもいけますよヘ

書込番号:8059123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/11 06:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実はパナソニックより画質が良いと聞いたキャノンが欲しかったんです。
仕事後にでもお店に行って、SDHCカードの使えるキャノンの機種の
カタログもらってきます!

書込番号:8060139

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/11 07:52(1年以上前)

キャノンは画質はいいけど、松下のレコーダーに入れるとタイトル名の編集ができないので注意。
タイトル名の編集を可能にするパッチはあるけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7764527/

松下のSD9/HS9は暗い場所ではノイズが多くなります。
新型のSD100/HS100は暗い場所での画質が改善されてるらしいけど、まだ発売前なのではっきりしたことはわかりません。

書込番号:8060285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/11 11:03(1年以上前)

”SDHCだったら大丈夫なのでパナソニック以外にキヤノンもいけますよ”とのことですがケーブルを5000円くらいで買うんですよね。

書込番号:8060849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/11 11:14(1年以上前)

すみません。別途5000円ケーブルはiリンクを使いたいときだそうです。

書込番号:8060893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/11 21:49(1年以上前)

REXさん、まなちゃん2さん、こんばんは。
ビデオカメラを購入しても暗い場所での撮影はしないだろうな・・・と考えてますので
ノイズ云々の事は問題にならないかも知れません。
でも新型はそこのところが改善されていると聞くと、つい欲張りたくなりますw

さきほどジョーシンに行って店員さんと話しをしてみたのですが、
「キャノンで撮ったものをパナのデッキでDVDにしたら、絶対に再生出来るという
保障は無い。確かにキャノンの方がキレイだけど、リスクを背負って画質を重視するか、
画質には目をつぶって安全な道を選ぶかはお客様次第」みたいな事を言われました。
なんせ今までDVDはプレーヤーしか使った事の無い私、難しい事は出来ません。
空腹時に近所の高いステーキ屋に行くか、遠くても安い回転寿司屋に行くか・・・
みたいに悩んでしまいます。

書込番号:8063025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/11 21:55(1年以上前)

一応、HF10/100でしたらパナBW/XW系のレコで動作確認はできているので、XP12でもだいじょうぶと思われます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

余談ですが、ぼくの場合は空腹時に選ぶなら、後者ですかね(笑)。

書込番号:8063056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/11 22:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
キャノンのHF10と100を選択肢に加えて検討してみますね。
やはりキレイな画質は捨てがたい・・・でも安心感も捨てがたい・・・。

それにしても価格comに出ている金額と、お店での値段って全然違うんですね。
XP12を購入したあとに価格comを見たらずいぶん値段に差があって、
まるで回転寿司屋のかっぱ巻きを500円で食べてしまったような気分になりました。

書込番号:8063247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/11 23:08(1年以上前)

>安心感も捨てがたい
HF10/100&Panaレコーダはユーザーは多いですが、
Panaレコーダとの連携性において、
そのままではタイトル編集ができない、という点以外は、
全く問題なく動作(保存・再生)していますよ。
(私もHF10/BW800)

レコーダに取り込んだ後、
ハイビジョン(AVCREC)なり、スタンダード(通常)のDVDを簡単に作成できます。
(後者は普通のDVDプレーヤで再生可能)

HF10/100の制御系は賢いので、
フルオートでもそれなりに撮れますし、
画質・大きさ・価格等の面でバランスがいいと思います。
特に解像感はトップクラスですし、
色合いは設定で変更可能(通常、くっきり、すっきり等)です。
近くの回転寿司で安いのに、かなりいいネタを使っている感じです。
味付けも変えることができます。

SD100の画作りはまだよくわかりませんが、
このあたりは好みの問題ですね。

書込番号:8063560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/11 23:48(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
実際に使っている方のコメントはさすがに説得力がありますね。
ますますキャノンに気持ちが傾いてきました。

先ほど仕事帰りにジョーシンに行きましたが、キャノンのカタログは切れてしまっていて
もらってくる事が出来ませんでした。明日は他のお店に行って実物を見てみたいと思います。

あとはこの私にあれもこれも使いこなせるかという問題ですが、
せっかくの大トロのにぎりにワサビも醤油も使わず食べているようなものだ
などとならないよう頑張りたいです。

書込番号:8063816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XP12とXW120の背面端子について

2008/07/09 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:9件

標記の2台どちらかの購入を考えています。

メーカーHPにて、両機種の背面端子の画像を確認したところ、XW120にはある
「D端子音声出力」(赤・白)がXP12にはありません。
接続予定のTV(SONY KD-32HR500)にはHDMI端子がありませんので、
D端子での接続を考えているのですが、XP12接続の場合は音声の出力はどこからするのでしょう?
背面向かって右側の「赤・白・黄」の「出力」のところからするのでしょうか?(それしか考えられませんが・・・)

その場合、XW120の「D端子音声出力」から音声を出力した場合に比べ、音質的に劣るものなのでしょうか?

書込番号:8051937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/09 13:52(1年以上前)

>背面向かって右側の「赤・白・黄」の「出力」のところからするのでしょうか?(それしか考えられませんが・・・)

正解です。

>その場合、XW120の「D端子音声出力」から音声を出力した場合に比べ、音質的に劣るものなのでしょうか?

特に変わりないと思います。

書込番号:8052078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 17:37(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

ご回答ありがとうございます。
そうすると、XP12の場合のデメリットとしては、D端子での出力にてTVと
接続すると、他の機器(例えばVTRデッキ)とは同時に接続できない・・・
ということが言えるわけですね。
(WチューナーやLAN端子、iLink以外の違いとして)

まあ、そんな使い方はあまりしないのかもしれませんが。

書込番号:8052588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/09 17:46(1年以上前)

そうなります。

一応、XW120の場合は前面にi-link端子があるから、DR録画したデジタル放送を同じパナのBW系にムーブしてブルーレイ化できたり、CATVのSTB(パナ製に限る)からの録画が可能になったりと、応用は利くんですけどね。

書込番号:8052609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 18:39(1年以上前)

なるほど、将来的にBDレコーダへ買い替えた際にデータのBD化が可能だということですね。

現行、または今後出るであろうパナのBDレコーダには、AVC録画したDVDを再生できる機能を
期待したいのですが、そのあたりはどうなのでしょうね・・・・。
もしそれが可能ならば、DVDのままで保存しておいても差し支えないような気もするのですが。

あ、iLINKがついていればハイビジョンカメラからHD画質で取り込めるという利点もありますね。
そのへんも考えればXP12とXW120の価格差は目をつぶれる・・・・かな。

書込番号:8052778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/09 23:08(1年以上前)

>現行、または今後出るであろうパナのBDレコーダには、AVC録画したDVDを再生できる機能を
期待したいのですが、そのあたりはどうなのでしょうね・・・・。

AVCRECを用いてダビングしたDVDは現行パナのBDレコーダー(BW900/800/700、BR500)で再生できます。
BDレコーダーといってもDVDドライブを装備していますので…

書込番号:8054272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:4件

只今、XP12かXP11の購入を考えてますが、迷っております。


使い勝手が良いのはどちらでしょうか?

スペック等に明確な差は、あるんでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:8051513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/09 11:09(1年以上前)

AVCRECに準拠していたり、MPEG4が再生できたり…。
ちょくちょくありますよ。
あと重さが1kg以上違いますね^^;

詳細は以下を比べて下さいね。

XP11:http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XP11
XP12:http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XP12

書込番号:8051542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 12:54(1年以上前)

>プレク大好きさん~


早々のお返事ありがとうございます(^o^)


便利な機能が追加されてるんですね。

現在同じくらいの価格ですんで、買うならXP12の方が良さそうですねo(^-^)o


グッとXP12に興味が沸いて来ました。

一歩リードですア


とても参考になりました。
ありがとうございました偶偶偶偶




※せっかく載せて頂いたurlですが、わたしの携帯では観覧できませんでした(T▽T;)

ずみませんでした〜

書込番号:8051893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/09 14:18(1年以上前)

もう手遅れかもしれませんが、一応、

1)XP12は地デジと地アナの接続端子が一緒。(XP11では地デジと地アナの接続端子が別。)
2)XP12にはAVCREC録画モードがあり、DVDにハイビジョン画質で記録できる。
3)XP11はDVDへの予約録画ができない。(XP12では1番組のみ予約可能)
4)XP12ではSDカードに記録したハイビジョン映像(MPEG4 AVC)の直接再生ができる。(XP11では不可。)
5)XP12では予約録画が最大64番組まで。(XP11では32)
6)XP12のほうが奥行きが短い。

といったメリットがありますので、ここは迷わずXP12をおススメします。

書込番号:8052135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング